JPS6356435B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356435B2
JPS6356435B2 JP58072906A JP7290683A JPS6356435B2 JP S6356435 B2 JPS6356435 B2 JP S6356435B2 JP 58072906 A JP58072906 A JP 58072906A JP 7290683 A JP7290683 A JP 7290683A JP S6356435 B2 JPS6356435 B2 JP S6356435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
motor
drive shaft
heat insulating
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58072906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59200091A (ja
Inventor
Seiichi Yoshikawa
Hisanao Ogata
Yoshinori Shiraku
Masahiro Mase
Nobuo Tsumaki
Yoshihisa Awata
Hirotake Kajiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58072906A priority Critical patent/JPS59200091A/ja
Priority to EP84104076A priority patent/EP0127752B1/en
Priority to DE8484104076T priority patent/DE3465367D1/de
Priority to US06/604,002 priority patent/US4593835A/en
Publication of JPS59200091A publication Critical patent/JPS59200091A/ja
Publication of JPS6356435B2 publication Critical patent/JPS6356435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D7/00Pumps adapted for handling specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04D7/02Pumps adapted for handling specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts of centrifugal type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/586Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for liquid pumps
    • F04D29/5893Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for liquid pumps heat insulation or conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は極低温液化ガスを供給するポンプに係
り、特に液体ヘリウムを供給するのに好適なポン
プに関する。
〔従来の技術〕
従来の極低温液化ガスポンプでは液化ガス貯槽
あるいはクライオスタツトの上部にモーターを設
置し、駆動軸を槽内に伸ばし、下端に羽根車を接
続している。軸受には球軸受を使用する。
L.B.Dinaburgらの例(Cryogenics 17、No.7、
439〜440(1977))を引用し、第1図で説明する。
モーター4を上部に置き、駆動軸2を介して羽根
車1を回転する。駆動軸2は汎用の玉軸受3で支
持する。極低温の液化ガスは吸込み口8より入
り、送出口9より送り出される。ポンプのハウジ
ング6は不銹鋼のパイプで、フランジでクライオ
スタツトの上部フランジ5にとめられ、さらにモ
ーター4のカバー7をとめている。ポンプのハウ
ジング6にはコイル10をまき、液化ガス11を
通して冷却する。
常温のモーター4と極低温の羽根車1とは不銹
鋼の駆動軸2やハウジング6による伝熱抵抗で温
度差を保つている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の極低温液化ガスポンプはこのような構造
となつていたので、駆動軸が長くなり、高速回転
ができず、構造が複雑になる。羽根車の軸受は極
低温で使用されるため、液化ガスによる潤滑とな
り、摩耗が大きいなどの欠点があつた。
一方、P.R.Ludtkeは浸漬型のモーターを使用
した液化ガスポンプを発表している(NBSIR75
−816 July(1975)、米国商務省)。このポンプで
は駆動軸は短いが、全体が極低温となり、軸受に
玉軸受を使用しているので、摩耗が大きく、信頼
性が低く、モーターの発熱が液化ガスの損失にな
るという欠点があつた。
本発明の目的は、駆動軸を短くし、かつ駆動軸
の軸受として潤滑剤使用の軸受またはガス軸受の
