JPS6360667A - イメ−ジ読み取り装置 - Google Patents

イメ−ジ読み取り装置

Info

Publication number
JPS6360667A
JPS6360667A JP61202185A JP20218586A JPS6360667A JP S6360667 A JPS6360667 A JP S6360667A JP 61202185 A JP61202185 A JP 61202185A JP 20218586 A JP20218586 A JP 20218586A JP S6360667 A JPS6360667 A JP S6360667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
frame
carrier
optical path
path length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Morikawa
修一 森川
Hirohiko Seto
勢登 裕彦
Yoshinori Saeki
佐伯 佳紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP61202185A priority Critical patent/JPS6360667A/ja
Publication of JPS6360667A publication Critical patent/JPS6360667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一産業上の利用分野− この発明は、情報処理システムにおけるイメージ情報の
読み取り装置に関するもので、特に、原稿を原稿台フレ
ーム上面の透明板上に裏向きに載置して該透明板の下方
を走行する読み取りユニットで読み取る構造の装置にお
ける前記透明板の支持構造に関するものである。
一発明の概要− この発明は、原稿を載置する透明板を上面基準で原稿台
フレームに装着すると共に該原稿台フレームで読み取り
ユニットのガイド部材を位置決めする構造とすることに
より、透明板の厚さ誤差が読み取りユニットの光路長の
誤差としてあられれるのを回避して、原稿面からイメー
ジセンサに至る光路長を原稿台フレームの寸法管理によ
って正確に設定できるようにしたものである。
−従来の技術− 第6図は、透明板3上に裏向きに原稿5をRWして、該
透明板の下方を走行する読み取りユニット13で原稿5
のイメージ情報を読み取って行〈従来のイメージ読み取
り装置の一例を示したものである。このようなイメージ
読み取り装置に採用されている従来の透明板3の支持構
造は、原稿台フレーム1の上縁2に載置された透明板3
を押さえ片4で固定するというものである。図中、5は
透明板3の゛上面6に載置された原稿、7は透明板3と
平行に原稿台フレーム1に架設されたガイドロッド、8
は該ガイドロッドにスライド軸受9を介して摺動自在に
装着されたキャリアであり、該キャリアにはイメージセ
ンサ11、ロッドレンズアレイ12及び光源ランプ(図
示されていない。
)からなる読み取りユニット13が搭載されている。1
4.15はキャリア8の側縁に装着された上下一対の走
行車輪、16は原稿台フレーム1の側部から内側に向け
て突設されたガイド鍔であり、該ガイド鍔16をキャリ
アの走行車輪14.15で挟持してキャリア8の傾がり
を防止している。
17はキャリア8の下方に突設されたブラケット18に
連結された駆動ベルトであり、該駆動ベルト17は、図
示しないモータ軸に固着されたプーリに巻架されており
、キャリア8をガイドロンドア及びガイド鍔16に沿っ
て往復走行させる。
−発明が解決しようとする問題点− しかし、前述のような構造では、透明板3の厚さの誤差
が原稿5からイメージセンサ11に至る光路長の誤差と
して表れてくる。この誤差は、焦点深度の深いレンズを
用いる場合にはさほど問題とならないが、装置の小型化
を図るために焦点距離の短い、即ち焦点深度の浅いレン
ズを用いた場合には、読み取り画像の鮮明度が低下した
り倍率が変化したりするという問題が生ずる。そのため
従来構造のイメージ読み取り装置では、装置のフレーム
1やキャリア8を如何に正確に加工しても、装置の組立
時にキャリア8と透明板3の上面との間隔を再調整する
必要があり、組立工数の増大を来していた。
本発明は、原稿の載置台となる透明板3 (通常はガラ
ス板が用いられ、その厚さ誤差は±0.3mmである。
)の厚さの誤差が原稿5からイメージセンサ11に至る
光路長に及ぼす影響を回避することを目的としており、
更に、原稿台フレームの寸法管理によって原稿からイメ
ージセンサに至る光路長を正確に管理でき、従って製作
及び組立が簡単にできる装置構造を提供することを目的
としている。
一問題点を解決するための手段− 本発明は、原稿台フレームの上縁に内側に向けたフラン
ジ部を設け、該フランジ部の下面に透明板を下方より弾
圧支持して上面基準で原稿台フレームに装着すると共に
、読み取りユニットのガイド部材ないしガイド部材の固
定座を原稿台フレームに一体的に設けたことを特徴とす
るものである。
