JPS6352711A - カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法 - Google Patents

カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法

Info

Publication number
JPS6352711A
JPS6352711A JP19663886A JP19663886A JPS6352711A JP S6352711 A JPS6352711 A JP S6352711A JP 19663886 A JP19663886 A JP 19663886A JP 19663886 A JP19663886 A JP 19663886A JP S6352711 A JPS6352711 A JP S6352711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
strip
revolution
winding drum
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19663886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kurosawa
黒沢 慎一
Koichi Imagawa
今川 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19663886A priority Critical patent/JPS6352711A/ja
Publication of JPS6352711A publication Critical patent/JPS6352711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延機のストリップ(銅帯)を巻取るカロー
ゼルコイラの巻取制御に係り、特にカローゼルコイラの
公転時に生ずる張力変動を抑制するに好適な張力制御方
法に関する。
〔従来の技術〕
カローゼルコイラは、圧延機においてストリップを巻取
ってコイルを形成する場合に巻取ドラムを連続的に交換
して作業効率を向上させるために、2個の巻取ドラムを
対称的に配置させ、一方の巻取ドラムが巻太って他方の
巻取ドラムに巻きを変える場合に、2個の巻取ドラムを
自転させつつ公転させるようにした巻取装置である。
カローゼルコイラにおいて特に問題となるのは、巻取ド
ラムを公転させたとき、その公転に基因する巻取ドラム
の自転速度への影響である。つまり、公転によってそれ
までのストリップに作用していた張力に変動が生じ、こ
れによってストリップの板厚精度の悪化、巻取姿の悪化
、機械的振動等が発生することになるからである。
かかる外乱的要素を抑制するため、従来では、公転速度
を低下させたり、公転加速時間を長くしたり、あるいは
これらを併用して対処していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の解決策はいずれも本質的なも
のではなく、単に消極的に抑制するものであるため、依
然として公転による外乱の影響を除去することはできな
いものであった。
そこで、本発明は、外乱の発生源となる公転速度に基づ
いて巻取電動機へのフォーシング電流を積極的に制御す
ることにより、張力を安定させ、それによって高品質の
ストリップコイルを形成しうる制御方法を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は、公転速度(指
令値または実際値)に基づいて、この値を巻取ドラム軸
の速度に換算し、この換算値によりライン速度変化率に
補正を加えるものである。
すなわち1本発明は、 巻取ドラムを自転させつつ、当該巻取ドラムを公転させ
てストリップを巻取るカローゼルコイラにおいて、スト
リップのライン速度の変化率に基づいて巻取ドラムの駆
動電動機へのフォーシング電流を制御することにより前
記ストリップの張力を一定に制御する張力制御方法にお
いて、前記巻取ドラムの公転速度に基づいて当該公転速
度が前記ストリップの巻取ドラム軸の回転に作用する速
度変化分を演算し、当該演算値を前記ストリップのライ
ン速度の変化率に加算または減算することにより前記フ
ォーシング電流を制御することを特徴とするものである
〔作用〕
上記本発明の構成によれば、ライン速度変化率に対して
公転速度の巻取ドラム軸速度(すなわち、自転速度)へ
の換算値による補正を加えるものであるから、公転によ
る外乱に見合ったフォーシング電流を巻取ドラムの駆動
電動機に与えることができ、それによって張力が一定に
保持されることとなる。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明を実施するための制御装置の実施例を示
す。
まず、カローゼルコイラの概略構造について述べる。第
1図において、1はストリップを押え付けるためのピン
チローラ、2はストリップを巻き取る、巻き取りドラム
とコイルを示す。巻取ドラム2は直流電動機3で駆動さ
れる(減速機は省略)。
次に、制御系について述べる。直流電動機3は、巻取速
度指令1f(Vい指令)からの信号を入力とし、電動機
3の逆起電圧(E M F)をフィードバック信号とし
た巻太り制御15(電源装置は省略)による巻き取り速
度V、制御部分と、巻き取りストリップ張力を一定とす
るための電動機主回路電流Id制御部とにより制御され
ている。該電流制御は、張力電流設定装置8からの設定
信号、材料速度v1変速時に必要な加減速トルク相当の
電流指令を出力するフォーシング装置9がらの信号、お
よび直流電流■dをフィードバック信号を入力としたA
CR(自動電流調節器)7の出力信号により、サイリス
タ4のゲートを制御する事により行わわる。直流電流I
dは変流器5により検出された交流電流を整流器6によ
り整流し等測的に検出される。
フォーシング装置9は、巻取ドラム2を変速させる時、
速度指令に対しGD2に起因する機械的時定数T、の遅
れを補償するために必要な電流指令を与えるためのもの
であり、変速時の変化率は、微分器(d/dt) 10
−1により演算される。
演算装置10−2は、ライン速度指令(Vえ指令)に基
づくフォーシング電流の制御指令に対して公転速度のド
ラム周速度Vaへの影響分を補償するものである。この
演算装置10−2は、公転速度Vcの指令14を入力と
して、この公転速度Vcをドラム回転速度n4に変換す
る演算器13を有し、かつその出力値を微分する微分演
算器12を備えている。
演算器13における換算は次の通りである。
公転速度は、第2図に示す様に、公転接線速度Vcより
VCCOSθ=dfl/dtだけドラム周速V、に作用
する。すなわち材料速度V、は、ライン速度指令に見合
って一定に制御されているためVd。
■ゆ、Vcには次の関係がある。
Vd=V−+VccosO・=(1) ’Va=V−+dQ/dt       ”(2)d〇 −・・・(3) t 以上より巻取ドラム駆動モータ軸換算速度naは・・・
(4) K= i / 2 πny A= Qr、 r2B= 
 (Qr”+ r2”−rz2)となり、従って、必要
フォーレンゲ電流工、は、□        ・・・(
5) τR(トルク) となる。
すなわち、従来方式のフォーシング電流に対して の差がある事になる。
このようにして、公転速度vc指令14が与えられると
、その値は巻取ドラム2の駆動モータ軸速度n++に変
換され、微分器12を介して公転速度Vcの変化率に対
応する分だけ加算要素15によりライン速度V、指令の