使用を可能にして軸受の信頼性を向上し、さらに
モーターの発熱が液化ガスの損失にならないよう
にすると共に、ポンプの取り付け、取り外しも容
易な極低温液化ガスポンプを得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、極低温液体
を貯えた容器内に、モーター、軸受、駆動軸及び
羽根車からなるポンプを配設し、該ポンプにより
極低温液体を容器外に送り出すものにおいて、前
記容器内に外部断熱槽とその内側に位置する内部
断熱槽とを、両槽の間に真空層とを介在させて配
設し、前記内部断熱槽の内側を常温空間とし、該
常温空間に前記モーター及び軸受を配設し、前記
内部断熱槽の先端部分を外ケースとし、該外ケー
スを前記外部断熱槽の外側の極低温領域に突出さ
せ、該外ケースの先端付近に前記羽根車を配設
し、該羽根車と前記モーターとを駆動軸で連結
し、かつ前記モーター、軸受、駆動軸はポンプの
ハウジング内に収納する構造として該ハウジング
を前記内部断熱槽及び外ケースの内側に設置する
ようにし、かつ前記ポンプハウジングの外壁面と
前記外ケース及び内部断熱槽間に前記容器内の取
扱い流体が流れる微小通路を形成し、さらに該微
小通路から容器の外部へ連通する排出孔を設け、
前記微小通路を流れる取扱い流体によつて前記モ
ーターの冷却を行うようにしたものである。
〔作用〕
モーターに通電しポンプを回転させると容器内
の極低温液化ガスは吸込口より吸入され、排出口
から送り出される。この際、内部断熱槽とポンプ
ハウジングとの間に形成された微小通路から羽根
車で昇圧された液化ガスの一部が上昇し、途中で
気化しながら上昇してモーターをポンプハウジン
グの外側から冷却する。気化したガスは排出口を
通り外部へ排出される。この結果、モーターの発
熱が極低温液化ガスに伝わるのを防止できる。
モーター及び軸受は極低温液化ガス領域の内側
に形成された常温域に配設されているので、モー
ターと羽根車間の距離は短くなり、駆動軸を短く
できる。軸受も常温域にあることによりガス軸受
または潤滑剤使用の軸受を使用できる。
また、二重の断熱槽に対し、ポンプハウジング
は別個に取り付けられるようにしているので、ポ
ンプの取り付け、取り外しも簡単に行える。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明す
る。外部断熱槽13の内部に内部断熱槽14を設
け、さらに、この内側のハウジング15にポンプ
本体を収納する構造とする。ポンプ本体は羽根車
1、駆動軸2、モーター4、軸受24,25、及
び28からなる。外部断熱槽13と内部断熱槽1
4の上部はフランジ17に固定され、下端はベロ
ー19を介して熱収縮による位置のずれを吸収す
るように固定する。両断熱槽間にはふく射シール
ド21を設け、下部はスペーサー22により保持
する。また、外部断熱槽13の内表面、及び内部
断熱槽14の外表面には積層断熱材23を巻く。
さらにフランジ17に真空排気管40を設け、両
断熱槽間を真空にし、断熱する。ポンプ本体のハ
ウジング15は支持管16により上部フランジ1
8に固定する。フランジ18には気化したヘリウ
ムガスの排出管20、モーターのリード線44の
導管45を設ける。断熱槽組込み用のフランジ1
7は液体ヘリウム貯槽あるいはクライオスタツト
などの上部プレート5に取りつけ、ポンプ本体組
込み用フランジ18はさらに断熱槽組込みフラン
ジ17に取り付ける。ポンプの取り付け位置はポ
ンプ本体が液体ヘリウム液面41以下とする。ポ
ンプ本体を第3図により説明する。駆動軸2の下
端に羽根車1を取りつけ、上部中央にモーターの
回転子30を取りつけ、上端はスラスト軸受用の
デイスク29にする。モーターの固定子31を回
転子30に相対する位置に設置し、この上、下に
ジヤーナル軸受24及び25を設置する。本実施
例ではテイルテイングパツド型の動圧ガス軸受を
使用しており、テイルテイングパツド26をピボ
ツト27で支持する。スラスト軸受28も動圧ガ
ス軸受を使用する。羽根車1と下部のジヤーナル
軸受24間の駆動軸2の周囲には固形の断熱材3
6を取り付ける。この部分は下端は液体ヘリウム
に接し、上端は常温附近の温度であるので、急激
な温度分布がつく。羽根車1を除くポンプ本体部
分はハウジング15内に収容される。内部断熱槽
14の先端部分は外ケースとし、該外ケースを外
部断熱槽13の外側の極低温領域に突出させてい
る。外ケースの内側にはポンプハウジングの一部
が設けられており、また外ケースの先端付近には
羽根車1が配設されている。なお、第3図ではモ
ーターの固定子31へのリード線は省略した。
モーターの固定子31に通電し、ポンプを回転
すると液体ヘリウムは吸込み口8より吸入され、
排出口9より送り出される。この際に駆動軸2と
断熱材36、あるいは軸受24,25,28との
間隙(微小通路)37と、内部断熱槽14とポン
プハウジング15との間隙(微小通路)38とを
液体ヘリウムが上昇し、途中で気化する。駆動軸
2の周囲を上昇したヘリウムガスはポンプハウジ
ング上部の排出孔32より、内部断熱槽14とハ
ウジング15との間隙38を上昇したヘリウムガ
スは支持管16の下部に設けた排出孔33より支
持管16を通して外部に放出する。
モーターの発生熱を除去するためにポンプハウ
ジングの周壁部分にジヤケツトを設けるか、冷却
管を巻き、冷却水を通すことも可能である。
以上のように本実施例では外部断熱槽13及び
内部断熱槽14の二重の断熱槽を使用して液体ヘ
