JPS6361002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361002B2
JPS6361002B2 JP4235683A JP4235683A JPS6361002B2 JP S6361002 B2 JPS6361002 B2 JP S6361002B2 JP 4235683 A JP4235683 A JP 4235683A JP 4235683 A JP4235683 A JP 4235683A JP S6361002 B2 JPS6361002 B2 JP S6361002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
toggle
buckle
tongue
latch plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4235683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59168803A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4235683A priority Critical patent/JPS59168803A/ja
Publication of JPS59168803A publication Critical patent/JPS59168803A/ja
Publication of JPS6361002B2 publication Critical patent/JPS6361002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車その他の交通機関の座席に装
備するシートベルトの改良、特に機械的組立工数
が少なくて、かつ僅かの力で大きな力を作用させ
るトグルリンク機構を利用したバツクルに関す
る。
現在、自動車を始め、各種交通機関の座席に乗
員の安全を図るためにシートベルトが取り着けら
れていることは周知の通りである。
従来、この種のシートベルト用のバツクルとし
ては通常、ベルト端に縫着された舌片をバツクル
本体から離脱させる場合に、バツクル本体に設け
られているハンドルを仰動させる形式のものが多
く用いられて来たが、このようなバツクル構造は
機構の複雑と、作業性の点から問題が多く、その
改良が各方面で要望されて来た。
本発明者もかかる実情に鑑み、従来より各種バ
ツクルの改善について種々研究を行ない、さきに
ハンドルの仰動動作に代え、これをバツクルの限
られた部位を指頭によつて押圧した場合のみバツ
クル本体と舌片との係着が開放されるところの安
全性の高いシートベルト用バツクルを提案し、更
に引続き、より安全性が高く、かつ生産性向上と
小型化し得るバツクル構成について研究を重ね、
種々の改良によるバツクルを提案した。
しかしながら、上述の如き改良された各バツク
ルは主としてバツクル本体と舌片との係着を開放
するための作動部材の改良に関するものであり、
作動部材による作動の簡易さは兎も角として、バ
ツクル本体と舌片との係着構造自体についての力
受けの配分並びに耐久性は殆んど考慮されるに至
つていない。
そこで更に、本発明者は改めて係着構造の確実
性、負荷荷重の分散等に着目してバツクルの改良
を図り、従来の一面係着構造を打破してバツクル
本体の錠止部材と該錠止部材を受けるバツクルフ
レームの錠止部材掛止孔に工夫を行ない、舌片開
放力の調節と舌片引抜き方向の負荷に対する錠止
部材の耐久性を高め、係着の安定化を行なわし得
ることを課題として検討を重ねた。
その結果、比較的小さな力で大きな仕事をさせ
るトグルリンク機構に着目し、そのバツクルへの
適用について考究に努めたところ、漸く、その基
本的な適用形式を見出すに至り、本発明に到達し
た。
即ち、本発明は前記トグルリンク機構を利用し
て前記課題を解決するものであり、舌片とバツク
ル本体よりなり、舌片挿入により押圧されるバツ
クル本体内のエジエクターの弾性摺動と、バツク
ル本体のプツシユ部の押圧弾性摺動に連動させて
バツクル本体のロツク機構を舌片の係止孔と係合
又はそれより離脱させるバツクルにおいて、前記
ロツク機構をバツクル本体のコ字状フレーム両側
壁に設けられた開口間にわたり、該開口前後端に
夫々支点を有して回動可能に亘設され、かつその
先端が互いに対向当接してトグルリンクを構成す
るトグル板とL状ラツチ板によつて形成し、前記
トグル板上面をフレーム両側壁に前記開口と別途
穿設された開孔に支持せしめたトグルスプリング
によりフレーム底板方向へ弾性付勢せしめると共
に前記L状ラツチ板の屈曲して延びるレバー部を
前記バツクル本体プツシユ部の弾性スプリング支
持部内面に当接せしめてなるシートベルト用トグ
ルリンク式ラツチバツクルを特徴とするものであ
る。
以下、本発明バツクルの具体的構成について添
付図面を参照しつつ更に詳述する。
第1図乃至第3図は本発明バツクルの1例を示
す図であり、図において1は舌片で、通常の如く
一方の端部にベルト連結孔2を、又、他方の舌部
先端に係止孔3を有している。一方、4は前記舌
片1を挿脱するバツクル本体Aのフレームであ
り、バツクル本体Aは該フレーム4をベースとし
て組み立てられている。その組立ての詳細は、第
3図に分解図により示しているが、バツクル本体
Aは前記フレーム4と該フレーム4をベースとし
て結合されるラツチ板11、トグル板15、トグ
