JPS5878846A - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置

Info

Publication number
JPS5878846A
JPS5878846A JP56178684A JP17868481A JPS5878846A JP S5878846 A JPS5878846 A JP S5878846A JP 56178684 A JP56178684 A JP 56178684A JP 17868481 A JP17868481 A JP 17868481A JP S5878846 A JPS5878846 A JP S5878846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
winding
spring case
force
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56178684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354576B2 (ja
Inventor
Tatsu Kubota
窪田 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP56178684A priority Critical patent/JPS5878846A/ja
Priority to US06/421,260 priority patent/US4487381A/en
Publication of JPS5878846A publication Critical patent/JPS5878846A/ja
Publication of JPS6354576B2 publication Critical patent/JPS6354576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4446Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series
    • B60R2022/4466Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series the additional retraction device being an electric actuator

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両緊急時の乗員保饅用シートベルト装置に用
いられるウェビング巻取装置に係シ、特にウェビング装
着後に巻取力を低減することが考慮されたウェビング巻
取装置に関する。
ウェビング巻取装置は乗員拘束用ウェビングの一端を巻
取軸へ弾性体付勢力で巻取るようになっておシ、この弾
性体の付勢力でウェビングを乗員・へ密着させると共に
乗員のウェビング装着解除後はウェビングを巻取装置へ
巻取って車内へ散乱しないようKしている。
ところがこの弾性体の付勢力はウェビング張力となって
乗員へ圧迫感を与えるので疲労原因となリ、ウェビング
装着率の低下に°繋がる不真合を有している。
仁のため従来、乗員がウニインクを装着し九後に自動的
にウェビング張力を減少するウェビング巻取装置が提案
されている。このウェビング巻取装置では一対の弾性体
を直列に配置して乗員がウェビングを装着した後には一
対の弾性体の連結部を固定して一方の弾性体の付勢力の
みをウェビングへ加えるようになっており、その制御が
煩雑であると共に巻取力低減量が画一的であった。
本発明は上記事実を考慮し、単一の弾性体を用いるに屯
拘らず確実にウェビング張力の任意の低減状態を得るこ
とができるウェビング巻取装置を提供することが目的で
ある。
本発明に係るウェビング巻取装置は乗員のウェビング装
着後に手動調節装置を操作するととによシ戻し装置で弾
性体を緩み方向へ任意量だけ移動して所望のウェビング
張力を得るように1つており、ウェビング装着解除後は
制御装置が記憶している弾性体の緩み方向移動量に基′
いてウェビングを全巻状態迄巻取るようになっている。
以下本発明の実施例を図面に従い説明する。
第1図乃至第3図に示されるウェビング巻取装置10は
フレーム12が取付ボルト14で車体16へ固着されて
いる。
フレーム12の両側部からは一対の脚板18.20が互
いに平行に延長されており、巻取軸22の両端部付近が
軸支されている。この巻取軸22には乗員拘束用ウェビ
ング24の一端が取付けられておシ、ウェビング24の
他端には第4図に示されるタングプレート26が取付け
られている。乗員祉このタンクプレート26を車体へ取
付けられるバックル装置28へ保合する仁とによりウェ
ビング24の中間部を装着することがで西る。なお第3
図ではバックル装置28のタンクプレート係合構造が図
示省略されている。
巻取軸22は脚板20の外側へ固着されるベース30の
内端から突出した円筒部32を介して脚板20へ軸支さ
れていると共に、巻取軸22の端部に連結される小径部
34にぜん°まいばね36の内地が係止されている。こ
のぜんまいばね36はばねケース38へ収容されると共
にその外端がばねケース38の内周へ係止されている。
ばねケース38は小径部40が巻取軸22の小径部34
へ遊嵌されて巻取軸小径部34回りに回転可能となって
いる。また小径部40は巻取軸小径部34へ螺合される
ビス42によって軸方向移動が阻止されている。またぜ
んまいばね36とベース30との間にはシート44が介
在されてぜんまいばねの摩擦抵抗を減少している。
ばねケース38はその外周に歯車46を有しておシ、こ
の歯車46はベース30の周囲から立設されるカバー4
8の内周面へ接近している。
