JPH027888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027888B2
JPH027888B2 JP55189136A JP18913680A JPH027888B2 JP H027888 B2 JPH027888 B2 JP H027888B2 JP 55189136 A JP55189136 A JP 55189136A JP 18913680 A JP18913680 A JP 18913680A JP H027888 B2 JPH027888 B2 JP H027888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
burners
core
cladding
flames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55189136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111252A (en
Inventor
Kazunori Senda
Tamotsu Kamya
Kazuaki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18913680A priority Critical patent/JPS57111252A/ja
Publication of JPS57111252A publication Critical patent/JPS57111252A/ja
Publication of JPH027888B2 publication Critical patent/JPH027888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/54Multiple burner arrangements combined with means for heating the deposit, e.g. non-deposition burner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • C03B2207/64Angle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアイバ母材の製造方法に関し、
特に気相軸付け法(VAD法)による製造方法に
関する。
VAD法においては、コア形成用バーナによる
コア用スート(煤)の堆積に続いてその外側にク
ラツド形成用バーナによるクラツド用スートの積
層が行なわれるが、クラツド用スートは、コア用
スートの表面が冷却しないうちに形成される必要
があり、このためコア形成用バーナとクラツド形
成用バーナとは極めて近接した位置に配置せざる
を得ず、この結果両バーナの火炎は混合し、コア
部及びクラツド部の界面における屈折率分布が所
望の形状から逸脱してしまうという不都合が生じ
ていた。
そこでかかる不都合を回避するため、上記両バ
ーナをある程度離間して配置すればよいが、こう
した場合には前述の如く、コア用スートの表面が
冷却することになり、この結果、その外側に積層
されるクラツド用スートの成長性や密度に変動が
生ずることになり、これはひいては、屈折率分布
の乱れ、気泡の発生、或いはクラツク発生の原因
となるため何れにしても不都合である。
本発明は、上記両バーナ間に加熱用バーナを配
置することによつて前述した不都合を解消しよう
とするものでこれを図面に示す実施例を参照しな
がら説明すると、第1図において、1はコア形成
用バーナ、2は該コア形成用バーナ1の上位に位
置するクラツド形成用バーナ、3は、図示しない
石英製出発棒の軸方向に成長した多孔質母材であ
り、上記両バーナ1及び2としては通常のVAD
法に於いて使用されるものでよく、また該両バー
ナ1及び2と上記多孔質母材3との位置関係も、
次の点を除いて通常のVAD法におけると同様で
あつてよい。
即ち、通常のVAD法においては、両バーナ1
及び2は、それらの火炎が僅かではあるにしても
混合するくらいに接近して配置されるが、本発明
においてはそれらの火炎が全く混合しないように
配置される。
そして、さらに重要なことは、上記両バーナ1
及び2間に加熱用バーナ4が設置され、しかもそ
の火炎が上記両バーナ1,2間にあつて夫々の火
炎と混合するよう位置調整されることである。
これら3つの、コア形成用バーナ1、加熱用バ
ーナ4及びクラツド形成用バーナ2は、略同一鉛
直面上に配列されることが好ましい。
加熱用バーナ4としては特に限定はないが、第
2図に示す石英製の二重管構造のものが好まし
く、内管5に酸素、外管6に水素が導入される。
そして同バーナ4の位置及び酸素、水素の供給
量を調節することによつて、コア用スートの表面
温度やコア及びクラツド形成用バーナ1及び2か
らの石英製ガラス微粒子の流れを制御することが
可能になる。
尚、7は排気口であり、上記3つのバーナ1,
2及び4からの排気ガスが流入し得るようそれら
と相対向する位置に配置される。
ここでより具体的な例について述べると、コア
形成用バーナ1及びクラツド形成用バーナ2とし
て4重構造のものを用い、コア形成用バーナ1の
第1層には、SiCl4、GeCl4、POCl3及びArをク
ラツド形成用バーナ2の第1層には、SiCl4
POCl3、BBr3及びArの混合ガスを供給し、両バ
ーナ1,2の第2ないし4層には、夫々Ar、H2
及びO2を供給し、H2の供給量を2500c.c./min、
O2の供給量を4000c.c./minとし、また加熱用バー
ナ4の内管5に2000c.c./minのH2を、外管6に
6000c.c./minのO2を供給したところ、生成した多
孔質母材3の外径は75mm、コア用スートのみの外
径は50mmであつた。
この多孔質母材3を脱水、透明化しプリフオー
ムロツドとしたところ、その屈折率分布は第3図
のようになつた。但し、縦軸は比屈折率差(%)
を、また横軸はコア部の中心軸からの距離を示
す。
以上のように本発明においては、コア形成用バ
ーナ及びクラツド形成用バーナをそれらの火炎が
互いに離間するように配置するとともにこれら両
バーナ間に加熱用バーナを配置し、該加熱用バー
ナの火炎が上記両バーナの火炎間にあつて夫々の
火炎と混合するようにしたから、コア形成用バー
ナの火炎とクラツド形成用バーナの火炎との混
合、即ちコア用石英系ガラス微粒子とクラツド用
石英系ガラス微粒子との混合が防止されるととも
に加熱用バーナによつてコア用スートの表面冷却
が防止されることになり、この結果プリフオーム
ロツドとした後のコア部外周近辺の屈折率分布に
乱れが生ぜず、従つてコア部外径が不明確になる
ということがない。
また、コア用スート表面が冷却しないからその
外側に積層されるクラツド用スートの密度や成長
性に変動が生じないことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法の説明図、第2
図は同方法に使用される加熱用バーナの縦断面
