JPS6359518A - 成形用複合材料 - Google Patents

成形用複合材料

Info

Publication number
JPS6359518A
JPS6359518A JP61204452A JP20445286A JPS6359518A JP S6359518 A JPS6359518 A JP S6359518A JP 61204452 A JP61204452 A JP 61204452A JP 20445286 A JP20445286 A JP 20445286A JP S6359518 A JPS6359518 A JP S6359518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fiber bundle
hardening
composite material
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204452A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Inoue
和政 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority to JP61204452A priority Critical patent/JPS6359518A/ja
Publication of JPS6359518A publication Critical patent/JPS6359518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属線または金属板を繊維束内に挿入し、硬化
性樹脂を浸透させて成形加工するか、あるいは成形加工
後硬化性樹脂を浸透させる成形用複合材料に関する。
[従来の技術〕 従来の成形用部品材料は金属製の線や板またはプラスチ
ックなどの単体のものがその大部分を占めていた。これ
らはその材料の特性を生かして各々の目的に合致したも
のに加工されている。
例えば、高強度板を用いて曲げまたは打広き加工および
その組合せにより高強度、高弾性体の特性を生かしたば
ねが使用されている。
また、金属線の場合も、高張i線を用いて成形加工して
ばね材とし、低強度線であれば成形部品として使用され
ている。
プラスチックの場合は、材質により高強度プラスチック
はばね材にも用いられているが、主に板ばねである。
上記のごとく金属素材の場合は軽量化や耐食性防止に難
点があり、プラスチックの場合は高強度が得られない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は金属製の板や線と硬化性樹脂との両者を
活用することにより、従来の金属製の板、線、プラスチ
ックなどの単一材のもつ強度、軽量化、耐食性について
の問題を克服した、Fr規な成形用複合材料を提供する
ことにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は1本または
複数本の金属線条または板を均等に繊維東向に挿入後に
硬化性樹脂を浸透せしめ、硬化性樹脂の硬化前に成形加
工を滴し硬化させるか、または成形加工後に硬化性樹脂
で接着・浸透させた後硬化させるものである。
本発明の成形用複合材料は、繊維束または繊維板の内部
に1本以上複数本の金属線また金属板を均等に挿入し、
l[束の場合はブレードにより被覆するなどして、成形
の容易な状態にする前かまたはその後に、内部へ硬化性
樹脂(接着剤)を浸透せしめ、その後に成形加工を行い
、内部へ硬化性樹脂を浸透後硬化させることを特徴とす
る。
成形用複合材料に用いる繊維の種類は目的に合ったコス
ト、強度などを考慮すれば、ケブラー、炭素lIN、ポ
リエステルlINなどのいずれでもよく、挿入する金属
素材は鋼線、鋼板、耐食性の良いステンレス、非鉄線、
非鉄板または同メッキ品のいずれかをその要求に応じて
用いればよい。
ただし、高弾性体として使用する例としてばね用など束
状の場合は、高強度鋼線、例えばばね用スデンレス鋼線
、ピアノ線、オイル線などを用い、板状などの場合は、
上記の線を圧延して用いるか焼入鋼帯などの高弾性材を
用いる方がよい。
硬化性樹脂としてはポリエステル系、エポキシ系などの
熱硬化性樹脂のほか、光に反応する型の樹脂であっても
よいが、いずれにしても容易にひび割れなどが生じない
ものがよい。
[作用コ 線または板などの金属素材は使用部材の強度、弾性や形
状を保持し、硬化性樹脂は金属素材によくなじんで金属
素材間の結合を保つとともに、外気や埃などの腐蝕作用
から保護する。
[発明の効果] 本発明による成形用複合材料は耐食性と高弾性に浸れて
いる。特に、板ばね、線ばねについてはその効果が極め
て大きく、高弾性、低弾性いずれにも使用でき、実用上
格別な効果を有するものである。
[発明の実施例] 第1図は3本の金属[11と一緒に合成樹脂〈プラスチ
ック)ll維束2を引き揃え、これらの間に硬化性樹脂
を浸透させ、好ましくは円筒形の型に挿入して硬化させ
、断面円形の成形用複合材料Aを形成した後、硬化させ
たものである。硬化性樹脂により被覆された成形用複合
材料Aを、所要の部材、例えばコイルばねに成形し、硬
化する。
第2図は金属板11の周囲に硬化性樹脂IIN束12を
引き揃え、これらの間に硬化性樹脂を浸透させ、断面円
形の成形用複合材料Aを形成したものである。硬化性樹
脂の硬化前に、所要の部材、例えばコイルばねに成形し
、硬化させて完成する。
第3図は第2図の実施例と同様に、金属板ばね21の周
囲に、硬化性81脂繊維束22を引き揃え、これらの間
に硬化性樹脂を浸透させ、好ましくは長方形の型に挿入
して硬化させ、成形用複合材料Aの断面を長方形に成形
した点で異なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る成形用複合材料の横断面図、第2
図は本発明に係る成形用複合材料の他の例を示す横断面
図、第3図は本発明に係る成形用複合材料の他の例を示
す横断面図である。 1.11.21 :金属素材 2.12.22:合成樹
脂繊維束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1本または複数本の金属線条または板を均等に繊維束内
    に挿入後に硬化性樹脂を浸透せしめ、硬化性樹脂の硬化
    前に成形加工を施し硬化させるか、または成形加工後に
    硬化性樹脂で接着・浸透させた後硬化させることを特徴
    とする成形用複合材料。
JP61204452A 1986-08-30 1986-08-30 成形用複合材料 Pending JPS6359518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204452A JPS6359518A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 成形用複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204452A JPS6359518A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 成形用複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359518A true JPS6359518A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16490763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204452A Pending JPS6359518A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 成形用複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60221469D1 (de) Durch Längs- und Querrfasern verstärktes, pultrudiertes Teil
DE69605562D1 (de) FLACHBAND IM BESONDEREN ZUM VERSTäRKEN VON LEITUNGEN, VERFAHREN ZU DESSEN HERSTELLUNG UND LEITUNGEN DIE DURCH DAS FLACHBAND VERSTäRKT WERDEN
US4764409A (en) Metallic reinforcements for use in fiber structures
JPH03216329A (ja) 繊維強化複合ベルト
US4260445A (en) Process for producing thick reinforced plastic articles
JPS6359518A (ja) 成形用複合材料
JPH0615078Y2 (ja) コンクリ−ト用補強材
JPH07317214A (ja) 繊維強化樹脂複合筋材及びその製造方法
JP4127811B2 (ja) 鉄鋼構造物の補強工法
JPS62133235A (ja) コンクリート部材
JPH0610444A (ja) 繊維補強材及びそれを用いた構造用材料
JPH0621492B2 (ja) 構造用材料
JPH0640619Y2 (ja) 高強力複合撚合体
JPH025979A (ja) ゴルフクラブ
JPS60119848A (ja) 繊維補強コンクリ−ト並びにその施工法
JPH0341735Y2 (ja)
JPS6217674Y2 (ja)
JPS61278634A (ja) 繊維強化樹脂製板ばね及びその製造方法
JPH0428082Y2 (ja)
JPS6311747A (ja) 構造用材料の製造方法
JPS61290150A (ja) 構造用材料
JPH0480451A (ja) 構造用材料およびその製造方法
JPS629946A (ja) 炭素繊維強化プラスチツクス製パイプの製造方法
JPS62153808A (ja) 無金属高抗張力線
JP3042350U (ja) ゴルフクラブ