JPS6353262A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS6353262A
JPS6353262A JP19759286A JP19759286A JPS6353262A JP S6353262 A JPS6353262 A JP S6353262A JP 19759286 A JP19759286 A JP 19759286A JP 19759286 A JP19759286 A JP 19759286A JP S6353262 A JPS6353262 A JP S6353262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
reactive
target
film forming
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19759286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639689B2 (ja
Inventor
Shigeru Harada
繁 原田
Takeshi Noguchi
武志 野口
Hiroshi Mochizuki
望月 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61197592A priority Critical patent/JPH0639689B2/ja
Publication of JPS6353262A publication Critical patent/JPS6353262A/ja
Publication of JPH0639689B2 publication Critical patent/JPH0639689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、気体放電を利用した薄膜形成装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第3図は代表的な薄膜形成装置である従来のスパッタ装
置を示す断面図である。第3図において1は真空容器、
2は薄膜形成用ターゲット(陰極へ3は基板ホルダー(
陽極)、4は基板である。また、5は高電圧電源、6は
希ガス導入バルブ、Tは真空排気パルプ、8は高真空ポ
ンプ・ユニット、9は前記ターゲット2と基板ホルダー
3との間で発生する薄膜形成領域の気体放電、10は反
応性ガス導入パルプである。
ここで、真空容器1内には薄1嗅形成用ターゲット2と
基板ホルダー3が対向して設置されており、薄膜を堆積
する基板4は基板ホルダー3上に置かれる。そして、薄
膜形成用ターゲット2は直流高電圧電源5の陰極側、基
板ホルダー3は陽極側に接続されており、気体放電9を
発生させる時の電極として作用する。また、真空容器1
には、内部を高真空に排気するための高真空ポンプ・ユ
ニット8と真空排気バルブ7、さらには、気体放電9を
起こすために希ガスを導入する希ガス導入バルブ6と、
反応性スパッタによシ化合物薄膜を形成するだめの反応
性ガス導入パルプ10が接続されている。次に、上記装
置構成の動作について説明する。
残留ガスの影響を無くシ、良質な薄膜を得るために、ま
ず、真空容器1の内部をクライオ・ポンプ等の高真空ポ
ンプ・ユニット8を用い、10”−’〜10”−7To
rr台の高真空領域まで真空排気する。
次に、気体放電9を起こすために、希ガス導入パルプ6
を開き、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)。
クリプトン(Kr) 、キセノン(Xe)などの希ガス
を導入する。そして、希ガス流量及び高真空ポンプ・ユ
ニット8の排気量を調整し、真空容器1内部を数〜数1
0mTorrの圧力に保つ。通常、希ガスとしては、安
価で、スパッタ効率の比較的高いアルゴン(Ar)が用
いられている。
次いで、直流高電圧電源5によシ、薄膜形成用ターゲッ
ト2と基板ホルダー3の間に直流高電圧を印加すれば、
上記希ガス原子が電離し、気体放電9が起こる。このと
き、薄膜形成用ターゲット2は陰極、基板ホルダー3や
基板4は陽極とじて作用する。これKよって、気体放電
s中で生じた希ガス・イオンは、陰極、即ち薄膜形成用
ターゲット2近傍に存在する電界によシ加速され、高い
エネルギーをもって薄膜形成用ターゲット2表面に衝突
する。そして、薄膜形成用ターゲット2を構成する元素
は、衝突する希ガス・イオンによシはしき飛ばされ、ス
パッタ粒子として真空中に飛び出し、対向して置かれて
いる基板4上に薄膜として堆積する。そこで、薄膜とし
て堆積すべき材料から成るターゲット2を用いることに
よシ、所望の薄膜を得ることができるわけである。
