JPS6360711A - Frpの成形方法 - Google Patents

Frpの成形方法

Info

Publication number
JPS6360711A
JPS6360711A JP61205205A JP20520586A JPS6360711A JP S6360711 A JPS6360711 A JP S6360711A JP 61205205 A JP61205205 A JP 61205205A JP 20520586 A JP20520586 A JP 20520586A JP S6360711 A JPS6360711 A JP S6360711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
frp
fiber
resin
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61205205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716951B2 (ja
Inventor
Shunei Sekido
俊英 関戸
Masashi Ogasawara
小笠原 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61205205A priority Critical patent/JPH0716951B2/ja
Publication of JPS6360711A publication Critical patent/JPS6360711A/ja
Publication of JPH0716951B2 publication Critical patent/JPH0716951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は三次元繊維構造体の製造装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
金属あるいはプラスチックの成形体の補強手段として、
炭素繊維、ガラス繊維あるいは金属繊維等の高強力繊維
が使用されている。
従来一般に使用されているプラスチック成形体の補強手
段は、プラスチック材料中に補強繊維を平板状に積層し
た所謂プリプレグシートの積層によって一体構造をなす
方法であり、この配列構造のFRP成形体では大量の繊
維を立体的に使用することができず、眉間剥離に対する
抵抗が弱いために繊維の充填量に比較して補強効果があ
まり良くないと云う問題がある。
そこで、補強繊維を三次元の構造体に形成した後、これ
を金属あるいはプラスチック材料中に埋め込んで補強す
る方法が提案されている。
この三次元繊維構造体を形成する製織手段としては、例
えば米国特許第4312261号明細書に記載されてお
り、この製織手段はトーションレース方式と称するもの
である。このトーションレース方式は、多数のボビンを
移動平面内に配置し、ボビンに巻かれた糸条を解舒しな
がらボビン相互の位置を変えることにより糸条同志の絡
み合いによる三次元繊維構造体を形成するものである。
前記のように三次元繊維構造体を製造し、これを利用し
てプラスチック等を立体的に補強したFRPを成形する
ことが可能となったのである。ところが、このFRPの
成形方法においては次の各種の問題がある。
(1)  三次元製織された繊維構造体の繊維体積含有
率(V、)が高い場合の問題点 補強繊維は三次元製織され、熱硬化性樹脂を使用して射
出成形(RI法、即ち、レジンインジェクション法)さ
れる訳であるが、この際の射出圧としては数Kg/cd
〜数10にg/cdが必要となり、次の問題がある。
■ 高圧の射出圧を得る関係上、射出装置が著しく高価
となり、そのために設備費が増加する。
■ 射出圧が高くなるにしたがい、補強繊維構造体に変
形が生ずる。この変形としては、繊維の曲がり、構造変
形、空隙の拡大等がある。
■ FRPの厚みの大きなもの(数100 m以上)に
ついては、製造が困難である。即ち、FRPの中心部ま
で完全に樹脂が達するまでには数100Kg /cd以
上の超高圧が必要となる。
しかし、超高圧となると前記■の問題を発生する。
■ 前記■に記載した設備費の増加、射出条件の制約等
から、製造コストが大きい。
■ 熱可塑性樹脂は溶融状態において高粘度であり、繊
維構造体の内部に均一に樹脂を充填することが困難であ
るため、結局、熱可塑性樹脂による三次元繊維構造体で
補強された良質のFRPの成形が困難となる。
(2)三次元製織された補強繊維の繊維体積含有率が比
較的低い場合の問題点 三次元製織された補強繊維を樹脂浸漬槽内に浸漬して補
強繊維内に樹脂を含浸させ、これを硬化させる。
なお、この樹脂の含浸によるFRPの製造方法について
は、例えば特開昭59−29829、特公昭57−20
900号公報等がある。
しかし、前記FRPの製造方法においては次の問題があ
る。
■ 高繊維体積含有率の三次元繊維構造体に対しては樹
脂を繊維の内部まで均一に充填することが困難であり、
良好な特性を有するFRPを製造することができない。
■ 樹脂付着量の制御ができず、FRPに均質性がない
■ 樹脂の付着が不良になり易いためにボイドが発生し
、所定の強度を有するFRPを製造することが困難とな
る。
〔発明の目的〕
前記した従来技術の問題点は、三次元繊維構造体を織成
した後にFRP (繊維補強プラスチックス)のマトリ
ックス即ち、補強される側となる樹脂を射出成形ないし
は含浸することに基づくものであり、この問題点を解消
するためには前記工程を本質的に変更することが必要で
ある。
本発明は、特に、繊維体積含有率の大小に起因して発生
する各種の問題点を解消するものであって、補強繊維内
に均一にマトリックス樹脂が充填され、しかもFRPの
製造が容易な成形方法を提供するものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するための本発明は、補強繊維と、熱可
塑性繊維を三じけっ繊維構造体に製織し、前記構造体を
加熱して溶融した前記熱可塑性繊維を補強繊維の構造体
内に含浸せしめてマトリックスとしたことを特徴とする