ル板付勢用スプリング17、摺動可能なプツシユ
部31、錠止解放された舌片をフレームよりスプ
リング29により弾出するエジエクター23及び
エジエクター支持部材19並びに前記各部材から
なるバツクル部分を被覆して被着するカバー36
等の各部分から構成されている。
バツクル本体Aの前記フレーム4は底板4aと
該底板4aの両側辺より立ち上がる両側壁4b,
4cを備えたコ字状形状に形成され、その両側壁
に舌片挿入側に近い側より順次、後方に、後述す
るトグルスプリング支持用開孔5,5′とラツチ
板11及びトグル板15よりなるロツク機構の両
端部支持開口6,6′が夫々穿設されており、更
に後方の上辺部には底板4aの後部の開孔9と共
同して後述するスプリング支持板26を支持する
切欠7,7′が設けられている。又、フレーム底
板4aの中央部にはエジエクター支持部材19を
嵌入する開口8が穿設されており、後方にはベル
ト連結孔10が穿孔されている。
そして、前記ラツチ板11は前記フレーム4の
両側壁の開口6,6′の後端部6a,6a′を支点
として枢回動可能に両開口6,6′間に掛け渡さ
れて亘設されており、L状をなしフレーム底板方
向に突出するラツチ部12と屈曲して上方に立ち
上がるレバー13と後方側へ突出する一対のアー
ム14,14′とを備えている。
一方、トグル板15は前記ラツチ11に対向し
て開口6,6′の舌片挿入側部分に掛け渡され、
ラツチ板11の上面と当接する突起16,16′
を有し、開口6,6′の前端6b,6b′を支点と
して前記ラツチ板11と同じく枢回動可能に支持
されており、その端面15aがラツチ板11の端
面11aと互いに当接して本発明の特徴をなすラ
ツチ板11とトグルリンクによるジヨイント部を
形成している。
なお、前記トグル板15の上方には両端17
a,17bが前記フレーム側壁に穿設された支持
開孔5,5′に嵌合支持されたトグルスプリング
17があり、その先端突起部18によりトグル板
15をフレーム底板方向へ向けて付勢せしめてい
る。
更に、前記フレーム底板の開口8には、前述の
如くエジエクター支持部材19が嵌入固定される
が、エジエクター支持部材19はその側壁に設け
られたコ字状溝21,21′をフレーム底板開口
8の両側辺に前方より挿入することにより嵌着さ
れると共に、その上面中央部にスライド溝20を
有してエジエクター23の脚部24を滑動可能に
嵌入している。
そして、このエジエクター23は、エジエクタ
ー23の後部に立設されたウイング部25がエジ
エクター支持部材19の前方突起22,22′に
当接することによつて動きが規制されており、ス
プリング29によつて前方へ付勢されている。
スプリング29はその前方側が前記エジエクタ
ー23の背面の突起に係止される一方、後端側は
前記フレーム両側壁後方位置の切欠7,7′及び
底板4a後部の開孔9により支持され、立設され
たスプリング支持板26の突起28に係止されて
いる。
このスプリング支持板26は上記スプリング2
9の外、更に上記突起28の上部に同様な突起2
7を有しており、バツクル本体の作動部を構成す
るプツシユ部31の後方部突起32との間に別の
スプリング30を介設し、バツクル本体とトング
とを解放する際の作動源となつている。
プツシユ部31は図の如く押圧面31aを有し
てフレーム両側壁上に沿つて滑動可能に設けられ
ていると共に、その両耳部31bに長孔33を有
しており、前記ラツチ板11とトグル板15から
なるロツク機構のトグルリンクが接合係合時、上
方へ回動するのを阻止する制御ピン34を両側面
において上下動可能に貫通支持せしめている。
なお、この長孔33に対応して、前記フレーム
4の両側壁に設けられた開口6,6′にも前記制
御ピン34の移動に適合するガイド壁が上縁部に
形成され、前記開口6,6′はそのような形状に
変形台形状をなして穿設されている。
又、上記プツシユ部31の後端近傍には前記ラ
ツチ板11の上方へ延びるレバー13を受け入れ
る窓孔35が設けられ、通常時、前記スプリング
30によりプツシユ部31はフレーム前面方向に
付勢されている。
なお、上記構成においてエジエクター23とエ
ジエクター支持部材19は一体的に形成してもよ
く、又、エジエクター支持部材19とスプリング
支持部材26は一体的に形成してもよい。
更にラツチ板11とトグル板15からなるトグ
ルリンクはその支点位置、舌片係止位置、当接位
置の関係からトグル板15の支点と舌片係止位置
とを結ぶ直線に対し、両者先端の当接位置を僅か
に上下何れかに外せば容易にロツクが解除される
ところから舌片係止時、舌片引抜き方向の負荷で
ラツチ板に舌片噛み込み方向、即ち、係止方向の
力が働くようにラツチ板及びトグル板の支点位置
を設けることが好適である。
かかる力の作用を制御ピン34との関係でみれ
ば、前記舌片引抜き方向に対しトグル板の支点が
上方位置にあるときは、ピン34にかかる力は小
となり、極端になればピンは不要になる。これに
対し、舌片引抜き方向に一致してトグル板の支点
が位置するときは、制御ピン34とトグル板15
の両者に力がかかり、解離力は通常の状態を呈
し、更に支点位置が舌片引抜き方向より下方にあ
れば制御ピン34に大きな力が掛るが解離力は極
めて小さくなる。従つて、夫々の態様を考慮し、
必要な態様を選択することができるが、第1の場
合の如く舌片引抜き方向に対しトグル板の支点を
稍上方に位置させることが安定性上、最も有効で
ある。
本発明は叙上の如き各部構成からなり、次に、
その作用を第1図、第2図を参照して説明する
