JPS6356558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356558B2
JPS6356558B2 JP56093350A JP9335081A JPS6356558B2 JP S6356558 B2 JPS6356558 B2 JP S6356558B2 JP 56093350 A JP56093350 A JP 56093350A JP 9335081 A JP9335081 A JP 9335081A JP S6356558 B2 JPS6356558 B2 JP S6356558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
generator
signal
output
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56093350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207289A (en
Inventor
Tetsuhiko Kaneaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56093350A priority Critical patent/JPS57207289A/ja
Publication of JPS57207289A publication Critical patent/JPS57207289A/ja
Publication of JPS6356558B2 publication Critical patent/JPS6356558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエンベロープメモリの容量を増大させ
ることなく自然楽器により近い楽音を発生するよ
うにした電子楽器に関するものである。 従来より、電子楽器において簡単に自然楽器音
を発生させる方法として、発生させようとする楽
音の一周期分の波形をROM等に記憶しておき、
そのROMの波形を所定のクロツクで読み出して
楽音波形を発生し、それに予め別途記憶させてあ
るエンベロープ信号を掛け合わせるという手法が
ある。しかし、実際には各自然楽器ごとにエンベ
ロープが微妙に異なり、また、楽音を発生してい
る時間も相当長い場合があり、それらを含めて楽
音の立ち上りから立ち下りまですべてを記憶する
と、エンベロープメモリとして膨大な容量が必要
になるという問題がある。また、通常自然楽器音
は、その立ち上りの部分に特に大きな特徴がある
ことが知られている。このため立ち上り部分のエ
ンベロープのみをエンベロープメモリに記憶して
おき、定常部については一定レベルのエンベロー
プ信号を楽音波形に掛け合わせるという手法も考
えられる。しかし、この場合には、立ち上り部は
十分な自然楽器感が得られても、定常部において
は自然楽器感が全くなくなつてしまうという欠点
がある。 本発明は上記のような点に鑑み、楽音の立上り
部分また立下り部分のようなエンベロープの特徴
となる部分だけをエンベロープメモリに書きこん
でおき、定常部分にはノイズ信号によつて或る程
度ランダムなエンベロープを付与することによ
り、エンベロープメモリの容量を増大させること
なく楽音の立上りから定常部分まであるいは定常
部分から立下りまでの全期間にわたつて自然楽器
音に近い音が得られるようにしたものである。 以下図面に基づき本発明の説明を行なうが、特
に断わりのある場合を除き、信号はすべてデジタ
ル信号であるものとする。 第1図は本発明の一実施例を示すものである。
第1図において、1は波形発生器であり、押鍵等
により所望の楽音波形を発生する。本実施例にお
いては、自然楽器音(例えばバイオリン,トラン
ペツト等)の波形を一定の周波数で定常的に出力
するものを用いている。波形発生器1の具体的な
構成は、メモリー読み出し等の公知のものである
から、詳しい説明は省略する。2はエンベロープ
メモリ(エンベロープ記憶装置)であり、波形発
生器1が送出する楽音波形に対応する、楽音の立
ち上り部分から定常部に至るまでのエンベロープ
情報を記憶している。3はノイズ発生器である。
4はエンベロープ発生器であり、エンベロープメ
モリ2によるエンベロープ情報及びノイズ発生器
3によるノイズ信号に基づいてエンベロープ信号
を発生する。本実施例においては、エンベロープ
メモリ2の記憶内容に基づき、楽音の立ち上りか
ら定常部に至るまでのエンベロープ信号を発生
し、その後、即ち楽音が定常部に至つてから後
は、ノイズ発生器3が発生するノイズ信号に基づ
いてエンベロープ信号を発生する。5は乗算器で
あり、波形発生器1の出力する定常的な楽音波形
に対して、エンベロープ発生器4の送出するエン
ベロープ信号を掛け合わせて変調をかけるもので
ある。6はデジタル/アナログコンバータ(以下
DACと称する)であり、乗算器5によつて得ら
れたデジタル信号による楽音信号をアナログの楽
音信号に変換するものである。 次に第1図の動作について説明する。押鍵等に
より楽音の発生の要求があると、波形発生器1が
所定の周波数で所定の楽音波形を定常的に発生す
る。この様子が第2図aに示してある。一方、エ
ンベロープ発生器2も、押鍵と同時にエンベロー
プ信号を発生し始める。このエンベロープ信号
を、乗算器5によつて波形発生器1からの楽音波
形に掛けあわせ、その出力をDAC6によつてア
ナログ信号に変換し、楽音信号として出力する。 第3図はエンベロープ発生器4の具体的な実施
