JPS6356362B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6356362B2 JPS6356362B2 JP14231681A JP14231681A JPS6356362B2 JP S6356362 B2 JPS6356362 B2 JP S6356362B2 JP 14231681 A JP14231681 A JP 14231681A JP 14231681 A JP14231681 A JP 14231681A JP S6356362 B2 JPS6356362 B2 JP S6356362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- rail
- bogie
- lifting device
- trolley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はレールと枕木を組み合わせた鉄道軌框
の敷設に係わるもので、特に複線における軌框の
交換、敷設に係わるものである。
の敷設に係わるもので、特に複線における軌框の
交換、敷設に係わるものである。
今日鉄道の高速化と列車本数の増大に伴ない、
軌道の交換、保守が重要な課題となつており、レ
ールおよび枕木も老朽化により交換が叫ばれてい
る。また近年木製枕木と代つて重量が大きなコン
クリート枕木(以下PC枕木という)の導入によ
り、軌道の敷設、交換工法も著しく変化した。
軌道の交換、保守が重要な課題となつており、レ
ールおよび枕木も老朽化により交換が叫ばれてい
る。また近年木製枕木と代つて重量が大きなコン
クリート枕木(以下PC枕木という)の導入によ
り、軌道の敷設、交換工法も著しく変化した。
すなわち、従来の工法では保線現場までレール
とPC枕木を運搬し、PC枕木を一本一本配列し、
その後レールをPC枕木上に敷設する。この作業
に多大な労力と時間を費やしたため、あらかじめ
保線基地にて線路を軌框に組み、この軌框を直接
現地へ輸送して敷設する工法がとられるように変
化した。
とPC枕木を運搬し、PC枕木を一本一本配列し、
その後レールをPC枕木上に敷設する。この作業
に多大な労力と時間を費やしたため、あらかじめ
保線基地にて線路を軌框に組み、この軌框を直接
現地へ輸送して敷設する工法がとられるように変
化した。
この工法での軌框交換作業では、交換すべき軌
道の両側に沿つてガイドレールを設け、このガイ
ドレールに案内される門形クレーン等により、旧
軌框を吊り上げて、人力または動力でガイドレー
ルに沿つて門形クレーンを移動し、旧軌道の延長
上に待期している台車等に旧軌框を卸した後、別
台車上の新軌框を吊り上げ、またガイドレールに
沿つて門形クレーンを移動させて目的位置に達し
た後、新軌框を吊り卸すことになる。
道の両側に沿つてガイドレールを設け、このガイ
ドレールに案内される門形クレーン等により、旧
軌框を吊り上げて、人力または動力でガイドレー
ルに沿つて門形クレーンを移動し、旧軌道の延長
上に待期している台車等に旧軌框を卸した後、別
台車上の新軌框を吊り上げ、またガイドレールに
沿つて門形クレーンを移動させて目的位置に達し
た後、新軌框を吊り卸すことになる。
この作業では、2組の台車を必要とし、ガイド
レールの設置、門形クレーンの組立設置および門
形クレーンの現地までの移動作業に労力と難作業
が伴なわざるを得なかつた。
レールの設置、門形クレーンの組立設置および門
形クレーンの現地までの移動作業に労力と難作業
が伴なわざるを得なかつた。
本発明は上述の点に鑑み、軌框交換または新設
工法において現地組立を要する荷役機械等の設備
の必要性を排し、しかも新軌框と旧軌框を同一台
車に積載可能とすることにより、作業の容易化と
能率向上および労力の大幅減少を達成することを
目的としたPC枕木軌道の軌框交換設備を提供す
るものである。
工法において現地組立を要する荷役機械等の設備
の必要性を排し、しかも新軌框と旧軌框を同一台
車に積載可能とすることにより、作業の容易化と
能率向上および労力の大幅減少を達成することを
目的としたPC枕木軌道の軌框交換設備を提供す
るものである。
以下に本発明の一実施例を第1図から第6図ま
での各図に基づいて説明する。
での各図に基づいて説明する。
第1図は本実施例による軌框交換装置に、保線
基地で組み立てられた新しい軌框を載せて交換現
場へ行くまでの状態の側面図であつて、この図に
おいて、Aは台車1上に巻上装置を備えた2台の
上部スライドビーム2と3台の下部スライドビー
ム3と、下部スライドビーム3をはさむように配
列した4台の押上装置4および2台のアウトリガ
