JPS6359197A - ボタン電話装置のランプ表示制御方式 - Google Patents

ボタン電話装置のランプ表示制御方式

Info

Publication number
JPS6359197A
JPS6359197A JP20242286A JP20242286A JPS6359197A JP S6359197 A JPS6359197 A JP S6359197A JP 20242286 A JP20242286 A JP 20242286A JP 20242286 A JP20242286 A JP 20242286A JP S6359197 A JPS6359197 A JP S6359197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
lamp
display position
call
tenant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20242286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257400B2 (ja
Inventor
Masami Tagai
田賀井 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP20242286A priority Critical patent/JPS6359197A/ja
Publication of JPS6359197A publication Critical patent/JPS6359197A/ja
Publication of JPH0257400B2 publication Critical patent/JPH0257400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボタン電話装置に於いて、電話機に通話回線
の状態表示を行うランプ表示制御方式に関し、特に電話
機をテナント分げして電話機への通話回線の収容位置(
通話キーの位置)を電話機毎に異ならせるようにしたシ
ステムに於けるランプ表示制御、方式に関する。
(従来技術) 所謂1チツ7’CPUを使用したプログラム制御による
ボタン電話装置では、電話機に於ける通話回線の状態表
示(話中表示、着信表示、保留表示、等)は、主装置か
ら電話機に可視表示データ(ランプデータ)をサイクリ
ックに送付することによって行なわれる。
また、通話回線数が電話機の通話キー(局線がタン、内
線ボタン、等)の数よシ多く、電話機に全通話回線を収
容できない場合等では、電話機を1又は複数個を1群と
するグループ(このグループを通常テナントという。)
に分け、当該グループ毎に収容する通話回線を異ならせ
、システム全体として全通話回線を収容するようにして
いる。係る方式のがタン電話装置では。
電話機の通話キーと通話回線との対応がテナント毎に異
々るため、ある通話回線に着信、話中(発信及び応答)
、保留等(これらを総称してイベントという。)が生じ
たとき、当該イベントを可視表示するランプ(発光ダイ
オード等が使用され、通常、対応する通話キーの近傍に
設けられている。)はテナントを構成する電話機毎に異
なる。従ってイベントが生じたときの主装置から電話機
に送付されるランプデータはテナント毎に異った個所の
ランプが駆動されるように加工しなければ々もない。
従来の上記ランプデータの加工は、ランプデータを作成
する周期毎にイベントの生じた通話回線に対応するラン
プ配列データを作成する方法によりている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の方法によると、・ランプデータの伝送周期が
到来する毎にランプデータの加工を行う必要があり、特
に通話回線数が多く、テナント数も多いシステムではC
PUの処理サイクル中、ランプデータの加工及び送付に
要する処理時間が長くなるという問題点がある。
本発明は、以上の問題点を解決すべく提案するもので、
処理時間が短くてよいランプ表示制御方式を得ることを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的のため、本発明は、通話回線と通話キーとの対
応データをテナント毎にキー位置テーブルに格納してお
き、イベントが生じた通話回線について当該イベントが
生じた当初に上記キー位置テーブルから上記対応データ
を読み出してこの対応データに基いてテナント毎の表示
位置データを作成してランプ表示位置メモリに格納して
おき、ランプデータの送付周期毎に上記ランプ表示位置
メモリから表示位置データを読み出し、これに基いて各
電話機にランプ表示データを送付するようにしたもので
ある。
(実施例の構成) 第1図は本発明の実施例に係るがタン電話装置の要部を
示すブロック図、第2図はキー位置テーブルのデータ格
納状態を説明する図、第3図はランプ表示位置メモリの
データ格納状態を説明する図である。
第1図に示すように、本発明の実施例に係るボタン電話
装置は、電話機IA、IB、IC。
ID・・・が1又は複数個ずつテナン)A 、B、C。
D・・・に分けられて通話路スイッチ2に収容されてい
る。尚、第1図では各テナントを1つの電話機で代表さ
せて示しである。また、通話路スイッチ2には複数の通
話回線、例えば局線(以下、局線を例とする。) 31
 、32 、33−・・が局線回路4を経由して収容さ
れている。
上記電話機I A 、 I B 、−・・1通話路スイ
ッチ2、局線回路4は中央処理装置5に制御線で結、合
されておシ、それぞれは対する制御は中央処理装置5と
の間で上記制御線を介して授受される制御データに基い
て行なわれ、当該制御データには本発明に係るランプ表
示データも含まれる。
また、中央処理装置5は、本発明に関して、キー位置テ
ーブル6とランプ表示位置メモリ7をその制御下に置い
ている。
キー位置テーブル6は@2図に示すように、局線31,
32.33・・・と該局線31,32゜33、・・・が
