JPS6358143B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6358143B2 JPS6358143B2 JP56026326A JP2632681A JPS6358143B2 JP S6358143 B2 JPS6358143 B2 JP S6358143B2 JP 56026326 A JP56026326 A JP 56026326A JP 2632681 A JP2632681 A JP 2632681A JP S6358143 B2 JPS6358143 B2 JP S6358143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- power steering
- oil
- pressure
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 51
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、自動車のパワー・ステアリングに
関する。
関する。
一般にこの種のパワー・ステアリングには、内
燃機関の回転数に応じて、オイル・ポンプから供
給される圧油の流量を制御する流量調整弁、いわ
ゆる、機関回転数感応型流量調整弁が多く適用さ
れてきている。
燃機関の回転数に応じて、オイル・ポンプから供
給される圧油の流量を制御する流量調整弁、いわ
ゆる、機関回転数感応型流量調整弁が多く適用さ
れてきている。
すなわち、その機関回転数感応型流量調整弁
は、その内燃機関が低速運転されているときに、
そのオイル・ポンプからパワー・ステアリング装
置に供給される圧油の所定の流量を確保し、ま
た、その内燃機関が高速運転されているときに、
そのオイル・ポンプから供給される圧油の余剰流
量をそのオイル・ポンプの吸込み側に戻し、その
パワー・ステアリング装置に供給される圧油の流
量をほぼ一定に維持し得るように構成されてい
る。
は、その内燃機関が低速運転されているときに、
そのオイル・ポンプからパワー・ステアリング装
置に供給される圧油の所定の流量を確保し、ま
た、その内燃機関が高速運転されているときに、
そのオイル・ポンプから供給される圧油の余剰流
量をそのオイル・ポンプの吸込み側に戻し、その
パワー・ステアリング装置に供給される圧油の流
量をほぼ一定に維持し得るように構成されてい
る。
また、そのような機関回転数感応型流量調整弁
に組み合わせて使用されるパワー・ステアリング
装置には、油圧反力型または油圧・ばね反力型の
ものが多く適用され、その油圧反力型または油
圧・ばね反力型パワー・ステアリング装置は、オ
イル・ポンプ側から供給される圧油の流量に応じ
た反力が得られるように構成されている。
に組み合わせて使用されるパワー・ステアリング
装置には、油圧反力型または油圧・ばね反力型の
ものが多く適用され、その油圧反力型または油
圧・ばね反力型パワー・ステアリング装置は、オ
イル・ポンプ側から供給される圧油の流量に応じ
た反力が得られるように構成されている。
従つて、その機関回転数感応型流量調整弁とそ
の油圧反力型または油圧・ばね反力型パワー・ス
テアリング装置が組み合わせて使用されれば、そ
の機関回転数感応型流量調整弁によつて、オイ
ル・ポンプから供給される圧流の流量がほぼ一定
に制御されるため、その油圧反力型または油圧・
ばね反力型パワー・ステアリング装置によつて与
えられる反力は一定に維持され、換言するなら
ば、ステアリングの回転に要求される操作力は、
ほぼ一定に維持される。
の油圧反力型または油圧・ばね反力型パワー・ス
テアリング装置が組み合わせて使用されれば、そ
の機関回転数感応型流量調整弁によつて、オイ
ル・ポンプから供給される圧流の流量がほぼ一定
に制御されるため、その油圧反力型または油圧・
ばね反力型パワー・ステアリング装置によつて与
えられる反力は一定に維持され、換言するなら
ば、ステアリングの回転に要求される操作力は、
ほぼ一定に維持される。
したし、自動車の走行中、特に高速走行の場合
には、ハンドルの重さを低速走行の場合よりも重
目にし、操縦安定性を向上させることが望まし
く、また、上述したパワー・ステアリング装置に
さらに、自動車の速度や操舵角を検出して反力を
調節する反力制御機構、例えば、車速センサを組
み合わせて適用し、高速走行時の操縦安定性を向
上させることも可能であるが、そのような場合に
は、パワー・ステアリング全体の構造が複雑にな
り、生産コストが高くなる傾向にあつた。
には、ハンドルの重さを低速走行の場合よりも重
目にし、操縦安定性を向上させることが望まし
く、また、上述したパワー・ステアリング装置に
さらに、自動車の速度や操舵角を検出して反力を
調節する反力制御機構、例えば、車速センサを組
み合わせて適用し、高速走行時の操縦安定性を向
上させることも可能であるが、そのような場合に
は、パワー・ステアリング全体の構造が複雑にな
り、生産コストが高くなる傾向にあつた。
この発明の目的は、自動車の走行中、特に、高
速走行の場合に、機関回転数感応型流量調整弁か
らオイル・ポンプの吸込み側へ戻される余剰流量
を利用することにより、その高速走行の場合のハ
ンドルの重さを、低速走行の場合よりも重目にし
て、操縦安定性を向上し、しかも、構造が簡単
で、かつ、低廉なパワー・ステアリングの提供に
ある。
速走行の場合に、機関回転数感応型流量調整弁か
らオイル・ポンプの吸込み側へ戻される余剰流量
を利用することにより、その高速走行の場合のハ
