JPS635921A - 未硬化樹脂チユ−ブの製造方法 - Google Patents

未硬化樹脂チユ−ブの製造方法

Info

Publication number
JPS635921A
JPS635921A JP61152339A JP15233986A JPS635921A JP S635921 A JPS635921 A JP S635921A JP 61152339 A JP61152339 A JP 61152339A JP 15233986 A JP15233986 A JP 15233986A JP S635921 A JPS635921 A JP S635921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
resin
main body
uncured
tube main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61152339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104332B2 (ja
Inventor
Toshitaka Nakao
中尾 敏隆
Yukio Ogoshi
大越 幸雄
Shigetoshi Otaki
重俊 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP61152339A priority Critical patent/JPH06104332B2/ja
Publication of JPS635921A publication Critical patent/JPS635921A/ja
Publication of JPH06104332B2 publication Critical patent/JPH06104332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は未硬化樹脂チューブの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、硬化性の未硬化樹脂チューブを得ようとすれば、
硬化性樹脂含浸シートを曲げ、その端部同士を重ね合わ
せる必要があった。
−方、未硬化樹脂チューブを熱などで硬化させたパイプ
、例えばガラス繊維強化ポリエステルパイプ(以下、F
RPパイプという。)を得ようとすれば、上記の未硬化
樹脂チューブを硬化させるか、或いは外面が成形面とな
っている成形型の上記成形面にガラス繊維などの補強用
繊維を介在させながら未硬化の硬化性樹脂を含浸させた
後、それを硬化させる必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の方法によると、作業が面倒である上、長
尺の未硬化樹脂チューブやFRPパイプを製造すること
が困難であった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、短い未硬
化樹脂チューブやFRPパイプは勿論、長尺の未硬化樹
脂チューブやFRPパイプでも容易かつ連続して製造で
きる方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明の製造方法は、硬化
性樹脂と補強用短繊維との混合物よりなる未硬化のチュ
ーブ主体を押出成形機から筒状又へ内皮と外皮を給送す
ることにより、これら内皮と外皮との間に上記チューブ
主体が保持されたチューブを得ることを特徴とする。
硬化性樹脂には熱硬化性樹脂と紫外線硬化性樹脂が含ま
れ、前者は樹脂中に熱硬化触媒を含め、後者は樹脂中に
紫外線硬化触媒を含む。樹脂の代表例はポリエステル樹
脂であるが、その他にもエポキシ樹脂などがある。補強
用短繊維には長さ5■程度のガラス繊維や炭素繊維など
の無機繊維やビニロンなどの合成繊維などがある。内皮
又は外皮にはポリビニルアルコール(P V A)やポ
リエチレンテレフタレート(PET)などの樹脂、帆布
、消防用ホースに使われている水を透さない不透過(’
lの布などが含まれる。
〔作 用〕
上記製造方法によると、チューブ主体を構成するだめの
硬化性樹脂と補強用短繊維とを均一に混合して均一な厚
みで容易に押し出すことが可能である。そのようにする
ことによって、製造された未硬化樹脂チューブが継目を
持たず、しかも均一な厚めと強さを有するようになる。
このような作用は、チューブ主体をロッド状に押し出す
よりも筒状に押し出す方が確実に発揮される。
ところで、特公昭58−39646号公報に未硬化樹脂
チューブの製造技術が記載されている。それによると、
ガラス繊維よりなるマツ1−に未硬化の熱硬化性樹脂を
含浸したものを曲げてその端部を重ね合わせ、その部分
を縫って結合することにより未硬化樹脂チューブが得ら
れる。従って、この未硬化樹脂チューブは継目を有する
。また、」−記公報には上記方法で製造した未硬化樹脂
チューブを管の裏張りに用いる技術が開示されている。
この技術は、上記未硬化樹脂チューブを管内へ導入した
後、膨らませて管内面に押し付けた状態でガラス繊維に
含浸されている熱硬化性樹脂を熱硬化させるものである
しかしながら、この公報に記載された製造技術は、ガラ
ス繊維のマントに熱硬化性樹脂を含浸させるものである
から、製造された未硬化樹脂チュ一ブの厚みや強度を均
一にするために特別の工夫が必要となり、そのために、
熱硬化性樹脂を含浸したマントをローラで絞ることによ
って樹脂を分散させる手法が採られているが、そのよう
にしても実際上は樹脂がなかなか均一に分散せず、均一
の厚みと強度を有するマントを得ることができない。加
えて、管の裏張りに用いた場合には、未硬化樹脂チュー
ブの継目が二枚重ねとなっているために段差が生じ、そ
の継目部分の強度と他の部分の強度との間に差異が生じ
るのを避けることができない難点がある。
これに対し、本発明の製造方法は、硬化性樹脂と補強用
短繊維との混合物を押出成形機からチューブを体を筒状
に押し出すものであるから、上記公報の技術のように樹
脂を絞って分散させる一L程を経なくても均一な厚み及
び強度の未硬化樹脂チューブが得られる。また、本発明
によって製造された未硬化樹脂チューブは、上記のよう
