JPS6352837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352837B2
JPS6352837B2 JP13021881A JP13021881A JPS6352837B2 JP S6352837 B2 JPS6352837 B2 JP S6352837B2 JP 13021881 A JP13021881 A JP 13021881A JP 13021881 A JP13021881 A JP 13021881A JP S6352837 B2 JPS6352837 B2 JP S6352837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
control
signal
reset
station device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13021881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833799A (ja
Inventor
Shigeru Shiotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP13021881A priority Critical patent/JPS5833799A/ja
Publication of JPS5833799A publication Critical patent/JPS5833799A/ja
Publication of JPS6352837B2 publication Critical patent/JPS6352837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠方監視制御システムにおける選択
制御方式、特に、選択制御のインターロツク方式
すなわち連動制御方式に関して、選択制御が安全
確実に行なわれるようにしたものである。
一般に、遠方監視制御システムにおいては、中
央にある有人の制御所から遠方に配置した無人の
被制御所に設置した複数種類の機器の遠隔制御を
行なうのであるから、高度の信頼性が要求され
る。特に、近来、伝送フオーマツトの統一やコン
ピユータの普及によつて大規模の集中監視制御が
行なわれるようになるに従い、従来の不充分な性
能の選択制御方式によつて既設の被制御所側すな
わち子局側の装置を制御所側すなわち親局側の装
置により遠隔制御する必要が生じているために、
親局装置には特に高度の信頼性が要求されてい
る。
しかして、従来のこの種選択制御方式において
は、第1図に示す概略構成により、第2図の各波
形に順次に示す順次のタイミング(a)〜(t)にて
被制御所機器の選択制御がつぎの手順によつて行
なわれていた。
(a) 制御所1において、マン・マシンインターフ
エース3から選択コード入力8を親局装置4に
供給する。
(b) 親局装置4から、選択完了信号16を送出し
ていないという条件のもとに、子局装置5に対
する下り信号として選択信号10を送出する。
(c) 被制御所2において、子局装置5からリレー
盤6に対して選択コード出力12を供給する。
(d) リレー盤6にて行なう選択コード検定の結果
が良であれば、リレー盤6から子局装置5に対
して選択完了入力14を供給する。
(e) 子局装置5から親局装置4に対する上り信号
として選択完了信号15を送出する。
(f) 親局装置4からマン・マシンインターフエー
ス3に選択完了出力16を供給する。
(g) マン・マシンインターフエース3にて選択完
了出力16を確認した後、マン・マシンインタ
ーフエース3から親局装置4に制御コード出力
9を供給する。
(h) 親局装置4から子局装置5に対して制御信号
11を送出する。
(i) 子局装置5からリレー盤6に制御コード出力
13を供給する。
(j) リレー盤6から、選択コード出力13によつ
て選択した特定の機器7に対して機器制御出力
17を供給する。
(k) マン・マシンインターフエース3から親局装
置4に供給している制御コード入力9をリセツ
トする。
(l) 親局装置4から子局装置5に送出している制
御信号11をリセツトする。
(m) 子局装置5からリレー盤6に供給している
制御コード出力13をリセツトする。
(n) リレー盤6から特定の機器7に供給してい
る機器制御出力17をリセツトする。
(o) マン・マシンインターフエース3から親局
装置4に供給している選択コード入力8をリセ
ツトする。
(p) 親局装置4から子局装置5に送出している
選択信号10をリセツトする。
(q) 子局装置5からリレー盤6に供給している
選択コード出力12をリセツトする。
(r) リレー盤6から子局装置5に供給している
選択完了入力14をリセツトする。
(s) 子局装置5から親局装置4に対して上り信
号として送出している選択完了信号15をリセ
ツトする。
(t) 親局装置4からマン・マシンインターフエ
ース3に供給している選択完了出力16をリセ
ツトする。
上述の手順による選択制御において親局装置4
と子局装置5との間にて授受する通常の信号は、
一定の情報量を順次に周期的に繰返して伝送して
いるのであるから、タイミング(a)から(b)、(d)から
(e)、(g)から(h)、(k)から(l)、(o)から(p)およ
び(r)から(s)の間に秒単位の時間遅れが発
生する場合がある。一方、親局装置4から子局装
置5に伝送する選択信号10と制御信号11と
は、一般に同一の情報ワードを用いて伝送するの
で、上述したタイミング(m)と(q)とが重な
つてそれぞれのリセツトが同時に行なわれる場合
が発生する。さらに、被制御所2から送出する選
択完了信号15が、タイミング(j)以降において、
何らかの異常事態の発生によりリセツトされてい
