JPS635848Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635848Y2
JPS635848Y2 JP9671683U JP9671683U JPS635848Y2 JP S635848 Y2 JPS635848 Y2 JP S635848Y2 JP 9671683 U JP9671683 U JP 9671683U JP 9671683 U JP9671683 U JP 9671683U JP S635848 Y2 JPS635848 Y2 JP S635848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
present
trim
chloride resin
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9671683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605816U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9671683U priority Critical patent/JPS605816U/ja
Publication of JPS605816U publication Critical patent/JPS605816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635848Y2 publication Critical patent/JPS635848Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、骨材を埋設した熱可ソ性樹脂発泡体
の一部に、該発泡体を形成する発泡性熱可ソ性樹
脂と共押出成形によつて熱融着可能な非発泡熱可
ソ性樹脂による舌部を有するトリムに関する。
本考案による成形品はたとえばヘルメツトの端
部に取りつけて露出した端部による身体の損傷の
防止と装飾をかねる用途に使用されており一般的
にはトリムと呼称されているものである。このト
リムの主なる使用途は自動車用であり、内装用が
圧倒的である。
従来、自動車の内装用トリムには、スリツトの
入つた帯状の鉄板に非発泡軟質塩化ビニル系樹脂
を被覆した後、所定の形状に曲げ加工して製造さ
れるものである。しかしながら、骨材にスリツト
の入つたものを使用しているために骨材のない部
分はへこみを生じ、成形品表面が凹凸状を示すこ
とになりいちじるしく商品価値を低めてしまう。
又一般的に自動車内装用部材にはツヤ消し、低比
重化による軽量化、ソフト化、耐熱性、高級感、
低価格化が要求されている。トリムには軟質塩化
ビニル系樹脂が主体となつているが、上記の観点
から考えると、不満足な点が多く、種々の方法が
考案されている。たとえばトリム表面に植毛して
ソフト化と高級感を保持させるようなことがある
が、種々の考案を考察しても、一長一短があり決
め手に欠けるきらいがある。さらに近年自動車内
装部材に要求性能がきびしく、耐熱性についても
高温での形状保持性、脱落防止性が必要となつて
いる。特にトリムは自動車組み立てライン内で圧
入されているだけで、トリムの舌部で脱落防止効
果をもたせているため、この部位の耐熱性が特に
重要である。
本考案者は軽量、ツヤ消し、ソフト化、耐熱保
形性、脱落防止性、低価格を実現できる方策を鋭
意検討した結果本考案にいたつたものである。本
考案は、骨材を埋設した平均重合度が1000以上の
塩化ビニル系樹脂と発泡剤とからなり圧縮永久歪
率が65%以下、反発弾性率が30%以上の発泡体
に、平均重合度400以上でかつ120℃、22時間のキ
シレン溶液中での不溶分が5%以上の塩化ビニル
系樹脂からなる非発泡体の舌部を有することを特
徴とするトリムである。すなわち、本考案の主旨
は自動車内装材としてツヤ消し、ソフト化、軽量
化、低価格を要求される主たる部位に熱可ソ性樹
脂発泡体とし、耐熱保形性、脱落防止性を要求さ
れる部位に非発泡熱可ソ性樹脂を組み合せて共押
出成形によつて成形されるトリムに関するもので
ある。
熱可ソ性樹脂発泡体を構成する樹脂としては軟
質塩化ビニル樹脂が加工性、価格の面で適応性が
高いが、なんら本考案を限定するものではない。
軟質塩化ビニル系樹脂とは基本的には塩化ビニル
に可ソ剤を添加し柔軟性をもたせた材料である
が、塩化ビニルに混合可能なものたとえばポリウ
レタン、エチレン酢酸ビニル共重合体等なんら限
定されるものではない。又充填剤、安定性、顔料
等についても工業調査会発行の塩化ビニル材料便
覧に記載されている材料区分に入るようなもので
あればなんら限定されるものでもない。又軽量
化、ソフト化、ツヤ消し、低価格を実現する手段
となる発泡化に用いられる発泡剤もアゾジカルボ
ンアミドに代表される化学発泡剤でもあるいはメ
タン等で代表される低級炭化水素ガスなどのガス
発泡剤でもなんら限定するものではない。
一方、舌部に使用する材料も塩化ビニル系樹脂
が価格、成形性、共押出成形性にすぐれており、
基本的には上記の発泡用樹脂から発泡剤をぬいた
ものが実用される。しかしながら、高温化での脱
落防止性を高めるには、塩化ビニルの平均重合度
が1000以上が好ましく更には1800以上が望まし
く、鋭意検討したところによると、JISK6301に
規定されている圧縮永久歪率が65%以下、反ぱつ
弾性率が30%以上が特に望ましい。さらに本考案
の意図するところは、一般的な熱可ソ性材料を成
形する押出成形機2台を内部に骨材を通過させる
貫通穴をもつダイに結合し、それぞれの押出機よ
り共押出成形することによつてきわめて合理的安
価に成形できる成形品を提供できるものである。
以下図面に基づいて本考案の実施例について詳
述する。
第1図に本考案による成形品の横断面を示すも
のである。まず骨材として、第3図に示す形状を
した鉄芯1を第2図に示す製造装置の2台の押出
機5,6を結合したダイ7の貫通穴に通し、それ
ぞれの押出機より熱可ソ性樹脂を押出し、ダイ出
口にて成形品表面にシボローラー8によつてシボ
模様をつける。このときの横断面は第4図に示す
ごとく平板な形である。次に冷却用水槽9によつ
て冷却し、引取ローラー10を通過後、曲げ加工
ローラー11によつて第1図に示す形状に加工し
