JPS6353435B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353435B2
JPS6353435B2 JP55174144A JP17414480A JPS6353435B2 JP S6353435 B2 JPS6353435 B2 JP S6353435B2 JP 55174144 A JP55174144 A JP 55174144A JP 17414480 A JP17414480 A JP 17414480A JP S6353435 B2 JPS6353435 B2 JP S6353435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
sealant
pipe
discharge port
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55174144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5797991A (en
Inventor
Mitsuru Moritake
Juji Nakamura
Toshinori Tsuji
Fumio Tsukimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP55174144A priority Critical patent/JPS5797991A/ja
Publication of JPS5797991A publication Critical patent/JPS5797991A/ja
Publication of JPS6353435B2 publication Critical patent/JPS6353435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば都市ガス用、天然ガス用、石
油用あるいは水道用等各種の導管の継手部に対し
て、補強あるいは漏洩修繕に利用する装置、詳し
くはシール剤の利用量を少なくして経済的に補修
できるように、管内において管径方向に弾性膨張
自在な中空体に、それを継手部の両側で管に内接
するために流体圧を供給する装置を接続し、前記
中空体の外周面のうち前記継手部に臨む部分で開
口するシール剤吐出口に、シール剤注入装置を接
続した管継手部用補修装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば特開昭55−24272号公報や特開昭
55−97592号公報に示されるように、シール剤注
入に際して管とそれに内接する中空体の間に形成
されたシール剤注入空間からガスを排出する手段
が無かつた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、管に中空体を内接させても継手部にか
なり容積の大きい空間が残るため、シール剤吐出
口から継手部にシール剤を注入すると、継手部の
空間に存在したガスが気泡となつてシール剤に混
入され、シール剤が固化しても、気泡混入のため
固化シール剤の強度やシール性が不十分になる危
険性があり、補修の信頼性において欠点があつ
た。
本発明の目的は、残存ガス混入によるシール不
良を十分に防止でき、信頼性の高い管継手部の補
修を実行できるようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、管に内接した中空体の外
周面のうち継手部に臨む部分で入口が開口する排
気路を中空体に設けたことにあり、その作用効果
は次の通りである。
〔作用〕
つまり、中空体を管に内接させて中空体のシー
ル剤吐出口からシール剤を継手部に注入すると、
継手部に残存したガスがシール剤の作用で排気路
に押し出されるから、シール剤を管と継手部の間
に確実に充満できて管継手部に確実に充填できる
と共に、残存ガスによる気泡がシール剤に混入す
ることを十分に防止できる。
したがつて、シール剤の固化物を確実に強度及
びシール性において十分なものにできる。
〔発明の効果〕
その結果、管に内接させる中空体を利用して、
シール剤使用量を少なくできるばかりでなく、補
修の信頼性において一段と優れた、全体として極
めて高性能な管継手部用補修装置を提供できるよ
うになつた。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
第1図に示すように、ゴム状物質等により弾性
膨張自在で円柱形状の中空体1を形成し、管内移
動を円滑化するためのソリ状ガイド2を周方向に
並設したデイスク3a,3bを中空体1の両端
夫々に連設し、空気等の流体を加圧供給する装置
4を中空体1にホース5によつて接続し、シール
剤注入装置6に接続されたホース7を、その吐出
口7aが中空体1の外周面に形成した凹部8aに
位置する状態で中空体1に連結し、中空体1の外
周面でシール剤吐出口7aとは反対側に形成した
凹部8bに入口9aを位置させた状態で、管10
の継手部10aからの排気路9を形成するホース
を中空体1に連結し、ワイヤー等の牽引具11を
連結する部材12を一方のデイスク3aに付設
し、牽引に伴う中空体1の伸びを防止するための
ワイヤ等の可撓性連結具13を両デイスク3a,
3bにわたつて架設し、もつて、管10曲り箇所
の通過が容易な状態で、管継手部10aに補強や
漏洩修繕のためにシール剤を供給する補修装置A
を構成してある。
次に、上記補修装置Aによる管継手部10aへ
のシール剤供給の手順を、第2図によつて説明す
る。
第2図イに示すように、既設導管10に対し