と、第1図はバツクル本体Aに舌片1が挿着され
ず、両者非係合の状態にある場合で、ラツチ板1
1とトグル板15は夫々、フレーム4の両側壁開
口6,6′の端部6a,6a′,6b,6b′を支点
としてトグルスプリング17のばね力に抗してそ
の端面11a,15aが当接した状態で開口6,
6′の上方に持ち上げられており、ラツチ板11
のアーム14,14′がエジエクター23のウイ
ング部25の下部に係合してラツチ板11の端面
11aがフレーム底板4a方向に回動するのを阻
止している。なお、このときプツシユ部31はス
プリング30により舌片挿入開口側に付勢されて
いるが、ラツチ板11のレバー部13が窓孔35
内にあつてその後面と当接しているため全ストロ
ークの移動ができず、途中で停止状態にある。
又、図示例では制御ピン34もトグル板15の突
起16,16′と当接し同様に上記の状態を保持
させている。
一方、これに対し、第2図は舌片1がバツクル
本体Aに係合した状態であるが、舌片1の挿入に
より、その先端でスプリング29のばね力に抗し
てエジエクター23が押されることにより、エジ
エクターのウイング25が後退してラツチ板11
のアーム14,14′との係合が外れる。そのた
め、トグル板15がトグルスプリング17のばね
力でフレーム底板方向にラツチ板11を伴つて回
動し、舌片係止孔3内にラツチ板11のラツチ部
12が係合する。と同時にプツシユ部31もスプ
リング30のばね力でラツチ板11の回動に合わ
せて舌片挿入開口方向に図示例ではトグル板制御
ピン34を伴つて滑動する。この際、制御ピン3
4はトグル板15の突起16,16′の上面に位
置してトグル板15とラツチ板11の当接部が上
方向へ回動するのを阻止する。
更に上記の係合状態より舌片をバツクル本体よ
り解放しようとするに際しては、スプリング30
に抗してプツシユ部31を押すことにより、図示
例にある制御ピン34が移動して該ピン34とト
グル板15の突起16,16′との係合が解かれ、
次いでプツシユ部31の窓孔35がラツチ板11
のレバー13を押し、ラツチ板11とトグル板1
5の当接部を上方に押し上げ、ラツチ板11のラ
ツチ部12と舌片の係止孔3との係合を外す。こ
の時、エジエクター23がスプリング29に押さ
れて舌片1をバツクルフレーム4から弾出すると
ともに、エジエクター23のウイング25がラツ
チ板11のアーム14,14′の上に位置して、
ラツチ板11とトグル板15の当接部が下方即ち
フレーム底板方向への回動を阻止し、第1図の状
態(トング非係合時)に戻る。
かくして、以上のようにしてシートベルトの一
方に取り付けた舌片1をバツクル本体Aと容易に
係合し、離脱することができる。
本発明は以上の如くラツチ板とトグル板との各
自由端面を当接し両者をもつてトグルリンク機構
を形成して当接面を上下させることにより舌片を
係止または離脱解放させるトグルリンク式ロツク
機構を利用したことにより小なる力で充分、係合
力を奏し、しかも解除に際しては僅かの力で当接
面を上下何れかに外せば容易に舌片を解放、離脱
させることができ、荷重の分散が適切であり、ロ
ツク機能も確実で、しかも簡単な機構で各部材の
耐久性もよく長期にわたる使用においても機能に
低下は見られず、バツクル作動の安定性を向上す
ることができる。
とりわけ、本発明バツクルは舌片引抜き方向の
負荷に対しては、ロツク機能は強固となり、従来
のバツクルに比してその安全性は一段と顕著であ
る。
又、本発明バツクルは構成部材が従来のバツク
ルに比し、比較的少なくて済み、各部材を順次、
組み立てることにより容易に製作可能で、組立工
数の減少と共にコストの低減にも有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るバツクルの1
例を示す図で、第1図は舌片非係合時における側
断面図、第2図は舌片係合時における側断面図、
第3図は本発明バツクルの各部分解斜視図であ
る。 A……バツクル本体、1……舌片、2,10…
…ベルト連結孔、3……係止孔、4……バツクル
フレーム、4a……フレーム底板、4b,4c…
…フレーム側壁、5,5′……トグルスプリング
支持開孔、6,6′……ロツク機構支持開口、8
……エジエクター支持部材嵌入開口、11……ラ
ツチ板、11a……当接端面、12……ラツチ
部、13……レバー、14,14′……アーム、
15……トグル板、15a……トグル板当接端
面、16,16′……突起、17……トグルスプ
リング、18……突起部、19……エジエクター
支持部材、23……エジエクター、24……脚、
25……ウイング、26……スプリング支持板、
29,30……スプリング、31……プツシユ
部、33……長孔、34……制御ピン、35……
窓孔、36……カバー、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 舌片とバツクル本体よりなり、舌片挿入によ
    り押圧されるバツクル本体内のエジエクターの弾
    性摺動と、バツクル本体のプツシユ部の押圧弾性
    摺動に連動させてバツクル本体のロツク機構を舌
    片の係止孔と係合し又はそれより離脱させるバツ
    クルにおいて、前記ロツク機構をバツクル本体の
    コ字状フレーム両側壁に設けられた開口間にわた
    り、該開口前後端に夫々支点を有して回動可能に
    亘設され、かつその先端が互いに対向当接してト
    グルリンクを構成するトグル板とL状ラツチ板に
    よつて形成し、前記トグル板の上面をフレーム両