リウム温度領域の内側に常温域を確保するように
したので、ポンプの軸受として動圧ガス軸受を採
用でき、ヘリウムガスを汚染せず、軸受の摩耗も
防止できるから軸受の信頼性を向上できるという
効果がある。また、本実施例によれば、潤滑剤使
用の軸受を採用することも可能となる。
また、本実施例では、液体ヘリウム温度領域の
内側に常温域を確保して、ここにモーターを設置
するようにしたので、モーターと羽根車間の距離
を短くでき、この結果駆動軸を短くできるので、
高速回転が可能となり、構造も簡素で信頼性の高
いものとすることができる。
さらに、二重の断熱槽構造とし、その内側にモ
ーターを有するポンプ本体を収納したポンプハウ
ジングを配置し、該ポンプハウジングの外壁面を
液体ヘリウムが気化しながら上昇してモーターを
冷却する構造としているので、モーターを液体ヘ
リウム液面41以下に配置しても、モーターの発
熱が容器内の極低温液化ガスに伝わるのを防止で
きる。この結果、容器内の極低温液化ガスが気化
し難く、ポンプ効率の高い安定な運転ができると
いう効果がある。
また、二重の断熱槽とポンプ本体を収納したポ
ンプハウジングを別個に取りつけるのでポンプの
取り付け、取り外しが簡単で保守が容易になる効
果もある。
本発明の他の実施例を第4図により説明する。
フランジ18には気化したヘリウムガスの排出管
20,47、モーターのリード線44の導管45
を設ける。さらに、ヘリウムガス排出管20及び
47には流量調節弁46,48を設ける。断熱槽
組込み用のフランジ17は液体ヘリウム貯槽ある
いはクライオスタツトなどの上部プレート5にと
りつけ、ポンプ本体組込み用のフランジ18はさ
らに断熱槽組込みフランジ17にとりつける。ポ
ンプは本体が液体ヘリウム液面41以下になるよ
うに取りつける。
ポンプ駆動部を第5図により説明する。駆動軸
2の下端に羽根車1を、上部中央にモーターの回
転子30をとりつけ、上端はスラスト軸受用のデ
イスク29にする。モーターの固定子31を回転
子30に相対する位置に設け、この上下にジヤー
ナル軸受24及び25を設ける。本実施例ではテ
イルテイングパツド型の動圧ガス軸受を使用して
おり、テイルテイングパツド26をピボツト27
で支持する。スラスト軸受28にも動圧ガス軸受
を使用する。羽根車1と下部ジヤーナル軸受24
との間には駆動軸2のハウジング内にシールド3
5を3段設け、間に発泡ポリエチレンのような固
体の断熱材36を装着する。この部分は下端は液
体ヘリウムに接し、上端は常温近くになる。な
お、第5図ではモーターの固定子31へのリード
線は省略した。
モーターの固定子31に通電し、ポンプを回転
すると液体ヘリウムは吸入口8より吸入され、排
出口9より排出される。ここに負荷までの配管を
接続すれば液体ヘリウムが負荷に送られる。
駆動軸2の周囲の間隙37下部から液体ヘリウ
ムが入り、上部からの侵入熱で気化し、軸受2
4、固定子31、軸受25及び28と駆動軸2と
の間隙37を上昇し、排出孔32、支持管16、
排出管20及び流量調節弁46を経て系外に排気
される。同様にハウジング15と内部断熱槽14
との間隙38にも下部より液体ヘリウムが入り、
下部の断熱材部分で侵入熱により気化し、内部断
熱槽14内、排出管47、流量調節弁48を経て
系外に排気される。排出管20及び47より流出
させるヘリウムガス量は駆動軸側ハウジングの伝
導による侵入熱量と外側ハウジング及び内部断熱
槽の伝導による侵入熱量に対応して1:5〜50の
範囲で調整した。間隙37と38を上昇するヘリ
ウムガス量を別個に調節することにより、侵入熱
量を減少させると同時に駆動軸、ハウジング及び
内部断熱槽を一様に冷却し、ポンプの安定な運転
を可能にした。
侵入熱としては常温部からの伝導によるもの以
外にモーターの回転時の発生熱が有るが、ハウジ
ング15の常温部に冷却コイルやジヤケツトを設
けて冷却水を流し、除去することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外部断熱槽、内部断熱槽及び
その両槽間に真空槽を介在させて、極低温液化ガ
ス領域の内側に常温域を確保する構成とし、その
常温域に、モーター及び軸受を配設するようにし
ているので、モーターと羽根車間の距離を短くで
き、この結果駆動軸を短くできるから高速回転が
可能となり、構造も簡素で信頼性の高いものにで
きる。また、ポンプの軸受も常温域に設けられて
いるので、軸受としてガス軸受または潤滑剤使用
の軸受を使用できるから軸受の摩耗を防止でき、
軸受の信頼性も向上できる。
さらに、本発明によれば、二重の断熱槽構造と
し、その内側にモーターを有するポンプ本体を収
納したポンプハウジングを配置し、該ポンプハウ
ジングの外壁面を液化ガスが気化しながら上昇す
る構成としたので、それによつてモーターを冷却
することができ、この結果モーターが容器内の極
低温液化ガスの液面下に配置されても、モーター
の発熱が容器内の極低温液化ガスに伝わるのを防
止でき、容器内の極低温液化ガスの気化を防止し
て、ポンプ効率の高い安定な運転が行える効果が
ある。
また、二重の断熱槽に対しポンプ本体を収納し
たポンプハウジングは別個に取り付けるので、ポ
ンプの取り付け、取り外しが簡単で保守が容易に
なる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の極低温液化ガスポンプの縦断面
図、第2図は本発明の極低温液化ガスポンプの縦