て、本来備えられているあるいは必要に応じて取
付けた仕切弁14a,14bで両側を閉じ、その
弁14a,14b間において、導管10の一部を
切断あるいは取外して、導管10の両端部を開口
させ、牽引具11を通すための物体15を加圧装
置16からの圧力流体によつて導管10の一端か
ら他端に送つて、牽引具11を通すと共に、導管
10内の既存流体を排出する。
次に、第2図ロに示すように、電磁式検知装
置、フオト検知装置、テレビジヨン式検知装置等
の継手部検知装置Bと共に、補修装置Aを導管1
0内に牽引具11で導入し、継手部検知装置Bを
利用しながら補修装置Aを継手部10aをセツト
し、そして、中空体1を、流体圧供給装置4の加
圧作用によつて膨張させて、シール剤吐出口8a
及び排気路入口9aを継手部10aに臨ませた状
態で、継手部10a両側の導管10に全周にわた
つて内接させる。
次に、注入装置6によつて継手部10aにシー
ル剤Cを注入すると共に、継手部10aの残留ガ
スを排気路9により排出させて、第2図ハに示す
ように、気泡が混入しない状態で、かつ、比較的
少量のシール剤注入でもつて、継手部10aにシ
ール剤Cを充填する。この時、シール剤Cの注入
必要量は継手部10aの種類から予め知ることが
できるので、導管10内に排気路9からシール剤
Cが流入することを十分に防止できる。また導管
10内にシール剤Cが少しくらい流入しても実際
上の問題は無い。継手部10aの種類は導管10
によつて一般に定まつているので、導管10の種
類から推定することもできる。
最後に、シール剤Cが適度に硬化すれば、中空
体1の圧を抜き、漏洩箇所検知装置B及び補修装
置Aを導管10から取出し、導管10を元のよう
に接続する。
尚、中空体1を構成するに、第3図に示すよう
に、継手部10aの一部がダストD等で詰まつて
いる時、その詰まり部分を越えてシール剤Cが流
動するように、しかも導管10長手方向に流動し
ないように、中空体1を形成する材料の弾性を適
当に設定する事が望ましい。そして、そのような
適切なシール剤Cの流動状態を確実に得られるよ
うにするためには、第4図に示すように、中空体
1の周壁肉厚を、管長手方向において中央部分1
aがその両側よりも大になるように構成して、シ
ール剤吐出口7a及び排気路入口9aを肉厚中央
部分1aに配置したり、あるいは、第5図に示す
ように、中空体1の自由状態での形状を、管長手
方向において中央部分1aが両端部よりも小径に
なるように形成して、シール剤吐出口7a及び排
気路入口9aを小径中央部分1aに配置する事が
望ましい。また、前記凹部8a,8bを省略する
等、中空体1の形状は各種変更自在である。
シール剤としては、例えば熱硬化性、湿気硬化
性、常温硬化性、その他各種の公知物質が利用で
き、そして、熱硬化性シール剤を利用する場合、
中空体1内に加熱流体を供給する等、中空体1に
加熱機能を備えさせる事が望ましい。
中空体1を自走型に構成したり、中空体1に漏
洩箇所検知装置Bを一体的に備えさせたり、本発
明による管継手部用補修装置Aの具体的構成は各
種変更自在である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る管継手部用補修装置の実施
例を示し、第1図は概略構造説明図、第2図イな
いしハは施工手順の説明図、第3図はシール剤供
給状態を示す横断面図、第4図イ,ロ及び第5図
イ,ロは各別の変形構造を示す断面図であり、
夫々においてイは非加圧状態を、かつ、ロは加圧
状態を示す。 1……中空体、1a……中空体中央部分、4…
…流体圧供給装置、6……シール剤注入装置、7
a……シール剤吐出口、9……排気路、9a……
排気路入口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管10内において管径方向に弾性膨張自在な
    中空体1に、それを継手部10aの両側で管10
    に内接するために流体圧を供給する装置4を接続
    し、前記中空体1の外周面のうち前記継手部10
    aに臨む部分で開口するシール剤吐出口7aに、
    シール剤注入装置6を接続した管継手部用補修装
    置であつて、前記継手部10aに臨む外周面部分
    で入口9aが開口する排気路9の前記中空体1に
    設けてある管継手部用補修装置。 2 前記中空体1の周壁肉厚を、管長手方向にお
    いて中央部分1aがその両側よりも大になるよう
    に形成し、前記シール剤吐出口7a及び排気路入
    口9aを前記肉厚中央部分1aに配置してある特
    許請求の範囲第1項に記載の管継手部用補修装
    置。 3 前記中空体1の自由状態での形状を、管長手
    方向において中央部分1aが両端部よりも小径に
    なるように形成し、前記シール剤吐出口7a及び
    排気路入口9aを前記小径中央部分1aに配置し
    てある特許請求の範囲第1項に記載の管継手部用
    補修装置。
JP55174144A 1980-12-09 1980-12-09 Repairing device for pipe joint Granted JPS5797991A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174144A JPS5797991A (en) 1980-12-09 1980-12-09 Repairing device for pipe joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174144A JPS5797991A (en) 1980-12-09 1980-12-09 Repairing device for pipe joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5797991A JPS5797991A (en) 1982-06-17