例である。第3図において、7はラツチであり、
C端子に与えられる制御信号がハイレベル即ち1
の時は、エンベロープメモリ2より与えられるエ
ンベロープ情報を保持し、ローレベル即ち0の時
にはそのまま出力する。8はゲートであり、C端
子に与えられる制御信号により、ノイズ発生器3
の出力するノイズ信号を開閉制御する。即ち、制
御信号が1の時にはノイズ発生器3の出力をその
まま送出し、制御信号が0の時には0を出力す
る。9はフイルタであり、ゲート8が出力するノ
イズ信号を低域波する。本実施例においては、
フイルタ9としてカツトオフ周波数がほぼ6Hzの
低域フイルタを用いている。10はクロツク発生
器であり、押鍵に基づいてエンベロープメモリ2
のメモリ内容を読み出すためのアドレス信号と、
ラツチ7及びゲート8に対する制御信号を発生す
る。11は加算器であり、ラツチ7の出力とゲー
ト8の出力の加算を行ない第1図の乗算器に出力
する。 次に第3図に示したエンベロープ発生器4の動
作を説明する。 押鍵等により楽音の発生が要求されると、押鍵
信号によりクロツク発生器10がエンベロープメ
モリ2に対しアドレス信号を、そしてラツチ7と
ゲート8に対して制御信号として0を送出する。
この状態において、ラツチ7の出力は、C端子に
与えられている信号が0であるからエンベロープ
メモリ2の出力と等しくなつており、また、ゲー
ト8の出力も0となつている。故に、加算器の出
力はエンベロープメモリ3の出力と等しくなつて
いる。この様子が第2図b〜eに立ち上り部とし
て示してある。次いで、この状態で一定時間が経
過し、t=Toになるとエンベロープメモリ2か
らのエンベロープ情報が飽和し、定常部へ入る。
この時点において、クロツク発生器10内で押鍵
時からの時間を計数し、クロツク発生器10から
の制御信号が反転して1になる。この状態でラツ
チ7は、制御信号が1に反転する直前に与えられ
ていたエンベロープ情報をラツチし、またゲート
8はノイズ発生器3からのノイズ信号を出力す
る。このノイズ信号をフイルタ9で6Hz以下の帯
域ノイズ信号にして加算器11に与える。そして
加算器11はエンベロープメモリ2による出力
と、フイルタ8による出力を加算し、その加算結
果を乗算器5へ出力する。この様子が第2図b〜
eに定常部とし示してある。 以上のようにして得られたエンベロープ発生器
4からのエンベロープ信号(第2図d)と波形発
生器1からの楽音波形(第2図a)とを乗算器5
で掛け合わせ、その出力信号をDAC6によつて
アナログ信号に変換し、アナログの楽音信号を得
る。 以上述べたように、上記実施例においては、エ
ンベロープ信号として、立ち上り部分については
エンベロープメモリを読み出したものを用い、定
常部分についてはノイズ発生器が発生するノイズ
信号を用いるようにしている。このため、楽音の
立ち上り部分については、エンベロープ波形はメ
モリの設計次第で自由に作ることができるため自
然楽音に非常に近いものが得られ、定常部につい
てもノイズ信号によつて微妙な変動を与えている
ので楽音が機械的な音にならず、より自然な感じ
の音になる。また、エンベロープメモリは楽音の
立ち上りの部分のみで済むので、その容量も従来
に比べて殆んど増加させる必要がない。 第4図は第1図におけるエンベロープ発生器4
の他の実施例である。なお、第3図と同一の機能
を有するものについては同一の符号を付してあ
る。第4図において、12はノイズ発生器であ
り、ここでは直流のオフセツトを与えたノイズ信
号を発生している。このオフセツトは、エンベロ
ープメモリ2が発生するエンベロープ情報の最後
の値、即ち第2図におけるt=To時点のエンベ
ロープメモリ出力の値と等しくなるようにしてあ
る。13はセレクタであり、C端子に入力してい
る制御信号に応じて、入力A,入力Bいずれか一
方の入力信号を出力するものである。本実施例に
おいては、制御信号が0の時には入力Aを、制御
信号が1の時は入力Bを選択して出力するように
なつている。 次に第4図に示すエンベロープ発生器4の動作
を説明する。エンベロープメモリ2及びクロツク
発生器10については第3図に示すものと全く同
様であるので、押鍵時より一定の時間、クロツク
発生器10はセレクタ13に対する制御信号とし
て第2図eに示すとおり0を出力する。故にセレ
クタ13は入力Aを信号を、つまりエンベロープ
メモリが送出するエンベロープ情報を出力する。
一方、ノイズ発生器12においては、オフセツト
を付加したノイズ信号を発生しており、これをフ
イルタ9が第3図と同様に低域のみを残すべく
波を行なう。このため、フイルタ9の出力におい
てオフセツト分については変化はない。故に、第
4図におけるフイルタ9の出力は、第3図におけ
るフイルタ9の出力にオフセツト分を加えたもの
に等しくなる。故に、第2図t=Toの時点にお
いて制御信号が1に反転すると、フイルタ9の出
力がセレクタ13より出力され、結果としてセレ
クタ13の出力は第2図dに示す加算器出力と等
価になる。 なお、ノイズ信号に付加してあるオフセツトレ
ベルが、セレクタ13が出力を切り替える直前の
エンベロープメモリ2のレベルに合わせてなるの
で、t=Toでセレクタ13が出力信号を切替え
ても、エンベロープ信号の平均レベルが変化しな
いことは言うまでもない。 また、第3図,第4図において、ノイズ発生器
3,12の出力をフイルタ9で波するようにし
ているが、ノイズ発生器として低域のノイズしか
発生しないものを用いればフイルタを省略しても
よいことは言うまでもない。 第5図はノイズ発生器12の具体的な構成を示
