JPS6358741A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS6358741A
JPS6358741A JP62212641A JP21264187A JPS6358741A JP S6358741 A JPS6358741 A JP S6358741A JP 62212641 A JP62212641 A JP 62212641A JP 21264187 A JP21264187 A JP 21264187A JP S6358741 A JPS6358741 A JP S6358741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
electron
shunt
deflection
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62212641A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサ ジヨセフ イングル
ロジヤー カサノバ アリグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6358741A publication Critical patent/JPS6358741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/701Systems for correcting deviation or convergence of a plurality of beams by means of magnetic fields at least
    • H01J29/707Arrangements intimately associated with parts of the gun and co-operating with external magnetic excitation devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • H01J2229/4862Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4858Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram
    • H01J2229/4865Aperture shape as viewed along beam axis parallelogram rectangle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4872Aperture shape as viewed along beam axis circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4875Aperture shape as viewed along beam axis oval

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く発IJ1の利用分野〉 この発明は、改良されたインライン電子銃を有するカラ
ー映像管に関するものであり、具体的に云えば、管内で
電子ビームに大きな歪を与えることなしに各ラスク寸法
を等しい大きさにするための(いわゆるコマ補正)電子
銃の改良である。
〈発明の背景〉 インライン電子銃は、同一平面内に好ましくは3本の電
子ビームを発生すなわち生起させ、しかもこれらのビー
ムを集中通路に沿って管のスクリーン付近の集中点また
は微小集中面積に投射するように設計された電子銃であ
る。
インライン電子銃を有するカラー映像管が抱えている問
題は、コマ歪であり、すなわちヨークの中心に対して2
本の外側ビームの位置が偏心しているので、外i4磁気
偏向ヨークによってスクリーン上に走査される電子ビー
ム・マスクの寸法が異なったものになるという歪である
。従来の技術にあっては、このコマの問題は、種々の形
の透磁性部材をヨーク偏向磁界のフリンジ部における電
子ビーム通路に隣接してまたはその周りに設けることに
よって解決していた0例えば、1975年3月25日に
ヒユーズ(Hughes)氏に与えられた米国特許第3
.873.879号は、中心ビームの上側と下側に小さ
な円板状増強素子と2本の外側ビームの周りに環状また
はワッシャ状の分路素子を使用することを開示している