断面図、第3図は第2図のポンプ部分の拡大図、
第4図は本発明の他の実施例の液化ガスポンプ全
体の縦断面図、第5図は第4図のポンプ駆動部分
の縦断面図である。 1…羽根車、2…駆動軸、4…モーター、8…
吸込口、9…排出口、13…外部断熱槽、14…
内部断熱槽、15…ポンプハウジング、20,4
7…排出管、21…輻射シールド、25…ジヤー
ナル軸受、28…スラスト軸受、30…回転子、
31…固定子、32,33…排出孔、36…断熱
材、37,38…間隙(微小通路)、46,48
…流量調節弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 極低温液体を貯えた容器内に、モーター、軸
    受、駆動軸及び羽根車からなるポンプを配設し、
    該ポンプにより極低温液体を容器外に送り出すも
    のにおいて、前記容器内に外部断熱槽とその内側
    に位置する内部断熱槽とを、両槽の間に真空層を
    介在させて配設し、前記内部断熱槽の内側を常温
    空間とし、該常温空間に前記モーター及び軸受を
    配設し、前記内部断熱槽の先端部分を外ケースと
    し、該外ケースを前記外部断熱槽の外側の極低温
    領域に突出させ、該外ケースの先端付近に前記羽
    根車を配設し、該羽根車と前記モーターとを駆動
    軸で連結し、かつ前記モーター、軸受、駆動軸は
    ポンプのハウジング内に収納する構造として該ハ
    ウジングを前記内部断熱槽及び外ケースの内側に
    設置するようにし、かつ前記ポンプハウジングの
    外壁面と前記外ケース及び内部断熱槽間に前記容
    器内の取扱い流体が流れる微小通路を形成し、さ
    らに該微小通路から容器の外部へ連通する排出孔
    を設け、前記微小通路を流れる取扱い流体によつ
    て前記モータの冷却を行うことを特徴とする極低
    温液化ガスポンプ。 2 駆動軸の表面に取扱い流体の流れる微小通路
    を形成し、取扱い流体が該微小通路からポンプハ
    ウジング内部を通過し、容器の外部へ流れるよう
    に構成した特許請求の範囲第1項記載の極低温液
    化ガスポンプ。 3 駆動軸を支持する軸受は動圧ガス軸受である
    特許請求の範囲第2項記載の極低温液化ガスポン
    プ。 4 外部断熱槽及び内部断熱槽間に輻射シールド
    及び積層断熱材層を設けるようにした特許請求の
    範囲第1項記載の極低温液化ガスポンプ。 5 ポンプのハウジング外壁面及び駆動軸表面に
    形成した微小通路を流れる取扱い流体の流量を調
    節する流量調節手段を設けた特許請求の範囲第3
    項記載の極低温液化ガスポンプ。
JP58072906A 1983-04-27 1983-04-27 極低温液化ガスポンプ Granted JPS59200091A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072906A JPS59200091A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 極低温液化ガスポンプ
EP84104076A EP0127752B1 (en) 1983-04-27 1984-04-11 Liquefied gas pump
DE8484104076T DE3465367D1 (en) 1983-04-27 1984-04-11 Liquefied gas pump
US06/604,002 US4593835A (en) 1983-04-27 1984-04-26 Cryogenic liquefied pump system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072906A JPS59200091A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 極低温液化ガスポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200091A JPS59200091A (ja) 1984-11-13
JPS6356435B2 true JPS6356435B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=13502857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072906A Granted JPS59200091A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 極低温液化ガスポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4593835A (ja)
EP (1) EP0127752B1 (ja)
JP (1) JPS59200091A (ja)
DE (1) DE3465367D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860545A (en) * 1988-11-07 1989-08-29 Zwick Energy Research Organization, Inc. Cryogenic storage tank with a retrofitted in-tank cryogenic pump
