JPS6356461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356461B2
JPS6356461B2 JP56191863A JP19186381A JPS6356461B2 JP S6356461 B2 JPS6356461 B2 JP S6356461B2 JP 56191863 A JP56191863 A JP 56191863A JP 19186381 A JP19186381 A JP 19186381A JP S6356461 B2 JPS6356461 B2 JP S6356461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
partially hydrogenated
alloys
solar
mixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56191863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122250A (en
Inventor
Kuroontei Uiheruto
Kuusu Hiisuberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS57122250A publication Critical patent/JPS57122250A/ja
Publication of JPS6356461B2 publication Critical patent/JPS6356461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • F24S10/45Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors the enclosure being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/90Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation
    • F24S10/95Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation having evaporator sections and condenser sections, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/46Maintaining vacuum, e.g. by using getters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/50Preventing overheating or overpressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱交換を行うダクト内の伝熱媒体の動
作中、入射する太陽放射線より得られる熱を伝達
する吸熱体と、この吸熱体を外部より熱絶縁する
閉塞排気した少くとも1個のガラス管より成るカ
バーを有し、該カバー内に金属チタン、ジルコニ
ウム、ハフニウム、スカンジウム、イツトリウ
ム、ランタン、ならびに稀土類元素、ストロンチ
ウム、バリウム、バナジウム、ニオブ、タンタ
ル、トリウムおよびその合金ならびに混合物の1
つまたはそれ以上で構成され部分的に水素添加さ
れた加熱可能な可逆水素ゲツタを収容している太
陽熱捕集器に関するものである。
この種太陽熱捕集器は英国特許第1532109号に
開示されている。
これに用いられている可逆水素ゲツタは太陽熱
捕集器の損失率の1つを制御する。すなわち排気
したエンベローブ内の水素圧力を制御することに
より、その熱電達損失を制御する。これをさらに
説明すると、例えば水ポンプの電源の遮断等によ
り夏季等に装置の他の部分の蓄熱容量よりも大な
る熱が捕集器により集められたとき、この吸熱体
により捕集された熱が、充分装置に伝達せず、吸
熱体の温度が過度に上昇するようなとき、水素圧
を増加させることにより太陽熱捕集器の熱伝達損
失を増加させてより以上の温度上昇を防止する。
可逆ゲツタを電気的または太陽熱で加熱して水素
を放出させ、水素圧を増加させ、またゲツタが冷
却したときは再び水素を吸収させ捕集器が通常の
高能率を回復するようにする。水素はその熱伝導
度が高いという点でこの目的に特に適している。
既知の太陽熱捕集器においては、可逆水素ゲツ
タとして上述の金属、金属の混合物、または合金
を部分的に水素添加した非化学量論的状態で使用
している。
水素がこれらゲツタ材料によつて吸収される速
度は、捕集器の製造過程における、これら混合物
または合金の処理に密接に関係があり、また捕集
器の使用寿命中において残留放出ガスにより大幅
に影響されることが判明した。その原因は合金、
混合物等の表面の酸化であり、酸化が生ずると水
素とは殆んど反応しなくなる。
本発明の目的は、長期の使用ライフ中可逆水素
ゲツタが水素吸収・放出能力を良好に保有し得る
太陽熱捕集器を得んとするにある。
この目的を達成するため、本発明による太陽熱
捕集器は、部分的に水素添加された金属、その混
合物または合金に加えて前記管内に完全に水素添
加した金属を設け、該金属は前記の部分的に水素
添加した金属、その混合物または合金に比し熱的
により安定であり、かつ遥に高い酸素親和力を有
する如くしたことを特徴とする。
この太陽熱捕集器ではその全ライフ中にわたり
放出される酸素は完全に水素添加された水素化物
と化学量論的に反応する。放出される水素は部分
的に(非化学量論的に)水素添加された合金等の
組合せにより捕集される。綜合の水素圧制御に
は、酸素の影響がなくなり、水素の吸収及び放出
は極めて長時間良好に維持される。
本発明の好適実施例では、可逆水素ゲツタを部
分的に水素添加したニオブとチタンの合金で形成
し、完全に水素添加した金属をジルコニウムとし
てこれらを組合せて使用する。
部分的に水素添加したニオブとチタンの合金は
250℃ないし300℃の極めてせまい温度範囲でごく
狭い範囲の可逆水素圧を有するが、これはこの種
太陽熱捕集器にはとくに重要なことである。この
合金のとくに重要な特性は、その組成の広範な範