すものである。第5図において14〜22は1ビ
ツトのフリツプフロツプであり、合計9個で9ビ
ツトのシフトレジスタを構成している。23は排
他的論理和(E・R)である。シフトレジスタ
14〜22とE・R23によりM系列の擬似雑
音発生器を構成している。このシフトレジスタの
第1ビツト,第6ビツト,第9ビツトより信号を
より出し、3ビツトのノイズ信号01,02,0
3としている。更にノイズ信号01,02,03
に5ビツトのオフセツト信号04〜08を加えて
オフセツト付のノイズ信号としている。ここでは
04〜07として0を,08として1を与えてい
る。ここで、シフトレジスタ14〜22に印加し
ているクロツク信号の周波数を下げると、出力0
1〜03はゆつくりとしかしランダムに変化する
ので、第4図において、この信号をフイルタ9を
介さずに直接セレクタ13へ入力しても第3図に
示した回路と似た効果が得られる。 ところで、以上の説明においては、楽音の立ち
上り、定常部についてのみ説明し、立ち下り部に
ついては触れていないが、立ち下り部について
は、例えば第6図に示すように、立ち下り部のエ
ンベロープ信号を発生する立ち下りエンベロープ
発生器24を備え、押鍵信号を用いてセレクタ2
5で切り替えを行なえばよい。即ち、第6図にお
いてセレクタ25は第1表に示すとおりの動作を
しており、エンベロープメモリ2,フイルタ9,
立ち下りエンベロープ発生器24の各出力を切り
換えるようになつている。
【表】 故に鍵が押圧され押鍵信号が1になると、第4
図と同様にクロツク発生器10がエンベロープメ
モリ2に対しアドレス信号を、そしてセレクタ2
5のCI端子へ制御信号0を送出する。押鍵信号
が1であり、制御信号が0であるので、セレクタ
25はA端子の入力即ちエンベロープメモリの出
力を第1図の乗算器5へ送出する。次いで、一定
の時間が経過し、クロツク発生器10の出力する
制御信号が1に反転すると、フイルタ9の出力、
即ちノイズ発生器12が発生するノイズ信号を乗
算器へ出力する。次いで、鍵が離され、押鍵信号
が0になると、セレクタ25はC端子,即ち立ち
下りエンベロープ発生器24の出力を乗算器へ送
出する。以上のようにしてエンベロープ発生器4
が楽音の立ち上り、定常部,立ち下りに相当する
エンベロープ信号を発生する。 なお、以上の実施例においては、楽音波形を発
生する波形発生器1個に対しエンベロープ信号の
乗算を行なうようにしているが、複数個の波形発
生器に対して1個のエンベロープ発生器が発生す
るエンベロープ信号を共通に与え、それぞれ乗算
を行ない加算するようにしてもよい。 また、第1図に示す構成で波形発生器1,エン
ベロープメモリ2,ノイズ発生器3,エンベロー
プ発生器4,乗算器5を一組とする回路を複数組
用意し、波形発生器1として正弦波の周波数を互
いに異ならせ、かつ基準となるべき組の周波数の
整数倍となるようにし、各組の乗算器の出力の和
をとり、楽音信号として出力するようにしてもよ
いことは言うまでもない。 以上のように本発明は、エンベロープ記憶装置
にエンベロープ情報の一部を記憶しておき、この
エンベロープ記憶装置から読み出された情報とノ
イズ発生器からのノイズ信号を切り替え、或は、
混合するようにして所望のエンベロープ信号を発
生し、このエンベロープ信号を波形発生器の発生
する楽音波形に掛け合わせて所望の楽音信号を得
るようにしたものである。このため、エンベロー
プ記憶装置に楽音の立ち上がりのように自然楽音
の特徴となる部分を記憶させておき、楽音波形の
立ち上がり部分にはこのエンベロープ記憶装置か
ら読み出されたエンベロープ信号を掛け合わせ、
楽音波形が完全に立ち上がつて定常部分に入つた
後はノイズ信号によるエンベロープ信号を重畳し
て付与する等すれば、エンベロープ記憶装置の容
量を殆んど増大させることなく立ち上がりから定
常部に至るまでの全期間にわたつて自然な感じの
エンベロープを付与することができ、出力される
楽音が、途中から一定の固定された単調な音色に
なることなく、また周期的に変化するような機械
的な楽音となることもないという優れた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子楽器の一実施例を示
すブロツク図、第2図は第1図の各部の出力波形
図、第3図、第4図は第1図におけるエンベロー
プ発生器の具体的な構成を示すブロツク図、第5
図はノイズ発生器の具体的な構成を示すブロツク
図、第6図は本発明による電子楽器の他の実施例
を示すブロツク図である。 1……波形発生器、2……エンベロープ記憶装
置、3……ノイズ発生器、4……エンベロープ発
生器、5……乗算器、7……ラツチ、8……ゲー
ト、9……フイルタ、10……クロツク発生器、
11……加算器、12……ノイズ発生器、13…
…セレクタ、24……エンベロープ記憶装置、2
5……セレクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 押鍵等により予め定められた楽音波形を発生
    する波形発生器と、前記楽音波形に対応するエン
    ベロープ情報を記憶したエンベロープ記憶装置
    と、ランダムなノイズ情報を発生するノイズ発生
    器と、押鍵等により前記エンベロープ情報と前記
    ノイズ情報に基づきエンベロープ信号を発生する
    エンベロープ発生器と、前記楽音波形と前記エン
    ベロープ信号の乗算を行う乗算器とを備え、前記
    エンベロープ発生器が押鍵後の時間を計測する計
    測手段を有し、該計測手段の出力に基づき、押鍵
