JPS6358256A - クロマトグラフ用デ−タ処理装置 - Google Patents

クロマトグラフ用デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS6358256A
JPS6358256A JP20145386A JP20145386A JPS6358256A JP S6358256 A JPS6358256 A JP S6358256A JP 20145386 A JP20145386 A JP 20145386A JP 20145386 A JP20145386 A JP 20145386A JP S6358256 A JPS6358256 A JP S6358256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
chromatogram
storage
function
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20145386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tohachi Yoshihara
吉原 桃八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20145386A priority Critical patent/JPS6358256A/ja
Publication of JPS6358256A publication Critical patent/JPS6358256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクロマトグラフ用のデータ処理装置に係り、特
にピーク同定に好適なデータ処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、2つのクロマトグラムを得るためには、
最底2回の計算指定を行わねばならなかった。即ち2倍
の時間を費していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、クロマトグラフ用データ処理装置で分
析結果を見たとき、この結果が標準試料のデータなのか
、実試料のデータなのか一目で見分けることができなか
った。本発明の目的は分析終了後、直ちに標準サンプル
では自動的にクロマトグラムの再記録が行われ、かつそ
のクロマトグラムのピークトップ上に成分基、標準濃度
、及び計算された補正係数などを印字し、このピークが
標準ピークですと分析者に一目でわからしめるようにし
たことである。又複数の分析を連続的に行ったとデータ
の数も多くなり、標準データと実試料のデータの見分け
がつきにくいが、本発明では標牟データは成分名や濃度
などの情報がクロマトグラム上に表われているので一目
でデータの区分けができる効果がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、クロマトグラフ用データ処理装置内に、ク
ロマトグラムの再記録機能と、キャリブレーション機能
及び自動再計算機能を備え付けることにより達成される
。即ち標準試料の測定前に自動再計算の条件、クロマト
グラムの再記録条件。
および補止係数を求めるキャリブレーションの条件を予
め設定し分析開始する。その後は条件に従かい上記目的
の結果を得ることができる。
〔作用〕
クロマトグラフ用データ処理装置のキャリブレーション
機能、再計算機能、そして再記録機能は予め分析前にそ
れらの条件が設定されている。そして標準サンプルの分
析時それらの条件が全て動作する。まずリアルタイム分
析では分析機器からの用離ピークを標準の成分毎にキャ
リブレーションすることにより補正係数が求まる。リア
ルタイムの分析が終了すると自動再計算機能及び再記録
機能が動作し、再びクロマトグラムを画く。この時クロ
マトグラムのピークトップには成分名や、標rν!濃度
及び補正係数などが印字される。この結果41サンプル
のデータには自動再計算による新たなりロマトダラムが
得られ、実試料とのクロマトグラムの区分が簡単にでき
る。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。1は
A/D変換器、2は制御命令格納器、3は信号データ格
納器、4はパラメータ格納器、5は周辺機器接続器、6
は中央処理器、7は制御指令器、8は出力機器、9はキ
ャリブレーション用テーブル格納器、10は補正係数格
納器、11は自動再計算指令器、そして12はピークト
ップ情報指令器である。分析機器からの出力信号は1の
A/D変換器を経てディジタル信号に変換され5の周辺
機器接続器を経て6の中央処理器に入り、3の信号デー
タ格納器に格納される。二九は2の制御命令格納器の命
令により、所定の形式で行ね九、その為の条件は7の制
御指令器により入力され、4のパラメータ格納器に格納
される。そして分析が終了すると所定の形式により計算
結果を8の出力機器で印字する。一般の分析では、me
試料を用い検Ji線を作成して、成分固有の補正係数を
求め、定量を行う。本発明はこれに関するものである。
従来のデータ処理装置による例を第2図に示す。30は
標準サンプルのクロマトグラム、31は第1ピークのり
テンションタイム、32は結果のデータ、33は標準サ
ンプルの分析結果のレポート、34は実試料にクロマト
グラム、35は実試料の分析結果のレポートである。第
2図を見てもわかる通りクロマトグラムを見てもどちら
が、どのデータか区分けがつかない。次に第3図に本発
明のデータを示す。40は標準サンプルのリアルタイム
のクロマトグラム、41はリテンションタイム、42は
標準サンプルの自動再計算によるクロマトグラム、43
はキャリブレーションなどを行ったあとの情報印字、4
4は標準サンプルの分析結果のレボ−1−145は標準
サンプルの分析結果のデータ、46は実試料のクロマト
グラム、47は実試料の分析結果のレポートである。
第1図に戻り本実施例の動作を説明する。分析前に標準
サンプルの指定と共に、第1図の11で自動再計算指令
器で、自動再計算の指定し、更に12のピークトップ情
報指令器で、標準サンプル   −のピークトップに印
字する情報を指定し、9のキャリブレーションテーブル