囲にわたつて平衡圧がほとんど変化しないことで
ある。これを換言すると合金はいわゆる“ブラト
ー”(特性の平坦部)を有し、これによつて捕集
器内の水素添加量(ドーシング)が大幅に簡素化
される。
可逆水素ゲツタの表面酸化は捕集器内に水素化
ジルコニウムの化学量論的分量の組合せを導入す
ることにより防止できる。
部分的に水素添加したニオブ・チタン合金と、
完全に水素添加した水素化ジルコニウムとの組合
せによるゲツタは、水素圧を極めて正確かつ急速
に制御でき、かつこれは装置の全ライフ中維持で
きることを発見した。
以下図面により本発明を説明する。
本発明による太陽熱捕集器は、図示のように、
1個以上のガラス管よりなるエンベロープ1(外
匣)として形成したカバーを有する。図面には単
に1個のガラス管しか示してない。これらのガラ
ス管は断面が円形であり、そのおのおのの中には
板状吸熱体2を封入してあり、この板状吸熱体2
は熱パイプ4の蒸発部分3に対し良好に熱伝導す
るように連結してある。ガラス管の一端は壁5で
閉塞し、その他端の壁6は熱パイプ4がこれを貫
通して延長するよう構成する。エンベロープ1内
は極めて低い、ほぼ真空に近い蒸気圧とする。熱
パイプ4の端壁6の通過部分は次の如く構成す
る。すなわち熱パイプ4の蒸発部分3の端部7を
僅か拡張させる。金属プツシユ8をこの拡張部の
外周に半田付けし、かつ端壁6の部分9に対しガ
ラス接着させる。
前記拡張部7にはさらに管10を半田付けし、
これを熱パイプ4のコンデンサ(凝縮)部11に
連結する。コンデンサ部11は直径が僅か大きく
なつており、その内面には金網層等を設け、熱電
達を良好ならしめる。このコンデンサ部11はさ
らに他の熱伝達系13の空所12内に収容する。
排気したエンベロープ1内にはガス透過性のレ
ザーバ15を設け、その一部には材料マス(ゲツ
タ)17を充填し、他の一部には材料マス(ゲツ
タ)19を充填する。レザーバ15は金網20で
被覆する。
材料マス17はニオブとチタンの一部分水素添
加した合金で作る。
材料マス19は水素化ジルコンを完全に水素添
加した材料とする。
レザーバには電気加熱素子21を設けその接続
線23は壁5を通過せしめる。
臨界的な状態、すなわち吸熱体2の温度が許容
できないほど高くなつた場合には、加熱素子21
の接続線23に電圧を印加し、例えば約220℃の
高温となるよう材料マス17および19を加熱す
る。かくするとニオブ・チタン合金は水素を放出
するので管内には数パスカルの圧力の水素が充満
する。従つて装置の熱損失率は増大し、この熱損
失によつて温度はこれ以上上昇しない。
電圧を遮断すると材料マス17は冷却し、再び
水素を吸収し、管内の圧力が10-2パスカル以下の
低大気圧に戻る。
他の金属による合金および混合物も原理的には
この目的に適しているが、ニオブおよびチタンの
合金の水素化物は、大なる組成領域にわたつてほ
とんど僅かしか変化しない水素の平衡圧を有して
おり、また所定の温度範囲における可逆水素圧が
極めて狭い範囲内となる。
完全に水素添加されたジルコンは水素化ニオブ
−チタンよりも熱的により一層安定であり、水素
圧力の制御は行わないが、酸素に対し大なる親和
力を有しており、酸素の残存量および装置の動作
中に放出される酸素はただちにジルコンにより吸
着され、ゲツタ作用が行われる。この際に放出さ
れる水素はニオブ・チタン合金のみによつて吸着
される。
上述の実施例では材料マスの加熱に電気加熱を
行うものについて説明したが、他の加熱方法も考
えられること当然である。例えば太陽熱を直接使
用したり、または材料マスを吸熱体自体に熱接触
せしめ、吸熱体の温度を吸熱部外匣内の圧力の制
御信号として直接使用することもできる。これは
ゲツタ容器を吸熱体に直接連結し、吸熱体の温度
とゲツタの温度とが常に同じとなるようにすれば
極めて容易に実現できる。
水素圧の制御に一部分水素添加した合金を使用
し、これに完全に水素添加した金属を熱的に安定
な酸素ゲツタとして組合せて使用する実施例は、
極めて満足し得る例である上述のNbTiHとZrH2
との組合せに限定されない。例えばYH2
LaH2、ScH2等の他の組合せも可能である。これ
らの材料の組合せは太陽熱捕集器の各型について
考えられる。本発明は吸熱体が他より真空(低蒸
気圧)をもつて遮断されている任意の型の太陽熱
捕集器に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明太陽熱捕集器の1例を示す断面図
である。 1……エンベロープ(カバー)、2……吸熱体、
3……熱パイプの蒸発部分、4……熱パイプ、
5,6……壁、11……熱パイプのコンデンサ
部、15……レザーバ、17,19……ゲツタ作
用を行う材料マス、21……電気加熱素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸熱体と、これを周囲より熱絶縁するカバー
    を有し、該カバーは閉塞排気した少くとも1個の
    透明管より、その内に金属、チタン、ジルコニウ
    ム、ハフニウム、スカンジウム、イツトリウム、
    ランタン、ならびに稀土類元素、ストロンチウ
    ム、バリウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、
    トリウムおよびその合金ならびに混合物の1つま
    たはそれ以上で構成され部分的に水素添加された
    加熱可能な可逆水素ゲツタを収容しており、 吸熱体は吸熱体との間で熱交換を行うダクト内
    の伝熱媒体の動作中、吸熱体に入射する太陽放射
    線より得られる熱を伝達する如くなつている太陽
    熱捕集器において、 前記の部分的に水素添加された金属、その混合
    物または合金に加えて前記管内に完全に水素添加
    した金属を設け、該金属は前記の部分的に水素添
    加した金属、その混合物または合金に比し熱的に
    より安定であり、かつ遥に高い酸素親和力を有す
    る如くしたことを特徴とする太陽熱捕集器。 2 可逆水素ゲツタを部分的に水素添加したニオ
    ブとチタンの合金とし、完全に水素添加した金属
    をジルコニウムとする特許請求の範囲第1項記載
    の太陽熱捕集器。