また、このような薄膜形成装置で、酸化物や窒化物等の
化合物薄膜を得たい場合には、反応性スパッタ法と呼ば
れる方法が用いられる。これは、薄膜形成時に、希ガス
と同時に、反応性ガス導入パルプ10によシ適量の酸素
(0)や窒素(9)等の反応性ガスも導入し、気体数′
WLS中で薄膜形成用ターゲット2表面より飛び出した
スパッタ粒子と反応性ガスを反応させ、基板4上に化合
物薄膜を堆積するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄膜形成装置は、以上のように構成されているの
で、単一の非化合物薄膜、あるいは化合物薄膜は安定に
形成できるが、同一のターゲットを用い、化合物薄膜と
非化合物薄膜を連続的に堆積する場合、安定に形成する
ことが難しいという問題点があった。
その理由は、化合物薄′膜を堆積する際に用いる反応性
ガスが真空容器内に残留ガスとして残ると、非化合物薄
膜の堆積中に膜中に取り込まれ、その膜質を変えてしま
うからである。そこで、反応性スパッタ法で化合物薄膜
を堆積した後に、通常のスパッタ法で非化合物薄膜を堆
積する場合には、10−6〜1O−7Torr台の高真
空領域まで一度、真空排気しなげればならなかった。そ
のため、真空排気のために、数10分〜数時間という時
間を要し、生産性が低下する。あるいは化合物薄膜表面
が長時間真空中に放置されるので、化合物薄膜と非化合
物薄膜の界面の不安定さが増し、剥離やふくれ等が起こ
シやずいという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、同一のターゲットを用い、化合物薄膜と非
化合物薄膜を連続的に堆積する場合でも、安定でかつ高
い生産性で薄膜を形成できる薄膜形成装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る薄膜形成装置は、気体放電を用いた固体
反応性原子供給源を設け、この固体反応性電子供給源で
発生する反応性原子を薄膜形成部に供給することによシ
、化合物薄膜を基板上に堆積するようにしたものである
〔作 用〕
この発明では、反応性原子を固体反応性原子供給源から
供給するようにし九ので、薄膜形成領域近傍にのみ反応
性原子を供給でき、少量の反応性原子でも効率よく化合
物薄膜を堆積することができる。また、反応性原子量は
固体反応性原子供給源の電極間に印加される高周波電力
によシ制御できるので、組成制御が容易である。さらに
、化合物薄膜堆積後、固体反応性原子供給源の高周波電
力を切れば、直ちに反応性原子の残留分圧は急激に低下
するため、連続して同一の薄膜形成源を用い、非化合物
薄膜を形成することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1は真空容器、2は薄膜形成用ターゲ
ット(陰極)、3は基板ホルダー(化)、4は基板、5
は高電圧電源、6は希ガス導入バルブ、7は真空排気バ
ルブ、8は高真空ポンプ・ユニットであシ、前記ターゲ
ット2と基板ホルダー3との間で発生する薄膜形成領域
の気体放電を符号9で示す。また、21は固体反応性原
子供給源、22は反応性原子発生用化合物ターゲット(
陰1123は陽極、24は反応性原子発生領域の気体放
電、25は高周波電源、26は自己バイアス用コンデン
サである。
すなわち、第1図の実施例において、装置構成として、
第3図に示す従来のスパッタ装置と異なる点は、反応性
ガス導入バルブ10を介して真空容器1内に反応性ガス
を導入する代わシに、固体反応性原子供給源21で発生
する反応性原子を用い、化合物薄膜を形成することであ
る。このとき、固体反応性原子供給源21は、反応性原
子を含む化合物ターゲットである陰極22と、これに対
向する陽極23から成シ、両電極間に高周波電源25に
よシ高周波電力が印加される。また、コンデンサ26は
、導電性の化合物ターゲットを用いた場合でも、陰極2
2からスパッタ作用により反応性原子が飛び出すように
配慮した自己バイアス印加のためのものである。
次に1上記実施例構成の動作について説明する。
こζでは、化合物薄膜を堆積する場合に、反応性ガス導
入バルブ10を介して反応性ガスを導入する代わシに、
固体反応性原子供給源21で発生する反応性原子を用い
る点が従来装置と異なるので、この点について詳述する
。すなわち、−例として薄膜形成用ターゲット2にチタ
ン(Ti )を用い、窒化チタン(TiN)薄膜とチタ
ン(Ti)薄膜を連続的に堆積する場合について述べる
まず、窒化チタン(TiN)薄膜を堆積する場合は、タ
ーゲット2と基板ホルダー3の間に直流高電圧を印加す
ると同時に1固体反応性原子供給源21の陰極22と陽
極23の間にも、高周波電源25によシ高周波電力を印
