JPS6354229A - 二層押出用クロスヘツド - Google Patents

二層押出用クロスヘツド

Info

Publication number
JPS6354229A
JPS6354229A JP61198076A JP19807686A JPS6354229A JP S6354229 A JPS6354229 A JP S6354229A JP 61198076 A JP61198076 A JP 61198076A JP 19807686 A JP19807686 A JP 19807686A JP S6354229 A JPS6354229 A JP S6354229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tip
coat
resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Nishiyama
西山 秀実
Kenichi Otani
健一 大谷
Kazuaki Matsumoto
和明 松本
Kazuo Saito
一男 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61198076A priority Critical patent/JPS6354229A/ja
Publication of JPS6354229A publication Critical patent/JPS6354229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • B29C48/3366Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〕 本発明は、心線上に内外二層の樹脂層を同時に押出被覆
するのに用いられる二層押出用クロスヘッドに関するも
のである。゛ 〔従来技術とその問題点〕 従来の二層押出用クロスヘッドを第4図に示す。
このクロスヘッド11は、心線13が通るニップル15
と、そのニップル15の外側に配置された内層ダイ17
と、その内層ダイ17の外側から前方にかけて配置され
た外層ダイ19と、これらを組み込むホルダー21とを
備えている。内層ダイ17と外層ダイ19はホルダー2
1に互いに反対側から嵌入されて、そのフランジ部17
a、19aをそれぞれボルト23.25によりホルダー
21に固定されている。またニップル15は内層ダイ1
7に後方から嵌入されて、そのフランジ部15aをボル
ト27により内層ダイ17に固定されている。
ニップル15と内層ダイ17との間にはホルダー21に
設けられた内層樹脂人口29に連通ずる内層樹脂流路3
1が形成され、また内層ダイ17とホルダー21・外層
ダイ19との間にはホルダー21に設けられた外層樹脂
人口33に連通ずる外層樹脂流路35が形成されている
心線13上には、ニップル15を出たところで、内層樹
脂流路31から押し出される樹脂により内部押出層が形
成され、さらに内層ダイ17を出たところで、外層樹脂
流路35から押し出される樹脂により外部押出層が形成
される。その結果、第5図に示すように、心線13上に
内部押出層37と外部押出層39が同軸状に被覆された
二層被覆電線41が製造できることになる。
ところで、このような従来の二層押出用クロスヘッドで
は、内部押出層37と外部押出層39の肉厚を、内層樹
脂流路31と外層樹脂流路35の樹脂圧力のバランスに
よって調整することが困難であった。
その理由は次のとおりである。
すなわち、上記のようなりロスヘッドでは、内層樹脂と
外層樹脂が内層ダイの先端で合流することになるが、合
流した内層樹脂と外層樹脂は、外層ダイによる加圧作用
と共に、心線から垂直方向の加圧作用を受けることにな
る。このため外層樹脂側と内層樹脂側とでは圧力の作用
方向が異なり、内層・外層の樹脂圧力のバランスを変化
させた場合、内層樹脂と外層樹脂の流れに乱れが生しや
すく、樹脂圧力のバランス調整で内部押出層と外部押出
層の肉厚を調整することが難しいのである。
第6図(a)〜(C1は従来のクロスヘッドにおいて、
内層樹脂流路と外層樹脂流路の樹脂圧力の比率を変化さ
せた状態を模式的に示したものであるが、通正状態価)
にくらべ、内層樹脂流路の圧力を相対的に高くした場合
(alも、低くした場合fclも、樹脂圧力のバランス
が崩れやすく、内層・外層の樹脂の流れが乱れて、内層
・外層の樹脂が混在する形になりやすいのである。
このため従来の二層押出用クロスヘッドでは、内部押出
層と外部押出層の肉厚を調整することが難しく、両者の
肉厚を調整するためには内層ダイおよび外層ダイを交換
しなければならないという不便さがあった。
〔問題点の解決手段とその作用〕
上記の問題点に鑑み、二層押出用クロスヘッドの構造を
種々検討した結果、ニップル先端が内層ダイの先端より
先に突き出す格好とし、内層ダイ先端で出会う内層樹脂
と外層樹脂を、ニップル外面と外層ダイ内面の双方で加
圧するようにしながら、ニップルの先端で心線に被せ、
同時に外層ダイで成形するという方法をとると、内層・
外層の樹脂圧力のバランスで、内部押出層と外部押出層
の肉厚調整を容易に行えることを見出した。
すなわち本発明は、心線が通るニップルと、そのニップ
ルの外側に配置され、そのニップルとの間に内部押出層
の樹脂流路を形成する内層ダイと、その内層ダイの外側
から前方にかけて配置され、その内層ダイとの間に外部
押出層の樹脂流路を形成する外層ダイとを備えた二層押
出用クロスへ一ノドにおいて、上記内層ダイの内外両面
を先端にいくほど径の小さくなるテーパー面とし、その
内層ダイの先端を上記ニップルの先端より後方に位置さ
せたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すものであるが、前述し
た第4図の各部に対応する部分にはそれと同一符号が付
しである。このクロスへソド43の特徴は、内層ダイ1
7の内外両面を先端にいくほど径の小さくなるテーパー
面とした上で、内層ダイ17の先端をニップル15の先
端より後方に位置させた点である。このようにすると、
内層樹脂流路31および外層樹脂流路35はテーパー状
となり、両流路を流れてきた内層樹脂と外層樹脂は内層
ダイ17の先端で無理なく合流した後、ニップル15と
外層ダイ19の間を通って心線13上に被覆されること
になる。
したがって内層・外層の樹脂圧力つまり樹脂供給量のバ
ランスを変えると、第2図fat〜fclに示すように
、合流した内層・外層樹脂は樹脂圧力のバランスに従い
自動的にその肉厚が調整されて心線13上に被覆される
ことになる。換言すると、内部押出層と外部押出層の肉
厚は、それぞれの樹脂圧力すなわち樹脂供給量のバラン
