JPS6358347A - フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ - Google Patents

フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ

Info

Publication number
JPS6358347A
JPS6358347A JP20255386A JP20255386A JPS6358347A JP S6358347 A JPS6358347 A JP S6358347A JP 20255386 A JP20255386 A JP 20255386A JP 20255386 A JP20255386 A JP 20255386A JP S6358347 A JPS6358347 A JP S6358347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
leader
openings
developing device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20255386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556497B2 (ja
Inventor
Shoichi Kokubu
國分 正一
Kaoru Uchiyama
薫 内山
Masuo Akimoto
秋本 斗雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20255386A priority Critical patent/JPS6358347A/ja
Priority to EP90125782A priority patent/EP0421493B1/en
Priority to DE3750586T priority patent/DE3750586T2/de
Priority to EP87105718A priority patent/EP0242817B1/en
Priority to DE198787105718T priority patent/DE242817T1/de
Priority to DE8787105718T priority patent/DE3784545T2/de
Priority to US07/039,866 priority patent/US4831401A/en
Publication of JPS6358347A publication Critical patent/JPS6358347A/ja
Priority to US07/204,315 priority patent/US4843412A/en
Publication of JPH0556497B2 publication Critical patent/JPH0556497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は撮影後のフィルムを現像装置へと送り込むため
のフィルム供給装置及びフィルムリーダに関する。
[背景技術] 撮影済のフィルムはパトローネ内へ収容されており、こ
のパトローネから引き出して現像装置へと送り込む必要
がある。
このため従来、パトローネの先端からフィルムの一端を
突出させてこの先端部へリーダを取りつけ、このリーダ
を現像装置内へ送り込んでリーダによってフィルムを現
像装置へと引き込み、案内させながら現像を行う現像装
置が用いられている。現像装置内には駆動手段が設けら
れ、リーダに形成された複数の係合間口と係合して現像
装置内を進行させるようになっている。
またこのリーダを取りつけたパトローネ入りフィルムを
マガジン内へ多数収容し、リーダを定間隔でマガジンか
ら突出させ、このマガジンを現像装置へ接続することに
より、リーダに案内させて順次フィルムを現像装置へと
送り込む自動供給装置も提案されている(特願昭61−
90382す)、これによれば多数のフィルムをマガジ
ン内へ収容し、現像装置へセットするのみで自動的なフ
ィルム供給が可能となる。マガジン内にはり一ダの保合
開口へ入り込んで駆動力を与える駆動用突起が設けられ
、これによってリーダが現像装置へと送り込まれる。
ところがこのマガジンへリーダ付フィルムを取りつける
場合に、リーダを所定間隔で駆動用突起へはめ込み、リ
ーダの先端を階段状にして順次先端から現像装置へ供給
する必要がある。しかし、リーダの係合開口は開口間の
ピッチが細かいので、誤って異るピッチでリーダを装填
することがあった。
本発明は」二足19実を考慮し、多数枚のリーダをマガ
ジン内ヘセットする場合にも、誤装填によるずれをなく
し、所定間隔でマガジン内へ確実に配置することができ
るフィルム供給装置及びフィルl、リーダをイ1多るこ
とが目的である。
[発明の概要及び作用] 本出願の第1の発明に係るフィルム供給装置は、現像装
置内での駆動用として複数の係合開口及びこの係合間口
とは異る形状及びピッチの送り開[]が形成されたフィ
ルム案内用リーダと、このフィルム案内用リーダの送り
開口へはまり込んでリーダを現像装置へと送り込む駆動
用突起と、を有することを特徴としている。