切断機12によつて定尺に切断する。押出機5に
よる発泡押出成形によつて第4図の表面にシボの
はいた発泡体2が得られるが、発泡化することに
よつて表面光沢が消失し、芯材の有る場所と無い
場所でのヒケによる凹凸もなく、重量の軽い成形
品となる。又押出機6による非発泡材料の押出成
形によつて第4図に示す舌部3を成形する。舌部
3の材料は発泡体となる材料とはダイの内部合流
部で熱融着する必要があり、かつ耐熱保形性と自
動車内部の装着部より脱落防止機能が重要であ
る。特にこの機能を必要とする場合には、平均重
合度400以上で、かつ120℃、22時間のキシレン溶
液中での不溶分が5%以上の塩化ビニルを主体と
したものが望ましい。
本考案にて得られた成形品は第1表、第2表に
示すようにすぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の非発泡の舌部を有する発泡成
形品の第2図におけるC−C断面図、第2図は本
考案を製造する装置の概略図、第3図は本考案に
使用する骨材を示す第2図におけるA−A断面
図、第4図は本考案の曲げ加工前のB−B断面図
である。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 骨材を埋設した平均重合度が1000以上の塩化ビ
    ニル系樹脂と発泡剤とからなり圧縮永久歪率が65
    %以下、反発弾性率が30%以上の発泡体に、平均
    重合度400以上でかつ120℃、22時間のキシレン溶
    液中での不溶分が5%以上の塩化ビニル系樹脂か
    らなる非発泡体の舌部を有することを特徴とする
    トリム。
JP9671683U 1983-06-24 1983-06-24 非発泡の舌部を有する発泡成形品 Granted JPS605816U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671683U JPS605816U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 非発泡の舌部を有する発泡成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671683U JPS605816U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 非発泡の舌部を有する発泡成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605816U JPS605816U (ja) 1985-01-16
JPS635848Y2 true JPS635848Y2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=30230375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9671683U Granted JPS605816U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 非発泡の舌部を有する発泡成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605816U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348490U (ja) * 1989-09-12 1991-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605816U (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330584A (en) Automotive liner panel
ES2219016T3 (es) Lamina de espuma de polipropileno termoconformable.
US5143772A (en) Rubber shaped articles having a finishing layer and a process for production thereof
RU2419559C2 (ru) Декорированная облицовочная или обшивочная деталь
GB2025833A (en) Method of making perforated contoured trim panel
ITTO20000483A1 (it) Pannello termoformato e procedimento per la sua produzione.
JPS635848Y2 (ja)
GB2211191A (en) Polypropylene resin foamed sheet for thermoforming and process for producing the same
ES2211011T3 (es) Revestimiento de suelo en particular para automoviles y procedimiento para su obtencion.
CN109134916A (zh) 一种pvc-pp发泡复合材料及其制备方法
JP3989230B2 (ja) 樹脂発泡体
JPS6039917B2 (ja) 物体被覆用発泡性チユ−ブ
JPH0346997Y2 (ja)
JPH0520608Y2 (ja)
JPS6113304Y2 (ja)
JPS59192529A (ja) インストルメントパネルパツドの製造方法
JPH0216920Y2 (ja)
JP2770031B2 (ja) 自動車用サンバイザーの製造方法
JP3436957B2 (ja) 合成樹脂シ−トの押出成形方法
EP0022795A4 (en) SELF-SUPPORTING FIXED INSERT FOR VEHICLES.
KR840002205B1 (ko) 단열 파이프
JPS6350553Y2 (ja)
JP2000272521A (ja) 発泡ビーズ成形による軽量ステアリングホイール
JP2001064430A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH10292218A (ja) 人造藺草