。この増強素子は、垂直方向に延長する水平偏向磁界の
磁力線を中心ビームの通路に集中させる。また分路素子
は、外側ビームの周りを完全に取り囲んでおり、外側ビ
ームの垂直と水モ偏向磁界のフリンジ部が外側ビームを
迂回する(バイパス)ようにさせる、更に、この分路素
子は水平方向に延長する垂直偏向磁界の磁力線を中心ビ
ームの通路に集中させて、中心ビームに対する垂直方向
の偏向作用を増強する。もし中心ビームに対する垂直方
向の偏向作用をさらに増強させる必要があれば、ワッシ
ャ状分路素子の外径を大きくしてさらに多量の垂直偏向
磁界を集中させるようにする。しかし1分路素子の外径
の最大値には限界がある。もし分路素子が大き過ぎると
、中心ビームの領域まで入り込んでしまう、最近、非常
に大きな垂直方向コマ補正を必要とするヨークが開発さ
れた。この様なヨークで必要とするコマ補正を行なうの
にワッシャ状分路素子を使用することはできない、その
理由は、両分路素子の一部が中心ビームに重なるからで
ある。コマ補正は、C字形分路素子やD字型分路素子の
ような上記とは別の形状の分路素子を行なうこともでき
るが、このような分路素子の形状には対称性がないので
電子ビームにひどい歪を与える可能性がある。従って、
上記した新しいヨークが必要とする大きなコマ補正を行
なうことができ、しかも電子ビームに大きな歪を与える
ことが無いような構造の分路素子の出現が望まれている
〈発明の概要〉 この発明は、1本の中央ビームと2木の外側ビームとか
ら成る3本の電子ビームを発生させ、これを共通面上に
ある通路に沿って管のスクリーンに向って投射するイン
ライン電子銃を備えたカラー映像管を、改良するもので
ある。電子ビームは、管内に形成された直交する2つの
偏向磁界を有する偏向領域を通過する。その第1の磁界
は、ビームのインライン方向に対して垂直な第1の方向
にビームを偏向し、第2の磁界は、ビームのインライン
方向に対して平行な第2の方向にビームを偏向する。こ
の電子銃は、少なくとも1本のビーム通路を迂回するよ
うに両方の偏向磁界の一部分を分路する分路手段を備え
ている。この分路手段は、少なくとも1個の有孔透磁性
分路素子を備えている0分路素子は電子ビーム通路の内
の1つを完全に囲んでいる。この改良は、分路素子がそ
の第1の方向に第2の方向よりも長くなっており、かつ
第1の方向に平行な中心軸線に対して対称形であり、ま
た第2の方向に平行な別の中心軸線に対しても対称形で
あることである。
〈実施例の詳細な説明〉 第1図は、矩形ファンネル16によって互いに結合され
た矩形のフェースプレート・パネルすなわちカップ12
と管状ネック部14とから成るガラス製外囲器を有する
矩形のカラー映像管lOを示す平面図である。パネルは
、フェースプレート18と周辺フランジまたは側壁20
とからなっており、この周辺フランジまたは側壁20は
、ファンネル16に封着されている。フェースプレー)
18の内表面には、3色蛍光体スクリーンが形成支持さ
れている。スクリーン22は、好ましくは、映像管の高
周波数マスクの線走査方向に実質的に垂直に(第1図の
平面に垂直に)伸びる蛍光体線を有する線形スクリーン
である。多孔色選択電極またはシャドウマスク24がス
クリーン22に対し所定の間隔をおいて、取外し可能に
普通の手段によって取付けられている。第1図に破線で
略示したこの発IJIの改良電子銃26は、ネック部1
4内の中心に固定されていて3本の′電子ビーム28を
発生し、これを最初共通の沿面上にある集中通路に沿っ
てマスク24を通してスクリーン22に投射する。
第1図に示す管は、ネック部14とファンネル12とを
その結合部で包囲するように図示されている自己集中ヨ
ークのような外部磁気偏向ヨーク3oを使用するような
構造のものである。このヨーク3゜は、付勢されると3
本の電子ビーム28に垂直及び水平方向の磁束を作用さ
せて、ビームにそれがスクリーン22上で矩形ラスタを
描くようにそれぞれ水平方向と垂直方向に走査させる。
偏向開始面(ゼロ偏向面)は、第1図ではヨーク3oの
ほぜ中央付近に描いたP−P線で示されている。フリン
ジ磁界があるため、管の偏向領域はヨーク3oから電子
銃26の領域内へ軸方向に延びている0図を簡単化する
ために、偏向領域中の偏向されたビーム通路の実際のわ
ん凸状態は第1図には示されていない。
を1銃26の詳細な構造は第2図と第3図に示されてい
る。電子銃26は、2本のガラス製支持棒32を有し、
この支持棒上には種々の電極が取付けられている。これ
らの電極は、等間隔を隔てて同一平面内に配置された3