5(第1図に図示せず)とから成る本実施例によ
る軌框交換装置の1セツトを示し、同じ構造の軌
框交換装置を軌框長さに応じて数セツト連結し、
各台車1は下部スライドビーム3上に新軌框aを
載せてモータカー6等に牽引されて軌道上を走行
する。
基地で組み立てられた新しい軌框を載せて交換現
場へ行くまでの状態の側面図であつて、この図に
おいて、Aは台車1上に巻上装置を備えた2台の
上部スライドビーム2と3台の下部スライドビー
ム3と、下部スライドビーム3をはさむように配
列した4台の押上装置4および2台のアウトリガ
5(第1図に図示せず)とから成る本実施例によ
る軌框交換装置の1セツトを示し、同じ構造の軌
框交換装置を軌框長さに応じて数セツト連結し、
各台車1は下部スライドビーム3上に新軌框aを
載せてモータカー6等に牽引されて軌道上を走行
する。
第2図は上述の軌框交換装置1セツトAを拡大
したもので、この第2図には軌框は積載されてい
ない状態でかつアウトリガ5を伸した状態を示し
ている。
したもので、この第2図には軌框は積載されてい
ない状態でかつアウトリガ5を伸した状態を示し
ている。
第3図は第2図X−X断面を示し、かつ上部ス
ライドビーム2および下部スライドビーム3を伸
ばした状態を示している。
ライドビーム2および下部スライドビーム3を伸
ばした状態を示している。
第4図は第2図のY−Y断面を示し、かつ上部
スライドビーム2が縮んだ状態を示している。
スライドビーム2が縮んだ状態を示している。
これら各図の内、第2図において7は軌框にた
わみが極力発生しないように吊り上げるためのレ
ールチヤツク付吊りビームであり、第3図に示す
如く油圧モータ等で駆動される巻上装置8により
上下に操作されるワイヤロープ9を介して上部ス
ライドビーム2先端から吊り下げられている。
わみが極力発生しないように吊り上げるためのレ
ールチヤツク付吊りビームであり、第3図に示す
如く油圧モータ等で駆動される巻上装置8により
上下に操作されるワイヤロープ9を介して上部ス
ライドビーム2先端から吊り下げられている。
上部スライドビーム2は先端に巻上装置8を有
し台車1の走行方向と直角方向に油圧モータ等の
駆動で伸縮動作ができるものである。そして伸ば
した状態では第3図の如く台車1の走行している
軌道の隣の軌道まで伸び、縮めると第4図の如く
台車上に収納できる。
し台車1の走行方向と直角方向に油圧モータ等の
駆動で伸縮動作ができるものである。そして伸ば
した状態では第3図の如く台車1の走行している
軌道の隣の軌道まで伸び、縮めると第4図の如く
台車上に収納できる。
下部スライドビーム3も上部スライドビーム2
と同様に台車1の走行方向と直角方向に油圧モー
タ等の駆動で伸縮動作を行ない、縮むと台車1の
中央へ収納でき、伸びた状態では第5図に示す如
く、押上装置4上に旧軌框bを載せた状態におい
て新軌框aを上述の旧軌框bと重ならない位置へ
移動させることができる。
と同様に台車1の走行方向と直角方向に油圧モー
タ等の駆動で伸縮動作を行ない、縮むと台車1の
中央へ収納でき、伸びた状態では第5図に示す如
く、押上装置4上に旧軌框bを載せた状態におい
て新軌框aを上述の旧軌框bと重ならない位置へ
移動させることができる。
第6図に3段式の下部スライドビーム3を簡単
に説明すると次の通りである。台車1上の固定ビ
ーム211に固定ローラ214を介して中間ビー
ム221が取り付けられ、さらに中間ビーム22
1のガイド部分へ先端ビーム231に取り付けて
ある先端ローラ233が組み込まれており、固定
ローラ214に沿つて中間ビーム221がスライ
ドでき、中間ビーム221のガイドに沿つて先端
ローラ233が回転することにより先端ビーム2
31がスライドできる構造となつている。
に説明すると次の通りである。台車1上の固定ビ
ーム211に固定ローラ214を介して中間ビー
ム221が取り付けられ、さらに中間ビーム22
1のガイド部分へ先端ビーム231に取り付けて
ある先端ローラ233が組み込まれており、固定
ローラ214に沿つて中間ビーム221がスライ
ドでき、中間ビーム221のガイドに沿つて先端
ローラ233が回転することにより先端ビーム2
31がスライドできる構造となつている。
また、中間ビーム221に支持された推進ギヤ
222は、先端ビーム231に固定した先端ラツ
ク232と、固定ビーム211に固定された固定
ラツク215とに同時に噛み合つている。
222は、先端ビーム231に固定した先端ラツ
ク232と、固定ビーム211に固定された固定
ラツク215とに同時に噛み合つている。
更に中間ビーム221に固定された中間ラツク
223には固定ビーム211で支持された固定ギ