ンドルの重さを、低速走行の場合よりも重目にし
て、操縦安定性を向上し、しかも、構造が簡単
で、かつ、低廉なパワー・ステアリングの提供に
ある。
そのために、この発明のパワー・ステアリング
は、オイル・リターン・コントロール・スプール
の往復摺動によつて圧油の流量を制御し、かつ、
余剰流量をバイパス・ポートからオイル・ポンプ
の吸込み側に戻す流量調整弁と、リアクシヨン・
コントロール・バルブのスプール・ランド側とパ
ワー・シリンダの両側とを連絡する一対の圧油供
給通路、および、そのリアクシヨン・コントロー
ル・バルブの両側におけるリアクシヨン・チヤン
バとそのパワー・シリンダの両側とを連絡する一
対の反力制御通路を有するパワー・ステアリング
装置とを備えるパワー・ステアリンにグにして、
ベンチユリー管が、その流量調整弁のバイパス・
ポート側に接続され、かつ、絞り弁が、そのパワ
ー・ステアリング装置の反力制御通路にそれぞれ
設けられ、しかも、そのベンチユリー管の差圧に
応じて駆動される構成にしている。
は、オイル・リターン・コントロール・スプール
の往復摺動によつて圧油の流量を制御し、かつ、
余剰流量をバイパス・ポートからオイル・ポンプ
の吸込み側に戻す流量調整弁と、リアクシヨン・
コントロール・バルブのスプール・ランド側とパ
ワー・シリンダの両側とを連絡する一対の圧油供
給通路、および、そのリアクシヨン・コントロー
ル・バルブの両側におけるリアクシヨン・チヤン
バとそのパワー・シリンダの両側とを連絡する一
対の反力制御通路を有するパワー・ステアリング
装置とを備えるパワー・ステアリンにグにして、
ベンチユリー管が、その流量調整弁のバイパス・
ポート側に接続され、かつ、絞り弁が、そのパワ
ー・ステアリング装置の反力制御通路にそれぞれ
設けられ、しかも、そのベンチユリー管の差圧に
応じて駆動される構成にしている。
以下、この発明に係るパワー・ステアリングの
望ましい具体例について、図面を参照して説明す
る。
望ましい具体例について、図面を参照して説明す
る。
図は、この発明のパワー・ステアリングの具体
例10を概説的に示している。
例10を概説的に示している。
そのパワー・ステアリング10は、オイル・リ
ターン・コントロール・スプール22の往復摺動
によつて圧油の流量を制御し、かつ、余剰流量を
バイパス・ポート15からオイル・ポンプ33の
吸込み側に戻す流量調整弁11と、リアクシヨ
ン・コントロール・バルブ55のスプール・ラン
ド56,57,58,59側とパワー・シリンダ
43の両側とを連絡する一対の圧油供給通路5
1,52および、そのリアクシヨン・コントロー
ル・バルブ55の両側におけるリアクシヨン・チ
ヤンバ47,48とそのパワー・シリンダ43の
両側とを連絡する一対の反力制御通路53,54
を有するパワー・ステアリング装置40とを備
え、ベンチユリー管34が、その流量調整弁11
のバイパス・ポート15側に接続され、かつ、そ
のベンチユリー管34の差圧に応じて駆動され得
るように構成された絞り弁64,65が、そのパ
ワー・ステアリング装置40の反力制御通路5
3,54にそれぞれ設けられている。
ターン・コントロール・スプール22の往復摺動
によつて圧油の流量を制御し、かつ、余剰流量を
バイパス・ポート15からオイル・ポンプ33の
吸込み側に戻す流量調整弁11と、リアクシヨ
ン・コントロール・バルブ55のスプール・ラン
ド56,57,58,59側とパワー・シリンダ
43の両側とを連絡する一対の圧油供給通路5
1,52および、そのリアクシヨン・コントロー
ル・バルブ55の両側におけるリアクシヨン・チ
ヤンバ47,48とそのパワー・シリンダ43の
両側とを連絡する一対の反力制御通路53,54
を有するパワー・ステアリング装置40とを備
え、ベンチユリー管34が、その流量調整弁11
のバイパス・ポート15側に接続され、かつ、そ
のベンチユリー管34の差圧に応じて駆動され得
るように構成された絞り弁64,65が、そのパ
ワー・ステアリング装置40の反力制御通路5
3,54にそれぞれ設けられている。
その流量調整弁11は、オイル・ポンプ33の
下流側における油圧配管に独立して設けられた
り、または、そのオイル・ポンプ33又は、パワ
ー・ステアリング装置40に一体的に組み込まれ
るもので、そのオイル・ポンプ33の吐出側に接
続される入口側ポート13、そのパワー・ステア
リング装置40のリアクシヨン・コントロール・
バルブ55側に接続される出口側ポート14、そ
のオイル・ポンプ33の吸込み側に接続されるバ
イパス・ポート15、その入口側ポート13とそ
のバイパス・ポート15とを連絡するバルブ・チ
ヤンバ19、その出口側ポート14とそのバル
ブ・チヤンバ19とを区画する仕切り壁16に形
成された固定オリフイス17,18、その出口側
ポート14におけるベンチユリー20に形成され
たメータリング・オリフイス21、および、その
メータリング・オリフイス21とそのバルブ・チ
ヤンバ19の外側寄り部分とを連絡するパイロツ
ト連通路32を備えるバルブ・ケーシング12
と、その入口側ポート13とそのバイパス・ポー
ト15との連絡を制御するように、そのバルブ・
チヤンバ19に往復摺動可能に配置されたオイ
ル・リターン・コントロール・スプール22とよ
り構成されている。
下流側における油圧配管に独立して設けられた
り、または、そのオイル・ポンプ33又は、パワ
ー・ステアリング装置40に一体的に組み込まれ
るもので、そのオイル・ポンプ33の吐出側に接
続される入口側ポート13、そのパワー・ステア
