JPS6357657A - 新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物 - Google Patents

新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物

Info

Publication number
JPS6357657A
JPS6357657A JP20138186A JP20138186A JPS6357657A JP S6357657 A JPS6357657 A JP S6357657A JP 20138186 A JP20138186 A JP 20138186A JP 20138186 A JP20138186 A JP 20138186A JP S6357657 A JPS6357657 A JP S6357657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
tetraester
tetracarboxylic acid
polyvinyl chloride
100pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20138186A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Takahashi
勝治 高橋
Juichi Kurosaki
黒崎 寿一
Masao Yamada
雅生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20138186A priority Critical patent/JPS6357657A/ja
Publication of JPS6357657A publication Critical patent/JPS6357657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は特定のテトラカルボン酸エステルを含有してな
る新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物に関するものである
「従来の技術」 一般にポリ塩化ビニル(以下、PVOと略記する)は可
塑剤を含んだ型で合成皮革シート、食品包装フィルム、
フィルム、チューブ、電線被覆材料、バッキング等の用
途に使用されている事は良く知られている。
そして、pvcの機械的物性、電気絶縁性、耐熱性ある
いは耐寒性等の諸性質が可塑剤の種類に大きく依存して
いる事も良く知られている。
「発明が解決しようとする問題点」 従来、汎用の下車剤としてはジー2−エチルへキシルフ
タレート(ジオクチルフタレート)が良く知られている
この化合物はpvaとの相溶性、可塑化効率、耐寒性、
電気絶縁性に優れているものの、耐熱老化性に劣フ、耐
熱性可塑剤としては使用し難いものである。
また耐熱性可塑剤としては、トリメリット酸トリエステ
ル、ポリエステル可塑剤およびピロメリット酸テトラエ
ステルが知られているが、トリメリット酸トリエステル
およびポリエステル可塑剤は可塑化効率および耐寒性に
劣シ、耐熱老化性もあまル優れたものとはいえない、一
方、ピロメリット酸テトラエステルは耐熱老化性に優れ
ているが、耐寒性に劣シ、しかも原料のピロメリット酸
が高価であるという欠点がある。
「問題点を解決するための手段」 しかるに本発明者はこうした従来公知の可塑剤の欠点を
解消させるべく鋭意研究を行った処、特定のテトラカル
ボン酸エステルを可塑剤として使用したPvO組成分が
耐熱性に優れ、なおかつ、機械的物性、電気絶縁性、附
属に優れている事を見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち本発明は、 (A)  PVOと、 (但し、式中のR1は水素原子又は低級アルキル基、鳥
、R,、R,および鳥はそれぞれ同−又は異なっていて
もよい炭素数1〜18のアルキル基を表わす。)で示さ
れるビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3,5゜6
−テトラカルボン酸テトラエステル(以下、BHTOA
テトラエステルと略記する。)とを主成分として含有し
てなる新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物を提供するもの
である。
本発明におけるPvCとしては、塩化ビニルの単独重合
体、および塩化ビニルを主成分とし、これと共重合可能
な他の単量体、例えば酢酸ビニルなどのビニルエステル
;エチレンなどのオレフイ/:(メタ)アクリル酸およ
びそのアルキルエステル;塩化ビニリデンなどの化合物
とからなる共重合体等が挙げられ、通常重合度500〜
五000のものを用いる。
本発明で可塑剤として用いる一般式(1)のBHTOA
テトラエステルとしては、例えばビシクロ(2,2,1
)へブタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸(以下
、BHTOAと略記する。)および1−メチルビシクロ
(2,2,1)へブタン−2,5,5,6−テト2カル
ボン酸(以下、HBHTO人と略記する。)のテトラエ
テルエステル、テトラ(n−7’ロピル)エステル、テ