個の陰極34(各ビームについて1個ずつ)と、制御グ
リッド電極 3G(Gl)と、スクリーン書グリッド電
極38(G2)と、第1の加速・集束電極40(G3)
と、第2の加速・集束電極42(G4)を含み、これら
の電極は、記載の順番に間隔をおいてガラス支持棒32
に沿って配置されている。 CI乃至G4の各電極は、
同一平面内にある3本の電子ビームを通過させる3個の
インライン開孔を持っている。電子銃26の静電主集束
レンズは、G3電極40とG4電極42との間に形成さ
れる。 G3電極40は、4個のカップ状素子44.4
6.48および5oによって形成されている。これらの
中の2個の素子44と46の開口端部は互いに結合して
おり、他の2個の素子48と50の開口端部も互いに結
合している。第3番目の素子48の閉塞端部は、第2番
目の素子46の閉塞端部に固着されている。 G3電極
4゜は、4個の部品からなる構造物として示されている
が、任、a数の素子で作ることができ、例えばこの電極
40と同じ長さの1個の素子だけで作ることもできる。
 04電極42もまたカップ状をしているが、その開口
端部は孔を有する板52で閉じられている。板52には
、′准子銃26の出口のところに遮蔽カー、ブ53が取
付けられている。
G3’ili極40とG4電極42の互いに向い合う閉
塞端部には、それぞれ大きな凹部54と56が設けられ
ている。凹部54と56は、3個の開孔60(中心開孔
を図示する)を有するG3電極40の閉塞端部の一部を
、3個の開孔86(中心開孔を図示する)を有するG4
電極42の閉塞端部の一部から後方に引っ込めた形にし
ている。 G3電極40とG4電極42の各閉塞端部の
残りの部分はそれぞれリム70と72を形成し、これら
のリムは凹部54と58の外周縁をなすように延びてい
る。リム70と72は、2個の電極40と42の最も接
近した部分を形成している。
遮蔽カップ53の底部には2個の透磁性コマ補正部材す
なわち分路素子74と78が設けられている。
また、遮蔽カップ53の底部は、電子ビーL・が通り抹
ける3個の開孔を備えている。非偏向電子ビーム通路の
中心をR,G、Bで示す0通路RとBは、外側ビームの
通路であり、通路Gは中心ビームの通路である。
第3V4は1分路素子74と76として第1実施例の詳
細を示す拡大図である。各分路素子は、矩形の外側輪郭
と中央に正方形の開孔78を備えた平板である。開孔7
8の2辺は、インライン゛+j(1銃のインライン方向
に平行であり、他の2辺は、インライン′電子銃のイン
ライン方向に垂直である。これらの分路末子74と76
は、遮蔽カップ53の2個の外側すなわち側方開孔82
と86に中心を合せられている。
開孔の各中心間間隔が5.08m■(200ミル)であ
るようなインライン電子銃に使用する分路素子74と7
6の代表的な寸法は、次の通りである。
然員ユ丑 8.045■鳳 x 7.fi20濡層(238ミル×
300  ミル) 開孔寸法 4.115■層 X4.115鵬■ (]62ミル×182 ミル) 厚   み 0.508罵鳳(20ミル) 前記寸法の分路素子を使用することによって、およそ4
6■■/ガウスのラスタ補正をすることができる。
この分路素子74と76は、後述するまた別の分路素子
の実施例と共通のある特性を備えている。各分路素子は
、電子ビームのインライン方向の長さよりもインライン
方向に対して直角方向の長さの方が長く形成されている
。各分路素子は、垂直軸及び水平軸に対してそれぞれ対
称な形をしていると共に、遮蔽カップの中心にある開孔
と重なり合わない。
第4図と第5図は、分路素子74と76が水平及び垂直
偏向磁界に与える効果を示す、第4図は、垂直方向に延
びる水平偏向磁界の磁束磁力&IHが分路素子74と7
6に引寄せられて、大部分の磁力線が2本の外側ビーム
RとBの外側を迂回して通る様子を示す、さらに分路素
子74と76は、水平偏向磁束の一部を中心ビームGの
両側に迂回させる。第5図は、垂直偏向磁界の水平方向
に延びる磁力線■が分路素子74と76の方に引寄せら
れて、大部分の磁力線が2本の外側ビームの外側を通っ
て迂回する態様を示す、この分路素子は、中心ビームG
の位置では磁力線をビームに集中するかあるいは増強す
る。しかし、分路素子74と76の互いに向い合う側辺
が直線で平行であるので、磁力線は中心ビームGの領域
内で平等に分布している。大部分の磁力線は、外側ビー
ムを側方に迂回するが、−部の磁力線は分路素子の開孔
内を通過する。開孔内の磁力線の形状は、分路素子の開