US5503198A (en) * 1994-10-14 1996-04-02 Becker; James R. Method and apparatus for filling containers with dry ice pellets
NL1004471C2 (nl) * 1996-11-07 1998-05-14 Vialle Beheer B V Drukvatsamenstel.
US6006525A (en) * 1997-06-20 1999-12-28 Tyree, Jr.; Lewis Very low NPSH cryogenic pump and mobile LNG station
US6119895A (en) * 1997-10-10 2000-09-19 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for dispensing materials in a vacuum
US6751583B1 (en) 1999-10-29 2004-06-15 Vast Systems Technology Corporation Hardware and software co-simulation including simulating a target processor using binary translation
US6444035B1 (en) * 2000-01-28 2002-09-03 Speedline Technologies, Inc. Conveyorized vacuum injection system
US6644238B2 (en) 2000-01-28 2003-11-11 Speedline Technologies, Inc. Conveyorized vacuum injection system
JP2002250294A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Nikkiso Co Ltd 遠心ポンプ
GB2385893A (en) * 2002-01-22 2003-09-03 Robert Sidney Ireland A device to indicate the correct positioning of a submersible pump
CA2454458C (en) * 2003-12-24 2006-02-14 Westport Research Inc. Apparatus and method for holding a cryogenic fluid and removing same therefrom with reduced heat leak
US7495364B2 (en) 2004-12-03 2009-02-24 Emerson Electric Co. Cryogenic pumping systems, rotors and methods for pumping cryogenic fluids
JP4072967B2 (ja) * 2005-03-30 2008-04-09 富士フイルム株式会社 インクタンク及びインクジェット記録装置並びにインクタンクの製造方法
JP5001665B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-15 株式会社キャップ 固体酸化物型燃料電池の高温燃料ガス送風用ファン
KR20100128926A (ko) * 2009-05-29 2010-12-08 두산중공업 주식회사 극저온 액냉매 공급용 펌프
JP5731166B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-10 エア・ウォーター株式会社 低温液化ガス用ポンプ
KR101371890B1 (ko) 2013-04-05 2014-03-07 현대중공업 주식회사 Lng 연료 공급 시스템
CA2853324C (en) * 2014-06-03 2016-02-23 Westport Power Inc. Cryogenic storage vessel
CN105298867A (zh) * 2014-06-23 2016-02-03 韩国土水股份有限公司 胶囊型潜水泵以及胶囊型潜水泵构造
JP5856698B2 (ja) * 2015-01-06 2016-02-10 エア・ウォーター株式会社 低温液化ガス用ポンプ
JP6855219B2 (ja) * 2016-11-18 2021-04-07 川崎重工業株式会社 低温液化ガスポンプ用断熱容器
JP2020112098A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社Ihi 回転機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738694A (en) * 1980-08-13 1982-03-03 Mitsubishi Electric Corp Liquefied gas pump