収容された通話キーとの対応データをテナン)A、B、
C,D・−別に格納するメモリでアシ、第2図に示す格
納データでは、例えば墓5局線35を例にすれば当該慮
5局線35は、テナン)Aの電話機IAでは5番の通話
キーに、テナントBの電話機IBでは3番の通話キーに
、テナン)Cの電話機ICでは2番の通話キーにそれぞ
れ収容されておシ、テナン)Dの電話機IDには当該点
5局線35は収容されていないことを示している。また
、このキー位置テーブル6はRAMで構成されていて、
通話回線(局線)と通話キーとの対応はシステムデータ
の変更によって変えることができる。すなわち、テナン
トの組み替えは当該キー位置テーブル6の格納データの
変更で容易に行なえる。
ランプ表示位置メモリ7は第3図に示すように、表示ラ
ンプによる表示位置を示すデータをテナントA、B、C
,D・・・別に格納するメモリであシ、このランプ表示
位置メモリ7には、イベントが生ずる毎に当該イベント
が生じた通話回線(局線)についての表示位置データが
上記キー位置テーブル6の格納データに基いて作成され
て格納される。第3図に示す格納データは上記キー位置
テーブル6のI&5局線対応エリアに格納されたデータ
に基くもので、テナン)Aについては5番の通話キー対
応ランプを、テナントBについては3番の通話キー対応
ランプを、テナントCについては2番の通話キー対応ラ
ンプをそれぞれ駆動し、テナン)Dについてはいずれの
ランプもE動しないという内容のデータ(1が立ってい
るビット対応のランプが駆動される。)を示している。
また、このランプ表示位置メモリ7はRAMで構成され
、ランプに上る表示形態の役類(着信状態、発信及び応
答によ上記表示形態の種類別沈設けられたそれぞれのラ
ンプ表示位置メモリ7を示しておシ、第3図は、このう
ちの1つ、例えば話中状態のランプ表示位置メモリ71
を示している。
(実施例の作用) 例えば、テナン)Aに於い、て、電話機IAで5番の通
話キーを押して発信したものとすると、中央処理装置5
は当該電話機IAからの5番通話キー押下情報を読み込
んでキー位置テーブル6を参照してテナン)Aに対する
格納データのうちデータ“÷5”を見出し、当該データ
″+51と並ぶデータから当該データ″′Φ5”に対応
する通話回線が墓5局線35であること、当該ム5局線
35はテナントBの電話機IBには3番の通話キーに収
容されていること(データ“÷3′)、テナントCの電
話機ICには2番の通話キーに収容されていること(デ
ータ″Φ2”)、テナントDの電話機IDには収容され
ていないこと(データ“−#)、を識別する。以上の識
別に基いて中央処理装置6は第3図に示すようにランプ
表示位置メモリ71のピット中、テナントAのす5対応
ピツト、テナントBOφ3対応ピット及びテナン)Cの
÷2対応ピットをそれぞれ“1″とする。以上の動作は
電話機IAで通話キーの押下時又は押下終了時、すなわ
ち、A5局線35にイベント(発信)が生起した当初の
・処理周期で行なわれる呼処理に於いて行なわれる。
以上のランプ表示位置メモリ71への表示位置データの
格納が終了すると、中央処理装置5はランプデータの送
付周期毎に上記ランプ表示位置メモリ71から表示位置
データを読み出して各電話機IA、IB・・・にそれぞ
れのテナントに対応する表示位置データを送付する。
イベントが例えば着信である場合のように表示形態が上
記発信の場合と異なる場合(すなわち1発信時等話中と
なったときの表示形態は例えば点灯であるのに対して、
着信時の表示形態は例えば1秒点火、2秒滅大の繰返し
による点滅である如く)は、キー位置テーブル6の格納
データに基いて作成されたデータは上記とは別個の、例
えばランプ表示位置メ七り72に格納され、表示形態の
相異はランプデータの送付時に表示位置データを読み出
したランプ表示位置メモリ7の違いによって判断される
また、上部着信の場合の表示位置データの作成(キー位
置テーブル6を参照してランプ表示位置メモリ72に表
示位置データを格納すること)は中央処理装置5が着信
のあった局線に対応する局線回路4から着信情報を読み
込んだときに行なわれ、また例えば保留の場合には中央
処理装置5が保留操作をした電話機から保留情報を読み
込んだときに行なわれる等、表示位置データの作成は各
イベントが生じた当初の処理周期に於いて行なわれ、ラ
ンプデータの送付周期毎には行なわれない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明はイベントが生じ
た当初に於いて表示位置データを作成して記憶し、ラン
プデータの送付時には当該記憶した表示位置データを読
み出して各電話機に送付するようにしたものであシ、ラ
ンプデータの送付周期毎にランプデータの加工処理を必
要としないため、処理時間が大巾に短縮でき、特に通話
回線数が多く、テナント数が多いボタン電話装置に於い
て本発明は極めて顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図は
ブロック図、第2図はキー位置テーブルを示す図、第3
図はランプ表示位置メモリを示す図である。 (主な記号) IA〜ID・・・電話機 31〜35・・・通話回線(
局線)5・・・中央処理装置   6・・・キー位置テ
ーブル7(71〜73)・・・ランプ表示位置メモリ第
1図 ワ /l  72 73

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話キーと通話回線との対応がテナント毎に互に異なる
    電話機を有したボタン電話装置に於いて、通話回線と該
    通話回線が収容された通話キーとの対応データをテナン
    ト毎に格納したキー位置テーブルと、通話キー対応の表
    示ランプによる表示位置データをテナント毎に記憶する
    ランプ表示位置メモリを有し、イベントが生じた通話回
    線について当該イベントが生じた当初に上記キー位置テ
    ーブルから上記対応データを読み出し、この対応データ
    に基いてテナント毎の表示位置データを作成して上記ラ
