JPS635617A - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路

Info

Publication number
JPS635617A
JPS635617A JP61150241A JP15024186A JPS635617A JP S635617 A JPS635617 A JP S635617A JP 61150241 A JP61150241 A JP 61150241A JP 15024186 A JP15024186 A JP 15024186A JP S635617 A JPS635617 A JP S635617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
period
operating
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61150241A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Kitsukawa
橘川 五郎
Ryoichi Hori
堀 陵一
Yoshiki Kawajiri
良樹 川尻
Takao Watabe
隆夫 渡部
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61150241A priority Critical patent/JPS635617A/ja
Publication of JPS635617A publication Critical patent/JPS635617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体回路に関し、特にバイポーラトランジ
スタを含む回路において、動作電流を回路動作に応じて
変化させることにより、低消費電力で高速動作を可能に
した半導体回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラトランジスタを含む論理回路として、
例えばカレントスイッチ回路(CML回路)、すなわち
エミッタ電流を切換えてコレクタ電圧を変化させる回路
があるが、この回路では飽和形スイッチ回路の欠点であ
る動作速度の低下を避けるために、トランジスタを非飽
和領域で動作させている。しかし、回路に一定電流を常
に流しておくため、動作速度1ま速いが、消費電力が多
いという問題がある。そこで、消費電力を低減させるた
めに、動作期間と待機期間で消費電流を切り換える回路
方式が提案されている(例えば、特公昭53−3219
号公報参照)。
第2図は、従来の上記公報に記載された回路を示す図で
ある。この回路では、電流制御信号φを用いて、カレン
トスイッチ回路Ql 、Q2とエミッタフォロワ回路Q
4.Qsの電流源Q3 r Qs IQ7を制御する。
Il+I2は入力信号、○、万は出力信号である。電流
制御信号φの電位が高レベルの時、バイポーラトランジ
スタQa p Qs rQ7と抵抗R3+ R−4r 
R5で形成された3個の電流源に所定の電流を流し、−
方、電流制御信号φが低レベルの時には、3個の電流源
をオフにする。このようにして、この回路は、動作期間
(つまり、φが高レベル)のみ電流を消費し、待機期間
(つまり、φが低レベル)には電流消費をゼロにするこ
とができるので、消費電力を減少させることができる。
このような電流制御方法は、メモリLSIあるいは論理
LSIの低電力化に有効である。ここで、電流制御信号
φは、外部からの直接入力信号か、あるいはこれを用い
て内部回路で発生した信号である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の回路においては、待機期間、つまり電流■1
がオフになった時の出力電位や、内部電位については、
何等考慮されていない。このような時には、以下に述べ
る理由により、次段のバイポーラトランジスタの飽和や
、その回路自体の動作速度の低下を招くおそれがある。
すなわち、バイポーラトランジスタのベース・エミッタ
間電圧VBEは、次式で表わされる。
ここで、rEはエミッタ電流、ISは逆方向飽和電流、
にはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは電子電荷量で
あるe V B Hの値は、通常の電流が流れた状態で
は約0.8vであるが、IEが1/10になると、上式
に従って約60mV減少する。従って、待機期間にトラ
ンジスタQ4.Q5のエミッタ電流がゼロになると、出
力○、百の電位は電源電圧vccに接近する。
実際には、完全にエミッタ電流はゼロにならず、微少な
接合リーク電流がトランジスタQ、、i 、 Qsに流
れるため、出力O2?5の電位は電源電圧VCCより低
い値となるが、動作時の正常な高電位(Vcc  0.
