JPS636171Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636171Y2
JPS636171Y2 JP1982004494U JP449482U JPS636171Y2 JP S636171 Y2 JPS636171 Y2 JP S636171Y2 JP 1982004494 U JP1982004494 U JP 1982004494U JP 449482 U JP449482 U JP 449482U JP S636171 Y2 JPS636171 Y2 JP S636171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
section
soot
center
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982004494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58110027U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP449482U priority Critical patent/JPS58110027U/ja
Publication of JPS58110027U publication Critical patent/JPS58110027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636171Y2 publication Critical patent/JPS636171Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光フアイバー用母材(プレフオーム)
製造における、VAD法によるスス体の積層に使
用するガスバーナーの形状に関するものである。
VAD法によるとスス体製造を第1図で示すと、
マツフル3内において、ガスバーナー4からパイ
プ5を経てSiCl4、GeCl4、POCl3、BBr3等の原
料ガスをH2、O2、Ar2等と共に流して、酸水素
炎中で酸化物微粒子とし、この微粒子を回転して
上に引き上げられている石英棒などの出発部材1
の先端をターゲツトとして吹き付け、多孔質母材
を長さ方向に成長させるものであり、この多孔質
母材をスス体2という。このスス体は更に加熱溶
融されて透明な母材となる。
上記ガスバーナー4としては、第2図に示すよ
うな丸型断面の多重バーナーが広く用いられてお
り、多重バーナーの各層でドーパント濃度を変え
ることも行なわれている。このスス体中のドーパ
ントの濃度分布をよりよく制御するという目的の
ために、第3図に示すように、円形断面の多重パ
イプのバーナー4を複数本並べて、各多重バーナ
ー相互間でドーパント濃度を変化することも行な
われている。ここではバーナーが一本、一本独立
しているため、バーナーを並べると、シールドガ
スSG(例えばO2、H2、Arガス等)が間に存在す
るために全体としてのドーパント濃度が連続的に
変化し難くなる欠点を有している。
一方、炎の横断面の長さを長くとつて、スス体
中のドーパントの濃度分布をよりよい制御をする
ために、第4図に示すような長方形断面の多重バ
ーナーが用いられることもある。第4図は5重管
6〜10を表わしており、6はその中央部の角パ
イプ、10は最外部の角パイプである。
しかしながら、この長方形断面のバーナーも、
その長軸を長くとると、例えばドーパントの2乗
分布を得ようとした場合にはその限界が存在す
る。本考案はこの限界をとり除くためのものであ
り、光フアイバ母材製造の際のVAD法によるス
ス体の積層に用いるバーナーにおいて、楕円また
は長方形断面の多重管バーナーであり、かつ該多
重管のうちの中央部の管を原料供給管とし、該中
央部の管がバーナーのガス体出口面に対し複数の
セクシヨンに分離され、隣接する上記セクシヨン
からはドーパント濃度が順次異なる原料ガスを供
給するよう構成されていることを特徴とするもの
である。
本考案を第5図で具体的に説明すると、例えば
5重バーナーのうちの中央部の角パイプに相当す
る部分を、バーナーの縦方向に仕切りを入れてセ
クシヨン11,12,13,14〜を構成する。
セクシヨンは隣接するセクシヨンからガスが流れ
込まないように仕切られている。このセクシヨン
に、スス体の中心に近い側から他端にむかつてド
ーパント濃度を順次低くなるように組み合わせて
原料ガスを供給する。
例えば第1図のVAD法において、バーナー4
として第5図のバーナーを用い、そのセクシヨン
11をスス体2の中心に近い側に置き、且つ原料
ガスの濃度を、11を濃くし、12,13,14
〜にしたがつて順次、薄めていくと、スス体2中
のドーパントのプロフアイルは中心から外側に向
かつて濃度が下る分布とすることができる。この
ように本考案ではドーパント濃度の連続的な変化
を行うことができる。
且つ、上記方法で第5図の長方形多重バーナー
の長軸を長くすることにより、その濃度分布の制
御がより安定してくる。いいかえれば、スス体の
径の大きなものが、しかもドーパントのプロフア
イルの制御を行ないながらつくることができる。
要するに太い母材にするほど同じプロフアイルで
も断面収縮率が大きくとれるのでフアイバーの精
度は上る。このように従来より太い母材をプロフ
アイルを付けて作ることができるので、これを一
定の太さに線引きして細くなつたフアイバーの内
部で、所望のプロフアイルとするための安定性、
制御性が増すことは自明である。本考案では中央
部の管の他に、更に、多重管のうちの複数層にそ
のセクシヨンを設けることもできる。
本考案のセクシヨンに対してはこれを1対1に
対応するガス供給パイプが当該バーナーの後部に
設けられていることはいうまでもない。
バーナーの材質としては従来同様、石英ガラ
ス、バイコール、パイレツクス、多成分ガラス、
金属、セラミツクス等が使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVAD法によるスス体製造の概略を示
す図であり、第2図はVAD法に用いる円形断面
のガスバーナーを示し、第3図は第2図の円形断
面バーナーを複数個用いるVAD法を示す図であ
