JPS635965Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635965Y2
JPS635965Y2 JP15783481U JP15783481U JPS635965Y2 JP S635965 Y2 JPS635965 Y2 JP S635965Y2 JP 15783481 U JP15783481 U JP 15783481U JP 15783481 U JP15783481 U JP 15783481U JP S635965 Y2 JPS635965 Y2 JP S635965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
elastic body
take
occupant
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15783481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864357U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15783481U priority Critical patent/JPS5864357U/ja
Publication of JPS5864357U publication Critical patent/JPS5864357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635965Y2 publication Critical patent/JPS635965Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられるウエビング巻取装置に係り、特
にウエビングへ加わる巻取力を低減することが考
慮されたウエビング巻取装置に関する。
ウエビング巻取装置は乗員拘束用ウエビングの
一端を巻取軸へ弾性体付勢力で巻取るようになつ
ており、この弾性体の付勢力でウエビングを乗員
へ密着させると共に乗員のウエビング装着解除後
はウエビングを巻取装置へ巻取つて車内に散乱し
ないようにしている。
ところがこの弾性体の付勢力はウエビング張力
となつて乗員へ圧迫感を与えるため疲労の原因と
なつたり、ウエビング装着率の低下に繋がる不具
合を有している。
このため従来、乗員がウエビングを装着した後
に自動的にウエビング張力を減少するウエビング
巻取装置が提案されている。このウエビング巻取
装置では一対の弾性体を直列に配置して乗員がウ
エビングを装着した後には一対の弾性体の連結部
を固定して一方の弾性体の付勢力のみをウエビン
グへ加えるようになつている。従つてこの制御機
構が複雑で、乗員のウエビング装着状態、装着解
除状態等を検出するために多数の検出装置が必要
であつた。
本考案は上記事実を考慮し、部品点数が少な
く、構造が簡単で作動が確実なウエビング巻取装
置を得ることが目的である。
本考案に係るウエビング巻取装置は乗員のウエ
ビング装着後に駆動手段が弾性体支持手段を弾性
体の緩み方向に移動することによりウエビングへ
加わる巻取付勢力を減少して乗員への圧迫感を低
減する構造となつている。弾性体支持手段として
弾性体ケースを用いる場合には、このケースを弾
性体の緩み方向へ回転させればよい。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1,2図に示されるウエビング巻取装置10
はフレーム12が取付ボルト14で車体16へ固
着されている。
フレーム12の両側部からは一対の脚板18、
20が互に平行に延長されており、巻取軸22の
両端部付近が軸支されている。この巻取軸22に
は乗員拘束用ウエビング24の一端が取付けられ
ており、ウエビング24の他端には第3図に示さ
れるタングプレート26が設けられている。乗員
はこのタングプレート26を車体へ取付けられる
バツクル装置28へ係合することによりウエビン
グ24の中間部を装着することができる。なお第
3図ではバツクル装置28のタングプレート係合
構造が図示省略されている。
巻取軸22は脚板20の外側へ固着されるイン
ナーケース30の内側から突出した円筒部32を
介して脚板20へ軸支されていると共に、巻取軸
22の端部に接続される小径部34がインナーケ
ース30を貫通している。
この小径部34にはスリツト36が形成されて
おり、ぜんまいばね38の内端が係止されてい
る。このぜんまいばね38の外端はインナーケー
ス30内へ収容されるばねケース40の内周へ係
止されている。このばねケース40は巻取軸22
及び小径部34と同軸的に配置され、外周には歯
車42が刻設されており、ピニオン44と噛合つ
ている。
このピニオン44はモータ46の出力軸48へ
固着され、インナーケース30に設けられた切欠
部50を通つてその外周部が歯車42と噛合つて
いる。モータ46は脚板20の内側へ固着され、
出力軸48は脚板20を貫通している。
このモータ46はブレーキを内蔵しており、電
源遮断状態でピニオン44及びばねケース40の
回転を停止している。従つてばねケース40内へ
収容されたぜんまいばね38は巻取軸22へウエ
ビング24の巻取付勢力を与えてウエビング中間
部へ張力を付与するようになつている。
ばねケース40、モータ46、ピニオン44は
巻取軸22へ作用する巻取力を減少する戻し装置
の主要部を構成している。
脚板20へビス52で固着されるアウターケー
ス54はインナーケース30を覆うと共に作動リ
ング56をインナーケース30との間に挾持して
いる。この作動リング56の端面に刻設されたリ
ング溝56A内へインナーケース30のリング状
突起30Aが遊嵌して作動リング56が巻取軸2
2と同軸的に回転可能となつている。この作動リ
ング56は第2図に示される如く内歯歯車58を
有しており、この内歯歯車58が小歯車60と噛
合つている。この小歯車60はアウターケース5
4から突出した支軸62へ軸支されると共に、内
歯歯車58との噛合い部分の反対側にばねケース
40の小径突出部40Aに刻設された歯車64と
噛合つている。従つてばねケース40の回転は大
きな減速比で減速されて作動リング56へ伝達さ
れるようになつている。