8V)より0.5v程度高くなる。
また、その電位は、リーク電流に依存するため、バラツ
キが大きい。
このように、出力0.0のレベルが高くなると、次段の
バイポーラトランジスタが飽和し易くなる上、バラツキ
が大きいので、回路設計が難かしくなる。
また、トランジスタQl、Q2の共通エミッタ点の電位
も、電流を流さないときには、前述と同じ理由で入力T
L+I2の高電位に接近する。このため、待機期間から
動作期間に移行する際の共通エミッタ点の電位変動が大
きくなり、トランジスタQl 、Q2の電流スイッチ動
作が遅れるという問題が生じる。
本発明の目的は、このような問題点を改善し、回路内部
の電圧および出力電位の上昇を抑え1回路内体の動作速
度の劣化、ならびに次段回路のバイポーラトランジスタ
の飽和と応答速度の劣化を防止することができる半導体
回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の半導体回路は、バイ
ポーラトランジスタを含む第1の回路と該第1の回路の
電流を制御する第2の回路を備えた半導体回路において
、上記第2の回路内に第1の回路の動作電流を時間的に
変化させる手段を設け、該手段により、第1の回路の待
機期間中ないし待機期間のうちの一部の期間のみ、上記
動作電流より少ない電流を流すことに特徴がある。
〔作  用〕
本発明にどいては、待機期間中、あるいは動作期間に移
行する直前に、!I(J御された微少電流をスイッチQ
l、Q2およびエミッタフォロワQ4+Q5に流すこと
により、出力○、百の電位や、スイッチQ1.02の共
通エミッタ点電位を、動作期間と待機期間とで大きく変
動させないようにする。例えば、待機期間の全部ないし
一部の期間に、制御された微少電流を、動作電流に比べ
て1/100〜1/1000に選べば、バイポーラトラ
ンジスタのベース・エミッタ間電圧VBHの変化は、前
述の(1)式に従って120〜180mVに押えること
ができ、その結果、出力○、?5やスイッチQl、Q2
の共通エミッタ点の電位の変動を、120〜180mV
と小さくできる。この程度の電位変動は、@路設計上、
充分に許容できるものであり、これにより前述のバイポ
ーラトランジスタの飽和や速度の劣化を防止することが
できる。
また、待機期間に、その程度の微少電流を流しても、消
費電力の増加は、無視することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明の半導体回路の原理的な構成および消
費電流の時間的変化を示す図である。第1図(a)にお
いて、1はバイポーラトランジスタを含む回路、2は動
作電流の制御回路である。Vccは電源電圧であり、チ
ップ外部から直接入力された電圧、あるいは内部で発生
された電圧のいずれであってもよい@ICCは、回路1
の消費電流である。11・・・Im*0! ・・・・O
nは、各々回路1の入力および出力端子である。
制御回路2内の電流源ISI s IS2 t I83
とスイッチ51nS2が、本発明による電流制御を実行
する。電流源ISIは、スイッチS1がオンすると流れ
、IS2はスイッチS2がオンすると流れ、tssは常
時流れる電流源である。
次に、第1図(b)において電源電流IOCの時間的変
化を見ると、動作期間topではスイッチSlがオンし
、電流が流れる。なお、ここではI sl>>I 82
 s  I s3としている。ts”rは待機期間であ
って、この期間ts’rの電流制御には、3つの方法、
つまり実線で示す第1の方法、点線で示す第2の方法、
および太線で示す第3の方法がある。第1の方法Iは、
−定の電流Is3を常時流しておく方法である。この方
法では、スイッチS2を定電流源IS2は不要である。
次に。
第2の方法■は、待機期間中の大半は電流を0としてお
き、動作期間に移行する前の時刻t1でスイッチS2を
オンし、電流IS2を流す方法である。この方法では、
電流源IS3は不要である。
次に、第3の方法■は、前述のI、Ifを併用したもの
である。すなわち、待機期間の大部分では。
電流源Is3を流し、時刻t1からt2まではIS2と
IS3を共に流し、t2からtsの動作期間topには
電流源IS1を流す方法である。
これらの方法のいずれも、Isl>>l52tIS3と
設定すれば、待機期間の消費電流を増すことなく、前述
した従来技術の問題点を解決することができる。すなわ
ち、従来技術において、動作電流の制御時に生じた動作
レベルが不安定になる等の問題を、全て解決することが
できる。
なお、第1図(、)における電流制御回路の構成は、後
述するように、種々の構成が可能であり。
例えば1個の電流源■sを用いて、その電流を時間的に
変化させることも可能である。また、第1図(b)で、
動作期間から待機期間への切換え時刻t3で、スイッチ
S工+82を同時にオフにしているが、スイッチS2を
オフさせるタイミングが前後にずれても差支えはない。
さらに、第1図の説明において、動作時間および待機期
間は、当該回路、つまりここではバイポーラトランジス
タを含む回路1自体の動作状態を指すものであり、半導
体回路全体の動作を指すものではない、これは、以降の
説明においても同じである。
第3図は1本発明の第1の実施例を示す半導体回路の構
成図である。バイポーラトランジスタを含む回路1とし
て、第3図では2カレントスイッチQ1.Q2または差
動増幅器の電流源と、エミッタフォロワQ 41 Q 
sの電流源に、第1図(b)の1の電流制御を適用した
回路が示されている。
そして、バイポーラトランジスタQa IQS IQ7
と抵抗R3、R4、R5による電流源に並列に抵抗Re
 g R7s ’RBを設けた電流制御回路2が、上記
回路1に接続されている。この電流制御回路2は、動作