トラ(n−7’チル)エステル、テトラ(n−ペンチル
)エステル、テトラ(n−ヘキシル)エステル、テトラ
(n−ヘプチル)エステル、テト2(n−オクチル)エ
ステル、テトラ(2−エチルヘキシル)エステル、テト
ラ(2−メチルヘプチル)エステル、テ) 5 (n−
ノニル)エステル、テトラ(n−デシル)エステル、テ
トラ(n−ウンデシル)エステル、テトラ(n −ドデ
シル)エステル、テトラ(n−)リゾシル)エステル、
テトラ(n−ヘキサデシル)エステル、テ)?(n−ヘ
プpfシル)エステル、テトラ(、−オクタデシル)エ
ステル等の対称エステル類:あるいはBHTOAおよび
MBHTCλのジ(n−ブチル)ジ(n−オクチル)エ
ステル、ジ(n−ブチル)ジ(2−エチルヘキシル)エ
ステル、ジ(n−ブチル)ジ(n−ヘキシル)エステル
、ジ(n−ヘキシル)ジ(2−エチルヘキシル)エステ
ル、ジ(2−エチルヘキシル)−/(、−オクチル)エ
ステル、ジ(2−エチルヘキシル)シ(、−へブチル)
エステル、ジ(n−デシル)ジ(2−エチルヘキシル)
エステル、ジ(n−ノニル)シ(2−エチルヘキシル)
エステル、ジ(n−ドデシル)ジ(2−エチルヘキシル
)エステル、’)(n−フテル)シ(n−ドデシル)エ
ステル等の非対称エステル類などが挙げられる。
なかでも一般式(I)中の”t、”a、R4およびR,
/)炭素数が4〜12のBl(Toλテトラエステルは
、耐熱老化性、耐寒性に優れると共にPvCとの相溶性
が良好な点で好ましへ尚、Bq、Rs、瓜およびRρ炭
素数が19以上のBHTOAテトラエステルはPVOと
の相溶性に劣るので好ましくない。
一般式(1)で示されるBHTC人テト人工トラエステ
ル量は、特に限定されないが、通常PV0100重量部
に対して10〜100部の範囲である。
上記一般式(I)で示されるBHTOA?)ジエステル
は、例えば次の様にして製造される。
まず、出発原料としてナフサクラッキングでエチレン、
プロピレンを生産する際に大量にかつ安価に得られるシ
クロペンタジェン類を用い、無水マレイン酸トジールス
アル(但し、式中のR,は前記2同じ。) で示されるエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸を
作シ、この一般式(2)の化合物1モルに対して2倍モ
ルのアル(但し、式中の亀、鳥およびR3は前記と同じ
。)で示されるビシクロ(2,2,1]ヘプト−5−エ
ン−2゜3−ジカルボン酸ジエステルを得、この一般式
叫の化合物をパラジウム触媒、塩化第二銅等の酸化剤の
存在下、アルコールおよび一酸化炭素を反応させる事に
よシ一般式I)のBHTO人テト人工トラエステル。
本発明の組成物では、可塑剤として一般式(I)7)B
HTO人テト人工トラエステル公知の可塑剤を混合して
用いることもできる。
また、本発明の組成物には、公知の安定剤を、pvcと
一般式(I)のBHTO人テト人工トラエステル量10
0重量部に対してcL1〜5重量部の範囲で配合すると
好ましい。上記安定剤としては、例えばジブチルスズ−
シマレート、ジブチルスズ−シラクレート等の有機スズ
化合物;ステリアン酸リチウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ブは城に一ゲ酸カ;?$←ステアリン酸マグネシウ
ム等の金属石けん類:オルトケイ酸鉛、三塩基性硫酸鉛
等の無機塩類等が挙げられる。
本発明の組成物は、一般的には充分に攪拌混合し、さら
に混線ロールを用いて130〜250℃で3〜30分混
練した後、耐熱性が必要とされる各種の用途、例えば合
成皮革、シート、食品包装フィルム、フィルムチューブ
、電線4ν 皮覆材、パツキグ等の材料として供する事が出来る。
「発明の効果」 本発明の新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物は、耐熱性、
特に耐熱老化性に優れ、かつ機械的物性、電気絶縁性、
耐寒性等にも優れるという利点を有する。
「実 施 例」 以下に参考例、実施例および比較例を示して本発明をさ
らに詳細に説明する。尚、例中の部および%はいずれも
重量基準である(但し、引張試験の伸びおよび残率は除
く。)参考例1(BHTO人テト人工トラエステル)ビ
シクロC2、’2 、1 )ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボン酸無水物164j’(100モル)に2−
エチルヘキサノール31271 (2,40モル)、’
F’/V7200!および濃硫酸2Fを加え、さらにこ
の溶液を150〜160’Cに保持して10時間反応を
続行した。この間にキシレンと共沸する水を水分定量受
器にて151捕集した。
次いで減圧にてキシレンおよび未反応の2−エチルヘキ
サノールを留去した後、トルエン250Fを加え、つづ
いて3%炭酸ナトリウム水溶液250Fで洗浄した。と
の溶液を濃縮した後、2−エチルヘキサノール800y
、塩化第二銅268jlF(2,00モル)、および塩
化パラジウムt77F(101モル)を加え、次いでこ
の溶液を20〜30℃に保持し、−酸化炭素を導入しな
がら5時間にわたってはげしく攪拌し反応させた。  
  “反応終了後、反応液をr過し、さらに未反応の2
−エチルへギサノールを減圧にて留去させ、次いで残留
物をジクロルエタン500ji’に溶解し、水200F
