JPS6358968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358968B2
JPS6358968B2 JP58037529A JP3752983A JPS6358968B2 JP S6358968 B2 JPS6358968 B2 JP S6358968B2 JP 58037529 A JP58037529 A JP 58037529A JP 3752983 A JP3752983 A JP 3752983A JP S6358968 B2 JPS6358968 B2 JP S6358968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
winch
drain material
turret
connecting bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58037529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165721A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3752983A priority Critical patent/JPS59165721A/ja
Publication of JPS59165721A publication Critical patent/JPS59165721A/ja
Publication of JPS6358968B2 publication Critical patent/JPS6358968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • E02D3/103Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by installing wick drains or sand bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (3‐1) 産業上の利用分野 本発明は海洋等の水中に構造物を建設する際、
基礎地盤の改良整備のために毛細管現象を利用し
て土中の水分を吸上げ除去するプレハブ系ドレー
ン材を水底に打設する水中打設櫓に関する。
(3‐2) 従来の技術 従来水中においてプレハブ系ドレーン材を打設
するマンドレルは細くて長いために、打設用櫓を
設置するに当たり、セツプ式等作業船の船体を固
定しないと作業が不可能であつた。また作業場所
が軟弱地盤となるためセツプ式等の作業船も船体
の支持力を得るためには、高価な設備が必要であ
り、マンドレルの径も太くなることが多く、これ
を垂直に打設することは非常に困難なことであつ
た。
(3‐3) 発明が解決しようとする問題点 本発明は水中においてプレハブ系ドレーン材を
打設する際の以上述べた難問を解決し、水中にお
いても確実かつ容易にプレハブ系ドレーン材を打
設出来るようなプレハブ系ドレーン材水中打設櫓
を提供しようとするものである。
(3‐4) 問題点を解決するための手段およびその
作用 本発明は複数本のマンドレルガイドケーシング
を繋ぎあわせれば、海底においても安定して自立
する櫓が形成出来ることに着眼してなされたもの
で、プレハブ系ドレーン材水中打設櫓を次のよう
な構成とすることによつて、前記した問題点を解
決しているのである。すなわちそれは複数本のマ
ンドレルガイドケーシングと、該マンドレルガイ
ドケーシングにそれぞれ挿入されているマンドレ
ルと、各マンドレルの頂部を連結するマンドレル
連結バーと、各マンドレルガイドケーシングの下
部を連結する櫓下部補強材と、該櫓下部補強材の
上に設けられているアンカー取付け作業台と、各
マンドレルガイドケーシングの上部を連結して設
けられ、ドレーン材のドラムが設置されているド
レーン材ドラム取付け台と、各マンドレルガイド
ケーシングの上部を連結して設けられ、2台のウ
インチが設置されているウインチ台と、一端が前
記マンドレル連結バーの下部に固定され、前記下
部補強材に設けられているシーブを経て前記ウイ
ンチのうちの一に連結されているワイヤーと、一
端が前記マンドレル連結バーの下部に固定され、
マンドレル連結バーの下部に設けられているシー
ブを経て前記ウインチのうちの他方に連結されて
いるもう1つのワイヤーとから構成されているも
のである。
このような構成となつているので、この櫓を作
業船に積込んで作業現場に到達してから、クレー
ンで吊り上げ、マンドレルの内部にプレハブ系ド
レーン材を挿入し、その先端にアンカープレート
を取付けた後、水底に設置し、ウインチを運転し
て、マンドレル連結バーを押下げることによつて
マンドレルを水底の地盤中に押込み、次いでウイ
ンチを運転し、マンドレル連結バーを引上げるこ
とによつて、マンドレルのみを引抜くことによつ
て、プレハブ系ドレン材を水底地盤中に打込むこ
とができるのである。
この櫓は複数本のマンドレルガイドケーシング
が海底に対して足の作用をしているので、安定し
て自立する事が出来、従つて従来のように作業船
の船体を固定する等の厄介な作業が不要となつた
のである。
(3‐5) 実施例 以下図面に基づいて本発明の実施例について説
明する。第1図〜は本発明に係るプレハブ系
ドレーン材水中打設櫓を使用した打設工事の概要
を説明した略図である。すなわち同図において、
作業船のクレーン1によつて櫓2が打設場所で吊
上げられ、アンカー取付け作業台9上で、アンカ
ープレート4(図に示されている)を取付ける
(図)。プレハブ系ドレーン材はドレーンドラム
6からマンドレルガイドケーシング12に設けら