期間にφが高レベルになり、この電位と抵抗R3、R4
、R5の値から、カレントスイッチQ1.Q2とエミッ
タフォロワ・トランジスタQ4 、Q5に所定の動作電
流を流す。−方、待機期間にはφが低レベルに切換ねり
、トランジスタQa 、Qs 、Q7がカットオフにな
るが、抵抗R6,R7、RBを介して制御された微少な
電流を流す。この微少電流により、出力信号O1Oの高
電流やカレントスイッチQL、Q2の共通エミッタ点の
電位は、待機期間にもあまり上昇しない。
これによフて、待機期間の消費電力を低減するとともに
、待機期間と動作期間における出力電位、内部電位の変
動を減少し1回路全体の安定動作と高速化を可能とする
。なお、本実施例では、動作期間と待機期間の電流比を
特に限定するものではない。カレントスイッチQL 、
Q2やエミッタフォロワQ4.QBの電流比は、負荷条
件等によって任意に設定することができる。また、第3
図の回路を、多段に接続した回路系全体に対して5本発
明を適用することも勿論可能である。
第4図は、本発明の第2の実施例を示す半導体回路の構
成図である。この実゛施例では、動作期間にオンする電
流源を、第3図のバイポーラトランジスタQa + Q
s + 07の代りに、MOSトランジスタQI O#
 Qt 1z Qt 2で構成している。
第4図の回路の利点は、第3図の回路に比べて電流源を
単純化し、面積を小さくできることである。
なお、MosトランジスタQzoツQllりQt2のソ
ース側に、第3図の抵抗R3、R4。
R5と同じような抵抗を挿入してもよい。また、抵抗R
s t R7y R8は高い抵抗値を必要とするが、こ
れもMOSトランジスタを用いて比較的小さな面積で構
成することができる。第4図の回路動作については、第
3図とほぼ等しいので、説明を省略する。
第3図、第4図の回路は、いずれも待機期間に常時微少
電流を流しておく方式であり、第1図(b)に示すTの
電流制御方式に対応するものである。
次に、第1図(b)に示す■の電流制御方式の具体例に
ついて述べる。
第5図は、第3の実施例を示す半導体回路の構成図であ
る。ここでは、カレントスイッチQ1+Q2の電流源、
およびエミッタフォロワQ4+Q6の電流源を、2組の
MOSトランジスタQ1atQtsおよびQx1tQt
4tならびにQt 2 * Qt 5で構成する0M0
SトランジスタQ10”Q12は動作期間topでオン
するトランジスタであり、そのゲートをφ1で制御する
また、MOSトランジスタQ13〜Q16は待機期間t
sTでオンするトランジスタであり、そのゲートをφ2
で制御する。
第6図(、)(b)は、第5図におけるφ1.φ2の電
圧と電源電流IOCの時間的変化を示す図である。第6
図の時刻t2からt3までは動作期間で、その他は待機
期間である。時刻t1より前と、t3より後の期間では
、φ1.φ2は共にOvであり、電源電流IOCはゼロ
である。時刻t1がらt2まではφ2が高レベルとなり
、MOSトランジスタQL3〜QL5に微少な電流fS
2を流す。この期間に出力O2○やカレントスイッチQ
l、Q2の共通エミッタ点の電位は、動作期間での電位
にほぼ等しくなる。時刻t2からt3までの動作期間で
は、φ1が高電位となり、MOSトランジスタQIO”
”Q10がオンして、電源電流ISIが流れる。ここで
、各電流値をlMOSトランジスタQIQ”Q16の寸
法(チャネル幅/チャネル長比)で制御したり、あるい
はφ1.φ2の高電位に差を持たせて電流を制御したり
、あるいはこれらを併用して制御することも可能である
本実施例では、tl〜t2の期間に、制御された微少電
流を流し、出力0.心やカレントスイッチQl、Q2の
共通エミッタ点の電位を動作期間とほぼ等しくしておく
ので、時刻t2で高速に応答することができる。なお1
時刻t1より前とt3より後は、電流値がゼロとなり、
出力o、oの電位が上昇し、後段回路のバイポーラトラ
ンジスタが飽和するおそれがあるが、その場合には、回
路の電流を減少して飽和を防止する等の対策をとればよ
い。
以上の実施例では、カレントスイッチやエミッタフォロ
ワ回路の電流源を待機期間用と動作期間用に2j/Ii
設けたが、1個の素子を用いてその印加電圧を変化する
等により、電流値を制御することも可能である。
第7図は、第4の実施例を示す半導体回路の構成図であ
って、電流源を1個の素子で構成する場合を示している
。また、第8図は、第7図における制御信号φの電圧と
電源電流の時間的変化を示す図である。
MOSトランジスタQlO=Q12のゲート制御信号φ
の電圧は、待機期間のうちの時刻tlからt2までを電
圧v2とし、トランジスタQIO〜Q12に微少電流I
S2を流す、動作期間t2〜t3までのφの電圧をvl
にして、MO8式トランジスタQxo=Qt2に電流I
SIを流す。
これにより、第5図の回路における第6図の動作と同じ
になって、同一の効果を得ることができる。
また、第8図(、)(b)に示す破線のように、待機期
間中で制御信号φの電圧をv2とすれば、待機期間を通
して回路1に微少電流を流すことができる。この場合し
6は、第3図および第4図と等しい動作、ならびに作用
効果を得ることができる。
以上の実施例では、バイポーラトランジスタあるいはM
OSトランジスタで構成された電流源のベースあるいは
ゲートに印加する電圧により、電流制御を行っている。
しかし、トランジスタをいずれか一方に限定する必要は
ない0次に、バイポーラトランジスタとMOSトランジ
スタを組合せた回路について、詳述する。
第9図は1本発明の第5の実施例を示す半導体回路の構
成図である。第9図の回路のうち、回路1の構成は、第
1〜第4の実施例と同じであるので、説明を省略する。
i!流副制御回路2は、カレントスイッチおよびエミッ