ヤ212が噛み合い、固定ギヤ212は駆動軸2
13により外部の油圧モータ等から駆動される。
223には固定ビーム211で支持された固定ギ
ヤ212が噛み合い、固定ギヤ212は駆動軸2
13により外部の油圧モータ等から駆動される。
今駆動軸213に外部から回転が与えられると
固定ギヤ212が回転することにより中間ラツク
223が動かされ中間ビーム221が直線運動す
る。中間ビーム221が動かされることにより推
進ギヤ222も一緒に動く。このため、固定ラツ
ク215を反力点として先端ラツク232が駆動
されて先端ビーム231も直線運動する。ここで
中間ビーム221がl寸法駆動されると、先端ビ
ーム231は固定ビーム211に対して2l駆動さ
れることになる。
固定ギヤ212が回転することにより中間ラツク
223が動かされ中間ビーム221が直線運動す
る。中間ビーム221が動かされることにより推
進ギヤ222も一緒に動く。このため、固定ラツ
ク215を反力点として先端ラツク232が駆動
されて先端ビーム231も直線運動する。ここで
中間ビーム221がl寸法駆動されると、先端ビ
ーム231は固定ビーム211に対して2l駆動さ
れることになる。
したがつて、直線運動長さが長くしかも縮めた
時寸法の小さなスライド機構を達成することが可
能となる。上部スライドビーム2も以上の構成に
準ずるものにして、下部スライドビーム3を上下
反転した構成と同等である。
時寸法の小さなスライド機構を達成することが可
能となる。上部スライドビーム2も以上の構成に
準ずるものにして、下部スライドビーム3を上下
反転した構成と同等である。
このようにして本実施例では上部スライドビー
ム2の伸縮動作により吊りビーム7を台車1の横
方向へ突き出す方式を備えているが、他の方式と
して、ウオールクレーンの如く、台車1の幅以上
の長さを有する一本のビームを台車1上で水平旋
回させる構成にして、作業時は台車1の横方向か
らビームを旋回させて突き出し、そのビームで支
えた吊りビーム7を横方向に突き出し移動させる
方式でも良い。また、いわゆるマジツクハンドの
如く、交差するリンクをピン結合して伸縮するリ
ンク機構を採用して、このリンク機構により吊り
ビーム7を台車1の横へ突き出し移動させる方式
もある。さらには、ダブルリンク式ジブクレーン
の如き引込みリンクを採用して吊りビーム7を台
車1の横方向へ突き出し移動させる方式によつて
も良い。しかしながら、本実施例の如くスライド
ビームによれば上下方向に変動なくして吊りビー
ム7を横へ突き出せる故に架線との接触事故等の
配慮を要することなく安心して作業ができる利点
を生ずる。
ム2の伸縮動作により吊りビーム7を台車1の横
方向へ突き出す方式を備えているが、他の方式と
して、ウオールクレーンの如く、台車1の幅以上
の長さを有する一本のビームを台車1上で水平旋
回させる構成にして、作業時は台車1の横方向か
らビームを旋回させて突き出し、そのビームで支
えた吊りビーム7を横方向に突き出し移動させる
方式でも良い。また、いわゆるマジツクハンドの
如く、交差するリンクをピン結合して伸縮するリ
ンク機構を採用して、このリンク機構により吊り
ビーム7を台車1の横へ突き出し移動させる方式
もある。さらには、ダブルリンク式ジブクレーン
の如き引込みリンクを採用して吊りビーム7を台
車1の横方向へ突き出し移動させる方式によつて
も良い。しかしながら、本実施例の如くスライド
ビームによれば上下方向に変動なくして吊りビー
ム7を横へ突き出せる故に架線との接触事故等の
配慮を要することなく安心して作業ができる利点
を生ずる。
また、押上装置4は第4図の如く油圧シリンダ
等で上下運動を行ない、下がつた状態では、該押
上装置4上面は上述下部スライドビーム3の上面
より下がり、上がつた状態では第5図示の如く、
下部スライドビーム3の上面よりも該押上装置上
面の方が高くなるよう構成されている。
等で上下運動を行ない、下がつた状態では、該押
上装置4上面は上述下部スライドビーム3の上面
より下がり、上がつた状態では第5図示の如く、
下部スライドビーム3の上面よりも該押上装置上
面の方が高くなるよう構成されている。
アウトリガ5は軌框交換作業時に台車1の転倒
防止用で油圧シリンダ等により台車1走行時は縮
んで第4図の如く台車1枠内に収納できる構造と
なつている。
防止用で油圧シリンダ等により台車1走行時は縮
んで第4図の如く台車1枠内に収納できる構造と
なつている。
以上説明した本実施例の構成による新旧軌框の
交換作業について説明すると次の通りである。
交換作業について説明すると次の通りである。
第1図の如くモータカー6等に牽引され交換現