で水洗し、さらにジクロルエタン層を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液500yで洗浄した後、濃縮して、ビシク
ロ〔2,2,t)へブタン−2,3,5,6−テトラカ
ルボン酸テトラ(2−エチルヘキシル)エステル〔以下
、テトラカルボン酸テトラエステル(1)と略記する。
)612y(収率85%)を得た。
参考例2(同 上) ビシクロ(2,2,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボン酸m水物164p(100モル)にn−ブタノ
ール445F000モル)および濃硫酸2Fを加え、5
時間還流させた。次いで、トルエン200yを加え、生
成した水を共沸させ留去した。さらにn−ブタノール4
45ノを加え、5時間還流させ、トルエン200Fを加
え、常圧で水を留去した後、減圧にてトルエンおよびn
−ブタノールを除去した。この溶液にトルエン200y
を加え、つづいて3%炭酸ナトリウム水溶液200Fで
洗浄した。この溶液を濃縮した後は、2−エチルヘキサ
ノール800Fの代わシにn−ブタノール6 fl O
fを用いる様に変更した以外は参考例1と同様にして、
ビシクロ(2,2,1)ペグタン−2,3,5,6−テ
トラカルボン酸テトラ(n−プチルリエステル〔以下、
テトラカルボン酸テトラエステル(2)と略記する。〕
437y(収率88%)を得た。
参考例′5(同 上) 3%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで濃縮した後
、加える2−エチルヘキサノール800Fの代わシにn
−ブタノール600りを用いる様に変更した以外は参考
例1と同様にして、ビシクロ(2,2,1)へブタン−
2,615,6−テトラカルボン酸ジ(fl−ブチル)
ジ(2−エチルヘキシル)エステル〔以下、テトラカル
ボン酸テトラエステル(3)と略記する〕500y(収
率88%)を得た。
参考例4(同 上) ビシクロ(2,2,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボン酸無水物164g(100モル)の代わシに1
−メチルビシクロ(”2.2.1)ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボン酸無水物178g(100モル)を
用い、2−エチルヘキサノール3129 (2,40モ
ル)およU3O。
9の代わりにn−オクチルアルコール3129(2,4
0モル)および800gを用いる様に変更した以外は、
参考例1と同a4cして、1−メチルビシクロ(2,2
,1:]へ]ブタンー2.3,5.6−テトラカルボン
酸テトラ(n−オクチルエステル〔以下、テトラカルボ
ン酸テトラエステル(A)と略記する。1648g(収
率90%)を得た。
実施例1〜4および比較例1〜3 ポリ塩化ビニル(重合度1.oso)i oo部、表−
1に示す可塑剤50部およびジブチルスズ−マレート2
部とを充分に混合し、165℃の混線ロールで10分間
混練後、ロール間隙を2.2Bおよび11mとしてシー
トを作成した。
これらのシートをそれぞれプレス成形用金型に入れ、温
度170℃、圧力10 [1kq、全一、予熱時間3分
間、加熱加圧時間2分間、冷却時間10分間の条件でプ
レス成形を行い、厚さ2gと1關のプレス成形シートを
得た。
次いで、シートを室温で12時間以上放置した後、厚さ
1Hのシートから2号ダンベルを用いて試験片を打ち抜
き、JIS  K−6723に準拠して引張試験を行う
と共に、同様の試験片を136℃のギヤー式オープン中
で168時間加熱処理を行った後、揮発減量を測定し、
次いで同様の引張試験を行い、加熱処理後の残率を測定
した。さらに2朋シートを用い、JIS  K−672
3に準拠して耐寒性試験(脆化温度の測定)を行った。
結果を表−1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリ塩化ビニルと、 (B)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ( I ) (但し、式中のR_1は水素原子又は低級アルキル基、
    R_2、R_3、R_4およびR_5はそれぞれ同一又
    は異なっていてもよい炭素数1〜18のアルキル基を表
    わす。)で示されるピシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−
    2,3,5,6−テトラカルボン酸テトラエステルとを
    主成分として含有してなる新規耐熱性ポリ塩化ビニル組
    成物。