    ンプ表示位置メモリに格納しておき、ランプデータの送
    付周期毎に上記ランプ表示位置メモリから表示位置デー
    タを読み出して各電話機に送付するようにしたボタン電
    話装置のランプ表示制御方式。
JP20242286A 1986-08-28 1986-08-28 ボタン電話装置のランプ表示制御方式 Granted JPS6359197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242286A JPS6359197A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 ボタン電話装置のランプ表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242286A JPS6359197A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 ボタン電話装置のランプ表示制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359197A true JPS6359197A (ja) 1988-03-15
JPH0257400B2 JPH0257400B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=16457246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20242286A Granted JPS6359197A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 ボタン電話装置のランプ表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203698A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Saxa Inc 電話機インターフェース装置およびプログラム
JP2010087751A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステムの外線共有方法及びキーテレホンシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203698A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Saxa Inc 電話機インターフェース装置およびプログラム
JP4661231B2 (ja) * 2005-01-21 2011-03-30 サクサ株式会社 電話機インターフェース装置
JP2010087751A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステムの外線共有方法及びキーテレホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257400B2 (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475013A (en) Repertory automatic telephone dialing apparatus wherein a name and telephone number are searched by depressing one or more letter code keys
US4503291A (en) Repertory dialer with efficient data storage
GB1401369A (en) Key telephone system
JPS6359197A (ja) ボタン電話装置のランプ表示制御方式
EP0360725B1 (en) Method for application definition of telephone keys
JPS61103390A (ja) 商品発注等に用いるカプラ装置
GB2142456A (en) Apparatus and method for generating multi-digit codes
EP0321244A2 (en) Semi-conductor integrated circuit for a telephone
US6167125A (en) Communication apparatus and communication method
JPH06276584A (ja) 端末群の制御方法
JP3008563B2 (ja) Mdfにおける加入者線収容位置検索方式
KR0147102B1 (ko) 전화회선의 보류 표시방법
JPH0345059A (ja) 局状態表示データ選択方式
JPH0834621B2 (ja) 電話システム
JPS62281654A (ja) メツセ−ジウエイテイングランプ設定方式
JPH09321879A (ja) 電話の着信応答方法
ATE63030T1 (de) Verfahren zum heranziehen von anrufen, die von einer kommunikationsanlage an ein oder mehrere reihenanlagen-kommunikationsendgeraete signalisiert werden.
JPS62299155A (ja) システムデ−タ書込み電話機の探索方法
JPH02299387A (ja) 電子式ボタン電話装置のisdn回線における着信の履歴記憶方式
JPH0330359B2 (ja)
JPS63278456A (ja) 多機能電話機におけるガイダンス表示方式
JPH0357354A (ja) 自動車電話端末装置
JPS63276956A (ja) 端末属性設定方式
JPS615667A (ja) 話中情報受信表示装置
JPH0193249A (ja) 文字情報入力装置