に均一の厚みと強度を有し、しかも継目を持たないもの
であるから、管の裏張りに用いた場合でも、管内面を均
一な厚み及び強度で裏張りすることが可能となり、−■
−記のような難点を生しる余地がない。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、硬化性樹脂と補強用短繊維との混合物よりな
る未硬化のチューブ主体1を押出成形機A(例えばニー
ダ)から筒状に押し出し、このチューブ主体1のim過
経路へ内皮2と外皮3を給送している状態を示している
硬化性樹脂としては、ポリエステル樹脂に熱硬化触媒や
紫外線硬化触媒を添加したもののほか、エポキシ樹脂に
熱硬化触媒や紫外線硬化触媒を添加したものなどが用い
られる。押出成形機AはスクリューBを内蔵しており、
ダイスCからチューブ主体1を押し出すまでの間に上記
硬化性樹脂と補強用短繊維とが十分かつ均一に混合され
る一ヒ、ダイスCからは均一厚みのチューブ主体1が押
し出される。そのため、チューブ主体1の強度は各部で
均一になる。補強用短繊維には長さが2〜50■l程度
のガラス短繊維や炭素繊維やその他の補強に役立つ無機
繊維や合成繊維が使用される。長さが2mmより短いと
均一に混合しやすいが十分な補強効果を得にくくなる。
長さが50龍より長いと補強効果は優れるが均一に混合
しにくくなる。長さが2〜50■1、好ましくは3〜1
2mm程度であると均一に混合することが容易であると
共に、十分な補強効果が得られる。
なお、チューブ主体1の押出方向は下向きであることが
望ましいが、場合によっては水平或いは斜めに押し出す
ことも可能である。
内皮2はポリビニルアルコール樹脂フィルムのチューブ
よりなり、筒形のガイド4の内側から外側へ折り返され
ながらチューブ主体lの通過経路へ給送される。チュー
ブ主体1を連続押し出しして長尺の未硬化樹脂チューブ
を製造する場合、内皮2のチューブは第2図のように蛇
腹状に折り畳んでガイド4の下部にセットしておくとよ
い。なお、内皮2のチューブはガイド4の上に倒立状に
セットしても、また、偏平にしてロール巻きしたチュー
ブから内皮2を繰り出してもよい。
外皮3は内皮2と同一の樹脂フィルムのチューブよりな
り、筒形のガイド5の外側から内側へ折り返されながら
チューブ主体lの通過経路へ給送される。外皮3のチュ
ーブは蛇腹状に折り畳んでガイド5の下にセントしてお
くとよい。これらの内皮2と外皮3に用いられるチュー
ブは、各々別の樹脂フィルムで形成してもよいが、硬化
性樹脂が紫外線硬化型である場合には、内皮2を透光性
にし、外皮3を光遮蔽性にしておくとよい。こうすると
、保管・移送時などには硬化せず、また、チューブ内面
より内皮2を通して紫外線を照射すると、硬化を開始す
るのでチューブの硬化イせ開始時期を自由に選択できる
利点がある。
内皮2と外皮3をチューブ主体1の通過経路へ給送する
と、内皮2と外皮3との間にチューブ主体1が保持され
たチューブ6が得られる。このチューブ6は必要に応じ
、ローラ7によって偏平に折り畳まれる。
第3図は偏平に折り畳まれたチューブ6を示している。
このようにチューブ6が偏平化されていると、ロール巻
き状にして保管できる利便がある。
第4図は一ヒ記チューブ6を膨らませて筒状にした状態
を示す。
L記方法で製造されたチューブ6は管体の裏張り用とし
て好適に使用できる。このような用途に用いる場合、チ
ューブ6を例えば第3図に示した偏平な状態で管体に導
入した後、チューブ6の内部にエアや水を供給して膨ら
ませることにより管内面に押し付ける。その後、チュー
ブ主体1を硬化させるが、チューブ主体1に熱硬化触媒
が添加されている場合は加熱により硬化させ、紫外線硬
化触媒が添加されている場合は紫外線を照射して硬化さ
せることは当然である。また、内皮2及び外皮3はPV
Aの特質から剥離性に優れるので、チューブ主゛体1か
ら引き剥がす必要があるときにはこれらを容易にチュー
ブ主体1から容易に剥離することができる。
第5図は、内皮2がPVAフィルムであり、外皮3が帆
布或いは樹脂や水を透さない不透過性の布で構成された
チューブ6を示している。このようなチューブ6は、上
述した製造方法において外皮3をPVAフィルムから帆
布又は樹脂や水を透さない不透過性の布に置き換えるだ
けでよい。同図のチューブ5も管の裏張り用として用い
ることが可能であり、その場合に、チューブ主体1をポ
リエステル樹脂とガラス短繊維との混合物とし、外皮3
の外面にエポキシ系の接着剤を保持させておくと、管に
チューブ6を押し付けたときに上記接着剤によってチュ
ーブ6が管内面に貼り付けらネル内面のような湿った壁
面を裏張りするときに特に有用である。
上記実施例ではチューブ主体1を筒状に押し出す場合を
説明したが、第6図に示すように複数のロッド1)から
なるチューブ主体1を円形に配列した状態となるように
押し出してもよい。その場合、このチューブ主体1は内
皮2と外皮3との間に保持され、ガイド4.5間に給送
されたときにそれぞれのロソ1−1)がガイド4.5と
圧接して偏平化され、お互いに粘着−体止して筒状にな
り、チューブを形成する。
〔発明の効果〕
以」二の説明から明らかなように、本発明によると、補
強用短繊維によって補強された均一の厚み及び強度を有
する未硬化樹脂チューブを連続押し出しして成形でき、
短尺のチューブは勿論、長尺のチューブでも容易に製造
できる利点がある。
また、本発明によって製造された未硬化樹脂チューブを
管の裏張りに用いる場合は、上記のように未硬化樹脂チ
ューブが均一の厚み及び強度を有し、しかも継目を持た
ないので、強度が大きく、かつ均一な裏張りを構成でき
る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例方法の手順を説明するための部分
断面図、第2図は内皮のセント状態を例示する説明図、
第3図は上記方法によって製造されたチューブを偏平に
した状態を示す断面図、第4図は上記チューブを膨らま
せた状態を示す断面図、第5図はチューブの変形例を示
す要部断面図、第6図はチューブ主体がロッド状である
状態を示す説明図である。 A・・・押出成形機、1・・・チューブ主体、2・・・