JPS5810194A (ja) * 1981-07-03 1983-01-20 ケルンフオルシユングスアンラ−ゲ・ユ−リツヒ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 極低温液体用ポンプ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973629A (en) * 1956-12-27 1961-03-07 Air Prod Inc Method and apparatus for pumping liquefied gases
US3131713A (en) * 1960-03-22 1964-05-05 Herrick L Johnston Inc Pump for cryogenic liquids
US3112049A (en) * 1961-01-23 1963-11-26 Conch Int Methane Ltd Pumping system for cold liquids
US3379132A (en) * 1965-08-16 1968-04-23 Integral Process Syst Inc Cryogenic pump
US3369715A (en) * 1966-05-10 1968-02-20 J C Carter Company Submerged pumping system
US3399691A (en) * 1966-08-15 1968-09-03 Gen Electric Liquid transfer system
US3825156A (en) * 1973-02-13 1974-07-23 Tiger Vacuum Bottle Ind Co Ltd Automatic liquid pouring device for vacuum bottle
US3876120A (en) * 1974-01-14 1975-04-08 Itt Pumping system and method
US3938347A (en) * 1974-04-12 1976-02-17 Optical Coating Laboratory, Inc. Level control apparatus and method for cryogenic liquids
US3975117A (en) * 1974-09-27 1976-08-17 James Coolidge Carter Pump and motor unit with inducer at one end and centrifugal impeller at opposite end of the motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738694A (en) * 1980-08-13 1982-03-03 Mitsubishi Electric Corp Liquefied gas pump
JPS5810194A (ja) * 1981-07-03 1983-01-20 ケルンフオルシユングスアンラ−ゲ・ユ−リツヒ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 極低温液体用ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3465367D1 (en) 1987-09-17
EP0127752A1 (en) 1984-12-12
EP0127752B1 (en) 1987-08-12
US4593835A (en) 1986-06-10
JPS59200091A (ja) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356435B2 (ja)
US4948348A (en) Immersion pump, especially for low-boiling fluids
US4655045A (en) Cryogenic vessel for a superconducting apparatus
AU2019440859B2 (en) Vertical cryogenic liquid centrifugal pump
JP3096969B2 (ja) 理化学機器冷却用液化ガスの再液化装置
JPH0482042B2 (ja)
US2400192A (en) Refrigeration
JP2001099156A (ja) 高温超電導磁気軸受装置及び高温超電導フライホイール装置
JPS59200090A (ja) 極低温液化ガスポンプ
EP3739210A1 (en) Apparatus for pumping cryogenic fluids
JPH0441276Y2 (ja)
JP6323641B2 (ja) 電力貯蔵装置におけるシール構造
JP2008091802A (ja) 極低温容器
JP6858025B2 (ja) 低温流体用ポンプおよび低温流体移送装置
JPS59203896A (ja) 極低温液化ガスポンプ
JP2644763B2 (ja) 超電導回転機
JPH0317056B2 (ja)
JP2675030B2 (ja) 超電導回転子
JP2982310B2 (ja) 熱シールド板冷却システム
JP3625043B2 (ja) ヘリウム再液化装置
JP2023002087A (ja) 流体ポンプ及び流体移送装置
JP2024041519A (ja) 流体循環ポンプおよび流体移送装置
JP3913807B2 (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS60128862A (ja) 横軸超電導回転子
JPH0317057B2 (ja)