り、第4図はVAD法に用いる従来の長方形断面
のガスバーナーを示す断面図であり、第5図は本
考案のバーナーの断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光フアイバ母材製造の際のVAD法によるスス
    体の積層に用いるバーナーにおいて、楕円または
    長方形断面の多重管バーナーであり、かつ該多重
    管のうちの中央部の管を原料供給管とし、該中央
    部の管がバーナーのガス体出口面に対し複数のセ
    クシヨンに分離され、隣接する上記セクシヨンか
    らはスス体の中心に近い側から他端にむかつてド
    ーパント濃度を順次低くした原料ガスを供給する
    よう構成されていることを特徴とする、光フアイ
    バー製造用バーナー。
JP449482U 1982-01-19 1982-01-19 光フアイバ−製造用バ−ナ− Granted JPS58110027U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449482U JPS58110027U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 光フアイバ−製造用バ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449482U JPS58110027U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 光フアイバ−製造用バ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110027U JPS58110027U (ja) 1983-07-27
JPS636171Y2 true JPS636171Y2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=30017339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP449482U Granted JPS58110027U (ja) 1982-01-19 1982-01-19 光フアイバ−製造用バ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110027U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782131A (en) * 1980-11-04 1982-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of doped silica glass

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852260Y2 (ja) * 1979-05-22 1983-11-29 日本電信電話株式会社 ステツプ型光フアイバ母材作製用ト−チ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782131A (en) * 1980-11-04 1982-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of doped silica glass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58110027U (ja) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI77217B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en polarisationsbevarande optisk fiber.
US4465708A (en) Technique for fabricating single mode lightguide soot-forms
JP4870573B2 (ja) アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法
US20090325111A1 (en) Method and burner for manufacturing a glass optical fibre preform by vapour deposition
JPH0753591B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
CN104402213A (zh) 一种纯二氧化硅松散体玻璃化掺氟方法
US4915717A (en) Method of fabricating optical fiber preforms
US4915716A (en) Fabrication of lightguide soot preforms
JPS636171Y2 (ja)
KR20070065245A (ko) 광섬유 제조 방법들
JPH0463018B2 (ja)
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JP3517848B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP5678467B2 (ja) ガラス母材製造方法
JPH04231336A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2945148B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS6259063B2 (ja)
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0460930B2 (ja)
JPS5614431A (en) Manufacture of optical fiber
JPH0475174B2 (ja)
JPH027888B2 (ja)
KR100641941B1 (ko) 길이방향으로 균일성을 갖는 기가비트급 전송시스템용다중모드 광섬유의 제조방법
JP2000327360A (ja) 光ファイバ母材の製造方法