孔の形状によっである程度まで影響を受ける。磁力線の
形状は、電子ビームを歪ませる可能性があるので、この
分路素子には垂直及び水平方向に対称形の開孔を使用す
ることが重要である。正方形、矩形、円形の開孔は、は
ぼ等効であることが判った。
第6図は、コマ補正部材又は分路素子88と90として
第2の実施例を示す、各分路素子は、矩形の外形輪郭と
矩形または非正方形の中心開孔92を備えている。開孔
82の短辺は、インライン電子ビームのインライン方向
に互いに平行である0分路素子88と90は、分路素子
74と76のコマ補正作用と本質的に等しい作用を果す
ものである。しかし、矩形開孔82の形状は、水平方向
に狭く垂直方向に長いので、開孔92内の水平方向の磁
力線はビーム通路で真直ぐであり、また垂直方向の磁力
線の数は、ビーム通路で少し減少する。このような開孔
形状の改変調整は、電子ビームの歪の小さな変化やばら
つきを補正するトリミング技術として利用することがで
きる。
第7図は、分路素子94と96として第3図の実施例を
示す0分路素子34と86は、前述した分路素子と同じ
ような矩形の外側輪郭を有し、中心には円形開孔98を
備えている。この円形開孔が電子ビームに対して及ぼす
効果は、正方形開孔が及ぼす効果とほぼ同様である。
第8図は、分路素子100と102として第4の実施例
を示す0分路素子100と102は、楕円形の外形輪郭
と円形の中央開孔104を備えている0分路素子100
と102は、他の実施例と同量の水平方向磁力線を集中
させることができるが、画素子は中心ビームのところで
接近しているので、中心ビームGには、他の実施例の場
合よりも多量の垂直偏向磁界(水平方向の磁力線)が集
中する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したシャドウマスク型カラー映像
管の一実施例を示す一部断面平面図、第2図は第1図に
破線で示された電子銃の一部断面側面図、第3図は第2
図の線3−3方向から見た電子銃の正面図でありコマ補
正部材すなわち分路素子の一実施例構造を示す図、第4
図と第5図は第3図の分路素子の水平及び垂直偏向磁界
に対する作用をそれぞれ示す上面図、第6図は第2の実
施例であるコマ補正部材を備えた電子銃の正面図、第7
図と第8図はそれぞれ第3と第4の実施例であるコマ補
正部材を備えた電子銃の正面図である。 lO・・・陰極線管、22・・・3色蛍光体スクリーン
、2B・・・インライン7tt子銃、28・・・ イン
ライン電子ビーム、74.76.88.90・・・分路
素子、78.82・・・分路素子の開孔。 so\1−τj5 第3図 オ60 第4(2) 第5口 才70 才θ口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3本のインライン電子ビームを発生させ、これを
    管の磁気偏向磁界を通して陰極線発光スクリーンに向う
    通路に沿って投射するためのインライン電子銃を有し、
    上記偏向磁界は、電子ビームをそのインライン方向に対
    して垂直な第1の方向に偏向させる第1の磁界と、ビー
    ムをそのインライン方向に対して平行な第2の方向に偏
    向させる第2の磁界とを有し、上記電子銃は上記偏向磁
    界の一部を上記ビームのうちの少なくとも1本を迂回さ
    せて分路する手段を具え、この分路手段は、中心開孔を
    有し、かつ上記電子ビーム通路のうちの1つを完全に包
    囲する平板より成る少なくとも1個の透磁性分路素子で
    構成されており、この分路素子は、上記第1の方向の長
    さが第2の方向の長さよりも大で、かつその形状が第1
    の方向に平行なその中心軸線に関して対称であると共に
    、第2の方向に平行な別の中心軸線に関しても対称であ
    り、更に外側輪郭形状が矩形をなし、上記中心開孔はそ
    の側辺が上記外側輪郭の側辺と平行な矩形状に構成され
    ている、陰極線管。
JP62212641A 1986-08-27 1987-08-26 陰極線管 Pending JPS6358741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US900971 1986-08-27
US06/900,971 US4730144A (en) 1986-08-27 1986-08-27 Color picture tube having inline electron gun with coma correction members