以下、図面に付した符号を用いて説明すると、本発明に
係るイメージ読み取り装置は、透明板3の上面6に裏向
きに載置された原稿5のイメージ情報を該透明板3の下
方を走行する読み取りユニット13で読み取るイメージ
読み取り装置を前提とするもので、読み取りユニット1
3のガイド部材16やガイド部材7の固定座26.36
.46を一体的に設けた原稿台フレーム21.31.4
2の上縁に内側に向いたフランジ部24.37.41を
設け、該フランジ部の下面に前記透明板3を板バネ25
.44やゴムブロック33で下方より弾圧して支持した
ことを特徴とするものである。
前記フランジ部は、平板を打ち抜いた一体の枠板37で
形成することができ、また、フランジ部41を原稿台フ
レーム42と一体に成形することもできる。
一作用一 上記構成によれば、透明板3上に載置された原稿5の読
み取り面からキャリア8に搭載されたイメージセンサ1
1に至る光路長は、原稿台フレーム21.31.42及
びキャリア8の加工寸法により決定されることとなり、
原稿台フレーム21.31.42及びキャリア8の加工
を正確に行ってやれば、当該光路長を正確に設定でき、
透明板3の厚さの誤差が読み取り光の光路長の誤差とし
て表れてくるのを回避することができる。従って、装置
組立時における透明板3とキャリア8との面倒な位置調
整の必要がなくなる。
一実施例− 第1図および第2図は本発明の第1実施例を示したもの
で、第1図はイメージ読み取り装置の要部斜視図、第2
図は第1図のA部断面図であり、図中、第6図の従来例
で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付しであ
る。
第1.2図中、総体的に示す21は対向した2つのコ字
形部材22に2本の横架材23を架設して形成した原稿
台フレーム、24は横架材23の上縁に内側に向けて突
出させて溶着されたフランジ板、第2図にのみ示す25
は下端を横架材23に固設されて上方に延びている板バ
ネ、26はコ字形部材22の内側中央に固設された固定
座である。透明板3は、フランジ板24と仮バネ25の
上端との間に挟持されており、板バネ25の付勢力によ
りフランジ板24の裏面に弾圧されて支持されている。
またガイドロッド7は、両端部が固定座26に嵌合され
、その両端面に設けたネジ孔に螺合するビス27で固定
されている。なお、28はキャリア8に搭載された原稿
照明用の光源ランプである。
この実施例のものは、読み取りユニット13のキャリア
8のガイド部材としてガイドロッド7とガイド鍔16と
を設けたものであり、ガイドロッド7は原稿台フレーム
21に一体に固定した固定座26で位置決めされ、ガイ
ド鍔16は原稿台フレーム21の横架材23の下面に固
定されて位置決めされている。
第3図および第4図は本発明の第2実施例を示したもの
で、原稿台フレーム31を合成樹脂で一体成形したもの
である。原稿台フレーム31の一方の対向する内側壁3
2にはゴムブロック33を支持する突条34が形成され
ており、他の対向する内側壁35には上方に開いた切欠
36が形成され、この切欠36の底部がガイドロッド7
の固定座となっている。透明板3を支持するフランジ部
は、平板を打ち抜いた一体の枠板37を原稿台フレーム
31の上面にビス39で螺着することにより形成される
。33及び38はゴムブロックで、両端部を切欠36に
嵌入したガイドロッド7の該両端上にゴムブロック38
を載置すると共に突条34の上にゴムブロック33を固
定し、透明板3をゴムブロック33.38上に載置して
その上から枠板37をゴムブロック33.38の弾力に
抗して締結してやると、ゴムブロック33.38の反力
により、透明板3は枠板37の下面に弾圧されると共に
ガイドロンドアは切欠36の底部に弾圧されて両者が共
に位置決めされる。従って、枠板37を締結するだけで
透明板3の上面とキャリア8の走行位置が正確に位置決
めされ、原稿からイメージセンサに至る光路長が自動的
に設定できる。
尚この第2実施例のものでは、突条34の一方がキャリ
ア8の側方をガイドするガイド鍔16となっており、ガ
イド鍔16は原稿台フレーム31と一体である。
第5図は本発明の第3実施例を示したもので、透明板3
を支持するフランジ部41を合成樹脂製の原稿台フレー
ム42と一体成形したものである。
43はフランジ部の下面に垂設された支持杆、44は該
支持杆の先端にビス45で固着された板バネ、46は原
稿台フレーム42に形成された下方が開いた切欠、47
は装置の底板、48は切欠46に挿入されたガイドロッ
ド7の両端部と底板47との間に介装された圧縮コイル
バネである。この第3実施例のものでは、透明板3はフ
ランジ部41の下面に前記板バネ44の付勢力により弾
圧されて位置決めされ、ガイドロッド7は圧縮コイルバ
ネ48で上方に付勢されて切欠46の上端に弾圧されて
位置決めされる。
一発明の効果− 以上のような透明板の支持構造を採用してやれば、原稿
を載置する透明板を上面基準で原稿台フレームに装着す
る°ことができるので、透明板上に載置された原稿の読
み取り面からキャリアに搭載されたイメージセンサに至
る光路長の誤差は、原稿台フレームとキャリアの加工誤