FRPの成形方法である。
換言すれば、補強繊維と熱可塑性繊維を用いてハイブリ
ッド三次元製織を行い、次にこの三次元繊維構造体を加
熱して熱可塑性繊維を溶融し、マトリックス化すること
によってFRPとする方法である。
三次元製織工程においてマトリックスとなる熱可塑性繊
維を製織することによって三次元繊維構造体の全体ある
いは一部に熱可塑性繊維が分布されることとなるのであ
り、射出成形や含浸操作によるマトリックスの充填とは
本質的に異なるものである。
補強繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、シリコンカ
ーバイド繊維、ポロン繊維、有機高弾性繊維、ポリアミ
ド繊維等が使用される。
マトリックスとなる繊維は、加熱処理により溶融させる
関係上、熱可塑性繊維が必要であるが、これらは例えば
、ポリアミド系樹脂やアクリルニトリル、ブタジェン、
スチレン系樹脂、ポリブチレンテレフタレート系樹脂等
が使用される。
補強繊維はそれ自体で使用されるものと、補強繊維上に
マトリックスとなる熱可塑性樹脂を被覆したものが使用
されるが、後者の方が多く使用される。
また、この補強繊維上に行なわれる熱可塑性樹脂被覆は
、含浸法や押出しノズル成形法により、恰も電線被覆の
ようにして行う方法等がある。更に、補強繊維が金属繊
維の場合には溶融した熱可塑性樹脂を静電塗装により被
覆することも可能である。
三次元繊維構造体は、所望のFRP形状になった際に必
要とする位置に補強繊維を配置し、その他はマトリック
スとなる熱可塑性繊維とするのが良い。
三次元繊維構造体の製造方法としては、公知の方法、例
えば、特公昭53−4145号、米国特許第43122
61号あるいは特開昭52−12382号等があるが、
これらの三次元製織方法は特に限定はしない。
その他、上記公知の三次元繊維構造体の製造装置におい
て、スライダを底面に設けたボビンキャリヤと、これを
支持する移動平面上に設けたステータとでリニヤモータ
を構成し、ボビンキャリヤ自体に駆動力を与えた装置を
用いることもできる。
三次元繊維構造体をFRP化するためには、三次元繊維
構造体を加熱して補強繊維上に形成されている熱可塑性
部分及び熱可塑性繊維を溶融することが必要である。
その手段としては、加熱ダイス内を通過させて連続的に
FRPを引抜き成形する方法や加熱室内で構造体を保持
する方法、例えば加熱された金型内において押圧するホ
ットプレス法やオートクレーブ法がある。
三次元繊維構造体を加熱する際にはFRPの稠密化を図
るために、加熱と同時に加圧が必要である。これは溶融
した熱可塑性繊維あるいは熱可塑性樹脂を補強繊維側に
移動させるためである。
前記工程により加熱加圧されて形成されたFRPは、直
ちに冷却工程によって冷却されて形態を維持することが
好ましい。
補強繊維側の被覆を構成する熱可塑性樹脂はマトリック
スの一部を形成するものであるが、これは熱可塑性繊維
と同種でも異種のものでも良いが、可能な限り同種のも
のを選定するのが良い。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
本実施例においてはT聖断面のFRPを成形する工程に
ついて説明する。
(補強繊維の表面処理工程) 第1図の如く、炭素繊維(東し製、“トレカT−300
”6K)1を、ナイロン6樹脂2を溶融し槽3内に収容
した浸漬浴中にガイドローラ4゜5を経由して通過させ
、絞りローラ6で炭素繊維1の表面に形成されたナイロ
ン6樹脂樹脂2の層を25±1重量%に調整して引き取
り、ナイロン6樹脂被覆された炭素繊維1aをボビン7
上に巻取った。
(三次元製織工程) 前記工程で製造された表面にナイロン6樹脂が被覆され
た炭素繊維1aからなる補強繊維を180本、熱可塑性
繊維として4デニール、4000フイラメントのナイロ
ン6繊維を40本使用して特公昭53−4145号公報
に示す装置によって、第2図にその断面を示す製織しや
すい矩形の三次元繊維構造体10を製造した。
三次元繊維構造体10は、炭素繊維1aからなる経糸A
と、炭素繊維1aからなる緯糸Bと、炭素繊維1aとナ
イロン6繊維からなる垂直系Cより構成されており、製
織後の炭素繊維1aとナイロン6繊維が占有する繊維体
積含有率■、は48.2%であった。
(加熱成形工程) 前記三次元製織工程において得られた矩形断面を有する
三次元繊維構造体10を第3図に示す外型11と押型1
2よりなる成形装置で加熱下に押圧してT型に成形した
外型11は加熱装置13によって熱可塑性樹脂を溶融す
る温度、即ちナイロン6樹脂が溶融する温度である28
0℃に加熱されている。なお、ナイロン6樹脂の溶融粘
度は約1000ポイズで、押型12による加圧力は20
0〜250kg/calであった。
前記押型12により三次元繊維構造体10を押圧すると
、この構造体10を形成している加熱可塑性繊維と補強
繊維の表面に付着されていた熱可塑性樹脂は溶融し、補
強繊維間に侵入して所定の形状のFRPとなる。
得られたT聖断面を有するFRPの繊維体積含有率V、
は、炭素繊維1aに被覆されていたナイロン6樹脂も溶
融してマトリックスとなったため40.5%となり、T
型の水平部分の厚さが601、長さが250 mm、垂
直部分の厚さが60m、長さが250鶴であった。また
、形成したFRPには補強繊維の曲がりや、ボイドの発
生などは全くみられなかった。
〔発明の効果〕
本発明は、補強繊維と、熱可塑性繊維を三次元繊維構造
体に製織し、前記構造体を加熱して溶融した前記熱可塑
性繊維を補強繊維の構造体内に含浸せしめてマトリック
スとしたことを特徴とするFRPの成形方法であり、下
記の効果を奏することができる。
(1)  形成前の三次元繊維構造体は、補強繊維、好
ましくは表面に熱可塑性樹脂が被覆された補強繊維と、
マトリックスを構成する熱可塑性繊維より構成されてお
り、この三次元繊維構造体を加熱・押圧成形するので、
マトリックスの熱可塑性樹脂はFRPの隅々まで充填さ
れている。
(2)高繊維体積含有率である上に、厚物の三次元繊維
構造体を補強繊維としたFRPでも成形が比較的容易に
可能である。
(3)従来の射出成形法や樹脂含浸成形法に比較して、
成形速度が著しく早い。