内皮、3・・・外皮、6・・・チューブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬化性樹脂と補強用短繊維との混合物よりなる未
    硬化のチューブ主体を押出成形機から筒状又は複数のロ
    ッド状に押し出し、このチューブ主体の通過経路へ内皮
    と外皮を給送することにより、これら内皮と外皮との間
    に上記チューブ主体が保持されたチューブを得ることを
    特徴とする未硬化樹脂チューブの製造方法。
JP61152339A 1986-06-27 1986-06-27 未硬化樹脂チユ−ブの製造方法 Expired - Lifetime JPH06104332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152339A JPH06104332B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 未硬化樹脂チユ−ブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152339A JPH06104332B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 未硬化樹脂チユ−ブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635921A true JPS635921A (ja) 1988-01-11
JPH06104332B2 JPH06104332B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15538374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152339A Expired - Lifetime JPH06104332B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 未硬化樹脂チユ−ブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104332B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280811A (en) * 1991-07-18 1994-01-25 Guilio Catallo Method of softlining sewer rehabilitation
US7343715B2 (en) * 2001-05-17 2008-03-18 Toray Industries, Inc. Sound-proof wall made of FRP, and method of producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280811A (en) * 1991-07-18 1994-01-25 Guilio Catallo Method of softlining sewer rehabilitation
US7343715B2 (en) * 2001-05-17 2008-03-18 Toray Industries, Inc. Sound-proof wall made of FRP, and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104332B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055242A (en) Process for continuously forming reinforced articles
EP0170178A3 (en) Removable core for producing tubular structures from fibre composites
US3610563A (en) Mandrel for forming fiber-reinforced plastic articles
KR870006346A (ko) 내압관과 그 제조방법
JPS635921A (ja) 未硬化樹脂チユ−ブの製造方法
US3919386A (en) Method of rapidly forming hollow objects from reinforced plastic sheeting
JPH0326531A (ja) 三層構造の繊維強化プラスチック製角パイプの製造方法及び該方法で使用する賦形ノズル
JPH0745218B2 (ja) 未硬化樹脂チユ−ブ
JPH02150331A (ja) 硬化性樹脂のブロー成形物及びそのブロー成形方法
JPH0146753B2 (ja)
JPH01166937A (ja) 長尺軽量繊維強化複合樹脂引抜成形品及びその製造法
JPS61213136A (ja) Frp管の連続引抜成形方法
JPS5649229A (en) Manufacture of reinforced hose and device used therefor
JPH0137259B2 (ja)
JP3142394B2 (ja) 強化プラスチック管およびその製造方法
JPH0661852B2 (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法及びその装置
JPS62231734A (ja) 硬化性樹脂含浸チユ−ブの製造方法
JPS63205327A (ja) 紐状又は棒状プリプレグ中空体
JP3045577B2 (ja) 凹凸付ホースの連続製造方法
JPH0120052B2 (ja)
US3502524A (en) Process of making fire hose and the like
JPS5948120A (ja) 耐熱frp管の連続引抜成形方法
JPS557415A (en) Faucet molding mold in fiber reinforcing plastic material
KR102247286B1 (ko) 건축용 압출관
JPS6359861B2 (ja)