加する。陰極22としては反応性原子を含む化合物ター
ゲットを用いる。
また、窒化チタン(TiN)薄膜を得たい場合には、反
応性原子である窒素(へ)を含む窒化シリコン(SiN
)、窒化メンタル(TaN)、窒化アルミニウム(At
N)等の化合物ターゲットを用いればよい。
このようにすると、高周波電力によシ固体反応性原子供
給源21の両電極22.23間に生ずる気体放電24中
で発生した希ガス・イオンが陰極の化合物ターゲット2
2近傍に存在する電界によシ加速され、その化合物ター
ゲット22表面に衝突し、化合物ターゲットを構成して
いる元素がスパッタ粒子として、真空中に飛び出す。
例えば、反応性原子発生用化合物ターゲット22として
、窒化シリコン(siN)を用いた場合、シリコン(s
i)原子と窒素(N)原子がスパッタ粒子として真空中
に飛び出す。このうち、シリコン(Si)原子は、希ガ
ス原子による散乱を受けながら、そのまま陽極23上に
堆積したシ、あるいは同じくスパッタ粒子として飛び出
した窒素(N)原子の一部と反応して、窒化シリコン(
SiN)粒子として陽極23上に堆積する。ただ、はと
んどの窒素(N)原子は、気体放電24中にとどマシ、
薄膜形成用ターゲット2と基板ホルダー3ではさまれた
薄膜形成領域へと拡散してゆく。よって、この窒素(N
)原子が、薄膜形成用ターゲット2よシ飛び出したチタ
ン(Ti)原子と反応して、窒化チタン(TtN)粒子
を形成し、基板4上に窒化チタン(TiN)薄膜として
堆積することになる。
この方法によれば、窒素(N)原子は、固体反応性原子
供給源21に高周波電力を印加した場合のみ発生させる
ことができ、その発生量は高周波電力の大きさによシ容
易に制御することができる。
また、薄膜形成領域近傍にのみ窒X (N)原子を供給
できるので、反応性ガスを導入する方法に比べ、少量の
窒素(N)原子でも効率よく化合物薄膜を堆積すること
ができる。
したがって、固体反応性供給源21の高周波電力を切れ
ば、真空容器1内の窒素(N)残留ガス分圧は数秒で、
10−’ 〜10−’ Torr以下のレベルまで急激
に減少するので、連続して非化合物薄膜であるチタン薄
膜を堆積しても、良質な薄膜を得ることができる。
また、上記実施例では、気体放電を用いた固体反応性原
子供給源21をスパッタ装置中に組み込んだ場合を示し
たが、他の気体放電を用いた薄膜形成装置であるイオン
・ブレーティング装置に組み込んでも同様の効果を奏す
る。第2図にその実施例を示す。なお、第2図において
第1図と同一符号は同一または相当部分を示し、11は
基板ホルダー(陰極〕、12は蒸発用るつぼ、13はる
つぼ加熱用ヒータ、14は蒸発させる材料であり、イオ
ン・ブレーティング装置の基本構成は通常周知のものと
同様である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、化合物薄膜を形成す
る場合に1反応性ガスを導入することなく、気体放電を
用いた固体反応性原子供給源で発生する反応性原子を用
いるようにしたので、薄膜形成領域の近傍にのみ反応性
原子を供給でき、少量の反応性原子でも効率よく化合物
薄膜を堆積することができる。また、反応性原子発生量
は高周波電力により制御できるので、組成制御が容易で
ある。さらに、化合物薄膜堆積後に、固体反応性原子供
給源の高周波電力を切れば、直ちに反応性原子の残留分
圧は急激に低下するため、連続して同一の11膜形成用
ターゲツトを用い、通常のスパッタ法で非化合物薄膜を
形成することによシ、良質で、安定な多層膜を高い生産
性で形成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による薄膜形成装置を示す
断面側面図、第2図はこの発明の他の実施例による薄膜
形成装置を示す断面側面図、第3図は従来の薄膜形成装
置を示す断面側面図である。 1・・拳・真空容器、2・・・・薄膜形成用ターゲット
(陰極)、3・・・・基板ホルダー(陽極)、4・・・
・基板、5・・・・高電圧電源、6・・・・希ガス導入
バルブ、7・・・・真空排気バルブ、8・・・・高真空
ポンプ・ユニット、9・・・・薄膜形成領域の気体放電
、11・・・・基板ホルダー(陰極)、12・・・・蒸
発用るつぼ、13・拳・−るつぼ加熱用ヒータ、14・
・・・蒸発させる材料、21・・・・固体反応性原子供
給源、22・・・・反応性原子発生用化合物ターゲット
(陰極)、23・・・・陽極、24・・・・反応性原子
発生領域の気体放電、25・・・・高周波電源、26・
・・・自己バイアス用コンデンサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜形成部と同一の真空容器内に、反応性原子を
    含む化合物ターゲットと、このターゲットと対向して置
