JPS6356490A - 転写型感熱記録方法 - Google Patents

転写型感熱記録方法

Info

Publication number
JPS6356490A
JPS6356490A JP61200908A JP20090886A JPS6356490A JP S6356490 A JPS6356490 A JP S6356490A JP 61200908 A JP61200908 A JP 61200908A JP 20090886 A JP20090886 A JP 20090886A JP S6356490 A JPS6356490 A JP S6356490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
sheet
binder
material layer
coloring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61200908A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yubagami
弓場上 惠一
Hiroshi Onishi
宏 大西
Soichiro Mima
美間 総一郎
Tadao Kobashi
小橋 忠雄
Nobuyoshi Taguchi
田口 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61200908A priority Critical patent/JPS6356490A/ja
Publication of JPS6356490A publication Critical patent/JPS6356490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、転写型感熱シートと、この転写型感熱シート
の色材層と相溶する定着層を少なくとも表層に具備した
記録媒体とを用いる転写型感熱記録方法に関する。
従来の技術 従来この分野の転写型感熱記録方法としては、例えば”
サーマル インク−トランスファー イメージング(T
hermal Ink−Transfer Imagi
ng )″(Y、トクナガ アンド K、 スギャマ、
  IEEEトランズアクション オン エレクトロン
 デバイセズ(Trans、 on Electron
 Devices、) 、  Vol、ED−27,P
P、218〜222.1980)に提案されているよう
に、シート試の耐熱基体の一方の面に、バインダ材料と
してカルナウバワックス20重量%、エステルワックス
40重量%、鉱物油10重量%、その他の補助剤10重
量%からなるホットメルト材料を用い、このホットメル
トバインダ材料に顔料を20重量%混合したインク材料
からなる色材層(厚さは4μm程度)を、ホットメルト
コーティング法で形成した転写型感熱シートと、普通紙
を受像体として用いている。
発明が解決しようとする問題点 従来の転写型感熱記録方法では、転写型感熱シートの色
材層が常温においてさえ柔らかいために、転写型感熱シ
ートの色材層と記録画像との耐擦性が不充分と言う問題
点(低定着性)があった。
本発明の目的は、従来の問題点を克服した新規な高定着
性の転写シートと記録画像とを得る転写型感熱記録方法
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 基材の一方の面上に色素と結着材とを含む色材層を具備
した転写型感熱シートと、前記色材層を構成する結着材
の少なくとも1種類と相溶する定着層を少なくとも表層
に具備した記録媒体とを用い、前記転写型感熱シートの
前記色材層と前記記録媒体の前記定着層とを圧接した状
態で前記基材の他方の面側から前記基材を介して前記色
材層を加熱し、しかる後前記転写型感熱シートと前記記
録媒体とを引き剥して記録する感熱記録方法において、
前記結着材が塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂、ア
クリル・酢酸ビニル共重合体樹脂。
メタクリル・酢酸ビニル共重合体樹脂、スチレン・酢酸
ビニル共重合体樹脂、酢酸ビニル樹脂よりなる群の内少
なくとも1種類を含む。
作用 詳細については不明であるが、酢酸ビニル成分が樹脂の
破断時の伸び(破断伸度)と強度(破断強度)とを大き
くするためと想定される。
実施例 図に本発明の一実施例を説明する断面概念図を示す。
基材1の一方の面に結着材2と色素3とからなる色材層
4を具備した転写型感熱シート(以後シートと称す)5
と、結着材2と相溶する定着層6を塗工した記録媒体(
以後受像体と称す)7とを用い、色材層4と定着層6と
を対向させて、熱源8とプラテン9との間にシート5と
受像体7とを挟む。
基材1の材料としては、例えばポリエステルフィルム、