リング装置40のリアクシヨン・コントロール・
バルブ55側に接続される出口側ポート14、そ
のオイル・ポンプ33の吸込み側に接続されるバ
イパス・ポート15、その入口側ポート13とそ
のバイパス・ポート15とを連絡するバルブ・チ
ヤンバ19、その出口側ポート14とそのバル
ブ・チヤンバ19とを区画する仕切り壁16に形
成された固定オリフイス17,18、その出口側
ポート14におけるベンチユリー20に形成され
たメータリング・オリフイス21、および、その
メータリング・オリフイス21とそのバルブ・チ
ヤンバ19の外側寄り部分とを連絡するパイロツ
ト連通路32を備えるバルブ・ケーシング12
と、その入口側ポート13とそのバイパス・ポー
ト15との連絡を制御するように、そのバルブ・
チヤンバ19に往復摺動可能に配置されたオイ
ル・リターン・コントロール・スプール22とよ
り構成されている。
すなわち、そのバルブ・ケーシング12は、そ
のオイル・ポンプ33のケーシングにおける下方
部分に相当するもので、そのバルブ・ケーシング
12には、そのオイル・ポンプ33の吐出側に接
続され、ほぼ垂直方向に上方に向けて伸長された
入口側ポート13と、その入口側ポート13の下
方部分から横方向に外側に伸長された出口側ポー
ト14と、そのオイル・ポンプ33の吸込み側に
接続され、その入口側ポート13と並んでほぼ垂
直方向に上方に向けて伸長されたバイパス・ポー
ト15とがそれぞれ形成されている。
のオイル・ポンプ33のケーシングにおける下方
部分に相当するもので、そのバルブ・ケーシング
12には、そのオイル・ポンプ33の吐出側に接
続され、ほぼ垂直方向に上方に向けて伸長された
入口側ポート13と、その入口側ポート13の下
方部分から横方向に外側に伸長された出口側ポー
ト14と、そのオイル・ポンプ33の吸込み側に
接続され、その入口側ポート13と並んでほぼ垂
直方向に上方に向けて伸長されたバイパス・ポー
ト15とがそれぞれ形成されている。
また、そのバルブ・ケーシング12には、その
入口側ポート13をそのバイパス・ポート15に
連絡するようにして、バルブ・チヤンバ19が横
方向に形成されている。
入口側ポート13をそのバイパス・ポート15に
連絡するようにして、バルブ・チヤンバ19が横
方向に形成されている。
そのようなバルブ・チヤンバ19とその出口側
ポート14との間には仕切り壁16が一体的に形
成され、その仕切り壁16には固定オリフイス1
7,18がそれぞれ形成されている。
ポート14との間には仕切り壁16が一体的に形
成され、その仕切り壁16には固定オリフイス1
7,18がそれぞれ形成されている。
さらに、その出口側ポート14にはベンチユリ
ー20が形成されそのベンチユリー20のスロー
ト部分にはメータリング・オリフイス21が形成
されている。
ー20が形成されそのベンチユリー20のスロー
ト部分にはメータリング・オリフイス21が形成
されている。
そのメータリング・オリフイス21は、パイロ
ツト連通路32を介してそのバルブ・チヤンバ1
9の外側寄りの部分に連絡されている。
ツト連通路32を介してそのバルブ・チヤンバ1
9の外側寄りの部分に連絡されている。
そのようにして構成されたバルブ・ケーシング
12のバルブ・チヤンバ19には、その入口側ポ
ート13とそのバイパス・ポート15との連絡を
制御するオイル・リターン・コントロール・スプ
ール22が往復摺動可能に配置されている。
12のバルブ・チヤンバ19には、その入口側ポ
ート13とそのバイパス・ポート15との連絡を
制御するオイル・リターン・コントロール・スプ
ール22が往復摺動可能に配置されている。
そのオイル・リターン・コントロール・スプー
ル22は、内側にリリーフ・バルブ・チヤンバ2
4を備えて略円筒状に形成され、後端および上方
の外周面にそのリリーフ・バルブ・チヤンバ24
と連絡される圧油入口25および圧油出口26が
それぞれ形成され、かつ、先端にストツパ29が
固定されたスプール本体23と、そのリリーフ・
バルブ・チヤンバ24内で、その圧油入口25を
開閉するボール・ポペツト27と、そのボール・
ポペツト27をその圧油入口25に押し付けるよ
うにそのリリーフ・バルブ・チヤンバ24内に配
置されたリターン・スプリング28とより構成さ
れている。
ル22は、内側にリリーフ・バルブ・チヤンバ2
4を備えて略円筒状に形成され、後端および上方
の外周面にそのリリーフ・バルブ・チヤンバ24
と連絡される圧油入口25および圧油出口26が
それぞれ形成され、かつ、先端にストツパ29が
固定されたスプール本体23と、そのリリーフ・
バルブ・チヤンバ24内で、その圧油入口25を
開閉するボール・ポペツト27と、そのボール・
ポペツト27をその圧油入口25に押し付けるよ
うにそのリリーフ・バルブ・チヤンバ24内に配
置されたリターン・スプリング28とより構成さ
れている。
そのように構成されるオイル・リターン・コン
トロール・スプール22が、そのバルブ・ケーシ
ング12のバルブ・チヤンバ19内に配置されれ
ば、そのオイル・リターン・コントロール・スプ
ール22に協働されて、そのバルブ・チヤンバ1
9の外側寄りの部分には背圧室31が形成され
る。
トロール・スプール22が、そのバルブ・ケーシ
ング12のバルブ・チヤンバ19内に配置されれ
ば、そのオイル・リターン・コントロール・スプ
ール22に協働されて、そのバルブ・チヤンバ1
9の外側寄りの部分には背圧室31が形成され
る。
勿論、その背圧室31は、上述したパイロツト
連通路32を介して、メータリング・オリフイス