JPS6353435B2 true JPS6353435B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=15973432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174144A Granted JPS5797991A (en) 1980-12-09 1980-12-09 Repairing device for pipe joint

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5797991A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231291A (ja) * 1983-06-09 1984-12-25 東京瓦斯株式会社 既設管の管継手部補修装置
JPS59231290A (ja) * 1983-06-09 1984-12-25 東京瓦斯株式会社 既設管の管継手部補修装置
JPS59231292A (ja) * 1983-06-09 1984-12-25 東京瓦斯株式会社 既設管の管継手部補修装置
JPS61201991A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 東京瓦斯株式会社 ガス導管をその内側から修理する工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524272A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Kaoru Abe Water leakage preventing device of buried pipe
JPS5597592A (en) * 1979-01-17 1980-07-24 Dia Corp Method and bag for repairing leaking part of underground pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524272A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Kaoru Abe Water leakage preventing device of buried pipe
JPS5597592A (en) * 1979-01-17 1980-07-24 Dia Corp Method and bag for repairing leaking part of underground pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5797991A (en) 1982-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353842A (en) Inflatable plug for use in plugging a large diameter pipe
US4063570A (en) Backflow check valve
US4421698A (en) Sealing device for use in grouting pipe joints and method of using same
CA2022179C (en) Method for water leakage prevention in pipeline and liner for water leakage prevention
JPS6353435B2 (ja)
JPS6234073Y2 (ja)
JP2520993B2 (ja) 分岐本管の廃棄方法及び装置
JPH0412147Y2 (ja)
JPS6353434B2 (ja)
JPS58113693A (ja) 流体管の分岐取出用継手
FI58010C (fi) Klotventil
US3677575A (en) Apparatus for temporarily closing a pipeline
KR200280446Y1 (ko) 관 수밀 검사용 밀폐장치
JP4938407B2 (ja) 既設管補修工法
JP3361436B2 (ja) 管路のバイパス方法及び締切り装置並びに管路の補修方法
JP3162199B2 (ja) 既設本管ライニング後の枝管分岐部の止水方法およびその装置
JPH0261261A (ja) コンクリートの圧入工法
JP2788095B2 (ja) 流路形成体の修繕方法
JPH01182025A (ja) 管路補修工法
DE2533933A1 (de) Vorrichtung zum voruebergehenden abdichten eines abschnittes einer rohrleitung bzw. eines kanals
GB1597621A (en) Sealing of flanged components
JPH0637955B2 (ja) スパイラルコルゲートホースの接続方法
KR100206166B1 (ko) 압력감지관 및 자동 압력감지 폐쇄장치
JP4360505B2 (ja) 管路の補修方法
JP2660321B2 (ja) マンホールへの止水継手の取付方法