JPS6356683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356683B2
JPS6356683B2 JP58243386A JP24338683A JPS6356683B2 JP S6356683 B2 JPS6356683 B2 JP S6356683B2 JP 58243386 A JP58243386 A JP 58243386A JP 24338683 A JP24338683 A JP 24338683A JP S6356683 B2 JPS6356683 B2 JP S6356683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windings
winding
groove
liquid refrigerant
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58243386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136210A (ja
Inventor
Katamasa Harumoto
Yoshio Yoshida
Satoichi Kabayama
Toshiro Suga
Tetsuo Hakata
Takahiro Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Kansai Denryoku KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58243386A priority Critical patent/JPS60136210A/ja
Priority to US06/681,193 priority patent/US4588972A/en
Priority to DE8484116062T priority patent/DE3473082D1/de
Priority to EP84116062A priority patent/EP0146948B1/en
Publication of JPS60136210A publication Critical patent/JPS60136210A/ja
Publication of JPS6356683B2 publication Critical patent/JPS6356683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/322Insulating of coils, windings, or parts thereof the insulation forming channels for circulation of the fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、液冷媒を散布して冷却を行なう例
えば変圧器等の電磁誘導機器の冷却構造に関する
ものである。
(従来技術) この種従来の変圧器は第1図に示すように構成
されている。図において、1は鉄心、2はこの鉄
心1に磁気的に結合して配設される巻線で、素導
体を巻回して形成されスパーサを貼りつけた絶縁
基板(図示せず)と交互に配列されている。3は
これらを収納する容槽、4は巻線2の電気的絶縁
を行なうため容槽3に充填される絶縁性ガスで、
例えば6弗化硫黄(SF6)ガス等が用いられる。
5は容槽3の底部に貯溜される例えばフルオロカ
ーボンFC−75(C8F10O)等の液冷媒、6はこの
液冷媒5を配管7を介して循環させる冷媒ポン
プ、8はこの冷媒ポンプ6によつて循環させられ
た液冷媒5を、鉄心1および巻線2の上部より散
布する散布装置で散布された液冷媒5は絶縁基板
上に貼りつけられたスペーサで構成される冷却ダ
クトの間を通流しながら巻線2と接触してこれを
冷却する。9は配管7の途中に設けられ配管7内
を循環する液冷媒5を冷却する冷却器である。
次に、上記のように構成される変圧器の冷却動
作について説明する。まず、冷却器9によつて冷
却された液冷媒5は、散布装置8によつて鉄心
1、巻線2に散布され巻線2の中に構成された冷
却ダクトあるいは鉄心1の周囲に構成された冷却
ダクトを流れ、容槽3下部に流出する。この際、
液冷媒5は鉄心1および巻線2を冷却することに
より、自身は温度上昇する。そして、再び冷媒ポ
ンプ6によつて配管7内を循環させられる間に冷
却器9により冷却されて散布装置に到達する。以
下、同様の動作を順次繰り返すことにより、鉄心
1および巻線2は冷却される。しかしながら、従
来の変圧器においては、散布された液冷媒は巻線
2間に介挿される絶縁基板上に貼布されたスペー
サの間を通流するように構成されているので、巻
線2を形成する素導体を均一に冷却することがで
きないという欠点を有していた。
(発明の概要) この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するために成されたもので、巻線間に配設され
る絶縁基板の上記巻線と接する表面に、上記巻線
を形成する素導体の延在方向に沿い且つ一端は上
記上部に他端は下部に開口する複数の冷却溝と、
上記各溝の両端の開口と上記巻線の外周とをそれ
ぞれ連通する流入溝および流出溝とを形成し、散
布された上記液冷媒を上記溝内に通流させること
により、素導体を均一にむらなく冷却することが
できる電磁誘導機器を提供することを目的とする
ものである。
(発明の実施例) 以下、この発明の一実施例を適用した変圧器を
第2図ないし第4図に基いて説明する。
全体の概略構成はほぼ第1図に示す従来の変圧
器と同様であるが、巻線2間に配設される絶縁基
板の構造に特徴を有している。すなわち、図にお
いて、10は巻線2を形成する素導体、11は巻
線2間に配設される絶縁基板、12はこの絶縁基
板11の巻線2を接触する表面に素導体10の巻
回方向に沿つて設けられる複数の冷却溝で、その
幅は素導体10の幅より狭く形成されている。1
3,14この各冷却溝12の両端開口部と巻線2
の上部および下部の外周側とをそれぞれ連通する
流入溝および流出溝、15は巻線2の内、外周を
包囲するように設けられ素導体10を絶縁するた
めの側絶縁である。そして、第3図に示すような
巻線2、絶縁基板11および側絶縁15が一体化
されたものが鉄心1に沿つて複数組積重されてい
る。
次に、上記のように構成される変圧器の冷却動
作について説明する。
液冷媒5は冷媒ポンプ6によつて配管7内を導
かれ、その間に冷却器9により冷却され散布装置
8から鉄心1および巻線2の上部に従来のもの同
様に散布される。そして巻線2の上部に散布され
た液冷媒5は流入溝13より各冷却溝12内にそ
れぞれ導入され、素導体10に沿つて通流した
後、流出溝14から容槽3の下部に導出される。
このように上記実施例によれば液冷媒5が素導体
10に沿つた冷却溝12内を流れているので、巻
線2の冷却が不均一になることもなく、又、冷却
溝12の幅を素導体10の幅より狭くしているの