歯車46の一部はカバー48に形成される切欠50を通
してソレノイド52と対応している。このソレノイド5
2は脚板18.2Gへ固着されるサポートパー54へ取
付けられておシ、ビン56が切欠50を通過して歯車4
6・と接離可能となっている。
ビン56は通常状態でソレノイド52に内蔵され九弾性
体付勢力で歯車46と噛合い、歯車46の回転を停止す
るブレーキの役目を有しているが、ソレノイド52は第
4図に示される制御装置としてのマイクロコンピュータ
58べ連結されており、このマイクロコンピュータ58
で作動されてビン56を歯車46から離間しばねケース
38の回転を可能とする構成である。
従ってばねケース38はビン56が歯車46へ噛合った
状態ではぜんまいばね36の付勢力の反力を支持し、−
取軸22ヘウェビング巻取方向(第2図矢印A方向)の
力を作用するようになっている。
脚板20の外側には巻取軸22に対してソレノイド52
と反対側にピニオン60が配置されている。このピニオ
ン60はカバー48に形成される切欠62を通して歯車
46と噛合っている。まえこのピニオン60は脚板20
へ固着され5る戻し装置としてのモータ64の出力軸6
6へ固着されてモータ64の回転力を受けるようになっ
ている。
モータ64は乗員がウェビングを装着した後に調節装置
68の手動操作でマイクロコンピュータ58から信号を
受けて通電されるようになっている。乗員のウェビング
装着状態はバックル1tt28内へ設けられるバックル
スイッチ70がマイクロコンピュータ58へ接続される
ことにより検出される構成である。すなわちバックルス
イッチ70はタングプレート26が抜き出された状態、
すなわち乗員がウェビングを装着していない場合に移動
接点72が固定接点74へ接続しており、乗員がウェビ
ングを装着し良状態、すなわちタンクプレート26がバ
ックル装置28へ保合されると移動接点72が固定接点
76へ接触してそれぞれ乗員のウェビング非装着状態及
び装着状態をマイクロコンピュータ58へ知らせるよう
になっている。
手動調節装置68は操作レバー78及びこのレバーが選
択的に接触する接点80.82を有しておシ、接点80
は緩み側接点、82は付勢力増大側接点となっている。
従って乗員はウェビングを装着した後に操作レバー78
を手動操作して接点80へ接触させれば、マイクロコン
ピュータ58はモータ64を駆動してばねケース38を
緩み方向(第2図矢印A方向と反対方向)へ任意量だけ
回転させて乗員へ圧迫感となって作用するウェビング張
力を減少させることができ、逆に操作レバー78を接点
82へ接触させればばねケース38が逆方向へ駆動され
て巻取力が増大するようになっている。
゛なお乗員のウェビング装着時には操作レバー78がい
ずれかの接点80.82と接触するとマイクロコンピュ
ータ58はソレノイド52を作動させてピン56を歯車
48間から抜き出してばねケース38を回転可能とする
ようになっている。
tOマイクロコンピュータ58は脚板20の外側へ固着
された回転検出装置84と接続されており、この回転検
出装置84がウェビング装着直後のばねケース回転位置
を検出しこれを基準位置としてマイクロコンビ千−夕5
8の記憶装置58Aへ記憶させるようになっている。
詳述すると回転検出装置84はばねケース38の小径突
出部38Aへ第、5図にも示される回転接点86が取付
けられており、この回転接点86の周囲には互に導通状
態の複数個の細片88が巻取軸軸心と平行に複数個設け
られている。これらの細片88は巻取軸軸心から同−半
径上に互に等間隔で配置されて接点90.92と対応し
ている。
これらの接点90.92は脚板20へばねケース38を
跨いで固着されるローターカバー・4へ支持されると共
にマイクロコンピュータ58へ接続されておシ、先端部
に設けられる突起96が共に細片88へ接触した場合に
は導通状態として、突起96が細片88間へ配置された
場合には速断状態としての信号がマイクロコンピュータ
58へ送うレ、マイクロコンピュータ58内の中央処理
装置(CPU)58Bはとの速断、導通状態を加算して
ばねケース38の緩み方向回転数を記憶装置58Aへ記
憶させるようになっている。
従ってマイクロコンピュータ58は乗員がウェビングの
装着を解除した場合にバックルスイッチ70からの信号
で、モータ64をぜんまいばねの付勢力増大方向に前記
緩み方向回転数だけ回転させてウェビングを全巻状態ま
で巻取るようになっている。
なお巻取軸22には第1図に示される如くラチェットホ
イル98が固着されており、脚板18へ軸支されるボウ
ル100と対応している。このボウル100は振子10
2上へ載置されており、振子102が車両緊急時に傾動
するとラチェットホイル98と噛合って巻取軸22のウ
ェビング引出し・回転を停止するようになっている。振
子102は脚板18から突出されたブラケット104上
へ載置されている。
このように構成された本実施例の作動を説明する。乗員
は乗車後ウェビング24を巻取装置10から引出してタ
ンクプレート26をバックル装置28へ保合させればウ
ェビング装着状態となり、この段階で第6図に示される
如くウェビング引出しストロークは全巻状態の八から8
ttで移動し、巻取力は八からF!まで増大する。この
状態におけるばねケース38の回転位置は基準位置とし
てマイクロコンピュータ58へ記憶さレバ。
ここで乗員がウェビング巻取力を低減する場合には、手
動操作で調節装置68の操作レバー7Bを接点80へ接
触させると、マイクロコンピュータ58の指令で、ソレ
ノイド52はビン56を歯車46から離間させてばねケ
ース38を回転可能とする。これと同時にモータ64は
ばねケース38をウェビング巻取方向に回転するのでぜ
んまいばね36の付勢力が弱くなる。第6図に示される
引出しストロ−281点で操作レバー78を接点80か