れた開口部を経て、マンドレル3内に供給され
る。次いで櫓2はクレーン1によつて打設場所の
水底に降ろされて設置され(図)、ウインチ装
置5によつてマンドレル3が水底の地盤中に打込
まれる(図)。打込後はウインチ装置によつて
マンドレルを引上げれば、プレハブ系ドレーン材
のみが地盤内に残り打設は完了する。
第2図は水底に設置された櫓2を示した図で、
は正面図、は側面図、第3図はその要部の詳
細を示した一部断面を含む図である。両図におい
て、プレハブ系ドレーン材水中打設櫓2の複数本
(図示しているものは4本)の円筒状のマンドレ
ルガイドケーシング11の上部にはウインチ台
7、その下方にはドレーンドラム取付け台8が固
定されている。またマンドレルガイドケーシング
11の下部には櫓下部補強材18が固定されてお
り、その上部はアンカー取付け作業台9となつて
いる。
ウインチ台7にはウインチ駆動用モーター1
3、2台のウインチ14等から成るウインチ装置
5が設けられている。またドレーンドラム取付け
台8にはドレーンドラム6が取付けられている。
各マンドレルガイドケーシング11の下半部の
内部には円筒状のマンドレル3が挿入されてい
る。またプレハブ系ドレーン材10はドレーンド
ラム6から引出され、マンドレルガイドケーシン
グ11に設けられている開口部(図示されていな
い)からマンドレルガイドケーシング内に導か
れ、更にマンドレルの内部に導かれ、その先端は
マンドレルの先端から外方に取出され、前記した
ようにアンカープレート4が取付けられている。
マンドレルガイドケーシング11のマンドレルが
収納されている下半部の側面にはその軸に平行す
る貫通溝11Aが設けられている。各マンドレル
3の頂部は1個のマンドレル連結バー12によつ
て固定されており、従つてすべてのマンドレルと
マンドレル連結バーとは一体となつて運動する。
櫓下部補強材18の上には2個のリターンシー
ブ17が設けられており、またマンドレル連結バ
ー12の下には2個のリターンシーブ15が設け
られている。2本のワイヤー16の一端はそれぞ
れがマンドレル連結バーの下に固定されており、
その内の1本はリターンシーブ17,15,17
を経て、ウインチ14のうちの一方の押込みウイ
ンチに接続されており、他の一本はリターンシー
ブ15を経て他方のウインチの引抜きウインチに
接続されている。第2図に示されている部品19
は釣り金具である。
押込みウインチ、引抜きウインチを操作するこ
とによつて、プレハブ系ドレーン材の地盤面に対
する打込みが出来ることは前記したとおりであ
る。
(3‐6) 発明の効果 本発明は複数個のプレハブ系ドレーン材の打込
み用のマンドレル等を相互に結合して安定性の高
い櫓を構成すること等によつて次ぎに示すような
優れた効果を示すものである。
マンドレル長さは土中の打設長さと引抜き押
込みのための作業代があれば良く、水深が打設
長さ以内である場合には、マンドレル長さを最
小限にすることが出来軽く安全性に優れ、作業
費も安価になる。
櫓自体を水底面に設置することによつて、マ
ンドレルに余分な荷重が掛からないためにマン
ドレルの径を小さくすることが出来、またマン
ドレルの本数を増加すればするほど櫓の安定性
が増加するとともに一度に大量の打設が可能で
あり、一挙両得である。
4本〜12本の打設が出来る櫓は従来通常に使
用されている程度のクレーン能力のある作業船
で十分に作業が出来るので、作業船に対する特
別の投資が不要であり、全体として工事費を安
くすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜は本発明に係るプレハブ系ドレー
ン材水中打設櫓を使用した打設工事の概要を説明
した略図、第2図は水底に設置された櫓を示した
図で、は正面図、は側面図、第3図はその要
部の詳細を示した一部断面を含む図である。 1……作業船のクレーン、2……櫓、3……マ
ンドレル、4……アンカープレート、5……ウイ
ンチ装置、6……ドレーンドラム、7……ウイン
チ台、8……ドレーンドラム取付け台、9……ア
ンカー取付け作業台、10……プレハブ系ドレー
ン材、11……マンドレルガイドケーシング、1
1A……貫通溝、12……マンドレル連結バー、
13……ウインチ駆動用モーター、14……ウイ
ンチ、15……リターン用シーブ、16……ワイ
ヤー、17……リターン用シーブ、18……櫓下
部補強材、19……釣り金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数本のマンドレルガイドケーシングと、該
    マンドレルガイドケーシングにそれぞれ挿入され
    ているマンドレルと、各マンドレルの頂部を連結
    するマンドレル連結バーと、各マンドレルガイド
    ケーシングの下部を連結する櫓下部補強材と、該
    櫓下部補強材の上に設けられているアンカー取付
    け作業台と、各マンドレルガイドケーシングの上
    部を連結して設けられ、ドレーン材のドラムが設
    置されているドレーン材ドラム取付け台と、各マ
    ンドレルガイドケーシングの上部を連結して設け
    られ、2台のウインチが設置されているウインチ
    台と、一端が前記マンドレル連結バーの下部に固
    定され、前記下部補強材に設けられているシーブ
    を経て前記ウインチのうちの一に連結されている
    ワイヤーと、一端が前記マンドレル連結バーの下
    部に固定され、マンドレル連結バーの下部に設け
    られているシーブを経て前記ウインチのうちの他
    方に連結されているもう1つのワイヤーとから構
    成され、水底にプレハブ系ドレーン材を打設する
    ことを特徴とするプレハブ系ドレーン材水中打設
    櫓。