場まで走行する場合は上部スライドビーム2、下
部スライドビーム3は縮んだ状態で台車1上に収
納されている。また、押上装置4も下降してお
り、新軌框aは下部スライドビーム3上に積載さ
れている。更にアウトリガ5も台車1枠内に収納
されている。以上で鉄道車両限界を保つて走行す
る。
場まで走行する場合は上部スライドビーム2、下
部スライドビーム3は縮んだ状態で台車1上に収
納されている。また、押上装置4も下降してお
り、新軌框aは下部スライドビーム3上に積載さ
れている。更にアウトリガ5も台車1枠内に収納
されている。以上で鉄道車両限界を保つて走行す
る。
交換現場に到着すると、アウトリガ5を伸ばし
て作業中台車1の転倒を防ぐ。
て作業中台車1の転倒を防ぐ。
上部スライドビーム2を隣の軌道中心まで伸ば
し、巻上装置8を駆動し、レールチヤツク付吊り
ビーム7を巻下ろして旧軌框を掴み、次に巻上上
限まで巻上げた後、上部スライドビーム2を台車
1中心まで縮める。
し、巻上装置8を駆動し、レールチヤツク付吊り
ビーム7を巻下ろして旧軌框を掴み、次に巻上上
限まで巻上げた後、上部スライドビーム2を台車
1中心まで縮める。
押上装置4が下がつた状態で、新軌框aを載せ
た下部スライドビーム3を伸ばす。その後押上装
置4を上昇、停止する。
た下部スライドビーム3を伸ばす。その後押上装
置4を上昇、停止する。
上昇位置にある押上装置4上へ旧軌框bを巻上
装置8を駆動して巻下ろし、レールチヤツク付吊
りビーム7から旧軌框bを離す。
装置8を駆動して巻下ろし、レールチヤツク付吊
りビーム7から旧軌框bを離す。
上部スライドビーム2を、新軌框aの載つた下
部スライドビーム3上まで伸ばし、巻上装置8を
駆動して新軌框aをレールチヤツク付吊りビーム
7にて巻上げる。
部スライドビーム3上まで伸ばし、巻上装置8を
駆動して新軌框aをレールチヤツク付吊りビーム
7にて巻上げる。
旧軌框bを載せた押上装置4を上昇位置に保つ
た状態で、下部スライドビーム3を台車1中心ま
で縮める。次に押上装置4を下降させると、旧軌
框bは下部スライドビーム3上に支持され、一方
押上装置4は更に下降して旧軌框bから完全に離
れて停止する。
た状態で、下部スライドビーム3を台車1中心ま
で縮める。次に押上装置4を下降させると、旧軌
框bは下部スライドビーム3上に支持され、一方
押上装置4は更に下降して旧軌框bから完全に離
れて停止する。
一方、前述の如く巻上げられた新軌框aは、次
に上部スライドビーム2を敷設すべき隣の軌道中
心まで伸ばした後、巻上装置8にて巻下げて軌道
敷設をする。
に上部スライドビーム2を敷設すべき隣の軌道中
心まで伸ばした後、巻上装置8にて巻下げて軌道
敷設をする。
新軌框aを敷設後、レールチヤツク付吊りビー
ム7は新軌框aから外され、巻上装置8にて巻上
げ後、上部スライドビーム2は台車1中心まで縮
んで、交換作業が完了する。
ム7は新軌框aから外され、巻上装置8にて巻上
げ後、上部スライドビーム2は台車1中心まで縮
んで、交換作業が完了する。
次にアウトリガ5を引上げて、台車1枠内に収
納完了により台車1はモータカー6等により走行
可能となり、旧軌框を載せて保線基地へ戻る。
納完了により台車1はモータカー6等により走行
可能となり、旧軌框を載せて保線基地へ戻る。
以上のように軌框交換作業を行なうことによ
り、交換作業が合理的、短時間に簡単に行なうこ
とができ、複線における軌框交換作業が非常に有
効、適切なものであるのみならず、新軌道敷設に
も効力を発する。
り、交換作業が合理的、短時間に簡単に行なうこ
とができ、複線における軌框交換作業が非常に有
効、適切なものであるのみならず、新軌道敷設に
も効力を発する。
なお、本実施例では台車1台上に上部スライド
ビーム2台とし、レールのたわみを極力少なくす
るためレールチヤツク付吊りビームを用いている
が、上部スライドビーム2の数を適切に選定し、
ロープ9に直接レールチヤツクを付けて、吊りビ
ーム7を除いてもよい。
ビーム2台とし、レールのたわみを極力少なくす
るためレールチヤツク付吊りビームを用いている
が、上部スライドビーム2の数を適切に選定し、
ロープ9に直接レールチヤツクを付けて、吊りビ
ーム7を除いてもよい。
また下部スライドビーム、押上装置4もレール
のためみを考慮して適数配置すればよい。更に、
下部スライドビーム3は隣接軌道との距離に応じ
て2段式、4段式スライド機構としてもよい。
のためみを考慮して適数配置すればよい。更に、
下部スライドビーム3は隣接軌道との距離に応じ
て2段式、4段式スライド機構としてもよい。
上述した本発明の効果を列記すると次の通りで
ある。
ある。
新軌框の組立が基地ででき、現場における組立
