JPS6360132A - 多板隔離ガラス用間隔保持枠 - Google Patents

多板隔離ガラス用間隔保持枠

Info

Publication number
JPS6360132A
JPS6360132A JP62205326A JP20532687A JPS6360132A JP S6360132 A JPS6360132 A JP S6360132A JP 62205326 A JP62205326 A JP 62205326A JP 20532687 A JP20532687 A JP 20532687A JP S6360132 A JPS6360132 A JP S6360132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
glass
spacing frame
cross
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62205326A
Other languages
English (en)
Inventor
カルル・グロツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUPUSUREE ALUM NIUMU GmbH
ERUPUSUREE ALUM-NIUMU GmbH
Original Assignee
ERUPUSUREE ALUM NIUMU GmbH
ERUPUSUREE ALUM-NIUMU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUPUSUREE ALUM NIUMU GmbH, ERUPUSUREE ALUM-NIUMU GmbH filed Critical ERUPUSUREE ALUM NIUMU GmbH
Publication of JPS6360132A publication Critical patent/JPS6360132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66361Section members positioned at the edges of the glazing unit with special structural provisions for holding drying agents, e.g. packed in special containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 未発朗は、ガラス板を間隔をおいて保持する縁材が、ガ
ラス間隙への通過開口を持ちかつ乾燥剤を収容する空所
を部分的に持っている、多板隔離ガラス用間隔保持枠に
関する。
〔従来の技術〕
公知の隔離ガラス板は少なくとも2つの平らなガラス板
を持ち、これらガラス板の縁は間隔保持枠を介して互い
に結合されている。この間隔保持枠は金属材料なるべく
アルミニウム又はその合金から成る中空断面材から成り
、この中空所面材はガラス間隙の方へ向いて間隔をおい
て順次設けられる開口を持ち、それにより隔離ガラス板
と中空断面材へ充填される乾伶剤との間で空気の湿気交
換を可能にする。しかしこのような隔離ガラス板は一般
に平らな板の形状であり、即ち一方向に湾曲したガラス
板は隔離ガラス板として構成されていない。更に間隔保
持枠用中空断面材特に小さい寸法を持つ中空断面材は、
一般に陽極酸化が不可能である。なぜならば、空所内の
残沼電解液が完全には除去されず、腐食の原因となるか
らである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、ガラス間隙内の空気乾燥に関する従来
の性質を維持しながら、三次元的に湾曲したガラス板を
隔離ガラス板にまとめるのを可能にする間隔保持枠を提
供することである。
〔問題点を解決するための手段〕 この課題を解決するため本発明によれば、間隔保持枠が
1つの辺に乾6剤を収容する中空断面材を持ち、枠の他
の辺を形成する中実断面材がこの中空断面材に結合され
ている。
〔発明の効果〕
間隔保持枠の主要な部分を形成する中実断面材と枠の1
辺のみに設けられる中空断面材との組合わせにより、湾
曲して延びるガラス板用間隔保持枠の湾曲が問題なくな
るので、経済的な製作方法が使用され、中実断面材が容
易に陽極酸化可能なので、間隔保持枠の表面を中実断面
材の全範囲で保護することができる。中空断面材を部分
的にのみ設けることにより、個々のガラス板の間の比較
的小さい空気間隙にとって充分な乾燥剤の使用が可能と
なる。場合によっては湾曲して延びるこのような隔藤ガ
ラス板は、中実断面材をガラス板の所望の湾曲に合わせ
ることができるので、自動車製造にも使用される。
特に本発明による間隔保持枠を持つガラス板を使用する
際、中空断面材が間隔保持枠の下辺を形成していると有
利である。中空断面材がその外径より小さいほぞを備え
、このほぞ上へ中空断面材をはめることができると有利
である。
このような差込み結合は接着による以外にピン止め等に
よっても簡単に確実にされる。
中実断面材と中空断面材との間の間隔保持枠における段
のない移行を行なうため、中実断面材の断面の輪郭線が
中空断面材の断面の外側輪郭に一致していると有利であ
る。
ガラス板の大きさに合わせた量の乾燥剤をいかなる場合
にも中空断面材内に収容することができるようにするた
め、本発明の別の特徴によれば、中空断面材が中実断面
材より少なくともガラス板面において大きい高さを持っ
ているように、中空断面材が構成される。中空断面材が
間隔保持枠の下辺を形成し、このような隔離ガラス板を
自動車に使用する場合、特にこの中空断面材を車体で力
うと、間顯がない。
〔実施例〕
図面に示された実施例について本発明を以下に説明する
第1図に示す間隔保持枠は、2板隔雛ガラス板を形成す
るために設けられ、枠の3つの辺にわたって1片として
延びて枠の1辺で中空断面材12に結合される中実断面
材11を持っている。
中実断面材11と中空断面材12とのこの結合は、中実
断面材に一体に形成されて中空断面材12の空所へはま
るはぞ13により行なうことができる。はぞ13は接着
、ピン止め等により中空断面材12に結合することがで
きる。
間隔保持枠10はその立上り辺において第2図および第
4図のように湾曲し、垂直方向に湾曲した2つのガラス
板15及び16により挟まれ、それによりガラス板の間
に隔離を行なう空気間fffl19が形成される。ガラ
ス板15.16は公知のように接着兼密封剤17.18
により間隔保持枠に結合されている。空気間隔19の方
へ向かって、中空断面材12は長手方向に延びるか又は
間隔をおいて順次に続く開口20を備えているので、空
気間[16から中空断面材12の内部空間への空気交換
が可能で、中空断面材12の空所内に乾Q剤14があっ
て、空気間隔19内の湿気を結合し、ガラス(i 15
 ′Elび16の内面からの曇りを防止する。
第2図及び第3図に示す実施例では、中実断面材11が
正方形断面を持ち、一方中空断面材12は正方形管とし
て構成されている。
しかし第4図及び第5図かられかるように、間隔保持枠
10は円形断面を持つことができる。
従って第4図による実施例の中実断面材11’は丸棒か
ら成り、一方中空断面材12′は丸い断面を持つ管とし
て構成されている。
既に述べたように、図示して説明した構成は本発明を例
示的に示すもので、本発明はこれに限定されるものでは
ない、むしろ本発明の更に別の多様な構成が考えられる
0例えば中実断面材や管の断面形状は前述した構成に限
られず、それとは異なるように構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による間隔保持枠の正面図、第2図は湾
曲ガラス板により両側を挟まれた間隔保持枠の第1図I
I−II線による断面図、第3図は中実断面材と中空断
面材との結合個所における間隔保持枠の断面図、第4図
は丸い断面を持つ間隔保持枠を有する隔離ガラス板の第
2図に対応する断面図、第5図は第4図による間隔保持
枠の結合個所における断面図である。 10・・・間隔保持枠、11・・・中実断面材、12・
・・中空断面材、14・・・乾燥剤、15.16・・・
ガラス板、20・・・開口。 図面の浄−111(内容にp〕史なし)手続補正書く方
式) %式% 1、事件の表示 昭和62年特 許 願第205326号2、発四の名称 多板隔離ガラス用間隔保持枠 3、補正をする者 事件との関係特許出順人 図面の浄慢