    かれた陽極から構成された固体反応性原子供給源を備え
    たことを特徴とする薄膜形成装置。
  2. (2)薄膜形成部が、スパッタ装置であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の薄膜形成装置。
  3. (3)薄膜形成部が、イオン・プレーティング装置であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜形
    成装置。
JP61197592A 1986-08-22 1986-08-22 薄膜形成装置 Expired - Lifetime JPH0639689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197592A JPH0639689B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197592A JPH0639689B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353262A true JPS6353262A (ja) 1988-03-07
JPH0639689B2 JPH0639689B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16377048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197592A Expired - Lifetime JPH0639689B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639689B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794448A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183467A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Hitachi Ltd スパッタリング方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183467A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Hitachi Ltd スパッタリング方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794448A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639689B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867859A (en) Apparatus for forming a thin film
JP3343620B2 (ja) マグネトロンスパッタリングによる薄膜形成方法および装置
JPS58221271A (ja) イオンプレ−テイング法による被膜形成方法
JPH06220627A (ja) 成膜装置
JPS6135269B2 (ja)
JPH10330938A (ja) イオン化スッパタ装置及びイオン化スパッタ方法
JPH10330932A (ja) スパッタリング装置
JPH05106020A (ja) 物理的蒸着室の微粒子を減少するためのシールド準備法
JPS6353262A (ja) 薄膜形成装置
JPH03260063A (ja) 酸化物薄膜の成膜方法
JP2000008159A (ja) 同軸型真空アーク蒸着源を用いた蒸着装置
JPH02156066A (ja) 基材のクリーニング方法
JPS60100661A (ja) スパツタ蒸着方法
JPS5912742B2 (ja) イオンプレ−テイングソウチ
JPH1136069A (ja) 成膜装置の排気方法
JPH01184267A (ja) 絶縁膜コーティング方法
JP3041185B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS58117868A (ja) 皮膜形成装置
JP2002348662A (ja) 真空蒸着装置および薄膜形成方法
JPH07252646A (ja) 光学薄膜の製造方法
JPH07122501A (ja) 導電薄膜の形成方法及び薄膜形成装置
JPS6053113B2 (ja) 被膜の形成方法
JP2000026964A (ja) 成膜方法及び装置
JPH10251845A (ja) アーク式イオンプレーティング装置
JPS63290262A (ja) 薄膜の形成方法