作業が不要となるので交換作業時間の短縮と精度
の良い軌框の交換が期待できる。
作業が不要となるので交換作業時間の短縮と精度
の良い軌框の交換が期待できる。
重量物は全て機械力によつて扱うため、作業員
の労力は殆んど不要となる。
の労力は殆んど不要となる。
作業を機械化できるので作業人員は従来の数分
の一で済む。
の一で済む。
新軌框を運搬する台車が交換作業台車でもあ
り、旧軌框を撤去して台車上に移した状態では旧
軌道上に何ら障害物がなく、新軌道を敷設する前
の道床等の保守がやり易くなる。
り、旧軌框を撤去して台車上に移した状態では旧
軌道上に何ら障害物がなく、新軌道を敷設する前
の道床等の保守がやり易くなる。
また、台車を動かすことなく新旧軌框を容易に
交換でき、撤去した旧軌框をそのまま台車上に積
載して基地まで持ち帰ることができるため、交換
作業が極めて簡単化され、作業時間の大幅短縮が
図れる。
交換でき、撤去した旧軌框をそのまま台車上に積
載して基地まで持ち帰ることができるため、交換
作業が極めて簡単化され、作業時間の大幅短縮が
図れる。
軌框長さに応じて台車を増結することにより長
尺軌框から標準長さの軌框まで全て取り扱うこと
ができる。
尺軌框から標準長さの軌框まで全て取り扱うこと
ができる。
第1図は本発明の実施例における作業交換装置
の走行時の編成を示す側面図、第2図は本発明の
実施例の交換装置1セツト分の拡大側面図、第3
図は第2図のX−X断面図、第4図は第2図のY
−Y断面図、第5図は第2図の正面図で、新・旧
軌框を載せた状態図、第6図は本発明の実施例に
おける下部スライドビームの断面図である。 1……台車、2……上部スライドビーム、3…
…下部スライドビーム、4……押上装置、5……
アウトリガ、7……レールチヤツク付吊りビー
ム、8……巻上装置、9……ワイヤロープ、a…
…新軌框、b……旧軌框。
の走行時の編成を示す側面図、第2図は本発明の
実施例の交換装置1セツト分の拡大側面図、第3
図は第2図のX−X断面図、第4図は第2図のY
−Y断面図、第5図は第2図の正面図で、新・旧
軌框を載せた状態図、第6図は本発明の実施例に
おける下部スライドビームの断面図である。 1……台車、2……上部スライドビーム、3…
…下部スライドビーム、4……押上装置、5……
アウトリガ、7……レールチヤツク付吊りビー
ム、8……巻上装置、9……ワイヤロープ、a…
…新軌框、b……旧軌框。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 軌条を走行する台車と、 前記台車に複数設置しており、軌框を載せるた
めの上面の載荷面を上下動自在に設けた押上装置
と、 前記台車に複数設置しており、軌框を載せるよ
うにした載荷面を前記押上装置の上下動の範囲内
に設けており、該載荷面を前記台車の幅方向に伸
縮自在としたものであつて、伸ばした場合に前記
台車の外側に突出し、縮めた場合に前記押上装置
の位置に後退させることのできる下部スライドビ
ームと、 前記台車に複数設置しており、軌框を吊下げる
ための吊具の吊下げ点を前記押上装置よりも上方
の位置において前記載荷面の突出方向と同方向に
突出可能に設けており、突出させた場合に前記吊
下げ点は前記台車の外側に突出し、縮めた場合に
前記吊下げ点は前記押上装置の上方の位置に後退
させることのできる上部スライドビームと、 前記吊具を昇降させる巻上装置と、 からなる横取り式軌框敷設装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14231681A JPS5844102A (ja) | 1981-09-11 | 1981-09-11 | 横取り式軌框敷設装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14231681A JPS5844102A (ja) | 1981-09-11 | 1981-09-11 | 横取り式軌框敷設装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5844102A JPS5844102A (ja) | 1983-03-15 |
JPS6356362B2 true JPS6356362B2 (ja) | 1988-11-08 |
Family