作動リング56の外周には突起66が設けられ
ており、アウターケース54へ取付けられる一対
のリミツトスイツチ68、70と対応している。
リミツトスイツチ68は第3図に示される如く常
閉の接点を有しており、その一方はモータ46
へ、他方はバツクル装置28内のスイツチ72に
設けられる一対の接点72A、72Bのうち接点
72Aへ接続されている。このスイツチ72はバ
ツクル装置28へタングプレート26が挿入され
ていない状態、すなわち乗員がウエビングを装着
していない状態ではアース73と遮断されている
がタングプレート26がバツクル装置28へ係合
された状態、すなわち乗員がウエビング24を装
着した状態では可動接点74が接点72Aと接し
て閉成し、アースされるようになつている。従つ
てこのリミツトスイツチ68が閉成され、且つス
イツチ72の接点72Aがアースされている状態
ではモータ46がヒユーズ74を介して車両電源
76へ接続され、モータ46を第2図矢印A方向
に回転してばねケース40を矢印B方向に回転さ
せ巻取軸22へ加わるぜんまいばね38の付勢力
を弱くするように、すなわちぜんまいばね38を
戻し方向に回転させるようになつている。
一方リミツトスイツチ70は常閉接点を有し、
この常閉接点の一方はモータ46へ、他方はバツ
クル装置28内のスイツチ72における接点72
Bへ接続されている。この接点72Bは接点72
Aと逆にタングプレート26がバツクル装置28
内へ挿入された状態で、すなわち乗員がウエビン
グを装着した状態でアース73と遮断されるよう
になつており、リミツトスイツチ70が閉成状態
で接点72Bがアースされるとモータ46は前記
と逆方向に、すなわち矢印A、Bと逆方向にピニ
オン44及びばねケース40を回転してぜんまい
ばね38を巻取力増大方向に、すなわち巻取軸2
2へ加わる付勢力を大きくする方向にぜんまいば
ねを回転させるようになつている。
次に上記実施例の作動を説明すると、第1,2
図は乗員がウエビングを装着していない状態が示
されており、乗員はウエビング24を巻取軸22
から巻出してタングプレート26をバツクル装置
28へ係合することにより装着可能である。
タングプレート26がバツクル装置28へ係合
するとスイツチ72は可動接点74を介して接点
72Aがアースされるので閉成されているリミツ
トスイツチ68を通じてモータ46が通電し、モ
ータ46はピニオン44を第2図矢印A方向へ回
転させる。これによつてばねケース40は矢印B
方向へ回転するのでぜんまいばね38が巻戻され
て巻取軸22へ加わる巻取付勢力が低減する。
このばねケース40の回転は小歯車60を介し
て減速された後に作動リング56へ伝わり、作動
リング56の突起66がリミツトスイツチ68へ
当接すると停止する。すなわち突起66はリミツ
トスイツチ68を開成させるのでモータ46への
通電は遮断され、これと同時にモータ46内のブ
レーキが作動して巻取力低減状態が維持される。
この巻取力低減状態を第4図に従い説明する
と、引出しストロークSoは第1,2図に示され
る如く乗員がウエビングを装着していない状態、
すなわちウエビングが最大量巻取軸へ巻取られた
初期状態であり巻取力Foが作用している。乗員
がウエビングを巻取軸から引出すと引出荷重曲線
に従つて巻取力はFMAX点へと増大する。乗員が
S1点でウエビングを装着すると一般の巻取装置で
はF1の巻取力が乗員へ圧迫感となつて作用する
が、本実施例ではばねケース40が戻し方向にリ
ミツトスイツチ68へ当接するまでストロークL
だけ戻されるので巻取軸へ加わる巻取力はR1
で減少し、初期状態の巻取力F0よりもさらに小
さい巻取力のみを乗員へ付与する状態とすること
ができる。
また第4図中F2点はF1点よりも体格の小さな
乗員がウエビングを装着した状態であり、この場
合にも同様にストロークLだけ巻取つた場合と同
様のR2の低い巻取力がウエビングを介して乗員
へ加わる。
このように低減した張力が乗員へ圧迫感となつ
て作用するため乗員へ与える疲労度は少なく、快
適な運転状態を維持することができる。
乗員が運転中に運転姿勢を変更し、第4図のス
トロークDだけウエビングを巻取軸から引出す
と、乗員へはこのストロークDに応じて増大した
巻取力が作用するが、この増大した巻取力は従来
の巻取装置における巻取力に比べれば遥かに小さ
く、また乗員が通常の運転姿勢にもどれば再び
R1の巻取力へ復帰する。
乗員がウエビングの装着を解除するとバツクル
装置28内のスイツチ72は第3図に示される如
く接点72Bがアースされるので既に閉成されて
いるリミツトスイツチ70を介してモータ46が
逆方向に回転し、ばねケース40はぜんまいばね
38を巻取力増大方向に回転させる。このばねケ
ース40の回転は突起66がリミツトスイツチ7
0へ当接するとリミツトスイツチ70を開成させ
て停止し、ウエビング24は巻取力低減状態が解
消したぜんまいばねの付勢力で確実に初期状態
(ストロークS0)まで巻取られる。
なお上記実施例では乗員がウエビングを装着し
た状態を検出するためにバツクル装置内へスイツ
チを設けたが、車両走行検出スイツチ等の他の乗
員ウエビング装着状態検出スイツチを用いること
もできる。また上記実施例では一対のリミツトス
イツチを設けて巻取力低減量を一定にした構造で
あるが、複数個のリミツトスイツチを設けて選択
使用することにより、またはばねケースに設ける
突起数を変更する等の手段により巻取力低減量を
調節可能とすることもできる。
以上説明した如く本考案に係るウエビング巻取
装置は乗員のウエビング装着後に巻取軸を付勢す
る弾性体を弾性体支持手段を介して駆動手段で緩
み方向に移動するので構造が簡単で部品点数が少
なく且つ確実に巻取力低減状態を得ることができ
る優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビング巻取装置の実
施例を示す断面図、第2図は第1図−線断面
図、第3図はモータ及び各スイツチの結線状態を
示す配線図、第4図はウエビング引き出しストロ
ークに対するウエビング巻取力を示す線図であ
る。 10……ウエビング巻取装置、22……巻取
軸、24……ウエビング、26……タングプレー
ト、28……バツクル装置、38……ぜんまいば
ね、40……ばねケース、44……ピニオン、4
6……モータ、56……作動リング、58……内