格納器に標準サンプル中の成分のeA準濃度などを格納
して分析を開始する。第3図40のリアルタイムのクロ
マトグラムを画き終えると分析は終了し、キャリブレー
ション計算が行われ、その結果第1図の10の補正係数
格納器に計算された補正係数を格納する。これが終了す
ると自動再計算の指令により第3図の42のクロマトグ
ラムが画かれる。この時第1図12のピークトップ情報
指令器の指令で第3図43のような情報がピークトップ
に印字される。
本実施例によると、標準サンプルを測定した時、結果の
クロマトグラムに標準成分基と標準;虐度などを記録で
きる特長がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、標準サンプルの分析時、標準成分の成
分名、標準;農度等を一度の分析で、結果に表わすこと
ができ1分析時間が従来の1/2に短、縮できる効果が
ある。又連続分析時はデータが連らなるが、標準データ
と、実際の試料データの区分が一目瞭然となり、データ
確認の時間が大巾に短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は従来の分析データ例
を示す図、第3図は本発明の分析データ例を示す図であ
る。 1・・・A/D変換器、2・・・制御命令格納器、3・
・・信号データ格納器、4・・・パラメータ格納器、5
・・・周辺機器接続器、6・・・中央処理器、7・・・
制御指令器、8・・・出力機器、9・・・キャリブレー
ション用テーブル格納器、10・・・補正係数格納器、
11・・・自動計算指令器、12・・・ピークトップ情
報指令器、42・・・標準サンプルの自動計算によるク
ロマトグラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、A/D変換器、制御命令格納器、信号データ格納器
    、パラメータ格納器、周辺機器接続器、中央処理器、制
    御指令器、出力機器、キャリブレーション用テーブル格
    納器、補正係数格納器、自動再計算指令器、およびピー
    クトップ情報指令器などにより構成されるクロマトグラ
    フ用データ処理装置に於いて、一度の測定により、定性
    定量用の標準サンプルの基準値及び成分名を、リアルタ
    イムのクロマトグラムとは別のクロマトグラム上に記録
    することを特徴としたクロマトグラフ用データ処理装置
JP20145386A 1986-08-29 1986-08-29 クロマトグラフ用デ−タ処理装置 Pending JPS6358256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20145386A JPS6358256A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 クロマトグラフ用デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20145386A JPS6358256A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 クロマトグラフ用デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358256A true JPS6358256A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16441340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20145386A Pending JPS6358256A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 クロマトグラフ用デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0161672A2 (en) Data processing system for chromatography
US4295949A (en) Method for determining boundary points in electrophoresis
JPS628142B2 (ja)
US4575808A (en) Method of recording densitogram representing densities of fractionated substances
JPS6358256A (ja) クロマトグラフ用デ−タ処理装置
US4338033A (en) Densitometer
US4420384A (en) Method for determining boundary points on electrophoretic patterns and means therefor
JP3130629B2 (ja) 電気泳動における分画処理方法
JPS60161560A (ja) 自動分析装置のデ−タ処理装置
JP2568311B2 (ja) クロマトグラフによる定量分析方法および装置
US4720788A (en) Diagnostic densitometer
JP3097571B2 (ja) クロマトデータ処理装置
JPS61181961A (ja) クロマトグラフ用デ−タ処理装置
JPS61218948A (ja) 分析装置
JPH08105770A (ja) 検査装置
JPH0735994B2 (ja) 泳動パターンの記録方法
JPS6229954Y2 (ja)
JPH01250757A (ja) 化学分析データ処理装置
JP3517593B2 (ja) クロマトグラフのデータ処理装置およびデータ処理方法
JPH10319001A (ja) 試料成分同定用データ処理装置
Shank et al. A precision measuring system for gas chromatography
JP3289438B2 (ja) クロマトグラフィーのデータ処理装置
JPS6073458A (ja) クロマトグラムの同定方法
JPS6011165A (ja) 昇温クロマトグラフイ,グラジエントクロマトグラフイ等におけるベ−スラインドリフト補償方法
JPS6125058A (ja) クロマトグラフにおける異常値確認方法