で、素導体10を確実に支持することができ、短
絡事故等によつて発生する短絡機械力に対しても
十分耐え得る構造となる。
尚、上記一実施例における絶縁基板11は一方
の表面に冷却溝12が形成され、一対で巻線2を
サンドイツチ状に挾んだ構造となつているが、両
面に冷却溝12を形成して巻線2間に一枚ずつ挿
入しても同様の効果を奏することは言うまでもな
く、又、適用機種についても、変圧器に限定され
るものではなく、たとえばリアクトル等にも適用
し得るものである。
さらに、液冷媒5として、比熱、熱容量、粘度
等の適当なものを選べば容易に、大きな熱伝達、
熱輸送が実現でき、冷却ダクトの縮小、補機損の
低減、冷却系の簡素化をはかることができる。そ
して、絶縁性ガスSF6と液冷媒C8F16Oの組合せは
上記の要求に合致するものである。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば巻線間に配設
される絶縁基板の上記巻線と接する表面に、上記
巻線を形成する素導体の延在方向に沿い且つ一端
は上記上部に他端は下部に開口する複数の冷却溝
と、上記各溝の両端の開口と上記巻線の外周とを
それぞれ連通する流入溝および流出溝とを形成
し、散布された上記液冷媒を上記溝内に通流させ
るようにしたことにより、素導体を均一にむらな
く冷却することが可能な電磁誘導機器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の変圧器の概略構成を示す断面
図、第2図はこの発明の一実施例を適用した変圧
器の絶縁基板の構成を示す正面図、第3図は第2
図における線−に沿う断面図、第4図は第3
図におけるA部の拡大斜視図である。 図において、1は鉄心、2は巻線、5は液冷
媒、11は絶縁基板、12は冷却溝、13は流入
溝、14は流出溝である。尚、図中同一符号は同
一または相当部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液冷媒を上部より散布し巻線および鉄心を冷
    却するようにしたものにおいて、上記巻線間に配
    設される絶縁基板の上記巻線と接する表面に、上
    記巻線を形成する素導体の延在方向に沿い且つ一
    端は上記上部に他端は下部に開口する複数の冷却
    溝と、上記各溝の両端の開口と上記巻線の外周と
    をそれぞれ連通する流入溝および流出溝とを形成
    し、散布された上記液冷媒を上記溝内に通流させ
    るようにしたことを特徴とする電磁誘導機器。 2 溝の幅を素導体の幅より狭く形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁誘導
    機器。
JP58243386A 1983-12-23 1983-12-23 電磁誘導機器 Granted JPS60136210A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243386A JPS60136210A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電磁誘導機器
US06/681,193 US4588972A (en) 1983-12-23 1984-12-13 Electromagnetic induction apparatus with cooling grooves
DE8484116062T DE3473082D1 (en) 1983-12-23 1984-12-21 Electromagnetic induction apparatus
EP84116062A EP0146948B1 (en) 1983-12-23 1984-12-21 Electromagnetic induction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243386A JPS60136210A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電磁誘導機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136210A JPS60136210A (ja) 1985-07-19
JPS6356683B2 true JPS6356683B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=17103079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243386A Granted JPS60136210A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電磁誘導機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4588972A (ja)
EP (1) EP0146948B1 (ja)
JP (1) JPS60136210A (ja)
DE (1) DE3473082D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016955A1 (de) * 1991-03-21 1992-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer giessharzspule, sowie eine giessharzspule
JP2853505B2 (ja) * 1993-03-19 1999-02-03 三菱電機株式会社 静止誘導機器
US5499185A (en) * 1993-11-02 1996-03-12 Hughes Aircraft Company Ducted air-cooled secondary of automobile battery charging transformer
US5408209A (en) * 1993-11-02 1995-04-18 Hughes Aircraft Company Cooled secondary coils of electric automobile charging transformer
KR101211853B1 (ko) * 2008-12-25 2012-12-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 변압 장치
JP2015065263A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社ダイヘン 変圧器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1331896A (en) * 1920-02-24 Transformer
US1156680A (en) * 1911-02-21 1915-10-12 Westinghouse Electric & Mfg Co Temperature-indicator.