ポリイミドフィルム、ポリカーボネイトフィルム、ポリ
アミドフィルム、セルロースフィルム等、あるいはさら
にそれらのフィルムの片面に耐熱滑性層を設けたフィル
ム等が供される。
結着材2の材料としては、塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体樹脂、アクリル・酢酸ビニル共重合体樹脂、メタク
リル・酢酸ビニル共重合体樹脂。
酢酸ビニル樹脂よりなる群の内少なくとも1種類が供さ
れる。
結着材2が上記のような酢酸ビニル系の樹脂であり、基
材1との接着性が増し、かつ酢酸ビニル系の樹脂の破断
伸度と破断強度とが大きいため、シート5の耐擦性が向
上する。
結着材2が共重合体の場合には、酢酸ビニルの組成割合
が10%以上が好ましい。酢酸ビニルの組成割合が30
%以上が最も好ましい。酢酸ビニルの組成割合が10%
より少ないと、軟化点が高くなるため熱転写される量が
少なくなる。
色素3の材料としては、有機顔料、無機顔料。
染料のいずれでも良く、またそれらt−混合して用いて
も良い。
色材層4の塗工方法としては、パーコータ、リバースコ
ータ、グラビアコータ等のいずれでも良く、またソルベ
ントコーティング法、ホットメルトコーティング法等の
いずれでもよい。
色材層4の厚みは、1〜20μmの範囲が好ましい。1
μmより少ないと色材層4の厚みが薄過ぎるため、転写
記録後の最高濃度が低くなる。また20μmよりも多い
と色材層4の熱容量が大きくなり過ぎるため、高エネル
ギを熱源8に加える必要が生じる。
色材層4にはワックスを含んでいても良く、そのワック
スの材料としては、例えば晒し蜜蝋、キャンデリラワッ
クス、カルナウバワックス、パラフィンワックス等が挙
げられ、結着材2と相溶性のあるワックスが好ましい。
上記ワックスは色材層4の熱粘度特性を低温において下
げる効果があるため、結着材2だけの場合に比べ更に高
感度にする。
色材層4中に含有されるワックスの量は、全結着材の5
0wt%以内が好ましい。50wt%より多くなると、
色材層4が柔らかくなり過ぎるため、シートおよび記録
画像の耐擦性が若干劣ってくる。
また色材層4に粒子を含んでいてもよい。この粒子は、
色材層4を千切れ易くする効果がある。
更に粒子が色材層4の成す層の厚さ以上の粒径な有する
場合は、前述した効果に加え、粒子が主体的に転写する
転写補助粒子としても作用する。
粒子の材料としては、例えば酸化アルミニウム。
酸化チタン、炭酸カルシウム、二酸化ケイ素、ポリカー
ボネイト、ナイロン、グアナミン樹脂、ポリプロピレン
等が挙げられる。
粒子の粒径は、20μm以内がこのましい。20μmよ
りも大きいと、粒子の熱容ユが大きくなり過ぎるため、
低感度になる。
ここで言う感度とは、熱転写記録を行う際、熱源に加え
るエネルギの大小のことである。同一記録濃度を得るに
必要なエネルギが少ない方が高窓度である。
定着層6の材料としては、結着材2を構成する材料の内
少なくとも1種類と相溶する材料であれば良い。従って
結着材2と同一材料を用いるか、もしくは結着材2を構
成する材料の内いずれかの材料と同一材料を用いること
が簡便である。
ここで言う相溶とは必ずしも完全相溶でなくても良く、
部分相溶であっても良い。
上述したようにシート5の結着材2が酢酸ビニル系であ
り、しかも結着材2と定着層6とが相溶するため、記録
画像の耐擦性が向上する。
受像体7の基体としては、表面平滑性に優れた普通紙、
コート紙、アート紙9合成紙または高分子フィルム等が
供される。
定着層6の塗工方法としては、パーコータ、リバースコ
ータ、グラビアコータ等のいずれでも良く、またソルベ
ントコーティング法、ホットメルトコーティング法等の
いずれでもよい。
定着層6の厚みは1μm以上が好ましい。1μmより少
ないと、転写記録後の最高濃度が低くなる。
図は定着層6を塗工した場合であるが、受像体7の基体
が結着材2と相溶する材料であるときは定着層6を塗工
する必要がない。
熱源8としては、サーマルヘッド、レーザー光等が供さ
れる。
プラテン9は熱源8の圧力を均一化するために設置され
、その材料としては一般にはゴムが適用される。
以下具体的な実施例について説明する。
実施例−1 [シート] 以下に説明する様な組成で、塗液を用意した。
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂のデンカラック$
41M(酢酸ビニル組成50%)(電気化学工業(株)
製以下同じ)25重量部、色素としてカーボンブラック
9重量部、酢酸エチル90重量部よりなる組成物をボー
ルミルで20時間分散させて塗液とした。
この塗液な、厚さ9μmのポリエステルフィルム上にパ
ーコータで塗布し、溶剤を乾燥させて厚さ2μmの色材
層にしてシート(1)とした。
[受像体コ デンカラック#41M60重量部を酢酸エチル80重量