る状態にて、連続的にタイミング(k)、(o)およ
び(a)における動作が行なわれた場合には、リレー
盤6に供給する選択コード出力12の変更および
制御コード出力13のリセツトが同時に行なわれ
る状態が発生する。したがつて、各被制御機器7
に個別に供給する機器制御出力17がリレー盤6
内にて選択コード出力12および制御コード出力
13をマトリツクスして作成している場合には、
誤出力を生ずる危険性が伴うという欠点があつ
た。
上述のような誤出力が生ずる誤動作の態様の例
を第3図に示す。図示のタイミングチヤートにお
いては、第2図に示した正常動作時のタイミング
チヤートと比較すれば判るように、時点Aにおい
て何らかの異常事態によつて選択完了信号14が
リセツトされてしまい、したがつて、時点Bにお
けるタイミング(m)にて制御コード出力13が
リセツトされた瞬間に、現在選択制御しているNo.
nの被制御機器7からNo.mの被制御機器7の選択
制御に移行して、No.nの被制御機器7に対する選
択コード出力12に応じて選択されたNo.nの被制
御機器7に対する機器制御出力17が供給されて
しまう可能性が生じている。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去
し、被制御機器の選択制御を安全確実に行ない得
る遠方監視用選択制御方式を提供することにあ
る。
そのために、本発明は、親局は、子局に対して
選択信号を送信し、子局からの選択完了信号を受
信することにより選択完了の確認を行ない、しか
る後に当該子局に対して制御信号を送信するよう
にした遠方監視用選択制御方式において、親局は
選択完了信号のリセツトを監視し、当該リセツト
が選択完了の確認後、選択信号のリセツト以前に
行なわれたことを検出したときは、送信中の選択
信号および制御信号をリセツトし、新たな選択信
号および制御信号の送信を所定時間ロツクするこ
とを特徴とするものである。
以下に図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
本発明方式による子局側被制御機器に対する選
択制御の態様の例を第4図のタイミングチヤート
に示す。図示のタイミングチヤートにおいては、
第2図に示した従来方式によるタイミングチヤー
トにおけるタイミング(f)の時点Aより後であつて
選択信号10がリセツトされるタイミング(p)
の時点Cより前の期間に子局装置5から送出する
選択完了信号15がリセツトされてしまつた場合
には、親局装置4にて、その選択完了信号15の
立下りの検出に応じ、速かに、子局装置5に送出
する選択信号10および制御信号11をリセツト
し、その時点Cより後において子局装置5に対し
送出する選択信号10および制御信号11につい
ては、子局装置5からリレー盤6に供給する選択
コード出力12および制御コード出力13並びに
リレー盤6から被制御機器7に供給する機器制御
出力17がすべてリセツトされるのに充分な時間
が経過するまでは、ロツクしてリセツト状態を保
持しておき、第3図につき前述したように、次の
被制御機器7に対する選択制御が開始されること
がないようにしておく。その結果、前述したよう
に何らかの異常事態の発生により選択制御中の被
制御機器に対する選択完了信号15が適正なタイ
ミングより前にリセツトされてしまつた場合にお
いても、子局装置5からリレー盤6に供給する選
択コード出力12の変更および制御コード出力1
3のリセツトが同時に行なわれる可能性が除去さ
れ、前述したような誤出力が発生する危険性が格
段に減少するという効果が得られる。
なお、親局装置4にて子局装置5からの選択完
了信号15の立下りを検出する期間は、第2図示
のタイミング(g)もしくは(h)より後の期間とするこ
ともでき、また、子局装置5に対して送出する選
択信号10および制御信号11をリセツトしたロ
ツク状態を解除する条件としては、上述した選択
コード出力12および制御コード出力13並びに
機器制御出力17のリセツトに必要な時間さえ確
保されれば、種々の条件を設定することができ
る。また、上述の実施例においては、選択コード
出力12および制御コード出力13の双方がリセ
ツトされることを条件としているが、制御コード
出力13のみがリセツトされることを条件とする
こともできる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、遠方監視制御系における親局装置側の出力制
御によつて被制御側における子局装置からの誤制
御出力を惹起する危険性を減少させることができ
るので、被制御所側子局装置の連動抑制を行なう
インターロツクが不充分であつても、親局側にて
制御して、遠方監視制御系として高い信頼性を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠方監視制御系の概略構成を示すブロ
ツク線図、第2図は同じくその従来方式による選
択制御の態様を示すタイミングチヤート、第3図
は同じくその誤動作の例を示すタイミングチヤー
ト、第4図は本発明方式による選択制御の態様の
例を示すタイミングチヤートである。 1……制御所、2……被制御所、3……マン・
マシンインターフエース、4……親局装置、5…
…子局装置、6……リレー盤、7……被制御機
器、8……選択コード入力、9……制御コード入
力、10……選択信号、11……制御信号、12
……選択コード出力、13……制御コード出力、
14……選択完了入力、15……選択完了信号、
16……選択完了出力、17……機器制御出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 親局は、子局に対して選択信号を送信し、該
    子局からの選択完了信号を受信することにより選
    択完了の確認を行ない、しかる後に当該子局に対