    側壁に前記開口と別途、穿設された開孔に支持せ
    しめたトグルスプリングによりフレーム底板方向
    へ弾性付勢せしめると共に、前記L状ラツチ板の
    屈曲して延びるレバー部を前記バツクル本体プツ
    シユ部の弾性スプリング支持部内面に当接せしめ
    てなることを特徴とするシートベルト用トグルリ
    ンク式ラツチバツクル。 2 トグル板とL状ラツチ板を支持する開口が、
    プツシユ部側壁に設けられた長孔と対応し、舌片
    挿入結合時、トグル板とL状ラツチ板との当接部
    の上方への回動を阻止する制御ピンの支持孔を兼
    用している特許請求の範囲第1項記載のシートベ
    ルト用トグルリンク式ラツチバツクル。 3 ラツチ板とトグル板の各支点位置が舌片係止
    時、舌片引抜き方向の負荷でラツチ板に舌片噛み
    込み方向の力が作用するように決められる特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のシートベルト用
    トグルリンク式ラツチバツクル。
JP4235683A 1983-03-16 1983-03-16 シ−トベルト用トグルリンク式ラツチバツクル Granted JPS59168803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235683A JPS59168803A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 シ−トベルト用トグルリンク式ラツチバツクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235683A JPS59168803A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 シ−トベルト用トグルリンク式ラツチバツクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168803A JPS59168803A (ja) 1984-09-22
JPS6361002B2 true JPS6361002B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=12633750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235683A Granted JPS59168803A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 シ−トベルト用トグルリンク式ラツチバツクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168803A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748690B2 (ja) * 2008-09-26 2011-08-17 タカタ株式会社 バックル
CN211354108U (zh) 2019-11-15 2020-08-28 宝钜(中国)儿童用品有限公司 扣具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59168803A (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310952A (en) Buckle with readily releasable latch
US5401179A (en) Locking mechanism for a connector assembly of low engaging/disengaging force type
JPH0431147Y2 (ja)
JPH0626167Y2 (ja) シートベルト用ラッチバックル
JPS6343933Y2 (ja)
JPS5827504A (ja) 安全ベルト装置の止めバツクル
CA1094783A (en) Seat belt buckle
EP0566856A1 (en) End release buckle with pivoting pawl release
US4060879A (en) Seat belt buckle
JPS583527Y2 (ja) スライドフアスナ−用自動停止装置付スライダ−
US3605209A (en) Safety belt buckle
GB2166187A (en) Seat belt latch buckle
US3481009A (en) Seat belt buckle
US6216323B1 (en) Buckle assembly
JPS61284202A (ja) 安全ベルトバツクル
US4310954A (en) Buckle
JPS6361002B2 (ja)
JPS6228884Y2 (ja)
JP2001046117A (ja) バックル装置
JP4097115B2 (ja) シートベルト用バックル
JP3546471B2 (ja) シートバックのロック装置
US3523340A (en) Pushbutton buckle with slide action
JP3883021B2 (ja) シートベルトバックル
JP2003081053A (ja) シートベルト装置
US3623191A (en) Seat belt buckle