スによって正確に配分されるようになる。
なお単位時間当たりの内層樹脂流路31からの樹脂供給
量と外層樹脂流路35からの樹脂供給量の和は、−層押
出の場合と同様、(外層ダイと心線間の間隙面積×単位
時間当たりの心線の走行距離)にほぼ等しくなるように
設定する。
第3図は本発明の他の実施例を示す、このクロスヘフド
45は、内層ダイ17をホルダー21内にねじ込みによ
り取り付け、ニップル15をホルダー21に嵌合するよ
うにした点で、前記実施例のものと異なるが、内層ダイ
17の内外両面をテーパー面とし、内層ダイ17の先端
をニップル15の先端より後方に位置させ、その内層ダ
イ17の先端で内層樹脂と外層樹脂を合流させるように
した点では上記実施例のものと同じである。このように
ニップル15、内層ダイ17、外層ダイ19の組合わせ
方および流路形状は適宜変更可能である。
ところでニップル15と内層ダイ17の位置関係である
が、ニップル先端と内層ダイ先端との距離lは、ニップ
ル先端内径をd、外層ダイ先端内径をDとしたとき、(
D−d)/2の5〜100倍の範囲内にすることが望ま
しい、これは次のような理由による。内層樹脂と外層樹
脂が合流したあと両者の肉厚を樹脂圧力(押出量)のバ
ランスによって自動調整するためには、ニップル15と
外層ダイ19の両面から圧力がほぼ均一に作用する適当
な長さの流路が必要である。この流路の長さlが不十分
であると両者の肉厚が安定しないうちに心線に被覆され
てしまうので、lは(D−d)/2の5倍以上あること
が望ましい、また上記流路の長さlが長すぎると、結果
的に内層ダイ17の長さを短くせざるを得す、内層ダイ
の役割の一つである全周にわたワて外層樹脂の−様な流
れを作り出すことが困難となるので、lは(D−d)/
2の100倍以下とすることが望ましい。
次に、実験結果を説明する。
実施例1 外径0.41の心線に外径0.1mm (肉FI0.1
5mm)の内部押出層と外径0.8mm (肉厚0.0
5+m+s)の外部押出層を有する二層被覆電線を製造
するため、第1図のようなりロスヘッドで、ニップル先
端内径0.41+u+、内層ダイ内径5.0鋼剛、外層
ダイ内径0.81、ニップル先端と内層ダイ先端の距j
t110mmとしたものを用いて、二層被覆電線の製造
を行った。
比較例1 同じ二層波Fii’iii線を製造するため、第4図の
ようなりロスヘッドで、内層ダイ内径0.7am、外層
ダイ内径0.8mmとしたものを用いて、二層被覆電線
の製造を行った。
以上のようにして製造した2種類の二層被覆電線の断面
を拡大鏡で観察し、内部押出層、外部押出層とも60°
間隔で6箇所の肉厚を測定した。その結果を第1表に示
す。
第1表 この結果から、 肉厚の平均値i、 最大肉厚差Δt=t@ax  tmtn、偏肉率−(Δ
t +(tmax  tmtaN xtoo %を求め
ると第2表のようになる。
第2表 次に上記実施例1において、ニップル、内層ダイ、外層
ダイを変えずに、内層、外層の樹脂供給量のバランスを
変えて二層被覆電線を製造した結果を第3表に示す。
第3表 また実施例1において内層ダイは上記と同じものとし、
外層ダイを内径0.7〜4.0 m11の範囲内で取り
替えてみたところ、いずれの場合も偏肉率を15%以下
に抑えることができた。このように内層ダイは種々のサ
イズに共用できるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る二層押出用クロスヘッ
ドは、ニップル先端が内層ダイの先端から外層ダイ内に
突出する形とし、内層ダイの先端で出会う内層樹脂と外
層樹脂にニップルと外層ダイの双方から加圧作用を与え
るようにしながら、心線上に内層・外層樹脂を被覆し、
同時に外層ダイで成形するようにしたことにより、内層
樹脂と外層樹脂の合流がスムーズになり、両層の層流状
態を保ち易くなるため、内層・外層の樹脂供給量のバラ
ンス調整で、内部押出層と外部押出層の肉厚調整を正確
に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る二層押出用クロスヘッ
ドの縦断面図、第2図(at −tc+は同クロスヘッ
ドにおける内層樹脂と外層樹脂の流れの状態を示す模式
図、第3図は本発明の他の実施例に係る二層押出用クロ
スヘッドの縦断面図、第4図は従来の二層押出用クロス
ヘッドの縦断面図、第5図は二層被覆を線の断面図、第
6図Tal〜(c)は従来のクロスヘッドにおける内層
樹脂と外層樹脂の流れの状態を示す模式図である。 13〜心線、15〜ニフプル、17〜内層ダイ、19〜
外層ダイ、31〜内層樹脂流路、35〜外層樹脂流路。 第1図 第4図 、51 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)心線が通るニップルと、そのニップルの外側に配
    置され、そのニップルとの間に内部押出層の樹脂流路を
    形成する内層ダイと、その内層ダイの外側から前方にか
    けて配置され、その内層ダイとの間に外部押出層の樹脂
    流路を形成する外層ダイとを備えた二層押出用クロスヘ
    ッドにおいて、上記内層ダイの内外両面を先端にいくほ
    ど径の小さくなるテーパー面とし、その内層ダイの先端
    を上記ニップルの先端より後方に位置させたことを特徴
    とする二層押出用クロスヘッド。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のクロスヘッドであっ
    て、ニップル先端内径をd、外層ダイ先端内径をDとし
    たとき、ニップル先端と内層ダイ先端との距離が、(D
    −d)/2の5〜100倍の範囲内にあることを特徴と
    するもの。
JP61198076A 1986-08-26 1986-08-26 二層押出用クロスヘツド Pending JPS6354229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198076A JPS6354229A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 二層押出用クロスヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198076A JPS6354229A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 二層押出用クロスヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354229A true JPS6354229A (ja) 1988-03-08