    して制御信号を送信するようにした遠方監視用選
    択制御方式において、前記親局は前記選択完了信
    号のリセツトを監視し、当該リセツトが前記選択
    完了の確認後、前記選択信号のリセツト以前に行
    なわれたことを検出したときは、送信中の選択信
    号および制御信号をリセツトし、新たな選択信号
    および制御信号の送信を所定時間ロツクすること
    を特徴とする遠方監視用選択制御方式。
JP13021881A 1981-08-21 1981-08-21 遠方監視用選択制御方式 Granted JPS5833799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13021881A JPS5833799A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 遠方監視用選択制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13021881A JPS5833799A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 遠方監視用選択制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833799A JPS5833799A (ja) 1983-02-28
JPS6352837B2 true JPS6352837B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=15028907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13021881A Granted JPS5833799A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 遠方監視用選択制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178131A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 自動給紙装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832196B2 (ja) * 1984-07-03 1996-03-27 マイコム株式会社 ステツピングモ−タ用の駆動回路
JPS62123989A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Toyota Motor Corp ステツプモ−タの駆動回路
JP2813798B2 (ja) * 1988-03-11 1998-10-22 サンケン電気株式会社 ステツピングモータ
JPH04250795A (ja) * 1991-01-08 1992-09-07 Fanuc Ltd 数値制御装置無線操作用送受信装置及びその結合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178131A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833799A (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177450A (en) Process and method to initiate a receiving and transmitting station linked by a connecting channel of an information exchange system consisting of several transmitting and receiving stations
JPS57208746A (en) Transmission controlling system
EP0023160A1 (en) Digital remote control system
GB2288263A (en) Detection system and method
JPS6352837B2 (ja)
GB2178878A (en) Alarm system with priority override
CA1232986A (en) Supervising and controlling system for a communication station in a tdma communication system
JP3813359B2 (ja) 監視制御システム
JPS633494B2 (ja)
JPH0253268B2 (ja)
JPH0314877Y2 (ja)
JPS60107951A (ja) 伝送方式
JPH0226440B2 (ja)
JPS58104535A (ja) 優先伝送方式
JP2735681B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH01171342A (ja) 遠方監視制御装置
JPS5713509A (en) Fault diagnostic system of control device
JPS6160022A (ja) 時分割多元接続通信方式の従局制御装置
JPH01171395A (ja) 遠方監視制御装置の伝送異常処理方式
JPS62225031A (ja) 衛星通信用tdma端局装置
JPH029297A (ja) プロセス入力装置の制御方式
JPS6086947A (ja) 遠隔監視制御装置におけるボ−リング方式
JPH0396030A (ja) 集中制御装置
JPH01303836A (ja) データ伝送方式
JPS6223516B2 (ja)