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多板隔離ガラス用間隔保持枠のガラス板を間隔をお
    いて保持する縁材が、ガラス間隙への通過開口を持ちか
    つ乾燥剤を収容する空所を部分的に持つているものにお
    いて、間隔保持枠(10)が1つの辺に乾燥剤(14)
    を収容する中空断面材(12)を持ち、枠の他の辺を形
    成する中実断面材(11)がこの中空断面材に結合され
    ていることを特徴とする、多板隔離ガラス用間隔保持枠
    。 2、中空断面材(12)が間隔保持枠(10)の下辺を
    形成していることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載の間隔保持枠。 3、中空断面材(12)が中実断面材(11)のほぞ(
    13)上にはめられていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の間隔保持枠。 4、中実断面材(11)の断面の輪郭線が中空断面材(
    12)の断面の外側輪郭に一致していることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項ないし第3項の1つに記載の
    間隔保持枠。 5、中空断面材(12)が中実断面材(11)より少な
    くともガラス板面で大きい高さを持つていることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項ないし第4項の1つに記
    載の間隔保持枠。
JP62205326A 1986-08-20 1987-08-20 多板隔離ガラス用間隔保持枠 Pending JPS6360132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3628275.8 1986-08-20
DE19863628275 DE3628275A1 (de) 1986-08-20 1986-08-20 Abstandhalterrahmen fuer mehrscheibenisolierglas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360132A true JPS6360132A (ja) 1988-03-16

Family

ID=6307803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62205326A Pending JPS6360132A (ja) 1986-08-20 1987-08-20 多板隔離ガラス用間隔保持枠