タフォロワの電流源のうち、動作期間に電流を流すため
の電流源は、バイポーラトランジスタ(Qa ’ 、Q
B’ 、Q7 ’ )と、それらのエミッタに接続され
た抵抗(R3,R4゜R6)と、さらにそれらの抵抗と
接地間のMOSトランジスタ(QIO’ FQII’ 
1Q12’)とからなる、また、待機期間に電流を流す
ために、第3図および第4図と同じように、抵抗R6、
R7。
R8を接続している。バイポーラトランジスタQ 3 
’ + QB ’ t Q7 ’のベースには、直流ま
たはパルスの基準信号Pを印加する。動作期間では。
制御信号φを高レベルとして、MOSトランジスタQz
o’ e Qzt’ t Q12’ をオンさせる。
この時、これらのMOSトランジスタQ10’IQll
’#QL2’のオン抵抗と、抵抗R3、R4。
R5および基準信号Pの電圧で決まる電流が流れる。ま
た、待機期間には、制御信号φを低レベルにしてMOS
トランジスタQ10’1Q11’IQ12’ をカット
オフし、抵抗R6y R7t R8を介してのみ微少電
流を流す。この微少電流を流すことにより、これまでの
実施例と同じように、回路動作の安定化と高速化を実現
できる。なお。
抵抗R3、R4,R5を省略して、M OS ’トラン
ジスタのオン抵抗だけで動作電流を制御することも可能
である。逆にlMOSトランジスタのオン抵抗を充分小
さくして、電流が抵抗R3、R4。
R6の値のみで決まるようにすることもできる。
また、抵抗R3、R4、R5とMOSトランジスタQl
 o ’ 、QL 1 ’ 、Ql 2 ’ との接続
順序を変えて、バイポーラトランジスタ→MOSトラン
ジスタ→抵抗→接地の順序で接続してもよい。また、M
OSトランジスタQ 10 ’ r Ql 1 ’ +
 Qt 2′を、第9図に示すように、バイポーラトラ
ンジスタQ 3 ’ +Qle ’ +Q7′のエミッ
タ側でなく、ベース偏に挿入して、電流を制御すること
もできる。
なお、これまで説明した実施例では、回路1の構成を、
バイポーラトランジスタを用いたカレントスイッチまた
は差動増幅器と、エミッタフォロワ回路として説明した
が、本発明の電流制御方式は、これらに限定されること
なく、これらの回路が多段に接続された場合や、回路1
が通常のインバータ回路等の場合等、種々の場合に適用
することができる。また、電流制御回路は、回路1と接
地との間に挿入する例を説明したが、回路1と電源との
間に挿入することも可能である。また、回路1がnpn
トランジスタで構成された場合を説明したが、pnp)
’ランジスタで構成される場合にも、そのまま適用する
ことができる。
なお、本発明において、待機期間に回路1に流す電流は
極めて少ないため、消費電流の増加は無視することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように5本発明によれば、待機期間の全て
ないし一部の期間に、バイポーラトランジスタを用いた
回路に制御された微少電流を流すので、回路の内部電位
や出力電位の上昇を防ぐことができ、回路自体の動作速
度の劣化や次段回路のバイポーラトランジスタの飽和や
応答速度の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成および動作電流を示す半導
体回路の図、第2図は従来の半導体回路の構成図、第3
図は本発明の第1の実施例を示す半導体回路の構成図、
第4図は本発明の第2の実施例を示す半導体回路の構成
図、第5図は本発明の第3の実施例を示す半導体回路の
構成図、第6図は第5図における動作曲線図、第7図は
本発明の第4の実施例を示す半導体回路の構成図、第8
図は第7図の動作曲線図、第9図は本発明の第5の実施
例を示す半導体回路の構成図である。 1:バイポーラトランジスタを含む回路、2:電流制御
回路、ICC:回路1の消*電流、vCC:回路1への
供給電圧、φ:電流制御信号、P:基準信号、■1〜工
m=回路1の入力端子、01〜○n二回路1の出力端子
、S1+82:電流源のスイッチ、工31 +  IS
2 +  IS3 :電流源。 ・−二−二 ゛ 第     l     図 1t2t3 時間t (s) 第     2     図 VCC 第     3     図 第     4     図 第     5     図 第     6     図 (a) t (s) 第     7     図 第     9     図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バイポーラトランジスタを含む第1の回路と該第1
    の回路の電流を制御する第2の回路を備えた半導体回路
    において、上記第2の回路内に第1の回路の電流を時間
    的に変化させる手段を設け、該手段により、第1の回路
    の待機期間あるいは待機期間のうちの一部の期間には、
    上記電流を動作期間より少なくすることを特徴とする半
    導体回路。 2、上記電流を変化させる手段は、動作期間が開始する
    前に、動作電流よりも少ない電流を流すか、あるいは待
    機期間中、動作電流よりも少ない電流を流すことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体回路。 3、上記第2の回路は、第1の回路に含まれるバイポー
    ラトランジスタのエミッタ側またはベース側に、動作電
    流を流すためのバイポーラまたはMOSトランジスタと
    、待機期間に微少電流を流すための抵抗を、並列に接続
    して構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の半導体回路。 4、上記第2の回路は、第1の回路に含まれるバイポー