20に連絡されている。
連通路32を介して、メータリング・オリフイス
20に連絡されている。
また、その背圧室31には、そのオイル・リタ
ーン・コントロール・スプール22を内側に押し
付けるリターン・スプリング30が配置されてい
る。
ーン・コントロール・スプール22を内側に押し
付けるリターン・スプリング30が配置されてい
る。
従つて、そのオイル・リターン・コントロー
ル・スプール22は、常態で、そのリターン・ス
プリング30により内側に押し付けられ、スプー
ル本体23先端のストツパ29が、仕切り壁16
に接触した状態に置かれる。
ル・スプール22は、常態で、そのリターン・ス
プリング30により内側に押し付けられ、スプー
ル本体23先端のストツパ29が、仕切り壁16
に接触した状態に置かれる。
そのように構成された流量調整弁11のバイパ
ス・ポート15には、ベンチユリー管34が接続
されている。
ス・ポート15には、ベンチユリー管34が接続
されている。
そのベンチユリー管34は、スロート部分35
よりも上流側の位置に形成された高圧側圧力取出
し口36、および、そのスロート部分35に形成
された低圧側圧力取出し口37を備えている。
よりも上流側の位置に形成された高圧側圧力取出
し口36、および、そのスロート部分35に形成
された低圧側圧力取出し口37を備えている。
勿論、そのようにして流量調整弁11のバイパ
ス・ポート15に接続されたベンチユリー管34
の下流側は、オイル・ポンプ33の吸込み側に接
続される。
ス・ポート15に接続されたベンチユリー管34
の下流側は、オイル・ポンプ33の吸込み側に接
続される。
また、パワー・ステアリング装置40は、油圧
反力型のもので、スプール・チヤンバ42、パワ
ー・シリンダ43、そのスプール・チヤンバ42
のほぼ中央の位置に形成された給油ポート44、
その給油ポート44の両側に適宜の間隔を置いて
それぞれ形成された排油ポート45,46、その
スプール・チヤンバ42内で、その給油ポート4
4とその排油ポート45,46とのそれぞれの間
に形成されたスプール溝49,50、そのスプー
ル溝49,50とそのパワー・シリンダ43の両
側とを連絡する一対の圧油供給通路51,52お
よび、そのスプール・チヤンバ42の両側とその
パワー・シリンダ43の両側とをそれぞれ連絡す
る一対の反力制御通路53,54を備えるケーシ
ング41と、ステアリング・シヤフト(図示せ
ず)側に連絡された操作ロツド60を介して、そ
のスプール・チヤンバ42内に往復摺動可能に配
置されたスプール型のリアクシヨン・コントロー
ル・バルブ55と、シヤシ・フレーム72側に取
り付けられたプツシユ・ロツド62を介して、そ
のパワー・シリンダ43内に往復摺動可能に配置
されたパワー・ピストン61と、その反力制御通
路53,54にそれぞれ設けられた絞り弁64,
65とより構成されている。
反力型のもので、スプール・チヤンバ42、パワ
ー・シリンダ43、そのスプール・チヤンバ42
のほぼ中央の位置に形成された給油ポート44、
その給油ポート44の両側に適宜の間隔を置いて
それぞれ形成された排油ポート45,46、その
スプール・チヤンバ42内で、その給油ポート4
4とその排油ポート45,46とのそれぞれの間
に形成されたスプール溝49,50、そのスプー
ル溝49,50とそのパワー・シリンダ43の両
側とを連絡する一対の圧油供給通路51,52お
よび、そのスプール・チヤンバ42の両側とその
パワー・シリンダ43の両側とをそれぞれ連絡す
る一対の反力制御通路53,54を備えるケーシ
ング41と、ステアリング・シヤフト(図示せ
ず)側に連絡された操作ロツド60を介して、そ
のスプール・チヤンバ42内に往復摺動可能に配
置されたスプール型のリアクシヨン・コントロー
ル・バルブ55と、シヤシ・フレーム72側に取
り付けられたプツシユ・ロツド62を介して、そ
のパワー・シリンダ43内に往復摺動可能に配置
されたパワー・ピストン61と、その反力制御通
路53,54にそれぞれ設けられた絞り弁64,
65とより構成されている。
すなわち、そのケーシング41は、スプール・
チヤンバ42およびパワー・シリンダ43を備え
るもので、そのスプール・チヤンバ42のほぼ中
央の位置には、上述した流量調整弁11の出口側
ポート14に接続される給油ポート44が形成さ
れ、また、その給油ポート44の両側には、オイ
ル・ポンプ33の吸込み側に接続される排油ポー
ト45,46が、その給油ポート44から適宜の
間隔を置くようにして、それぞれ形成されてい
る。
チヤンバ42およびパワー・シリンダ43を備え
るもので、そのスプール・チヤンバ42のほぼ中
央の位置には、上述した流量調整弁11の出口側
ポート14に接続される給油ポート44が形成さ
れ、また、その給油ポート44の両側には、オイ
ル・ポンプ33の吸込み側に接続される排油ポー
ト45,46が、その給油ポート44から適宜の
間隔を置くようにして、それぞれ形成されてい
る。
また、そのスプール・チヤンバ42内におい
て、その給油ポート44とその排油ポート45お
よび46とのそれぞれの間には、スプール溝49
および50が形成されている。
て、その給油ポート44とその排油ポート45お
よび46とのそれぞれの間には、スプール溝49
および50が形成されている。
そのスプール溝49および50は、圧油供給通
路51および52を介してパワー・シリンダ43
の両側にそれぞれ連絡されている。
路51および52を介してパワー・シリンダ43
の両側にそれぞれ連絡されている。
さらに、そのスプール・チヤンバ42の両側
は、反力制御通路53および54を介して、その
パワー・シリンダ43の両側にそれぞれ連絡され
ている。
は、反力制御通路53および54を介して、その
パワー・シリンダ43の両側にそれぞれ連絡され
ている。
そのようにして形成されたケーシング41のス
プール・チヤンバ42には、ステアリング・シヤ
フト側に連結された操作ロツド60を介して、ス
プール型のリアクシヨン・コントロール・バルブ
55が往復摺動可能に配置されている。
プール・チヤンバ42には、ステアリング・シヤ
フト側に連結された操作ロツド60を介して、ス
プール型のリアクシヨン・コントロール・バルブ
55が往復摺動可能に配置されている。
勿論、そのリアクシヨン・コントロール・バル
ブ55は、給油ポート44から送られる圧油の流
れを制御するためのスプール・ランド56,5
7,58,59を備えている。
ブ55は、給油ポート44から送られる圧油の流
れを制御するためのスプール・ランド56,5
7,58,59を備えている。
そのリアクシヨン・コントロール・バルブ55
がそのようにしてスプール・チヤンバ42内に往
復摺動可能に配置されればそのスプール・チヤン
バ42の両側には、そのリアクシヨン・コントロ
ール・バルブ55の両端に協働されて、リアクシ
ヨン・チヤンバ47,48がそれぞれ形成され
る。
がそのようにしてスプール・チヤンバ42内に往
復摺動可能に配置されればそのスプール・チヤン
バ42の両側には、そのリアクシヨン・コントロ
ール・バルブ55の両端に協働されて、リアクシ
ヨン・チヤンバ47,48がそれぞれ形成され
る。
従つて、そのリアクシヨン・チヤンバ47,4
8は、上述した反力制御通路53,54を介し
て、パワー・シリンダ43の両側にそれぞれ連絡
されている。
8は、上述した反力制御通路53,54を介し
て、パワー・シリンダ43の両側にそれぞれ連絡
されている。
また、そのケーシング41のパワー・シリンダ
43には、パワー・ピストン61が往復摺動可能
に配置されている。
43には、パワー・ピストン61が往復摺動可能
に配置されている。
勿論、そのパワー・ピストン61に固定され、
かつ、そのパワー・シリンダ43の外側に突出さ
れたプツシユ・ロツド62の先端は、自動車のシ
ヤシ・フレーム74側に取り付けられ、また、そ
のプツシユ・ロツド62の反対側において、その
ケーシング41に固定されたロツド63の先端
は、ナツクル・アーム(図示せず)を駆動するド
ラツグ・リング(図示せず)側に取り付けられ
る。
かつ、そのパワー・シリンダ43の外側に突出さ
れたプツシユ・ロツド62の先端は、自動車のシ
ヤシ・フレーム74側に取り付けられ、また、そ
のプツシユ・ロツド62の反対側において、その
ケーシング41に固定されたロツド63の先端
は、ナツクル・アーム(図示せず)を駆動するド
ラツグ・リング(図示せず)側に取り付けられ
る。
さらに、そのようにして構成されたパワー・ス
テアリング装置40の反力制御通路53,54に
は、絞り弁64,65がそれぞれ設けられてい
る。
テアリング装置40の反力制御通路53,54に
は、絞り弁64,65がそれぞれ設けられてい
る。
その絞り弁64,65は、上述したベンチユリ
ー管34内を通過する余剰流量の差圧に応じて駆
動され、その反力制御通路53,54のそれぞれ
の通路断面積を変え得るように構成されたもの
で、例えば、そのベンチユリー管34の高圧側圧
力取出し口36に接続されるポート70,71お
よび低圧側圧力取出し口37に接続されるポート
72,73をそれぞれ備える操作シリンダと、そ
の操作シリンダのポート70と72および71と
73の間で、その操作シリンダ内に往復摺動可能
に配置されたピストン68および69と、そのピ
ストン68および69に固定された操作ロツドに
それぞれ取り付けられ、先端をその反力制御通路
53および54内に突出させて、その反力制御通
路53および54のそれぞれの通路断面積を変え
得るように、そのパワー・ステアリング装置40
のケーシング41に往復摺動可能に組み込まれた
プランジヤ66および67とより構成される。
ー管34内を通過する余剰流量の差圧に応じて駆
動され、その反力制御通路53,54のそれぞれ
の通路断面積を変え得るように構成されたもの
で、例えば、そのベンチユリー管34の高圧側圧
力取出し口36に接続されるポート70,71お
よび低圧側圧力取出し口37に接続されるポート
72,73をそれぞれ備える操作シリンダと、そ
の操作シリンダのポート70と72および71と
73の間で、その操作シリンダ内に往復摺動可能
に配置されたピストン68および69と、そのピ
ストン68および69に固定された操作ロツドに
それぞれ取り付けられ、先端をその反力制御通路
53および54内に突出させて、その反力制御通
路53および54のそれぞれの通路断面積を変え
得るように、そのパワー・ステアリング装置40
のケーシング41に往復摺動可能に組み込まれた
プランジヤ66および67とより構成される。
勿論、そのベンチユリー管34の高圧側圧力取
出し口36と低圧側圧力取出し口37との間にお
いて圧力差がほとんど生じない場合には、そのプ
ランジヤ66,67は引つ込められ、その反力制
御通路53,54は開放状態に置かれる。
出し口36と低圧側圧力取出し口37との間にお
いて圧力差がほとんど生じない場合には、そのプ
ランジヤ66,67は引つ込められ、その反力制
御通路53,54は開放状態に置かれる。
上述のようにして構成された流量調整弁11と
パワー・ステアリング装置40は、複数の配管に
よつてそれぞれ接続される。
パワー・ステアリング装置40は、複数の配管に
よつてそれぞれ接続される。
すなわち、その流量調整弁11の出口側ポート
14は、給油配管91を介してそのパワー・ステ
アリング装置40の給油ポート44に接続され、
そのパワー・ステアリング装置40の排油ポート
45,46は、排油配管81を介してオイル・ポ
ンプ33の吸込み側に接続される。
14は、給油配管91を介してそのパワー・ステ
アリング装置40の給油ポート44に接続され、
そのパワー・ステアリング装置40の排油ポート
45,46は、排油配管81を介してオイル・ポ
ンプ33の吸込み側に接続される。
また、その流量調整弁のバイパス・ポート15
に接続されたベンチユリー管34の高圧側圧力取
出し口36は、高圧側配管82を介してそのパワ
ー・ステアリング装置40に備えられた絞り弁6
4,65のポート70,71にそれぞれ接続さ
れ、そのベンチユリー管34の低圧側圧力取出し
口37は、低圧側配管83を介してその絞り弁6
4,65のポート72,73にそれぞれ接続され
る。
に接続されたベンチユリー管34の高圧側圧力取
出し口36は、高圧側配管82を介してそのパワ
ー・ステアリング装置40に備えられた絞り弁6
4,65のポート70,71にそれぞれ接続さ
れ、そのベンチユリー管34の低圧側圧力取出し
口37は、低圧側配管83を介してその絞り弁6
4,65のポート72,73にそれぞれ接続され
る。
次に、この発明に係るパワー・ステアリング1
0の動作について説明する。
0の動作について説明する。
先ず、自動車の内燃機関が運転され、オイル・
ポンプ33が駆動されると、そのオイル・ポンプ
33の回転に応じた圧油が流量調整弁11の入口
側ポート13に送られる。
ポンプ33が駆動されると、そのオイル・ポンプ
33の回転に応じた圧油が流量調整弁11の入口
側ポート13に送られる。
そのオイル・ポンプ33から供給される圧油の
流量が少ないとき、すなわち、その内燃機関が低
速運転されているときには、その流量調整弁11
のオイル・リターン・コントロール・スプール2
2は、リターン・スプリング30によつて内側
(図において左側)に位置され、また、その圧油
の流量に応じて僅かに外側に移動しても、その入
口側ポート13とバイパス・ポート15との連絡
が絶たれていることから、その圧油は流量が減少
されない状態で、仕切り壁16の固定オリフイス
17,18を通過し、出口側ポート14からパワ
ー・ステアリング装置40の給油ポート44に送
られる。
流量が少ないとき、すなわち、その内燃機関が低
速運転されているときには、その流量調整弁11
のオイル・リターン・コントロール・スプール2
2は、リターン・スプリング30によつて内側
(図において左側)に位置され、また、その圧油
の流量に応じて僅かに外側に移動しても、その入
口側ポート13とバイパス・ポート15との連絡
が絶たれていることから、その圧油は流量が減少
されない状態で、仕切り壁16の固定オリフイス
17,18を通過し、出口側ポート14からパワ
ー・ステアリング装置40の給油ポート44に送
られる。
そのような状態において、そのパワー・ステア
リング装置40のリアクシヨン・コントロール・
バルブ55が中立位置に置かれているときには、
その給油ポート44に送られた圧油は、排油ポー
ト45,46からオイル・ポンプ33の吸込み側
に戻されるが、ステアリング操作によつて、その
リアクシヨン・コントロール・バルブ55が左右
何れか一方に摺動されれば、その圧油は摺動方向
に応じてパワー・シリンダ43の何れか一方に送
られ、同時にリアクシヨン・チヤンバ47,48
の何れか一方に送られる。
リング装置40のリアクシヨン・コントロール・
バルブ55が中立位置に置かれているときには、
その給油ポート44に送られた圧油は、排油ポー
ト45,46からオイル・ポンプ33の吸込み側
に戻されるが、ステアリング操作によつて、その
リアクシヨン・コントロール・バルブ55が左右
何れか一方に摺動されれば、その圧油は摺動方向
に応じてパワー・シリンダ43の何れか一方に送
られ、同時にリアクシヨン・チヤンバ47,48
の何れか一方に送られる。
従つて、そのような状態でのステアリングの反
力は、そのリアクシヨン・チヤンバ47,48の
何れか一方に送られた圧油によつて与えられ、所
定の操作力をもつてステアリングが回転され得
る。
力は、そのリアクシヨン・チヤンバ47,48の
何れか一方に送られた圧油によつて与えられ、所
定の操作力をもつてステアリングが回転され得
る。
また、そのオイル・ポンプ33から供給される
圧油の流量が多いとき、すなわち、内燃機関が高
速運転されているときには、その流量調整弁11
のオイル・リターン・コントロール・スプール2
2は、リターン・スプリング30に抗して外側
(図において右側)に移動し、その入口側ポート
13とバイパス・ポートとが連絡されるため、そ
の入口側ポート13に送られた圧油の一部は、仕
切り壁16の固定オリフイス17,18を通過
し、流量が減少された状態で出口側ポート14か
らパワー・ステアリング装置40の給油ポート4
4に送られ、同時に、余剰流量はバイパス・ポー
ト15側に送られる。
圧油の流量が多いとき、すなわち、内燃機関が高
速運転されているときには、その流量調整弁11
のオイル・リターン・コントロール・スプール2
2は、リターン・スプリング30に抗して外側
(図において右側)に移動し、その入口側ポート
13とバイパス・ポートとが連絡されるため、そ
の入口側ポート13に送られた圧油の一部は、仕
切り壁16の固定オリフイス17,18を通過
し、流量が減少された状態で出口側ポート14か
らパワー・ステアリング装置40の給油ポート4
4に送られ、同時に、余剰流量はバイパス・ポー
ト15側に送られる。
そのようにして、オイル・ポンプ33から供給
される圧油は、そのオイル・リターン・コントロ
ール・スプール22によつて制御され、その出口
側ポート14からそのパワー・ステアリング装置
40の給油ポート44に送られる圧油の流量が減
少され、かつ、余剰流量がバイパス・ポート15
側に送られるが、その余剰流量は、内燃機関の高
速運転時におけるそのオイル・ポンプ33の回転
数に比例して増加する。
される圧油は、そのオイル・リターン・コントロ
ール・スプール22によつて制御され、その出口
側ポート14からそのパワー・ステアリング装置
40の給油ポート44に送られる圧油の流量が減
少され、かつ、余剰流量がバイパス・ポート15
側に送られるが、その余剰流量は、内燃機関の高
速運転時におけるそのオイル・ポンプ33の回転
数に比例して増加する。
さらに、そのバイパス・ポート15における余
剰流量は、ベンチユリー管34に送られ、高圧側
圧力取出し口36付近の圧油と低圧側圧力取出し
口37付近の圧油との間に圧力差が生じる。
剰流量は、ベンチユリー管34に送られ、高圧側
圧力取出し口36付近の圧油と低圧側圧力取出し
口37付近の圧油との間に圧力差が生じる。
すなわち、その低圧側圧力取出し口37付近の
圧油は、スロート部分35によつて絞られること
から、流速が増し、その高圧側圧力取出し口36
付近の圧力よりも低くなる。
圧油は、スロート部分35によつて絞られること
から、流速が増し、その高圧側圧力取出し口36
付近の圧力よりも低くなる。
従つて、パワー・ステアリング装置40に備え
られた絞り弁64,65のポート70,71側に
作用する圧力は、ポート72,73側に作用する
圧力よりも高くなるため、ピストン68,69
は、内側に移動し、プランジヤ66,67によつ
て反力制御通路53,54の通路断面積が小さく
される。
られた絞り弁64,65のポート70,71側に
作用する圧力は、ポート72,73側に作用する
圧力よりも高くなるため、ピストン68,69
は、内側に移動し、プランジヤ66,67によつ
て反力制御通路53,54の通路断面積が小さく
される。
そのようにして、その絞り弁64,65によつ
てその反力制御通路53,54が絞られれば、リ
アクシヨン・チヤンバ47,48内における圧油
が、絞り量に応じて移動しにくくなり、換言する
ならば、そのリアクシヨン・チヤンバ47,48
内における圧油は、リアクシヨン・コントロー
ル・バルブ55の摺動に抵抗するように作用し、
従つて、ステアリングの重さが重くなる。
てその反力制御通路53,54が絞られれば、リ
アクシヨン・チヤンバ47,48内における圧油
が、絞り量に応じて移動しにくくなり、換言する
ならば、そのリアクシヨン・チヤンバ47,48
内における圧油は、リアクシヨン・コントロー
ル・バルブ55の摺動に抵抗するように作用し、
従つて、ステアリングの重さが重くなる。
勿論、その絞り弁64,65の絞り量は、ベン
チユリー管34内に送られる余剰流量にほぼ比例
して、大きくなるため、ステアリングの重さは、
高速運転時における内燃機関の回転数にほぼ比例
して重くなる。
チユリー管34内に送られる余剰流量にほぼ比例
して、大きくなるため、ステアリングの重さは、
高速運転時における内燃機関の回転数にほぼ比例
して重くなる。
また、そのベンチユリー管34を通過した余剰
流量は、勿論オイル・ポンプ33の吸込み側に戻
される。
流量は、勿論オイル・ポンプ33の吸込み側に戻
される。
如上の構成になるこの発明によれば、自動車の
走行中、特に、高速走行の場合に、機関回転数感
応型流量調整弁からオイル・ポンプの吸込み側へ
戻される余剰流量を利用することにより、その高
速走行の場合のハンドルの重さを、低速走行の場
合よりも重目にして、操縦安定性を向上し、しか
も、構造が簡単で、かつ、低廉なパワー・ステア
リングが得られる。
走行中、特に、高速走行の場合に、機関回転数感
応型流量調整弁からオイル・ポンプの吸込み側へ
戻される余剰流量を利用することにより、その高
速走行の場合のハンドルの重さを、低速走行の場
合よりも重目にして、操縦安定性を向上し、しか
も、構造が簡単で、かつ、低廉なパワー・ステア
リングが得られる。
図はこの発明に係るパワー・ステアリングの具
体例を示す概説図である。 10……パワー・ステアリング、11……流量
調整弁、15……バイパス・ポート、22……オ
イル・リターン・コントロール・スプール、33
……オイル・ポンプ、34……ベンチユリー管、
40……パワー・ステアリング装置、43……パ
ワー・シリンダ、47,48……リアクシヨン・
チヤンバ、51,52……圧油供給通路、53,
54……反力制御通路、55……リアクシヨン・
コントロール・バルブ、56,57,58,59
……スプール・ランド、64,65……絞り弁。
体例を示す概説図である。 10……パワー・ステアリング、11……流量
調整弁、15……バイパス・ポート、22……オ
イル・リターン・コントロール・スプール、33
……オイル・ポンプ、34……ベンチユリー管、
40……パワー・ステアリング装置、43……パ
ワー・シリンダ、47,48……リアクシヨン・
チヤンバ、51,52……圧油供給通路、53,
54……反力制御通路、55……リアクシヨン・
コントロール・バルブ、56,57,58,59
……スプール・ランド、64,65……絞り弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 オイル・リターン・コントロール・スプール
の往復摺動によつて圧油の流量を制御し、かつ、
余剰流量をバイパス・ポートからオイル・ポンプ
の吸込み側に戻す流量調整弁と、リアクシヨン・
コントロール・バルブのスプール・ランド側とパ
ワー・シリンダの両側とを連絡する一対の圧油供
給通路および、そのリアクシヨン・コントロー
ル・バルブの両側におけるリアクシヨン・チヤン
バとそのパワー・シリンダの両側とを連絡する一
対の反力制御通路を有するパワー・ステアリング
装置とを備えるパワー・ステアリングにおいて、 ベンチユリー管が、その流量調整弁のバイパ
ス・ポート側に接続され、かつ、 絞り弁が、そのパワー・ステアリング装置の反
力制御通路にそれぞれ設けられ、しかも、そのベ
ンチユリー管の差圧に応じて駆動される ことを特徴とするパワー・ステアリング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56026326A JPS57140275A (en) | 1981-02-25 | 1981-02-25 | Power steering |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56026326A JPS57140275A (en) | 1981-02-25 | 1981-02-25 | Power steering |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57140275A JPS57140275A (en) | 1982-08-30 |
JPS6358143B2 true JPS6358143B2 (ja) | 1988-11-15 |
Family
ID=12190282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56026326A Granted JPS57140275A (en) | 1981-02-25 | 1981-02-25 | Power steering |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57140275A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05285060A (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 浴室ユニット |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1168203B (it) * | 1982-07-05 | 1987-05-20 | Daimler Benz Ag | Servosterzo per autoveicoli con valvola di modulazione per generare una pressione di reazione |
-
1981
- 1981-02-25 JP JP56026326A patent/JPS57140275A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05285060A (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 浴室ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57140275A (en) | 1982-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5058626A (en) | Hydraulic pressure control valve | |
JPS6358143B2 (ja) | ||
US5474145A (en) | Hydraulic power steering apparatus | |
JPS59118574A (ja) | 車両に使用されるパワ−・ステアリング | |
US4553390A (en) | Hydrostatic steering arrangement | |
EP0016288A1 (en) | Positive displacement pump systems | |
JPS6358142B2 (ja) | ||
JPS5854305B2 (ja) | セイアツクドウソウチ | |
JPH0147345B2 (ja) | ||
JPH0214225B2 (ja) | ||
JPH03277B2 (ja) | ||
JPH0159944B2 (ja) | ||
JPH079732Y2 (ja) | 流量制御装置 | |
JPH0118460Y2 (ja) | ||
JPH0141553B2 (ja) | ||
JPH0159943B2 (ja) | ||
JPH0558555U (ja) | 流量制御弁 | |
JPS6335898Y2 (ja) | ||
JPH0152229B2 (ja) | ||
JPH0159941B2 (ja) | ||
JPH022700Y2 (ja) | ||
JPS6325270Y2 (ja) | ||
JPH0254268B2 (ja) | ||
JPH0148191B2 (ja) | ||
JPH053751U (ja) | 流量制御弁 |