Family

ID=16385115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198076A Pending JPS6354229A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 二層押出用クロスヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000311A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Molding manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000311A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Molding manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL43231A (en) Process and apparatus for continuously extruding coated section members particularly formed of thermoplastic materials
FI85352C (fi) Anordning foer extrudering av flerskiktiga plastroer och foerfarande foer framstaellning av roer med hjaelp av anordningen.
US7182900B2 (en) Winding tape and method of making winding tape
JPH0286408A (ja) セラミックス多層構造体の押出成形方法
JPS6354229A (ja) 二層押出用クロスヘツド
US3825644A (en) Process for producing multilaminate film
JPH0584611B2 (ja)
JPS5838311B2 (ja) 複数芯同時押出機
JPH0346927B2 (ja)
JPS6233222Y2 (ja)
CN214448353U (zh) 电缆绝缘护套押出模具
CN211616539U (zh) 一种改进的三层共挤机头
JPS6152928A (ja) 複合線の連続押出装置
JPS58103927A (ja) 複合線の製造方法
CN107160652B (zh) 多层共挤口模
JPS6237489B2 (ja)
JPS6172516A (ja) ゴム押出機
JPS55144322A (en) Production of composite wire
JPH0939069A (ja) 中空成形機のクロスヘッド
JPS6228018Y2 (ja)
JPS54110956A (en) Manufacture of composite metal wire
JPH02217126A (ja) ねじ付き合成樹脂被覆pc鋼棒の製造方法
JPS59209420A (ja) 複合材の製造法
JPH0561087B2 (ja)
JP2555138B2 (ja) 弗素樹脂被覆電線の製造方法