このため未発1す1では、フィルム案内用リーダが現像
装置内における搬送用係合開口とは異なるピッチで送り
開口が形成されており、現像装置へとリーダを送り込む
ために駆動用突起と係合させる送り開口は現像装置内で
の搬送用係合開口と間違って駆動用突起へはまり込むこ
とはなく、リーダを送り開口のピッチ毎に正確に装填す
ることができる。
送り開口は係合開口と同列に配近し、保合開口及び駆動
用突起の幅寸法を保合開口よりも大きく形成することに
より、単純な形状にも拘らず、確実にリーダの取付位δ
を規−1することができる。
本出願の第2の発明に係るフィルムリーダは。
係合用開口と異なるピッチ及び形状で駆動用突起のはま
り込み用送り開口を設けるので、駆動用突起が係合用開
口へ入り込むことがなく、リーダを確実に送り開口のピ
ッチで取りつけることができる。
[ffi 1+の実施例] 第1図には本実施例に係るリーダ10がパトローネ12
から突出したフィルム14の先端へ取りつけられた状態
が示されている。フィルム14はノふ端がパトローネ1
2内の巻芯12Aへ係止されている。リーダ10は合成
樹脂等の薄肉シート材料で製作され、その長手方向に沿
って列状に複数個の係合開口16がピッチPで形成され
ている。またこれらの係合開口16の3個目は送り開口
18となっている。この送り開口18は係合開口16よ
りも幅寸法が大きく形成されている。
従って送りB)l 1118間のピッチは(3XP)で
ある。
前記フィルム14とリーダ10との結合は接着テープ2
0が用いられている。
第2図にはこのり−ダ10及びフィルム14がマガジン
24へ収容された状態が示されている。
このマガジン24は箱形状であり、上端部に開閉可能と
される蓋26が閉止されると内部が遮光状態となる構成
である。
フカジン24内には幅方向中央部に一対の立壁28.3
0が長手方向全域に亘って形成されている。これらの立
壁28,30とマガジン百個壁32.34との間がそれ
ぞれパトローネ12の収容空間となっている。
立壁28,30間には無端ベルト36が巻き掛けられて
おり、この無端ベルト36の外周に一定間隔で突出され
る駆動用突起38がリーダ1oの送り開口18へ保合し
てリーダ10をマカジン24から送り出すことができる
ようになっている。
これらの駆動用突起38間の間隔は係合開口16の間隔
の3倍、すなわち送り開口18のピッチと等しくされて
おり、これによって単に多数のり一部10の送り開口1
8をこの駆動用突起38へ順次挿入すれば駆動用突起3
8の間隔毎に一枚のり−ダ10が取りつけられることに
なる。無端ベルト36の内側には多数の突起36Aが定
間隔で突出し、これらはスプロケットホイル39へ保合
している。
立壁28.30には上方ヘコ字形の係止突起40が突出
しており、リーダ10の端部を挿入できるようになって
いる。この係止突起40はその間隔が送り開口18及び
駆動用突起38の間隔と同一とされており、リーダ10
の取付時における位置決めとなっている。
したがって第3図に示される如く、複数枚のリーダlO
をそれぞれ係止突起40へ収容させると共に、保合送り
開口18を駆動用突起38内へ挿入すれば定間隔(ピッ
チ3×p)でリーダ10が立壁28,301−へ載置さ
れる。
無端ヘルド36の一部が巻き掛けられるスプロケットホ
イル39には回転軸44が取りつけられている。この回
転軸44は端部にビニオン46が固着されランク48と
対応している。このランク48はブツシュロッド50へ
接続されている。このブツシュロッド50は第3図に示
される如くマガジン24を現像装置52へ連結した場合
に駆動レバー54と対応するようになっている。
この駆動レバー54は一端がピン56で軸支されており
、カム58の回転で往復動することによりラック48を
往復動させ、ピニオン46を一定回転だけ往復回転させ
るようになっている。この往復回転が無端ベルト36へ
の一方向の一定量送り力として作用されるように回転軸
44と無端ベルト36を巻き掛けるスプロケットホイル
39との間には一方向回転クラッチ(図示省略)が介在
されている。
マガジン24はその長手方向一端に開閉:460が取り
つけられており、常時はばね62の付勢力で閉止されて
いるがパトローネ12がマガジン24から取りだされる
場合にはマガジン24の内部を開放するようになってい
る。
第3図に示される如く現像装置52では送り込まれるリ
ーダ10の先端部に対応して無端ベルト64が巻き掛け
られている。この無端ベルト64にはリーダ10の係合
開口16および送り開口18の双方と係合し得る駆動手
段としての爪66が定間隔で突出されている。したがっ
てリーダ10が現像装置52へと挿入されると、回転す
る無端ベルト64は爪66によって係合間口16および
送り開口18と係合し、リーダ10を現像槽68内へ送
り込むことができるようになっている。
この無端ベルト64に隣接して移動プレート69が配置
され、フィルム14の張力増大によりパトローネ12が
マガジン24から引き出された場合の8−接用となって
いる。この移動プレート69は図示しない弾性体付勢力
で第3図左方向に付勢されているが、パi・ローネ12
が出接して右方向へ移動されると、リミットスイッチ7
0によってこれが検出され、カッタ72がフィルム14
の人足をpノ断するようになっている。