部に溶解させて溶液を作成した。この溶液をパーコータ
でポリプロピレン系の合成紙上に塗工し、溶剤を乾燥さ
せて厚さ10μmの定着層にして受像体(1)とした。
実施例−2 [シート] 実施例−1で述べたシートを用いた。
[受像体] 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂のデンカビニール
#1000A(酢酸ビニル組成14%)(電気化学工業
(株)製以下同じ)25重量部を酢酸エチル100重量
部に溶解させて溶液を作成した。この溶液をパーコータ
でポリプロピレン系の合成紙上に塗工し、溶剤を乾燥さ
せて厚さ6μmの定着層にして受像体(2)とした。
実施例−3 [シート] 以下に説明する様な組成で、塗液を用意した。
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂デンカビニール$
1000GKT(酢酸ビニル組成3%)(電気化学工業
(株)製)15重量部、色素としてフタロシアニン系シ
アン顔料7重量部、メチルエチルケトン100重量部よ
りなる組成物をボールミルで20時間分散させて塗液と
した。
この塗液な、厚さ9μmのポリエステルフィルム上にパ
ーコータで塗布し、溶剤を乾燥させて厚さ2μmの色材
層にしてシート(2)とした。
[受像体〕 実施例−2で述べた受像体を用いた。
実施例−4 [シート] 以下に説明する様な組成で、塗液を用意した。
酢酸ビニル樹脂のデンカラック$5008 (電気化学
工業(株)製以下同じ)40重量部、色素としてキナク
リドン系マゼンタ顔料10重量部、メチルアルコール8
0重量部よりなる組成物をボールミルで20時間分散さ
せて塗液とした。
この塗液な、厚さ9μmのポリエステルフィルム上にパ
ーコータで塗布し、溶剤を乾燥させて厚さ3μmの色材
層にしてシート(3)とした。
[受像体] デンカラック1500837重量部をメチルアルコール
60重量部に溶解させて溶液を作成した。
この溶液をパーコータでポリエチレンテレフタレート系
の合成紙上に塗工し、溶剤を乾燥させて厚さ15μmの
定着層にして受像体(3)とした。
実施例−5 [シート] 実施例−4で述べたシートを用いた。
[受像体] 実施例−4の溶液をそのまま用い、パーコータでポリエ
チレンテレフタレート系の合成紙上に塗工し、溶剤を乾
燥させて厚さ0.5μmの定着層にして受像体(4)と
した。
実施例−6 [ジートコ 実施例−4で述べたシートを用いた。
[受像体コ アクリル・酢酸ビニル共重合体樹脂のセビアンーA30
0(酢酸ビニル組成80%)(ダイセル化学工業(株)
製以下同じ)40重量部をメチルアルコール60重量部
に溶解させて溶液を作成した。
この溶液をパーコータでポリプロピレン系の合成紙上に
塗工し、溶剤を乾燥させて厚さ6μmの定着層にして受
像体(5)とした。
実施例−7 [シート] 以下に説明する様な組成で、塗液を用意した。
セビアンーA800t−25重量部、色素として分散染
料のC,1,ディスパースイエロ3を2重量部、メチル
アルコール90重量部よりなる塗液を作成した。
この塗液を、厚さ9μmのポリエステルフィルム上にパ
ーコータで塗布し、溶剤を乾燥させて厚さ15μmの色
材層にしてシート(4)とした。
[受像体] 実施例−6で述べた受像体を用いた。
実施例−8 [シート] 以下に説明する様な組成で、塗液を用意した。
デンカラック#41M20重量部、アンカラック$50
085重量部、色素としてフタロシアニン系シアン顔料
6重量部、酢酸エチル90重量部よりなる組成物をボー
ルミルで20時間分散させて塗液とした。
この塗液な、厚さ9μmのポリエステルフィルム上にパ
ーコータで塗布し、溶剤を乾燥させて厚さ2μmの色材
層にしてシート(5)とした。
[受像体] 実施例−1で述べた受像体を用いた。
実施例−9 [シート] 実施例−8で述べたシートを用いた。
[受像体コ 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂のデンカビニール
$1000LT3(酢酸ビニル組成25%)(電気化学
工業(株)製)20重量部を酢酸エチル80重量部に溶
解させて溶液を作成した。
この溶液をバーコータで市販されているアート紙上に塗
工し、溶剤を乾燥させて厚さ20μmの定着層にして受
像体(6)とした。
実施例−10 [ジートコ 実施例−1で述べた色材層にワックスHAD5080(
日本精熾(株)製)5重量部を加え、酢酸エチルの代わ
りにトルエン90重量部とし、後は実施例−1と同様に
して厚さ2μmの色材層のシート(6)を得た。
[受像体] 実施例−1で述べた受像体を用いた。
実施例−11 [ジートコ 実施例−1で述べた色材層に酸fヒアルミニラムのフユ
ーズドホワイトアルミナWA# 4000(不二見研磨
材工業(株)製)8重量部を加え、後は実施例−1と同