ID=15312513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14231681A Granted JPS5844102A (ja) | 1981-09-11 | 1981-09-11 | 横取り式軌框敷設装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844102A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH062306A (ja) * | 1992-06-04 | 1994-01-11 | Iizuka Seisakusho:Kk | 軌道スラブ用敷設車 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4405958B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2010-01-27 | 株式会社野田自動車工業所 | 橋桁の架設および撤去方法と橋桁工事用装置 |
JP4958851B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2012-06-20 | 鹿島建設株式会社 | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 |
AT518062B1 (de) * | 2016-02-15 | 2017-07-15 | Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh | Gleisbaufahrzeug zur Durchführung von Gleisbauarbeiten |
-
1981
- 1981-09-11 JP JP14231681A patent/JPS5844102A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH062306A (ja) * | 1992-06-04 | 1994-01-11 | Iizuka Seisakusho:Kk | 軌道スラブ用敷設車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5844102A (ja) | 1983-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3051321A (en) | Gantry type crane assembly | |
JPH0841828A (ja) | 橋桁架設装置 | |
CN110777681B (zh) | 一种整孔梁换架设备 | |
JPH08245161A (ja) | 線路走行型可動クレーン | |
CN115467248A (zh) | 低净空、小曲线单导梁架桥机架空施工方法 | |
CN110748215A (zh) | 悬挂列车出入库系统、悬挂列车移载装置和悬挂式车库 | |
JPH0415330B2 (ja) | ||
CN110562856A (zh) | 重物的起重装置以及起重搬运方法 | |
KR20130015084A (ko) | 복합 트러스 에프씨엠 교량시공장치 및 이를 이용한 복합 트러스 에프씨엠 교량시공방법 | |
JPS6356362B2 (ja) | ||
CA1255540A (en) | Track-bound carriage for an assembled track section | |
CN110550544A (zh) | 起重机及使用该起重机的重物的起重搬运方法 | |
JP7321200B2 (ja) | 積み卸し装置とその装置を用いた積み卸しシステムおよびその積み卸し方法ならびにその装置を用いた構造物の構築システムとその構築方法 | |
US3650215A (en) | Movable crosstrack for bridge crane | |
US3425359A (en) | Apparatus for handling track installations | |
JP5614636B2 (ja) | 台車システム | |
JPH11165980A (ja) | 天井クレーン横行移動装置 | |
JPS5844103A (ja) | 縦取り式軌框取り扱い装置 | |
JP2703102B2 (ja) | ビルの建設方法及び建設用搬送装置 | |
SU1523531A1 (ru) | Мостовой кран | |
JPH0859182A (ja) | 吊荷移動装置 | |
JPH10226490A (ja) | 重量物運搬設置作業車 | |
JPH0941667A (ja) | 建築部材を搬送する起伏装置付台車及び同台車による建築部材の搬送方法 | |
JPH07315740A (ja) | エスカレータトラスの搬出方法 | |
JPS63196491A (ja) | 門形荷役装置 |