ら離間すればウェビング巻取力はPRまで減少され、ソ
レノイド52はピン56を突出させて再びばねケース3
8の回転を停止する。
従って乗員は引出しストロークが偵着時よシも几だけ減
少したウェビング引出し状態の巻取力となり、著しく少
ない巻取力で運転状態となることができる。ま九ウェビ
ング巻取力を増大し丸い場合には操作シバ−78を接・
点82へ接触させればよい。
このように運転中の巻取力は全巻状態の巻取力よシも弱
くさせることができる。このような巻取力低減状態によ
って乗員へ加えられる圧迫感は著しく低減され、場合に
よっては巻取力を全く無くすこともでき、快適な運転姿
勢を得ることができる。
乗員が運転中に姿勢を変更してウェビング24を巻取装
置10から引出すと、この引出し量に応じてウェビング
には増大した巻取力が作用する。
しかし乗員かもとの運転姿勢に復帰すれば再び初期の巻
取力低減状態となる。
車両が衝突等の緊急状態に陥ると、振子1022.がボ
ウル100をラチェットホイル98と噛合わせるので巻
取軸22のウェビング引出し方向回転が停止され、乗員
はウェビング24で確実な拘束状態となって安全が確保
できる。
乗員がウェビング24の装着を解除するためにタングプ
レート26をバックル装置28から抜き出スト、マイク
ロコンピュータ58はソレノイド52を作動してビン5
6を歯車46と離間させばねケース38を回転可能とす
る。これと同一に、ばねケース38の基準位置を記憶し
ているマイクロコンピュータ58の記憶装置58Aは中
央処理装置58Bを介してモータ64を付勢力増大方向
へ回転させて基準位置とじ圧抜にソレノイド52のピン
56を突出してばねケース38の回転を停止させる。従
ってウェビング24は全巻状態まで巻取られ、巻取力は
F、tで復帰する。
なお乗員がウェビング装着を解除し九後には迅速にウェ
ビングを巻取るためマイクロコンピュータ58は一時的
に巻取軸22の巻取力を全巻状態巻取力よシも増大させ
る信号をモータ64へ送ることもできる。
次に第7図乃至第9図は本発明の第2実施例が示されて
おシ、前記実施例と同様にばねケースの外側へ取りつけ
られた回転検出装置の他の実施例でらる= この実施例では巻取軸22ヘヒニオン106が固着され
ており、図示しないばねケースを介して脚板へ軸支され
九減速歯車108と噛合っている。
減速歯車108#iピニオン1060反対側で内歯歯車
110と噛合っておりζこの内歯歯車110が巻取軸2
2と同軸的に軸支されている。従って巻取軸22の回転
は減速され圧抜に内歯歯車110へ伝達されるようにな
っている。
内歯歯車110の外周には第8.9図にも示されるU字
型回転接点112が貼着されている。このU字型回転接
点112は通電性の薄膜であシ、例えばカーボンシート
を用いることができる。
このU字型回転接点112は接点90,92の突起96
と接触しておシ、これによって接点90.92間を回転
接点112が接続している。しかし巻取軸の回転によシ
接点90.92を導通する回転接点112の長さLは変
化するので、これによって巻取軸220回転数が検出さ
れ、マイクロコンピュータの記憶装置で記憶されるよう
になっている。
この実施例によれば、巻取軸のウェビング巻取回転、引
出し回転によって抵抗値の変化方向が異るので巻取軸の
回転方向を容易に検出可能である。
上゛記実施例以外にも巻取軸の回転数を検出する各種の
検出装置が適用可能である。また本発明は巻取軸回転数
を検出する構造に限らず、ウェビング張力を検出するこ
とによってもウェビング装着時の巻取軸位置を検出する
ことができる。
まえ上記実施例では通常状態でばねケースの回転を停止
させる九めにソレノイドを用いているが、モータ64が
その停止時にばねケースの回転を阻止するだけの制動力
を有していれば特にソレノイドを用いる必要はない。
なお前記実施例では回転検出装置84でばねケース38
の基準位置を検出し九が、乗員がウェビングを装着した
直後のウェビング張力を検出する仁とによっても基準位
置を知る仁とができる。
以上説明した如く本発明に係るウェビング巻取装置は乗
員の手動操作によシ戻し装置を任意量だけ作動させて弾
性体緩み量を調節するので単一の弾性体でありながら確
実に任意の巻取力低減状態を得ることができる優れた効
4.釆を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウニビン−r巻数装置の実施例を
示す断面図、第2図は第1図のロータカバーを取除い走
右側面図、第3図は第1図■−■線断面図、第4図はマ
イクロコンピュータの結線状態を示す配線図、第5図は
回転検出装置を示す分解斜視図、tX6図は引出しスト
ロークとウェビング巻取力の関係を示す線図、第7図は
本発明の第2実施例に係る回転検出装置を示す断面図、
@8図は内歯ギヤホイルを示す斜視図、第9図はU字型
回転接点の展開図である。 10・・・ウェビング巻取装置、22・・・巻取軸、2
4・・・ウェビング、28・・・バックル装置、38・
・・ばねケース、52・・・ソレノイド、58・・・マ
イクロコンビ”−/、64・・・モータ、68・・・手
動調節装置、70・・・バックルスイッチ、78・・・
操作レバー、84・・・回転検出装置、112・・・U
字型回転接点。 代理人 弁理士  中 島  淳 −24: 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 フ ′?!7図 第8図 第9図 し 112      92

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)乗員拘束用ウェビングの一端が取付けられる巻取
    軸と、この巻取軸をウェビング巻本方向に全巻状態まで
    付勢する弾性体と、乗員のウェビング装着後に弾性体を