様にして厚さ3μmの色材層のシート(7)を得た。
[受像体] 実施例−1で述べた受像体を用いた。
実施例−12 [シート] 実施例−10で述べたシートを用いた。
[受像体] 低分子量ポリスチレンのピコラスティックA −75(
エクソン化学(株)製)40重量部をメチルエチルケト
ン60重量部に溶解させて溶液を作成した。この溶液を
バーコータでポリプロピレン系の合成紙上に塗工し、溶
剤を乾燥させて厚さ6μmの定着層にして受像体(7)
とした。
比較例−1 [シート] カルナウバワックス20重量部、エステルワックス40
重量部、鉱物油10重量部、色素としてフタロシアニン
系シアン顔料20重量部よりなる組成物を、ホットメル
トコーティング法で厚さ9μmのポリエステルフィルム
上に塗布し、厚さ5μmの色材層にしてシート(8)と
した。
[受像体1 市販されている普通紙を用いた。  −比較例−2 [シート] 比較例−1のシートを用いた。
[受像体] カルナウバワックスをホットメルトコーティング法でポ
リエチレンテレフタレート系の合成紙上に塗工し、15
μmの定着層にして受像体(8)とした。
以上のシート(1)〜(8)と受像体(1)〜(8)と
を用い以下に示す記録条件で記録した。
〈記録条件〉 サーマルヘッド       4ドツト/ m m記録
周期       16.7ms/ライン印加電力  
         5W/mm2印加パルス幅    
  0〜4m5(16ステツプにパルス幅変調して記録
した) またシートと記録画像の耐擦性をJIS−L−〇849
準拠の方法でを調べ、下式で評価した。
O記録画像の耐擦性 (摩擦前の記録画像の膿麿) Oシートの耐擦性 (摩擦前のシートの濃度) これは摩擦試験によって白綿布が着色する程度を示すも
のである。
従って1耐擦性)が少ない方が耐擦性に優れる。
その結果を表に示す。
表した) (以下余白) 表より明らかなように、本発明の転写型感熱記録方法(
実施例−1〜11)は、従来の方法(比較例−1,2)
よりシートおよび記録画像の耐擦性が優れることが解る
実施例−1と2を比較すると、実施例−2が感度と最高
記録濃度とに劣るのは、受像体(2)の定着層の酢酸ビ
ニル組成が14%と低いためである。
また実施例−8と実施例−9の比較も同様である。
実施例−3は感度と最高記録濃度が最低なのは、シート
(2)の塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂の酢酸ビ
ニル組成が3%と最低であり、軟化点が高いためと考え
られる。
実施例−4と5を比較すると、実施例−5が最高記録濃
度に劣るのは、受像体(3)と(4)の材料は同じでも
塗工厚みが(4)は1μm以下であることによる。
実施例−10は本発明の中では最高感度を示したが、こ
れは色材層に混入したワックスの効果である。
実施例−11は中間調の画質が良好であった。
実施例から明らかなように、シートの結着材に本発明の
酢酸ビニル系樹脂を少なくとも1種類使用し、受像体の
定着層には結着材と相溶する材料を用いると耐擦性が向
上することが解る。
発明の効果 本発明は、シートの色材層の結着材が塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体樹脂、アクリル・酢酸ビニル共重合体樹
脂、メタクリル・酢酸ビニル共重合体樹脂、スチレン・
酢酸ビニル共重合体樹脂。
酢酸ビニル樹脂よりなる群の円安なくとも1種類を含み
、かつ色材層を構成する結着材の少なくとも1種類と相
溶する定着層を少なくとも表層に具備した受像体を用い
るため、高定着性(高耐擦性)の転写シートと記録画像
とを得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明する断面図である。 1・・・・・・基材、2・・・・・・結着材、3・・・
・・・色素。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の一方の面上に色素と結着材とを含む色材層
    を具備した転写型感熱シートと、前記色材層を構成する
    結着材の少なくとも1種類と相溶する定着層を少なくと
    も表層に具備した記録媒体とを用い、前記転写型感熱シ
    ートの前記色材層と前記記録媒体の前記定着層とを圧接
    した状態で前記基材の他方の面側から前記基材を介して
    前記色材層を加熱し、しかる後前記転写型感熱シートと
    前記記録媒体とを引き剥して記録する感熱記録方法にお
    いて、前記結着材が塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹
    脂、アクリル・酢酸ビニル共重合体樹脂、メタクリル・
    酢酸ビニル共重合体樹脂、酢酸ビニル樹脂よりなる群か