本実施例を用いたフィルム供給作用について説明する。
第1図に示される如く予めテープ20によってフィルム
14へ連結されたリーダ10を複数個用意し、これをピ
ッチ(3Xp)の定間隔でマガジン24内へ取りつける
。この場合リーダ10はその最1ii部(第3図右方向
)から順次端部を係1F突起40へ当接させればよく、
異なる間隔で取りつけられた場合にはこれを速やかに検
知して直すことができる。これによっ℃、マガジン24
から突出するり−ダニ0先端は最前部からピッチル毎に
階段状にずれて配置される。
送り開[118のピッチは係合開口16のピッチよりも
大きいので、駆動用突起38と送り開口18とがピッチ
pの間隔で設けられている場合の12も装填、すなわち
ピッチP又は2pの間隔でリーダ10を無端ヘルド36
へ取りつけてしまう不具合を解消できる。
係IF突起40と立壁28の頂面との間隔をり一部10
が一枚のみ入り得る寸法とすれば確実にリーダlOの二
枚重ねを防止できる。
蓋26を閉止したマガジン24を現像装2152\接続
すると、現像装置52の駆動レバー54が往復動されて
マガジン24内の無端ベルト36は全てのリーダ10を
一定量(ピッチ3×P)だけ現像装置52方向へと送り
出す、これによって現像装置52の無端ベルト64は最
前部のリーダlOをその係合開口16へ爪66が係合し
て現像装置52内へ引き込む、これによってリーダlO
に続くフィルム14が現像槽68内へ浸漬されて現像作
業が進行する。
最前部のパトローネ12内のフィルム14が全て引き出
されると、そのフィルム14の末尾はパトローネ12の
巻芯12Aへ連結されているためパトローネ12はフィ
ルム14の張力でマガジン24から引き出される。これ
により移動プレート69が移動し、現像装は52内のリ
ミットスイッチ70がこれを検知し、カッタ72がフィ
ルム14の末尾をpJ断する。このためパトローネ12
は自然落下して排出される。
ここで駆動レバー54が再びビニオン46を回転させる
と、敢前部の次にあるリーダ10が押し出されて前回と
同様に現像装置52内の無端ヘルド64によって現像槽
68へと案内される。
このようにして順次前方のリーダ10から現像装置52
内へ案内され、全てのフィルム14が自動的に現像処理
される。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係るフィルム供給装置は、現
像装置内での駆動用として複数の係合量「1及びこの係
合開口とは異る形状及びピッチの送り開口が形成された
フィルム案内用リーダと、このフィルム案内用リーダの
送り開「1へはまり込んでリーダを現像装置へと送り込
む駆動用突起と、を右し1本出願に係るフィルムリーダ
はフィルムの先端へ取りつけられ、現像装置内でフィル
ムを案内するフィルトリーダであって、このフィルムリ
ーダには現像装置内での駆動手段との係合用開口が複数
個形成されると共に、これらの係合用開口とは異るピッ
チでかつ異る形状とされリーダを現像装置へと送り込む
ための駆動用突起のはまり込み用送り開口とを備えて、
前記駆動用突起が係合用量「】へ入り込まないようにし
たので、フィルム案内用リーダを確実に一定間隔で現像
装置へと送り込むことができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたリーダの実施例を示す斜視
図、第2図はリーダがマガンジンへ取りつけられた状態
を示す斜視図、第3図はマガジンが現像装置へ接続され
た状態を示す断面側面図である。 10・・eリータ′、 120・パトローネ、 14−−・フィルム、 16・・・保合開口、 18・・・送り開口、 24−−・マガジン、 52・・・現像装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像装置内での駆動用として複数の係合開口及び
    この係合開口とは異る形状及びピッチの送り開口が形成
    されたフィルム案内用リーダと、このフィルム案内用リ
    ーダの送り開口へはまり込んでリーダを現像装置へと送
    り込む駆動用突起と、を有するフィルム供給装置。
  2. (2)前記送り開口は係合開口と同列に配置され、係合
    開口及び駆動用突起の幅寸法は係合開口よりも大きく形
    成される前記特許請求の範囲第(1)項記載のフィルム
    供給装置。
  3. (3)フィルムの先端へ取りつけられ、現像装置内でフ
    ィルムを案内するフィルムリーダであって、このフィル
    ムリーダには現像装置内での駆動手段との係合用開口が
    複数個形成されると共に、これらの係合用開口とは異る
    ピッチでかつ異る形状とされリーダを現像装置へと送り
    込むための駆動用突起のはまり込み用送り開口とを備え
    て、前記駆動用突起が係合用開口へ入り込まないように
    したフィルムリーダ。
JP20255386A 1986-04-18 1986-08-28 フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ Granted JPS6358347A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20255386A JPS6358347A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ
EP90125782A EP0421493B1 (en) 1986-04-18 1987-04-16 Magazine for a film supplying apparatus
DE3750586T DE3750586T2 (de) 1986-04-18 1987-04-16 Magazin für Filmzuführvorrichtung.
EP87105718A EP0242817B1 (en) 1986-04-18 1987-04-16 Film supplying apparatus
DE198787105718T DE242817T1 (de) 1986-04-18 1987-04-16 Filmzufuehrvorrichtung.
DE8787105718T DE3784545T2 (de) 1986-04-18 1987-04-16 Filmzufuehrvorrichtung.
US07/039,866 US4831401A (en) 1986-04-18 1987-04-20 Film supplying apparatus
US07/204,315 US4843412A (en) 1986-04-18 1988-06-09 Film supplying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20255386A JPS6358347A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6358347A true JPS6358347A (ja) 1988-03-14
JPH0556497B2 JPH0556497B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=16459404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20255386A Granted JPS6358347A (ja) 1986-04-18 1986-08-28 フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358347A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556497B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414269B1 (en) Photographic film cassette
US4831401A (en) Film supplying apparatus
US4059211A (en) Web material storage device
US4752797A (en) Photographic camera
JPH0214693B2 (ja)
WO1984004404A1 (en) Photographic still camera film system
JPS60191257A (ja) 現像装置用フイルム搬送機構
US4613222A (en) Film accumulating device for developing apparatus
JPS6358347A (ja) フイルム供給装置及びフイルムリ−ダ
JPH0214694B2 (ja)
US6123286A (en) Apparatus for winding a carrier tape
JP3408834B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
US3433143A (en) Photographic camera
JPS6358445A (ja) フイルム供給案内用リ−ダ
US5566897A (en) Photographic film take-up device and method
JPS60191260A (ja) フイルム搬送装置用搬送ベルト
US20220256746A1 (en) Tape guide, component supply device, and method for using tape guide
US20020131778A1 (en) Process and an apparatus for loading a disposable camera with a photographic roll film, and a disposable camera loaded with a photographic roll film
JP2607721B2 (ja) 現像装置用フイルム供給装置
JP2607728B2 (ja) 現像装置用フイルム供給装置
JPH0312305B2 (ja)
JPH0348588Y2 (ja)
JPS6361251A (ja) フイルム供給マガジン
JPH0128931B2 (ja)
JP3686156B2 (ja) フィルム巻き取り方法及びフィルム巻き取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees