JPS6357893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357893B2
JPS6357893B2 JP54068994A JP6899479A JPS6357893B2 JP S6357893 B2 JPS6357893 B2 JP S6357893B2 JP 54068994 A JP54068994 A JP 54068994A JP 6899479 A JP6899479 A JP 6899479A JP S6357893 B2 JPS6357893 B2 JP S6357893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
plate
switch
switch body
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54068994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161312A (en
Inventor
Koji Myashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Murakami Kaimeido Co Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Murakami Kaimeido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Murakami Kaimeido Co Ltd filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP6899479A priority Critical patent/JPS55161312A/ja
Publication of JPS55161312A publication Critical patent/JPS55161312A/ja
Publication of JPS6357893B2 publication Critical patent/JPS6357893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車内からミラーの鏡面傾向を電動的
に調整するため、該ミラーの制御回路に挿入接続
される自動車のサイドミラー調整用スイツチに関
し、特に、本発明は当該スイツチの操作部を押圧
構造となした点に特徴がある。
従来の電動調整用ミラーはスイツチ操作によつ
て供電されるモーターに連動されているが、縦
(上下)傾向の調整用モーターと横(左右)傾向
の調整用モーターとが別々に備付けられたもの、
また、常時は縦傾向(又は横傾向)の連動系にス
プリング力で結合している歯車をソレノイドによ
る電磁誘導力で横傾向(又は縦傾向)の連動系に
切換え結合させる構成として1つのミラーには1
つのモーターを備付けたものとがある。ただ、い
ずれの方法を採用するにしても左側ミラーと右側
ミラーとでは独立した2系統の制御回路が必要で
あることから、前記モーターの供電決定をなすこ
の種の調整用スイツチとしてはスイツチ操作のた
めの2つのレバーが運転席前方に併設されてい
る。
また、最近では左側ミラーと右側ミラーの制御
回路とを交互に選択する切換スイツチを具備し、
前記調整用スイツチを左側ミラー調整と右側ミラ
ー調整とに兼用させたものが開発されている。
ところで、上記したような左側ミラー及び右側
ミラーの調整用スイツチは、ダツシ・ボードに取
り付けられ、その棒状の操作ノブが運転席の前方
に突き出ているため、何等かの原因でこの操作ノ
ブに突き当たる恐れがあることから安全対策上好
ましくなく、その上、このように突き出た操作ノ
ブは手違いによつて誤操作してしまうことがあ
る。本発明の第1の目的は上記の問題点を解決す
ることにある。
また、左側ミラーと右側ミラーとを交互に選択
する切換スイツチを備えた調整用スイツチは、複
雑な構成となりがちで、その形態も大きくなり、
組み込みスペースや生産コストなどを有利に設計
する上において必ずしも好ましくなかつた。
本発明の第2の目的は、スイツチ構成を可能な
る限り簡素化することによつて、従来のスイツチ
のこのような問題点を解決することにある。
而して、本発明では、第1の発明として、スイ
ツチボデーに設けられた開孔部に対して該ボデー
の内部より嵌挿させる壇状部を備えた揺動板と、
当該揺動板の裏側に設けられた電気的端子面を有
する第1端子板と、上記壇状部がスイツチボデー
表面より突出し又は同一平面となるべく上記揺動
板及び第1端子板を押圧する押圧部材と、上記壇
状部表面の四方域のうちいずれかの一方領域部を
前記押圧部材に抗して押下させることによつて前
記第1端子板に接触する複数の電気的端子部材
と、当該端子部材が電気的に常時接続され、か
つ、スイツチボデー内に固定された第2端子板と
よりなる自動車のサイドミラー調整用スイツチを
提案する。
第2の発明として、スイツチボデーに設けられ
た開孔部に対して該ボデーの内部より嵌挿させる
壇状部を備えた揺動板と、当該揺動板の裏側に設
けられた電気的端子面を有する上記第1端子板
と、上記壇状部がスイツチボデー表面より突出し
又は同一平面となるべく上記揺動板及び第1端子
板を押圧する押圧部材と、上記壇状部表面の四方
域のうちいずれかの一方領域部を前記押圧部材に
抗して押圧させることによつて前記第1端子板に
接触する複数の電気的端子部材と、当該端子部材
が電気的に常時接続され、かつ、スイツチボデー
内に固定された第2端子板とよりミラーの上下又
は左右方向の調整スイツチを構成し、一方、上記
揺動板及び第1端子板のほぼ中央に設けた貫通孔
を連通させてスイツチボデー又は当該ボデーの内
側固定部材に旋回自在に軸着させたほぼT字形の
操作部材と、上記第2端子板上を当該操作部材の
脚部に連動して摺動する電気的摺動端子を備えた
移動体とより左側又は右側ミラー調整回路の選択
スイツチを構成してなる自動車のサイドミラー調
整用スイツチを提案する。
以下、本発明を図面に示す実施例にもとずいて
詳述する。
第1図は本発明に係るミラー調整用スイツチの
一部切欠き正面図であり、第2図は第1図のA−
A線断面図である。
これ等の図において、1は箱状のスイツチボデ
ーで、この底面部(スイツチ正面)には上下及び
左右に凹状形成した開孔部1aが設けてある。2
は上記開孔部1aとほぼ同形状の壇状部2aを備
えた揺動板を示し、3はプリント基板(第1端子
板)で、その裏面には第3図に示すように電気的
端子面B1,E1が設けてある。なお、第3図は第
2図に示したプリント基板3を下方より見た図で
ある。揺動板2とプリント基板3とは図示する如
く正方形であるが、それ等の夫々の角部には舌片
2b、3bが形成してあり、また、それ等の中央
には矩形孔2c,3cが設けてある。
上記の揺動板2はその壇状部2aが開孔部1a
より突出すべくスイツチボデー1に内装し、ま
た、上記プリント基板3は当該揺動板2の裏面に
当接すべく斯かるボデー1に内装させる。
スイツチボデー1に内装された揺動板2とプリ
ント基板3とはその舌片2b,3bが固定体4の
各々の角部より並行に起立させた案内柱4a(第
5図参照)の間に嵌入させてあつて、揺動板2と
プリント基板3とはこれ等の案内柱4aに沿つて
進退自在の構成となしてある。
固定体4の四隅には上記したところの案内柱4
aが並行に起立させてあるが、第5図より分るよ
うに斯かる案内柱4aの個々の反対側には脚片4
bが設けてある。そして、当該固定体4は案内柱
4aの先端がスイツチボデー1の底面内部に当接
するまで該ボデー1に嵌挿させると共にその脚片
4bを該ボデー1内に固着させるプリント基板5
(第2端子板)によつて受止している。
6は固定体4の四隅に形成した角形凹部4c内
に嵌挿させた導電性のスプリングで、その一端を
プリント基板5によつて受止すると共にその他端
をもつてプリント基板3及び揺動板2を押圧させ
てある。なお、当該スプリング6はプリント基板
3と5とを電気的に接続する導電部材でもある。
上記固定体4には角形筒状部4dが上記揺動板
2及びプリント基板3の矩形孔2c,3c内に突
出すべく形成してあり、この筒状部4d内にほぼ
T字形の操作部材7が支軸8をもつて回動自在に
設けてあり、また、固定体4の下方には移動体9
を案内するための案内溝4eが設けてある。
移動体9は第2図及び第4図に示したように上
記操作部材7の脚部7aに連動して案内溝4e内
を左右に移動し、該移動体9に取付けた電気的摺
動端子10a,10bがプリント基板5上を摺動
するようになしてある。なお、摺動端子10a,
10bはスプリング力で常時プリント基板5に押
圧接触させる。また、上記移動体9は左方と右方
の移動位置で正しく停止すべく固定体4との間に
クリツク機構が構成してある。第4図に示す凹部
9a、球体11及びスプリング12は当該クリツ
ク機構を示している。なお、第4図は固定体4の
裏面を示したものである。
一方、固定体4にはプリント基板3に向つて突
出させた電気的な6個のピン状端子131〜136
が設けてある。この端子131〜136は第2図及
び第5図より明らかであるように一体的に形成し
た大径部を固定体4に設けた深孔に嵌挿すると共
に一端がプリント基板5に受止された導電性スプ
リングによつて押圧させてある。
なお、上記したスイツチボデー1、揺動板2、
固定体4、操作部材7、移動体9は合成樹脂など
の電気絶縁材で構成してある。
第7図及び第8図は上記したプリント基板5を
示すが、導電性スプリングを介して上記ピン状端
子131〜136と電気接続される端子面はS1〜S6
である。なお、同図上の端子面B2,E2はスプリ
ング6を介してプリント基板3の端子面B1,E1
に電気接続され、また、同図上の端子面Bは電源
に、端子面Eはアースに夫々接続される。また、
同図中の2本の平行点線はジヤンパー線を示す。
上記の如く構成したミラー調整用スイツチは、
操作部材7が図示状態にある場合には左側ミラー
の制御回路が選択され、また、操作部材7を押下
操作してそれを第2図上時計方向に回動させれ
ば、移動体9が左方位置に移動して右側ミラーの
制御回路が選択される。
また、揺動板2の四方域MU,MD,ML,
MRのいずれかを押圧操作することにより左側又
は右側ミラーが傾向調整される。例えば、操作部
材7が図示状態にある場合に、MR部分を押圧操
作すれば第6図に示す如く揺動板2とプリント基
板3との右方向側がスプリング6に抗して押下げ
られるので、プリント基板3の端子面B1,E1
ピン状端子132,133に接触するため、左側ミ
ラーが右方向に傾向調整される。同様にML部分
を押圧操作すれば当該ミラーが左方向に、また、
MU部分或いはMD部分を押圧すれば当該ミラー
が上方向或いは下方向に夫々傾向調整される。
操作部材7を押下操作して右側ミラーの制御回
路を選択し、その後に上記同様に揺動板2を押圧
すれば右側ミラーの上下又は左右の傾向調整が可
能になる。
次に、上記の操作にもとずくミラー制御回路の
接続動作について第7図及び第8図を参照して説
明する。
先ず、操作部材7が第2図のように操作される
と、移動体9に設けた摺動端子10a,10bは
第7図上の|――|印の位置に移動して左側ミラー
の制御回路を選択する。
斯かる状態下に揺動板2のML部分を押圧する
と、プリント基板3の端子面B1がピン状端子1
5に、端子面E1がピン状端子136に夫々接触す
るので、端子面B−B2−(スプリング)6−B1
(ピン状端子)135−S5−S2−(モーター)14
L−(摺動端子)10a−S6−(ピン状端子)13
−E1−(スプリング)6−E2−Eを介して制御回
路が形成され、左側ミラーが左方向に傾向調整さ
れる。この場合、モーター14Lには実線矢印方
向に電流が流れる。調整操作を解除すれば揺動板
2及びプリント基板3がスプリング力で復元する
ので上記の制御回路は開路する。
揺動板2のMR部分を押圧操作すると、プリン
ト基板3の端子面B1にはピン状端子133が、端
子面E1にはピン状端子132が夫々接触し、端子
面B−B2−(スプリング)6−B1−(ピン状端子)
133−S6−(摺動端子)10a−(モーター)1
4L−S2−(ピン状端子)132−E1−(スプリン
グ)6−E2−Eを介して形成される制御回路に
よつて左側ミラーが右方向に傾向調整される。こ
の場合、モーター14Lに流れる電流は点線矢印
方向となる。
次に、揺動板2のMU部分を押圧操作すると、
プリント基板3の端子面B1にはピン状端子133
が、端子面E1にはピン状端子131,132が夫々
接触する。従つて、端子面B−B2−(スプリン
グ)6−B1−(ピン状端子)133−S6−(摺動端
子)10a−(モーター)14L−S2−(ピン状端
子)132−E1−(スプリング)6−E2−Eからな
る制御回路と、端子面B−B2−(スプリング)6
−B1−(ピン状端子)133−S6−(摺動端子)1
0a−(コイル)15L−(摺動端子)10b−S1
−(ピン状端子)131−E1−(スプリング)6−
E2−Eからなる制御回路とが形成され、モータ
ー14L及びコイル15Lには点線矢印方向に電
流が流れる。而して、コイル15Lの電磁力によ
つてモーター14Lを上下方向の連動系に結合さ
せるので、左側ミラーを上向き方向に傾向調整す
ることができる。
揺動板2のMD部分を押圧操作した場合には、
プリント基板3の端子面B1はピン状端子134
135に、端子面E1はピン状端子136に夫々接触
する。従つて、端子面B−B2−(スプリング)6
−B1−(ピン状端子)135−S2−(モーター)1
4L−(摺動端子)10a−S6−(ピン状端子)1
6−E1−(スプリング)6−E2−Eからなる制御
回路と、B−B2−(スプリング)6−B1−(ピン
状端子)134−(摺動端子)10b−(コイル)
15L−(摺動端子)10b−S6−(ピン状端子)
136−E1−(スプリング)6−E2−Eからなる制
御回路とが形成され、モーター14L及びコイル
15Lには実線方向に電流が流れる。これより、
左側ミラーを下向き方向に傾向調整することがで
きる。一方、操作部材7を押下操作してこれを第
2図上時計方向に回動させれば、移動体9が同図
上左方向に移動し、摺動端子10a,10bが第
8図上の|――|印の位置に移動して右側ミラーの
制御回路を選択する。斯かる状態下に揺動板2の
ML部分を押下操作すればモーター14Rには実
線矢印方向に電流が流れ、また、MR部分を押下
操作すればモーター14Rには点線矢印方向の電
流が流れ、これより右側ミラーの左方向又は右方
向の傾向調整が可能になる。
一方、揺動板2のMU部分を押下操作したとき
には、モーター14R及びコイル15Rに対して
電流が点線矢印方向に流れ、また、MD部分を押
下操作すればモーター14R及びコイル15Rに
は実線矢印方向に電流が流れ、これより、右側ミ
ラーの上向き方向又は下方き方向の傾向調整がで
きる。なお、この場合に形成される制御回路は上
記した左側ミラーの場合と同様に考えることがで
きるのでその説明は省略する。
叙上の如く、本発明ではミラー傾向調整のため
のスイツチ操作部材が偏平状の揺動板であるの
で、スイツチ操作部を平面化することができ、従
つて、取付けが有利となり、また、操作の簡便さ
を計り得ると共に従来製品の如く突き出たレバー
がないので不用意に当該スイツチに突当つた場合
にも危険性がない。
また、本発明では揺動する第1端子板と、固定
の第2端子板と、当該第2端子板に電気的に常時
接続され前記第1端子板に対して接離自在な複数
の端子部材とにより構成したので、第1端子板の
動きを少なくして確実なスイツチ動作を得ること
ができると共にスイツチの回路構成が2つの端子
板に分離されているのでこれ等をプリント配線す
る場合等に有利となる。特に、可動側をなす第1
端子板の端子面構造を簡単にすることができるの
で、この点で故障の少ないミラー調整用スイツチ
を提供し得る。
なお、上記実施例に示したプリント基板3(第
1端子板)はその端子面B1、E1と同様のものを
揺動板2の裏面に設けることによりこれを省略す
ることができる。
また、本発明では、ミラー傾向調整用の揺動板
がその中央部に突き出たスイツチボデー又は当該
ボデーの内側固定部材を支軸として揺動し、ま
た、左側又は右側ミラー調整回路の選択用操作部
材を上記揺動板の中央部に設けたので、スイツチ
構成がコンパクト化されると共に、上記したよう
に第1、第2端子板の構成が簡単になることと相
俟つてスイツチ形態が小形化され、組み込みスペ
ースや生産コストに有利なサイドミラー調整用ス
イツチとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はミラ
ー調整用スイツチの一部切欠き正面図、第2図は
第1図上のA−A線断面図、第3図は上記スイツ
チに組込まれた可動側のプリント基板の裏面図、
第4図は上記スイツチに組込まれた固定体の裏面
図、第5図は当該固定体の側面図、第6図は動作
状態を示す第2図同様の断面図、第7図及び第8
図は上記スイツチに組込まれた固定側のプリント
基板の正面図である。 1……スイツチボデー、2……揺動板、2c…
…矩形孔、3……プリント基板、3b……舌片、
3c……矩形孔、4……固定体、4a……案内
柱、4d……角形筒状部、4e……案内溝、5…
…プリント基板、7……操作部材、9……移動
体、10a,10b……摺動端子、131〜136
……ピン状端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スイツチボデーに設けられた開孔部に対して
    該ボデーの内部より嵌挿させる壇状部を備えた揺
    動板と、当該揺動板の裏側に設けられ電気的端子
    面を有する第1端子板と、上記壇状部がスイツチ
    ボデー表面より突出し又は同一平面となるべく上
    記揺動板及び第1端子板を押圧する押圧部材と、
    上記壇状部表面の四方域のうちいずれかの一方領
    域部を前記押圧部材に抗して押下させることによ
    つて前記第1端子板に接触する複数の電気的端子
    部材と、当該端子部材が電気的に常時接続され、
    かつ、スイツチボデー内に固定された第2端子板
    とよりなる自動車のサイドミラー調整用スイツ
    チ。 2 特許請求の範囲第1項に記載したスイツチに
    おいて、揺動板の裏側に電気的端子面を設けて上
    記第1端子板を省略した自動車のサイドミラー調
    整用スイツチ。 3 スイツチボデーに設けられた開孔部に対して
    該ボデーの内部より嵌挿させる壇状部を備えた揺
    動板と、当該揺動板の裏側に設けられ電気的端子
    面を有する第1端子板と、上記壇状部がスイツチ
    ボデー表面より突出し又は同一平面となるべく上
    記揺動板及び第1端子板を押圧する押圧部材と、
    上記壇状部表面の四方域のうちいずれかの一方領
    域部を前記押圧部材に抗して押圧させることによ
    つて前記第1端子板に接触する複数の電気的端子
    部材と、当該端子部材が電気的に常時接続され、
    かつ、スイツチボデー内に固定された第2端子板
    とよりミラーの上下又は左右方向の調整スイツチ
    を構成し、一方、上記揺動板及び第1端子板のほ
    ぼ中央に設けた貫通孔を連通させてスイツチボデ
    ー又は当該ボデーの内側固定部材に旋回自在に軸
    着させたほぼT字形の操作部材と、上記第2端子
    板上を当該操作部材の脚部に連動して摺動する電
    気的摺動端子を備えた移動体とより左側又は右側