差のみとなり、原稿台フレーム及びキャリアの加工を正
確に行ってやれば、組立時に透明板の上面とイメージセ
ンサとの距離が自動的に設定されて読み取り光の光路長
を正確に設定でき、透明板の厚さの誤差が読み取り光の
光路長に及ぼす影響を回避することができる。従って、
読み取り画像の鮮明度が保証され、読み取り倍率が変化
することなく、読み取り精度が向上する。更に、組立時
における透明板とキャリアとの面倒な位置調整の必要が
なくなり、組立工数を大幅に低減することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示したもの
で、第1図はイメージ読み取り装置の要部斜視図、第2
図は第1図のA部断面図である。 第3図および第4図は本発明の第2実施例を示したもの
で、第3図は要部斜視図、第4図は第3図のB部断面図
、第5図は本発明の第3実施例を示した要部断面図、第
6図は従来のイメージ読み取り装置の一例を示した要部
断面図である。 図中、 3:透明板      5:原稿 7:ガイドロソド   13:読み取りユニット16:
ガイド鍔     21:原稿台フレーム24:フラン
ジ板    25:仮バネ26:固定座      3
1:原稿台フレーム33:ゴムブロック   36:切
欠 37:枠板(フランジ部)41:フランジ部42:原稿
台フレーム  44:仮バネ46:切欠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明板の上面に裏向きに載置された原稿のイメー
    ジ情報を該透明板の下方を走行する読み取りユニットで
    読み取るイメージ読み取り装置において、前記読み取り
    ユニットのガイド部材ないしガイド部材の固定座を一体
    的に設けた原稿台フレームの上縁に内側に向いたフラン
    ジ部が設けられ、該フランジ部の下面に前記透明板が下
    方より弾圧されて支持されていることを特徴とする、イ
    メージ読み取り装置。
  2. (2)前記フランジ部が平板を打ち抜き成形した一体の
    枠板で形成され、該枠板を原稿台フレームの上縁に固定
    して設けたことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載のイメージ読み取り装置。
  3. (3)前記原稿台フレームが樹脂成形品であるものにお
    いて、前記フランジ部が原稿台フレームと一体に成形さ
    れていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載
    のイメージ読み取り装置。
JP61202185A 1986-08-28 1986-08-28 イメ−ジ読み取り装置 Pending JPS6360667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202185A JPS6360667A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 イメ−ジ読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202185A JPS6360667A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 イメ−ジ読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360667A true JPS6360667A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16453372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202185A Pending JPS6360667A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 イメ−ジ読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360667A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143468A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd 支持機構
WO1995018055A1 (fr) * 1993-12-27 1995-07-06 Pfu Limited Dispositif d'avance automatique du papier et cadre pour un dispositif d'introduction de documents
AU676458B3 (en) * 1996-12-18 1997-03-06 Umax Data Systems Inc. An improvement of transparent window glass holding structure for an optical scanner