歯歯車、60……小歯車、64……歯車、68・
70……リミツトスイツチ、72……スイツチ、
72A・72B……接点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 乗員拘束用ウエビングの一端が取付けられる
    巻取軸と、一端がこの巻取軸へ取りつけられこ
    の巻取軸をウエビング巻取方向に付勢する弾性
    体と、この弾性体の他端を支持する支持手段
    と、乗員のウエビング装着後に前記支持手段を
    介して弾性体を緩み方向に移動してウエビング
    へ作用する巻取力を減少する駆動手段と、を有
    するウエビング巻取装置。 (2) 前記弾性体はぜんまいばねであり、このぜん
    まいばねの内端が巻取軸へ、外端が支持手段へ
    それぞれ係止されることを特徴とした前記実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載のウエビング
    巻取装置。 (3) 前記駆動手段はモータの駆動力で弾性体を戻
    し方向に移動させることを特徴とした前記実用
    新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    ウエビング巻取装置。 (4) 前記駆動手段は乗員がウエビング先端部のタ
    ングプレートをバツクル装置へ係合することに
    より作動する構成であることを特徴とした前記
    実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれかに記載のウエビング巻取装置。 (5) 前記弾性体の支持手段は弾性体ケースであ
    り、この弾性体ケースが乗員のウエビング装着
    後に所定量だけ弾性体の戻し方向に回転される
    ことを特徴とした前記実用新案登録請求の範囲
    第1項乃至第4項のいずれかに記載のウエビン
    グ巻取装置。 (6) 前記駆動手段には弾性体ケースの回転が減速
    した後に伝えられる作動リングを備え、この作
    動リングの回転が一対のリミツトスイツチを作
    動させて弾性体ケース戻し量が決定されること
    を特徴とした前記実用新案登録請求の範囲第1
    項乃至第5項のいずれかに記載のウエビング巻
    取装置。
JP15783481U 1981-10-23 1981-10-23 ウエビング巻取装置 Granted JPS5864357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15783481U JPS5864357U (ja) 1981-10-23 1981-10-23 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15783481U JPS5864357U (ja) 1981-10-23 1981-10-23 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864357U JPS5864357U (ja) 1983-04-30
JPS635965Y2 true JPS635965Y2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=29950342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15783481U Granted JPS5864357U (ja) 1981-10-23 1981-10-23 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864357U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090048U (ja) * 1983-11-28 1985-06-20 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864357U (ja) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245097Y2 (ja)
US4592520A (en) Webbing tension device
US7278600B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device
US4588144A (en) Webbing retractor
US4108393A (en) Emergency locking retractor with comfort belt tension
US5411221A (en) Seat belt retractor with tension relief mechanism
US4199172A (en) Seat belt retractor with tension eliminating mechanism
US4749142A (en) Webbing retractor
US6409115B1 (en) Seat belt retractor
JPH0248281Y2 (ja)
US4088281A (en) Dual tension single spring retractor
JPS635965Y2 (ja)
JP4800471B2 (ja) シートベルト巻取装置
US4597587A (en) Seatbelt system
JPS5878845A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JP2004518570A (ja) ベルト緊張装置を持つ安全ベルト巻取り機
JPH0315577B2 (ja)
JPH0524507A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0246420B2 (ja)
JPH0215000Y2 (ja)
JP2002002450A (ja) シートベルト巻取り装置
JPH0412841Y2 (ja)
JPS5878846A (ja) ウエビング巻取装置
JPH0245098Y2 (ja)
JPH0349970Y2 (ja)