JP3752983A 1983-03-09 1983-03-09 プレハブ系ドレ−ン材水中打設櫓 Granted JPS59165721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752983A JPS59165721A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 プレハブ系ドレ−ン材水中打設櫓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3752983A JPS59165721A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 プレハブ系ドレ−ン材水中打設櫓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165721A JPS59165721A (ja) 1984-09-19
JPS6358968B2 true JPS6358968B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=12500064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3752983A Granted JPS59165721A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 プレハブ系ドレ−ン材水中打設櫓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165721A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090107A (ja) * 1973-12-12 1975-07-19
JPS5719416A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vessel for improving deep poor ground

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090107A (ja) * 1973-12-12 1975-07-19
JPS5719416A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vessel for improving deep poor ground

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165721A (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109689561A (zh) 起重机、包括这种起重机的船舶以及用于竖立纵向结构的方法
JPS621878B2 (ja)
JPH0678616B2 (ja) 水中における杭打ち方法およびこの方法を実施するための駆動ユニット
AU4952990A (en) A method and a device for mounting the piles associated with the installation of a pile-founded offshore platform
JPS62215711A (ja) 海洋構造物及びその据付け法
US6550411B1 (en) Method for removing a jacket of a drilling or production rig and vessel provided with a device therefor
JP2003268791A (ja) 浮き基礎の浮体を沈下させる方法
JPS6358968B2 (ja)
JP2021076043A (ja) 洋上風車の据付方法
JP3332692B2 (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
NO163324B (no) Fremgangsmaate for anbringelse av liner for en lineforankret, flytende plattform.
CN213141124U (zh) 一种钢筋笼吊装夹具
CN219989474U (zh) 水上光伏安装施工平台
JP2759428B2 (ja) 水中鋼管杭打設工法および装置
CN218758875U (zh) 一种超载报警式悬挑卸料平台
CN212503682U (zh) 一种房屋建筑施工用管道铺设定位结构
CN1037184A (zh) 整装整拆提升钢模
RU2125631C1 (ru) Устройство для монтажа опорных колонн самоподъемной плавучей платформы и способ монтажа опорных колонн самоподъемной плавучей платформы
JPH10219689A (ja) 抜柱具
JP2987410B2 (ja) 張り出し架台およびその移動方法
WO1986000608A1 (en) Crane for heavy loads, in particular offshore crane, and process for the mooring of a crane
JPS5917373Y2 (ja) 撹拌軸支え治具
JPS5932611B2 (ja) 昇降式海上作業台の建造方法
CN115075247A (zh) 一种跨河道箱梁支架钢管桩的拔除方法
JPS5838018Y2 (ja) 軟弱地盤改良用多軸翼式撹拌装置