変化率信号に加算(または減算)され、ACR7に与え
るフォーシング装置9からのフォーシング電流制御信号
を補正する。この補正によって張力は第4図に示すよう
に一定に保たれる。
本実施例によれば、第3図に示す従来方式によるドラム
周速度Vdの速度変化時の張力電流が加速電流として作
用した時の速度の立上りの遅れに伴うストリップクルミ
の発生と張力変動は、第4図に示す如く、公転速度に相
当したドラム速度変化Vdに対し最適フォーシング電流
を流す事によ除去することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、カローゼルコイラ
において、公転中にドラム巻取張力に対して作用する公
転速度に基因する速度外乱を除去することができる。そ
の結果、ストリップの板厚精度の向上、機械的振動の阻
止、巻取姿の改善を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は公
転とドラム自転に関する読元の関係を示す説明図、第3
図は従来の各速度と電流、張力との関係を示す説明図、
第4図は本発明の場合を示す説明図である。 ■、・・・ストリップ速度、Vc・・・公転周速、■6
・・・ドラム周速、ω・・・公転角速度、Na・・・ド
ラムrpm、n、・・・モータ軸換算rpm、rz・・
・公転半径、rj・・・コイル半径、T・・・ストリッ
プ張力、Id・・・直流上回電流、Fj −(+1 t
、 、 d il/ d t−Vccosθ、τR・・
・定格モータトルク、GD2・・・モータ軸換算総合計
、1・・・ピンチローラ、2・・・巻取ドラム、3・・
・電動機、9・・・フォーシング装置、1o−1・・・
微分器、10−2・・・演算器、11・・・ライン速度
(材料速度)指令、12・・・微分器、13・・・演算
器、14・・・公転速度指令、15・・・加算要素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、巻取ドラムを自転させつつ、当該巻取ドラムを公転
    させてストリップを巻取るカローゼルコイラにおいて、
    ストリップのライン速度の変化率に基づいて巻取ドラム
    の駆動電動機へのフォーシング電流を制御することによ
    り前記ストリップの張力を一定に制御する張力制御方法
    において、 前記巻取ドラムの公転速度に基づいて当該公転速度が前
    記ストリップの巻取ドラム軸の回転に作用する速度変化
    分を演算し、当該演算値を前記ストリップのライン速度
    の変化率に加算または減算することにより、前記フォー
    シング電流を制御することを特徴とするカローゼルコイ
    ラにおける張力制御方法。
JP19663886A 1986-08-22 1986-08-22 カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法 Pending JPS6352711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19663886A JPS6352711A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19663886A JPS6352711A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352711A true JPS6352711A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16361096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19663886A Pending JPS6352711A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032823A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 連続式圧延ラインにおける巻取制御方法
CN106311802A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 宝钢不锈钢有限公司 一种卡罗塞卷取机卡卷的卸卷控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032823A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 連続式圧延ラインにおける巻取制御方法
CN106311802A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 宝钢不锈钢有限公司 一种卡罗塞卷取机卡卷的卸卷控制方法
CN106311802B (zh) * 2015-06-25 2019-06-28 宝钢不锈钢有限公司 一种卡罗塞卷取机卡卷的卸卷控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008780B1 (ko) 이동체의 속도제어장치
US3305762A (en) Method of control of electric power
JPH05169126A (ja) コールドストリップ圧延設備のための制御方法
JPS62110499A (ja) 可変速揚水発電システムの運転制御方式
US11594944B2 (en) Method for controlling a synchronous double stator electric machine
JPS6352711A (ja) カロ−ゼルコイラにおける張力制御方法
US4947088A (en) Method and apparatus for controlling reel tension
JPH05336789A (ja) モータの制御方式
US2137989A (en) Adjustable speed control
JP3251453B2 (ja) 交流電動機の速度制御システムとその方法及びかかるシステムに使用する電力変換装置
JPH11150977A (ja) 直列接続電動機の速度制御装置
JP3495140B2 (ja) 巻線形誘導機の電圧制御装置
SU1684902A1 (ru) Электропривод
JPH0336238Y2 (ja)
JPS6022496A (ja) 交流電動機の高効率運転速度制御方式
JPS62259968A (ja) 張力制御装置
SU942832A1 (ru) Устройство дл управлени прокатными электродвигател ми при сдвиговой прокатке металла
SU604112A1 (ru) Способ управлени синхронным двигателем
SU524580A1 (ru) Устройство дл регулировани толщины полосы
JPH0870600A (ja) 誘導電動機の制御装置
SU1605308A1 (ru) Способ автоматического выравнивани нагрузок в многодвигательном электроприводе
JPH07118940B2 (ja) 移動体の速度制御装置
JPH0871624A (ja) タンデム圧延機の速度制御方法
JP2003033064A (ja) 張力制御用電動機の速度/トルク制御装置
JPH08259069A (ja) 巻取り・巻戻し装置の張力制御装置