    緩み方向に移動してウェビングへ作用する巻取力を減少
    する戻し装置と、この戻し装置による弾性体の緩み量を
    調節する手動調節装置と、乗員のウェビング装着解除後
    に戻し装置を作動させて緩み量だけ弾性体を付勢力増大
    方宵へ移動しウェビングを全巻状態まで巻取らせる制御
    装置と、を有するウェビング巻取装置。 Q)前記戻し装置はモータの駆動力で弾性体を夏し方向
    に移動させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記1F4)ウェビング巻取装置。 0)前記弾性体としてばねケースへ収容され九ぜんまい
    ばねが用いられ、このばねケースが戻し装置で回転され
    ることを特徴とした前記特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載のウェビング巻取装置。 (4)前記制御装置は、ばねケースのウェビング装着時
    位置を記憶し、ウェビング装着解゛除後にばねケースを
    この装着時位置へ復帰させることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載のウェビング巻取装置。
JP56178684A 1981-11-06 1981-11-06 ウエビング巻取装置 Granted JPS5878846A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178684A JPS5878846A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 ウエビング巻取装置
US06/421,260 US4487381A (en) 1981-11-06 1982-09-22 Webbing retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178684A JPS5878846A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878846A true JPS5878846A (ja) 1983-05-12
JPS6354576B2 JPS6354576B2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=16052735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178684A Granted JPS5878846A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183528A (ja) * 1992-05-12 1994-07-05 Toohaku:Kk ベルト伸縮式縫製材搬送装置
JP2013132202A (ja) * 2006-09-29 2013-07-04 Jeico Innovations Oy 積荷を固定するための積荷固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183528A (ja) * 1992-05-12 1994-07-05 Toohaku:Kk ベルト伸縮式縫製材搬送装置
JP2013132202A (ja) * 2006-09-29 2013-07-04 Jeico Innovations Oy 積荷を固定するための積荷固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354576B2 (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588144A (en) Webbing retractor
US4592520A (en) Webbing tension device
US4787569A (en) Webbing retractor
US6604597B2 (en) Seat belt retractor with switching means
US4669680A (en) Webbing retractor
EP0298123A1 (en) Seat belt retractor
US20080315025A1 (en) Seat Belt Retractor with a Belt Extension Controlled Force Limiting
US6598821B2 (en) Seat belt retractor
EP1243486B1 (en) Motor retractor system
US4487381A (en) Webbing retractor
JPH0235014Y2 (ja)
US5501293A (en) Safety belt retractor
US4597587A (en) Seatbelt system
JPS5878846A (ja) ウエビング巻取装置
JPS5878845A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JPH04314651A (ja) シートベルトの緊締力制御装置
JP2005289261A (ja) ウエビング巻取装置
JPH0571424B2 (ja)
TWI821486B (zh) 牽開器約束系統、牽開器約束系統的方法和使用,特別是用於將輪椅固定在車輛上
US4399956A (en) Locking device for the webbing for seat belt
JPH0215000Y2 (ja)
JPS6354577B2 (ja)
JPH0349970Y2 (ja)
JPS635965Y2 (ja)
JPH0452130Y2 (ja)