    ラトランジスタのエミッタ側またはベース側に、動作電
    流を流すためのMOSトランジスタと、待機期間に微少
    電流を流すためのMOSトランジスタとを並列に接続し
    て構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の半導体回路。 5、上記第2の回路は、第1の回路に含まれるバイポー
    ラトランジスタのエミッタ側またはベース側に、動作電
    流を流すためのMOSトランジスタを接続し、待機期間
    には、該MOSトランジスタのゲートに動作期間よりも
    低い制御電圧を印加することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の半導体回路。 6、上記第2の回路は、第1の回路に含まれるバイポー
    ラトランジスタのエミッタ側またはベース側に、バイポ
    ーラおよびMOSトランジスタと抵抗の直列接続と、微
    少電流を流すための抵抗を並列に接続して構成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    半導体回路。
JP61150241A 1986-06-25 1986-06-25 半導体回路 Pending JPS635617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150241A JPS635617A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150241A JPS635617A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635617A true JPS635617A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15492647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150241A Pending JPS635617A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474823A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Emitter follower circuit
JPH04172714A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Nec Corp 半導体集積回路
US5757206A (en) * 1991-11-27 1998-05-26 Philips Electronics North America Corp. Electronic circuit with programmable gradual power consumption control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474823A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Fujitsu Ltd Emitter follower circuit
JPH04172714A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Nec Corp 半導体集積回路
US5757206A (en) * 1991-11-27 1998-05-26 Philips Electronics North America Corp. Electronic circuit with programmable gradual power consumption control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318365B2 (ja) 定電圧回路
US20090140777A1 (en) Differential transistor pair current switch supplied by a low voltage vcc
JPH1051289A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0287819A (ja) BiCMOS論理回路
JPS635617A (ja) 半導体回路
JPH0215953B2 (ja)
JPH06101672B2 (ja) 電圧比較回路
JPH09162721A (ja) 電流切換型論理回路
JPH05235662A (ja) 定電流発生回路
JP3736447B2 (ja) ヒステリシス付コンパレータ
JPH0431205B2 (ja)
JPS63184074A (ja) 電圧検出回路
JP2614621B2 (ja) 論理出力回路
JP3173485B2 (ja) デジタルcmos回路
JPH03225402A (ja) 定電圧発生回路
JP2636558B2 (ja) 論理判定回路
JPH0472410B2 (ja)
JPS6367013A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05152910A (ja) コンパレーター
JPH02223093A (ja) 半導体メモリ用出力回路
JPH05342874A (ja) 半導体回路
JPH04122123A (ja) 半導体集積回路
JPH02259811A (ja) Bicmos正供給電圧基準
JPH0323712A (ja) 半導体集積回路
JPH02101818A (ja) 半導体集積回路