(4)三次元製織時において、FRP成形時には溶融し
てマトリックスとなる熱可塑性繊維の製織後の配置を設
計することによって、矩型断面などの製織しやすい形状
に複合繊維を三次元製織したのち、任意のFRP成形が
容易に可能である。
成形に際して、三次元繊維構造体を高周波等の非接触型
の予熱手段により予熱することにより更に成形速度を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例を示すものであって、第1図は補
強繊維の表面に熱可塑性樹脂筋を被覆する工程の概略図
、第2図は三次元繊維構造体の一例を示す断面図、第3
図は加熱、押圧してFRPを成形する工程の概略図であ
る。 1.1a・・・炭素繊維、2・・・ナイロン6梼脂、3
・・・槽、4.5・・・ガイドローラ、6・・・絞りロ
ーラ、7・・・ボビン、10・・・三次元繊維構造体、
A・・・経糸、B・・・緯糸、C・・・垂直系、11・
・・外型、12・・・押型、13・・・加熱装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 補強繊維と熱可塑性繊維を三次元繊維構造体に製織し、
    前記構造体を加熱して溶融した前記熱可塑性繊維を補強
    繊維の構造体内に含浸せしめてマトリックスとしたこと
    を特徴とするFRPの成形方法。
JP61205205A 1986-09-02 1986-09-02 Frpの成形方法 Expired - Lifetime JPH0716951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205205A JPH0716951B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 Frpの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205205A JPH0716951B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 Frpの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360711A true JPS6360711A (ja) 1988-03-16
JPH0716951B2 JPH0716951B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16503139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205205A Expired - Lifetime JPH0716951B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 Frpの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716951B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716951B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385952A (en) Process for preparing fiber reinforced plastics
US5756206A (en) Flexible low bulk pre-impregnated tow
US5529826A (en) Fabric-faced thermoplastic composite panel
CA2972135C (en) Process and device for the production of a fibre-composite material
MXPA02010424A (es) Proceso y aparato para la fabricacion de un perfil compuesto formado a partir de un material organico termoplatico, reforzado con fibras de reforzamiento.
CN106273554B (zh) 用于制造复合增强构件的装置和方法
CA2980235C (en) Process and device for the production of a fibre-composite material
US3301930A (en) Method of production of fiber reinforced resin articles
JPH0319413B2 (ja)
JPH0741680B2 (ja) Frpの成形方法
JPS6360711A (ja) Frpの成形方法
CN216914916U (zh) 一种拉挤制件生产设备及拉挤制件
JP3672043B2 (ja) 熱可塑性コンポジットの連続成形品および連続成形方法
JP2881117B2 (ja) 中空状繊維強化熱可塑性樹脂製品の製造方法
JPH0489346A (ja) コンクリート補強部材及びその製造法
EP1022112B1 (en) High temperature wet filament winding arrangement
JPH0441907B2 (ja)
JPH05154926A (ja) 繊維強化フェノール樹脂成形体の連続成形方法
JPS62244622A (ja) 熱可塑性樹脂と補強繊維とからなる複合成形品の製造方法
CN117320862A (zh) 通过针织制造的预成型件、并入此类预成型件的复合材料产品和制造方法
EP0355901A1 (en) Process for producing a cylindrical unit
JPH071451A (ja) 高粘度液体の繊維束への連続的含浸法
JPS63315638A (ja) 樹脂補強用織物
JPH07148850A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPS60144709A (ja) 強化平型光ケ−ブルの製造方法