JP56191863A 1980-12-04 1981-12-01 Solar heat collector Granted JPS57122250A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8006608A NL8006608A (nl) 1980-12-04 1980-12-04 Zonnekollektor.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122250A JPS57122250A (en) 1982-07-30
JPS6356461B2 true JPS6356461B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=19836282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191863A Granted JPS57122250A (en) 1980-12-04 1981-12-01 Solar heat collector

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4455998A (ja)
EP (1) EP0053852B1 (ja)
JP (1) JPS57122250A (ja)
AU (1) AU542668B2 (ja)
CA (1) CA1184084A (ja)
DE (1) DE3161900D1 (ja)
NL (1) NL8006608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509180A (ja) * 2012-02-03 2015-03-26 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 太陽エネルギーコレクタ受領チューブの改良

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650195B2 (ja) * 1985-12-23 1994-06-29 ザ・ユニバ−シティ・オブ・シドニ− 真空太陽熱集熱管
DE3760977D1 (en) * 1986-04-23 1989-12-14 Showa Aluminum Corp Heat pipe
IL82070A0 (en) * 1987-03-31 1987-10-20 Luz Ind Israel Ltd Hydrogen pump
IT1264692B1 (it) * 1993-07-08 1996-10-04 Getters Spa Combinazione di getter adatta per camicie isolanti sotto vuoto reversibile
US6244264B1 (en) * 1999-06-09 2001-06-12 Solar Enterprises, International, Llc Non-imaging optical illumination system
US6209625B1 (en) * 1999-06-14 2001-04-03 Zhen Guo Heat pipe with hydrogen getter
IL153872A (en) 2003-01-09 2005-06-19 Solel Solar Systems Ltd Getter support assembly for a solar energy collector system
JP4511559B2 (ja) * 2004-01-22 2010-07-28 ヨーロピアン オーガニゼーション フォー ニュークリア リサーチ−セルン 排気可能なフラットパネル太陽熱集熱器
JP5073229B2 (ja) * 2006-06-09 2012-11-14 株式会社デンソー 排熱回収装置
KR100873898B1 (ko) 2007-06-28 2008-12-15 주식회사 춘천에이취피 태양열 집열기용 헤더 유니트
KR101512625B1 (ko) * 2008-06-11 2015-04-16 에스알비 에너지 리서치 에스에이알엘 비-증발성 게터 펌프를 갖는 진공 솔라 패널
ITMI20090410A1 (it) * 2009-03-18 2010-09-19 Getters Spa Leghe getter non evaporabili adatte particolarmente per l'assorbimento di idrogeno
WO2010114924A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc Systems and methods for selective hydrogen transport and measurement
DE102009046064B4 (de) * 2009-10-27 2014-03-06 Schott Solar Ag Absorberrohr und Verfahren zum reversiblen Be- und Entladen eines Gettermaterials
EP2616747B1 (en) * 2010-09-17 2014-10-29 Kingspan Holdings (IRL) Limited A solar collector
DK2530402T3 (da) * 2011-05-31 2013-10-28 Tvp Solar Sa Vakuumsolvarmepanel forsynet med en intern trykindikator
DE102012017211B4 (de) * 2012-08-31 2015-05-21 Odilo Reutter Gebäudemodul und Verfahren zur Nutzung von thermischer Energie
US10386121B2 (en) 2013-10-21 2019-08-20 Advanced Cooling Technologies, Inc. Open-loop thermal management process and system
RU2601321C1 (ru) * 2015-07-14 2016-11-10 Андрей Леонидович Шпади Трубчатая панель солнечного коллектора