US1143305A (en) * 1911-04-08 1915-06-15 Allis Chalmers Mfg Co Transformer.
US1580811A (en) * 1920-10-23 1926-04-13 Gen Electric Stationary induction apparatus
DE935918C (de) * 1939-02-04 1955-12-01 Siemens Ag Transformator mit zwischen Scheibenspulen angeordneten Abstuetzungen
US2853657A (en) * 1945-09-04 1958-09-23 Henry B Hofacker Magnets
FR1023064A (fr) * 1949-12-12 1953-03-13 Section d'enroulement pour transformateurs à haute tension
US3071845A (en) * 1957-04-24 1963-01-08 Westinghouse Electric Corp Progressive winding of coils
US3151304A (en) * 1963-08-26 1964-09-29 Westinghouse Electric Corp Transformer structures
CA791325A (en) * 1965-03-02 1968-07-30 Berg Daniel Electrical apparatus and process for cooling and insulating same
US3391363A (en) * 1966-04-21 1968-07-02 Westinghouse Electric Corp Transformer winding having cooling ducts
FR1520161A (fr) * 1967-04-21 1968-04-05 Westinghouse Electric Corp Structures de transformateur
US3500272A (en) * 1968-04-29 1970-03-10 Westinghouse Electric Corp Spacers for electrical winding structures
US3602857A (en) * 1970-07-10 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Shielded winding with cooling ducts
DE2753055C3 (de) * 1977-11-28 1980-09-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Aufbau einer supraleitenden Magnetwicklung
JPS6014492B2 (ja) * 1980-01-30 1985-04-13 三菱電機株式会社 電磁誘導機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3473082D1 (en) 1988-09-01
JPS60136210A (ja) 1985-07-19
EP0146948A1 (en) 1985-07-03
EP0146948B1 (en) 1988-07-27
US4588972A (en) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904972A (en) Gas-insulated stationary induction electrical apparatus
US6278353B1 (en) Planar magnetics with integrated cooling
JPS6356683B2 (ja)
US4491817A (en) Sheet-wound transformer
JPS5943702Y2 (ja) 蒸発冷却誘導電器
JPH0864426A (ja) 静止誘導電気機器
JPH11176651A (ja) 静止誘導電器
US5850054A (en) Division of current between different strands of a superconducting winding
JPS59231805A (ja) ガス絶縁電磁誘導機器
JPH10116737A (ja) ガス絶縁変圧器
JP3321588B2 (ja) ガス絶縁変圧器
JPH0530336Y2 (ja)
JPH0132338Y2 (ja)
JPH1116742A (ja) 静止誘導電器
JPS61228605A (ja) 油入誘導電器
JP2595794B2 (ja) 自冷式ガス絶縁誘導電器
US4862956A (en) Apparatus and method for cooling the core of a liquid cooled transformer
JPS6255283B2 (ja)
JPS6353909A (ja) 箔巻変圧器用ダクトスペ−サ
JPH0855735A (ja) ガス絶縁静止電気機器の冷却装置
JPS61255005A (ja) ガス絶縁変圧器鉄心
JPS61263109A (ja) 箔巻変圧器
JPH05114519A (ja) 送ガス式ガス絶縁変圧器
JPS60241205A (ja) 箔巻変圧器
JPH01117006A (ja) 静止誘導電器