    ら選択された少なくとも1種を含むことを特徴とする転
    写型感熱記録方法。
  2. (2)結着材が共重合体の場合、酢酸ビニルの組成割合
    が10%以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の転写型感熱記録方法。
  3. (3)色材層にワックスを含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の転写型感熱記録方法。
  4. (4)色材層に粒子を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項もしくは第3項記載の転写型感熱記録方法。
JP61200908A 1986-08-27 1986-08-27 転写型感熱記録方法 Pending JPS6356490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200908A JPS6356490A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 転写型感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200908A JPS6356490A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 転写型感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356490A true JPS6356490A (ja) 1988-03-11

Family

ID=16432264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200908A Pending JPS6356490A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 転写型感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709542B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium, image-forming method and image-bearing body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709542B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Toppan Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium, image-forming method and image-bearing body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625887A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61244592A (ja) 感熱記録材料
JP3033829B2 (ja) 熱転写シート
JPS6356490A (ja) 転写型感熱記録方法
JPH0515196B2 (ja)
US5292572A (en) Heat-transfer image recording medium
JPH04305490A (ja) 感熱転写記録媒体
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
JP2583852B2 (ja) 転写型感熱記録体
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JPS6356491A (ja) 転写型感熱記録方法
JPS61244591A (ja) 感熱記録材料
JP2658069B2 (ja) 転写型感熱記録方法
JP2895492B2 (ja) 熱転写シート
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6356492A (ja) 転写型感熱記録体
JP2576061B2 (ja) 感熱記録材料
JP3014954B6 (ja) 感熱転写記録媒体セット
JP4606618B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JPS63122591A (ja) 転写型感熱記録方法
JPH0911639A (ja) 熱転写シート
JPH01123790A (ja) 感熱記録材料
JPH0452193A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体