図、第3図は同バーナ側断面図、第4図は生成さ
れたプリフオームロツドの屈折率分布曲線であ
る。 1……コア形成用バーナ、2……クラツド形成
用バーナ、3…多孔母材、4……加熱用バーナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石英製出発棒の近傍にコア形成用バーナと、
    クラツド形成用バーナとを配置し、これら両バー
    ナから上記出発棒の先端に石英系ガラス微粒子を
    吹きつけることによつて多孔質母材を上記出発棒
    の軸方向に成長させる光フアイバ母材の製造方法
    において、上記両バーナを、それらの火炎が互い
    に離間するよう配置するとともにこれら両バーナ
    間に加熱用バーナを配置し、該加熱用バーナの火
    炎が上記両バーナの火炎間にあつて夫々の火炎と
    混合するようにしたことを特徴とする光通信用光
    フアイバ母材の製造方法。 2 コア形成用バーナ、加熱用バーナ及びクラツ
    ド形成用バーナは略同一鉛直面上に配列されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光通信用光フアイバ母材の製造方法。
JP18913680A 1980-12-26 1980-12-26 Manufacturing of preform of optical fiber for optical communication Granted JPS57111252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913680A JPS57111252A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Manufacturing of preform of optical fiber for optical communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913680A JPS57111252A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Manufacturing of preform of optical fiber for optical communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111252A JPS57111252A (en) 1982-07-10
JPH027888B2 true JPH027888B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=16236004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18913680A Granted JPS57111252A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Manufacturing of preform of optical fiber for optical communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57111252A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777968B2 (ja) * 1989-02-10 1995-08-23 信越化学工業株式会社 光ファイバープリフォーム母材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727934A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of base material for optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727934A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of base material for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111252A (en) 1982-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224046A (en) Method for manufacturing an optical fiber preform
US4345928A (en) Fabrication method of single-mode optical fiber preforms
GB2128981A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
US4915717A (en) Method of fabricating optical fiber preforms
US4915716A (en) Fabrication of lightguide soot preforms
JP3053320B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
US5238479A (en) Method for producing porous glass preform for optical fiber
JPH027888B2 (ja)
JPS6234699B2 (ja)
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6044258B2 (ja) 合成ト−チ
JP3137849B2 (ja) 分散シフト光ファイバ用母材の製法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP2996111B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法
JPS6259063B2 (ja)
JP2545408B2 (ja) 光導波路ス―トプリフォ―ムの製造方法
JPH0454625B2 (ja)
JPH0331657B2 (ja)
KR860001979B1 (ko) 광파이버 모재의 제조방법
JPH0733467A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS6121177B2 (ja)
JPH02208233A (ja) 光ファイバ母材製造用バーナおよびそれを用いた光ファイバ母材の製造方法
JPS5946898B2 (ja) 光フアイバ−の製造方法
JPH02124736A (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JPH0712951B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法