DE102016201652B3 (de) * 2016-02-03 2017-02-23 Schott Ag Verfahren zum Entladen eines Wasserstoffspeichers bei Parabolrinnenreceivern
DE102016201654B3 (de) * 2016-02-03 2017-03-02 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entladen eines Wasserstoffspeichers bei Parabolrinnenreceivern
CN105758023B (zh) * 2016-05-21 2018-06-26 蓝立概 直接散热的相变储热太阳能热水器
WO2018035090A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Cardinal Cg Company Switchable hydride smart window
WO2018052338A1 (ru) * 2016-09-13 2018-03-22 Алексей Николаевич ЖАРИНОВ Трубка солнечного коллектора
FR3104242A1 (fr) * 2019-12-04 2021-06-11 Emv2 Capteur thermique solaire, panneau thermique solaire et procédé de chauffage d’un bâtiment avec stockage calorifique intégré.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3167159A (en) * 1959-07-30 1965-01-26 Gen Electric Insulating structures with variable thermal conductivity and method of evacuation
NL7108700A (ja) * 1971-06-24 1972-12-28
DE2635262C2 (de) * 1976-08-05 1983-04-28 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Sonnenkollektor mit einer evakuierten Abdeckung
NL7808774A (nl) * 1978-08-25 1980-02-27 Philips Nv Zonnecollector.
NL7905158A (nl) * 1979-07-03 1981-01-06 Philips Nv Zonnecollector.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509180A (ja) * 2012-02-03 2015-03-26 サエス・ゲッターズ・エッセ・ピ・ア 太陽エネルギーコレクタ受領チューブの改良

Also Published As

Publication number Publication date
EP0053852B1 (en) 1984-01-11
AU7819581A (en) 1982-06-10
DE3161900D1 (en) 1984-02-16
EP0053852A1 (en) 1982-06-16
AU542668B2 (en) 1985-02-28
NL8006608A (nl) 1982-07-01
US4455998A (en) 1984-06-26
CA1184084A (en) 1985-03-19
JPS57122250A (en) 1982-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356461B2 (ja)
US3114469A (en) Means for improving thermal insulation space
US4142509A (en) Solar collector comprising an evacuated cover
US4153041A (en) Solar energy collector
JP2596169B2 (ja) 冷却器
US4645468A (en) Method of removing hydrocarbons from vacuum tubes
CA2016051A1 (en) Device and method for removing gaseous impurities from a sealed vacuum
US3762995A (en) Sealed container having a zirconium tin alloy getter
US3884296A (en) Storable cryogenic heat pipe
US6209625B1 (en) Heat pipe with hydrogen getter
US4712606A (en) Solar energy storage cell
US4597434A (en) Solar energy storage cell
JPS5930850Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JP5231302B2 (ja) 反応性金属水素化物の封入方法
RU2047813C1 (ru) Криогенный резервуар
JPS6119066A (ja) 電池の製造法
EP0066315B1 (en) Heat-transport device suitable for use in a solar collector
JPS611993A (ja) ヒ−トパイプ
JPS6253441B2 (ja)
JPS6244185B2 (ja)
US5807533A (en) Method for charging a hydrogen getter
JPH07224760A (ja) 真空断熱容器用ゲッター材容器
AT230343B (de) Doppelwandiger Behälter für tiefsiedende Flüssiggase
JPH06136847A (ja) 真空断熱体の構造
JPS58167740A (ja) チタン四元系水素吸蔵用合金