DE19814692B4 (de) * 1997-04-02 2008-08-28 Sagem S.A. Bildflachanalysevorrichtung für eine Büromaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597443B2 (ja) * 1981-08-26 1984-02-18 憲司 中村 化粧用パフの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597443B2 (ja) * 1981-08-26 1984-02-18 憲司 中村 化粧用パフの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143468A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Mita Ind Co Ltd 支持機構
WO1995018055A1 (fr) * 1993-12-27 1995-07-06 Pfu Limited Dispositif d'avance automatique du papier et cadre pour un dispositif d'introduction de documents
US5573338A (en) * 1993-12-27 1996-11-12 Pfu Limited Automatic paper feeder and frame structure of document input device
US5624197A (en) * 1993-12-27 1997-04-29 Pfu Limited Automatic paper feeder and frame structure of document input device
US5628575A (en) * 1993-12-27 1997-05-13 Fujitsu Ltd. Automatic paper feeder and frame structure of document input device
EP1026875A2 (en) * 1993-12-27 2000-08-09 Fujitsu Limited Frame structure of document input device
EP1026875A3 (en) * 1993-12-27 2001-02-14 Fujitsu Limited Frame structure of document input device
AU676458B3 (en) * 1996-12-18 1997-03-06 Umax Data Systems Inc. An improvement of transparent window glass holding structure for an optical scanner
DE19814692B4 (de) * 1997-04-02 2008-08-28 Sagem S.A. Bildflachanalysevorrichtung für eine Büromaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100643385B1 (ko) 스캐닝 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
US4870502A (en) Optical scanner
JPS6360667A (ja) イメ−ジ読み取り装置
US7663792B2 (en) Reflection mirror unit in image reading device and image reading device using the same
JP4868977B2 (ja) 画像読取装置における反射ミラーユニット及びこれを用いた画像読取装置
JPS63182958A (ja) 画像読み取り装置
JPH054366Y2 (ja)
JP2001083627A (ja) 画像読取装置
US4575231A (en) Positioning device for mounted film
JP2001318437A (ja) 画像読み取り装置
CN101109846B (zh) 图像读取装置中的反射镜组件和采用它的图像读取装置
JP3543702B2 (ja) 画像読取装置
KR970012356A (ko) 광픽업 액츄에이터의 와이어 조립장치
JPS62291261A (ja) イメ−ジスキヤナ
JP4154642B2 (ja) 画像読取装置のプラテンガラス位置決め方法及びプラテンガラス位置決め装置
JPH07107244A (ja) 画像読取装置
JP2001136325A (ja) 画像読取装置
JPH03276958A (ja) イメージスキャナ
JPH055959A (ja) 原稿読取装置
JPH0448045Y2 (ja)
JPH10210233A (ja) 画像読取装置
JPH10293839A (ja) Cis情報判断装置
JPH08329221A (ja) 画像読取装置
JPH0511554Y2 (ja)
JP2725614B2 (ja) 原稿保持台