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358741A true JPS6358741A (ja) 1988-03-14

Family

ID=25413389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62212641A Pending JPS6358741A (ja) 1986-08-27 1987-08-26 陰極線管

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4730144A (ja)
EP (1) EP0257639B1 (ja)
JP (1) JPS6358741A (ja)
KR (1) KR960000530B1 (ja)
BR (1) BR8704348A (ja)
CA (1) CA1267683A (ja)
DD (1) DD262107A5 (ja)
DE (1) DE3762180D1 (ja)
HK (1) HK42295A (ja)
MX (1) MX160072A (ja)
PL (1) PL157878B1 (ja)
SG (1) SG29293G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596229B1 (ko) * 1998-09-29 2006-09-20 엘지전자 주식회사 컬러 음극선관 전자총

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043823A (en) * 1990-06-22 1991-08-27 Hughes Aircraft Company Cathode ray tube focus coil alignment and assembly arrangement
DE69818569T2 (de) 1997-07-15 2004-08-05 Hitachi, Ltd. Farbkathodenstrahlröhre
AU2003265085A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cathode ray tube with improved image quality

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342672A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Mitsubishi Electric Corp Color picture receiving tube device
JPS54128665A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Hitachi Ltd Color television receiver

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1384581A (fr) * 1961-12-07 1965-01-08 Rca Corp Tubes à rayons cathodiques perfectionné, notamment pour la production d'images en couleur
JPS4833331B1 (ja) * 1968-02-05 1973-10-13
JPS4833529B1 (ja) * 1968-12-30 1973-10-15
JPS5126208B1 (ja) * 1971-05-18 1976-08-05
US3873879A (en) * 1972-01-14 1975-03-25 Rca Corp In-line electron gun
US4142131A (en) * 1975-11-12 1979-02-27 Hitachi, Ltd. Color picture tube
US4196370A (en) * 1978-02-24 1980-04-01 Rca Corporation CRT generating three inline beams and having shunts for weakening center beam horizontal magnetic deflection and strengthening vertical deflection
US4225804A (en) * 1978-04-22 1980-09-30 Gte Sylvania N.V. Cathode ray tube coma correction device
US4396862A (en) * 1978-05-01 1983-08-02 Rca Corporation Color picture tube with means for affecting magnetic deflection fields in electron gun area
US4556819A (en) * 1983-12-13 1985-12-03 Rca Corporation Color picture tube having inline electron gun with coma correction members

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342672A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Mitsubishi Electric Corp Color picture receiving tube device
JPS54128665A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Hitachi Ltd Color television receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596229B1 (ko) * 1998-09-29 2006-09-20 엘지전자 주식회사 컬러 음극선관 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
DE3762180D1 (de) 1990-05-10
MX160072A (es) 1989-11-21
EP0257639B1 (en) 1990-04-04
US4730144A (en) 1988-03-08
CA1267683A (en) 1990-04-10
KR880003384A (ko) 1988-05-16
BR8704348A (pt) 1988-04-19
KR960000530B1 (ko) 1996-01-08
SG29293G (en) 1993-05-21
PL267472A1 (en) 1988-06-23
DD262107A5 (de) 1988-11-16
HK42295A (en) 1995-03-31
EP0257639A3 (en) 1988-10-26
PL157878B1 (en) 1992-07-31
EP0257639A2 (en) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001605B1 (ko) 확산 집속렌즈를 구비한 인라인 전자총을 갖춘 칼라 수상관
JPH0427656B2 (ja)
JP2539598B2 (ja) カラ−映像管
JP2616844B2 (ja) カラー陰極線管
US4520292A (en) Cathode-ray tube having an asymmetric slot formed in a screen grid electrode of an inline electron gun
US4196370A (en) CRT generating three inline beams and having shunts for weakening center beam horizontal magnetic deflection and strengthening vertical deflection
JPS5811069B2 (ja) インキヨクセンカン
JPS59211947A (ja) 陰極線管
JPS6358741A (ja) 陰極線管
JPH0367295B2 (ja)
JPH0533494B2 (ja)
US4634923A (en) Color picture tube having improved electron gun
JPS5859535A (ja) カラ−映像管
US4449069A (en) Color picture tube with focusing electrode having electrostatic field distortion aperture therein
JPS62193044A (ja) カラ−イメ−ジ管
JPH077643B2 (ja) 収差欠陥補正エレメントを有するカラーテレビジョン受像管と収差欠陥補正方法
JPS587017B2 (ja) カラ−陰極線管装置
JPS6188428A (ja) カラ−表示管
JPH0127252Y2 (ja)
JPH026188B2 (ja)
JPS6229043A (ja) フイ−ルドフオ−マ
JPS5843857B2 (ja) インライン形カラ−受像管装置
JP2001357796A (ja) カラー受像管
JPS61253748A (ja) 電子銃
JPS6330733B2 (ja)