JP20138186A 1986-08-29 1986-08-29 新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物 Pending JPS6357657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138186A JPS6357657A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138186A JPS6357657A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357657A true JPS6357657A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16440136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20138186A Pending JPS6357657A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119727A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Central Glass Co Ltd 低分子又は中分子有機化合物からなるコーティング材料
WO2014091867A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119727A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Central Glass Co Ltd 低分子又は中分子有機化合物からなるコーティング材料
EP1930382A4 (en) * 2005-09-28 2010-01-27 Central Glass Co Ltd COATING MATERIALS CONSISTING OF LOW OR MEDIUM MOLECULAR WEIGHT ORGANIC COMPOUNDS
KR101002481B1 (ko) * 2005-09-28 2010-12-21 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 저분자 또는 중분자 유기 화합물로 되는 코팅 재료
US7919224B2 (en) 2005-09-28 2011-04-05 Central Glass Company, Limited Coating materials consisting of low- or medium-molecular organic compounds
WO2014091867A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109153813A (zh) 增塑剂组合物和包含其的树脂组合物
US3763222A (en) Esters of phenyl indan
JP6980977B2 (ja) シクロヘキサンポリエステル系物質を含む可塑剤組成物およびそれを含む樹脂組成物
TWI791846B (zh) 塑化劑組成物及含彼之樹脂組成物
US4001179A (en) Bis-(tetrahalophthalimidocarbonyl)-benzene
JP2012502160A (ja) 可塑剤およびこれを含むポリ塩化ビニル(pvc)樹脂
US3135785A (en) Di(pentaerythritol trimonocarboxylate) alkylene dicarboxylate
JPS6357657A (ja) 新規耐熱性ポリ塩化ビニル組成物
JPS6197248A (ja) 新規のピロメリト酸エステル可塑剤および塩化ビニル組成物
US2689864A (en) Dicarboxylic sulfones
US3985716A (en) Esters of sulfonyl dibenzoic acid
US3278478A (en) Vinyl resins plasticized with trisubstituted nitrilotripropionates
US3950307A (en) Halobenzoyl tetrahalophthalimides
US3085078A (en) Ester of a dicarboxylic acid and vinyl chloride resin plasticized therewith
US3953397A (en) N-(halobenzoyl)-3,4-dibromohexahydrophthalimides
JP2642059B2 (ja) Pvc加工用熱安定剤としての亜鉛メルカプト酸のポリオールエステル
US4104232A (en) Halogen-containing resin composition
DE1668849C2 (de) 1,1,3,3 Tetramethylbutylperoxyester alpha verzweigter Carbonsauren und deren Verwendung als Polymerisationsinitiatoren
US2617778A (en) Plasticized polymers
US3355471A (en) Tribasic lead isophthalates and preparation therefor
US3959216A (en) N-(Halobenzoyl) hexahalo-3,5-methanotetrahydrophthalimides
JPS6228976B2 (ja)
JPS598708A (ja) 塩化ビニル基材重合体の安定化法
US2665303A (en) Esters of gamma-ketopimelic acid
US2500893A (en) Alkyl benzyl sebacates