    後一定時間経過前は、前記エンベロープ情報に基
    づきエンベロープ信号を発生し、一定時間経過後
    は前記エンベロープ情報及び前記ノイズ情報に基
    づき揺らぎを持つたエンベロープ信号を発生する
    エンベロープ発生器であることを特徴とする電子
    楽器。
JP56093350A 1981-06-16 1981-06-16 Electronic musical instrument Granted JPS57207289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093350A JPS57207289A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093350A JPS57207289A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207289A JPS57207289A (en) 1982-12-18
JPS6356558B2 true JPS6356558B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=14079817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56093350A Granted JPS57207289A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207289A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751470B2 (ja) 1989-10-11 1998-05-18 ヤマハ株式会社 電子楽器のフィルタ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513216A (ja) * 1974-06-26 1976-01-12 Kawai Musical Instr Mfg Co
JPS5178218A (ja) * 1974-12-27 1976-07-07 Kawai Musical Instr Mfg Co
JPS51132818A (en) * 1974-12-27 1976-11-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electron musical instrument
JPS55163595A (en) * 1979-06-05 1980-12-19 Nippon Musical Instruments Mfg Percussion sound forming circuit for electronic musical instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513216A (ja) * 1974-06-26 1976-01-12 Kawai Musical Instr Mfg Co
JPS5178218A (ja) * 1974-12-27 1976-07-07 Kawai Musical Instr Mfg Co
JPS51132818A (en) * 1974-12-27 1976-11-18 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electron musical instrument
JPS55163595A (en) * 1979-06-05 1980-12-19 Nippon Musical Instruments Mfg Percussion sound forming circuit for electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207289A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
EP0174547A1 (en) Tone signal generation device for an electronic musical instrument
US4984495A (en) Musical tone signal generating apparatus
JPH0423797B2 (ja)
JPH0693189B2 (ja) 電子楽器
JPS6129895A (ja) 楽音発生装置
JPS6356558B2 (ja)
US5298676A (en) Tone parameter control apparatus
JPS6356557B2 (ja)
JPH0664466B2 (ja) 電子楽器
JPS6068387A (ja) 電子楽器
JPH0243199B2 (ja)
JP2741026B2 (ja) 記憶された楽音波形を用いるデュアルモード楽音発生装置
JPS6052896A (ja) 電子楽器
JPH0231399B2 (ja)
JP2707818B2 (ja) 電子楽器
JPS5840199B2 (ja) デンシガツキ
JPS6248239B2 (ja)
JPS6022191A (ja) 音源装置
JPH0246497A (ja) 電子楽器
JPS6037600Y2 (ja) 電子楽器
JPS5921038B2 (ja) 電子楽器
KR930005218B1 (ko) 전자악기용 효과회로
JP3082881B2 (ja) 電子楽器
JPS61110199A (ja) 楽音信号発生装置