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4838006A (ja)
EP (1) EP0256563B1 (ja)
JP (1) JPS6360132A (ja)
DE (1) DE3628275A1 (ja)
ES (1) ES2027669T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809301A1 (de) * 1988-03-19 1989-09-28 Ver Glaswerke Gmbh Isolierglasscheibe
US5332538A (en) * 1992-11-02 1994-07-26 General Electric Company Method for making a spacer element for a multi-pane sealed window
US6266940B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-31 Edgetech I.G., Inc. Insert for glazing unit
DE102004054484B4 (de) * 2004-11-11 2010-11-04 Eckelt Glas Gmbh Isolier-Scheibenelement
DE102015214484A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Isolierglaselement sowie Fahrzeug mit Isolierglaselement
US11964897B2 (en) * 2020-08-31 2024-04-23 The Cooper Group, Llc Historically accurate simulated divided light glass unit and methods of making the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA564321A (en) * 1958-10-07 Lev Bert Double pane window construction
US1728984A (en) * 1927-07-05 1929-09-24 Raymond H Starr Multiple-paned window
US1913702A (en) * 1932-05-21 1933-06-13 Hussmannligonier Company Method of and means for preventing sweating of glass of refrigerating cases and the like
DE965661C (de) * 1953-12-25 1957-06-13 Hans Mann Verglasung von Fensterfluegelrahmen aus Holz
US3570201A (en) * 1969-06-19 1971-03-16 Louis F Barroero Door structure with a closable breather tube
DK637574A (da) * 1974-12-06 1976-06-07 Scanglas As Termovindue
GB1589878A (en) * 1976-11-26 1981-05-20 Bfg Glassgroup Method of manufacturing a hollow panel
GB1585823A (en) * 1977-05-25 1981-03-11 Bfg Glassgroup Soldered multiple glazing unit
DE2816005A1 (de) * 1978-04-13 1979-10-25 Emmaboda Glasverk Ab Verfahren und werkzeug zur herstellung einer isolierglaskonstruktion
GB2078129B (en) * 1980-06-25 1984-01-04 Bfg Glassgroup Desiccant carrier strip and member incorporating same
DE3040038C2 (de) 1980-10-23 1985-10-03 GGN Glashandels-Gesellschaft Nördlingen mbH & Co KG, 8860 Nördlingen Mehrscheiben-Isolierglaseinheit mit in den Eckwinkeln des Distanzrahmens befindlichen Gaseinfüllbohrungen
SU998396A1 (ru) * 1981-05-14 1983-02-23 Всесоюзный научно-исследовательский институт технического и специального строительного стекла Клееный стеклопакет
CH661769A5 (de) * 1982-04-02 1987-08-14 Sulzer Ag Waermeflusshemmendes fenster.
GB2144167A (en) * 1983-07-28 1985-02-27 Home Insulation Limited Spacer for multiple-glazed unit
DE3334859A1 (de) * 1983-09-27 1985-04-11 Flachglasveredlung Conzelmann GmbH & Co KG, 7460 Balingen Zwischenwandungselement fuer gebaeude

Also Published As

Publication number Publication date
ES2027669T3 (es) 1992-06-16
EP0256563A3 (en) 1988-10-12
EP0256563B1 (de) 1991-12-27
EP0256563A2 (de) 1988-02-24
DE3628275A1 (de) 1988-02-25
DE3628275C2 (ja) 1990-05-17
US4838006A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014196642A (ja) 多重ガラス障子
JPS6360132A (ja) 多板隔離ガラス用間隔保持枠
JPS63263129A (ja) 自動車用の高さ調節式サイドウインドガラス
JPH0321423Y2 (ja)
JPH0338015Y2 (ja)
JPH0511056Y2 (ja)
JP2002021437A (ja) 板ガラス保持部材
JPS5934713Y2 (ja) 建築用窓枠
JPH078263Y2 (ja) 車両用合わせガラス
JPS6198683U (ja)
JPS59432U (ja) 複層ガラス
JPS6064121U (ja) ドアサツシユ構造
JPS5844371U (ja) 車両用引違い窓の構造
JPS6047673U (ja) 車両前部の骨柱構造
JP2515091Y2 (ja) 車両用扉
JPS6159494U (ja)
KR970006108Y1 (ko) 유리블럭
JPS5811585U (ja) 簡易二重窓構造
JPS5975312U (ja) ウインドシ−ルドガラス取付部構造
JPS61113119U (ja)
JPS6065172U (ja) 自動車車体の前面部構造
JPS5992067U (ja) 自動車の前部車体構造
JPS5939211U (ja) 車輛用引違い窓のセンタ−サツシユ取付構造
JPS6283251A (ja) 後側部車体構造
JPH0279793U (ja)