    ミラー調整回路の選択スイツチを構成してなる自
    動車のサイドミラー調整用スイツチ。 4 特許請求の範囲第3項に記載したスイツチに
    おいて、揺動板の裏側に電気的端子面を設けて上
    記第1端子板を省略した自動車のサイドミラー調
    整用スイツチ。
JP6899479A 1979-06-04 1979-06-04 Side mirror control switch for vehicle Granted JPS55161312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6899479A JPS55161312A (en) 1979-06-04 1979-06-04 Side mirror control switch for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6899479A JPS55161312A (en) 1979-06-04 1979-06-04 Side mirror control switch for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161312A JPS55161312A (en) 1980-12-15
JPS6357893B2 true JPS6357893B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=13389712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6899479A Granted JPS55161312A (en) 1979-06-04 1979-06-04 Side mirror control switch for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55161312A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130238U (ja) * 1980-03-06 1981-10-03
JPS58159132U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 任天堂株式会社 方向性スイツチ
JPS58183741U (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 ナイルス部品株式会社 プツシユスイツチ
JPS6037146U (ja) * 1983-08-22 1985-03-14 株式会社東海理化電機製作所 スイッチの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161312A (en) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866221A (en) Remote power mirror switch assembly
US5285039A (en) Seesaw type switch
US6998546B1 (en) Switch assembly for a vehicle
US20020053501A1 (en) Power seat switch apparatus for vehicle
JP2001266712A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いた操作ユニット
JPH08339737A (ja) 自動車用電気スイッチ
JPS6357893B2 (ja)
US6262379B1 (en) Switch apparatus
EP0226705B1 (en) A remote-control switch for motor-driven automotive mirror
US7525052B2 (en) Multifunction switch assembly for power adjusted vehicle passenger seat
JPH0922642A (ja) 多方向切換スイッチ
JP2755283B2 (ja) スイッチ装置
JPH0235152Y2 (ja)
JPS6334188Y2 (ja)
JPH0747774Y2 (ja) スイッチ
JP3183794B2 (ja) スライドスイッチ
JP2515949Y2 (ja) 電動ミラー調整スイッチ
JPH0313953Y2 (ja)
JPH0313952Y2 (ja)
JPH0314758Y2 (ja)
JPH08195144A (ja) 十字方向スイッチ
JPS61194923U (ja)
JP3044646B2 (ja) 手動操作スイッチ
JPH088497Y2 (ja) 多方向傾動スイッチの駆動機構
JPH0317386Y2 (ja)