JPS6352316A - 磁気ヘツドクリ−ニング方法 - Google Patents

磁気ヘツドクリ−ニング方法

Info

Publication number
JPS6352316A
JPS6352316A JP19404986A JP19404986A JPS6352316A JP S6352316 A JPS6352316 A JP S6352316A JP 19404986 A JP19404986 A JP 19404986A JP 19404986 A JP19404986 A JP 19404986A JP S6352316 A JPS6352316 A JP S6352316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
cleaning
floppy disk
head
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19404986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Hamada
浜田 金男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19404986A priority Critical patent/JPS6352316A/ja
Publication of JPS6352316A publication Critical patent/JPS6352316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフレキシブルディスク駆動装置(以下、FDD
と略す)等に用いられている磁気ヘッドのクリーニング
を磁気ヘソドクリーニンI兼用フロッピディスクによっ
て行なう方法に関する。
(従来の技術) 第6図は従来のF D D Kおけるヘッドアクセス機
構を示す図である。同図において、1はスピンドルハブ
、2は一定速度で回転するドライブモータ、3はフロッ
ピディスク媒体、4はフロッピディスク媒体3を固定す
るコレット、5は後述するガイドバー6に沿ってb方向
に移動するキャリッジ、6はキャリッジ5に塔載された
後述するリード/ライトヘッド7.8をフロッピディス
ク媒体3のO〜76トラツク間の所望9位置(方向)に
導くガイドバー、7,8はリード/ライトヘッドで、リ
ード/ライトヘッド7はリード時又はライト時にa方向
に移動してリード/ライトヘッド8と共にフロッピディ
スク媒体3をある一定の圧力ではさみ込んでリード/ラ
イトヘッド7はフロッピディスク媒体3のサイドO側を
、リード/ライトヘッド8はフロッピディスク媒体3の
サイド1側をアクセスするものである。
ここで、リード/ライトヘッド7はa方向に移動し、リ
ード/ライトヘッド8はスピンドルハブ1におけるフロ
ッピディスク媒体3との接触面からHの距離だけ突出し
ておシ、フロッピディスク媒体3を常に押上げる位置に
固定されている。通常H=O,lB〜0.2 mであり
、これはリード/ライトヘッド7.8をロード状態で確
実にフロッピディスク媒体3に接触させるためである。
また、Hの距離はキャリッジ5がフロッピディスク媒体
3のO〜76トラツク間をb方向に移動しても一定であ
る。従って、リード/ライトヘッド8は常にフロッピデ
ィスク媒体3の表面に接触しており、非アクセス時(ヘ
ッドアンロード時)にはフロッピディスク媒体3のある
トラック上に長時間停止したままドライブモータ2が駆
動している状態となることがちる。特K、フロッピディ
スク媒体3のトラック76(インナトラック側)の位置
にり−ド/ライトヘッド8が停止している状態を示す第
7図かられかるように、リード/ライトヘッド8はフロ
ッピディスク媒体3をP点を支点とし、かつQ点を作用
点として押上げ、トラックO(アウタトランク側)に比
べて強い圧力がフロッピディスク媒体3に加わることに
なる。
ここで、JISC6291によればフロッピディスク媒
体の寿命はパステスト(ヘッドロード状態で同一トラッ
ク上に停止させ媒体を回転させるテスト)において30
0万PAS Sであシ、時間に換算すると約140時間
である。また、ヘッドアンロード状態での媒体の寿命は
JIS規格では規定されていないが一般に5000時間
とされている。
しかし、フロッピディスク媒体にサイドO側口−ドライ
トヘッド8が接触していることから特にインナトラック
側では、パステスト時と同等の寿命となると予想される
また、従来はフロッピディスク媒体の長寿命化のため定
期的に専用のクリーニングフロッピディスクによシリー
ド/ライトヘッドのクリーニングを行い、空中のチリや
フロッピディスク媒体面から剥離した磁性体等の付着物
を除去し、フロッピディスク媒体とヘッドとの間に異物
の入り込みによる媒体傷付を防止していた。さらに、非
アクセス時に同一トラック上にリード/ライトヘッド8
が接触したまま長時間ドライブモータを回転させること
によるFD媒体からの磁性体のはく離やFD媒体とヘッ
ドの間に異物が入り込むことによる傷付を防止するため
に、非アクセス時にはドライブモータ2の駆動を停止さ
せる制御を行なっていた。
さらに、第8図は従来のフロッピディスクの構造を示す
概略平面図であシ、第9図は第8図のC−C線断面図で
ある。両図において、80は後述するディスク83を封
入するジャケット、81はジャケット80に設けられた
ヘッドアクセスするだめのヘッドウィンド、82はジャ
ケット80に設けられたセンターホール、83はディス
ク、84はセンターホールベ85はディスク83上のト
ラックO位置、86はディスク83上のトランフッ6位
置である。ここで、トラック0位置85とトラン2フ6
位置86との間の領域は記憶領域である。また、これら
の構造はJISC6291に規定されている。
上述した専用のクリーニングフロッピディスクは第8図
及び第9図に示す通常のフロッピディスクと全く同一の
構造をしておシ、ディスク83の材質が不織布等である
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方法では専用のクリーニング
フロッピディスクをフロッピディスクと入れ替えてクリ
ーニング作業を行なわねばならず手間がかかり、また非
アクセス時にリード/ライトヘッドがフロッピディスク
媒体の記憶領域内の表面と接触しているので著しくフロ
ッピディスク媒体の寿命が短くなるという問題点があっ
た。
本発明はこれらの問題点を解決するだめのもので、専用
のクリーニングフロッピディスクを用いたクリーニング
を行なう必要がなく、かつ非アクにより、クリーニング
を行なう手間が省け、かつフロッピディスク媒体の長寿
命化が図れると共にドライブモータの停止状態から一定
速度になるまで復帰時間がなくなってアクセスタイムの
ロスがなくなる磁気ヘッドクリーニング方法を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、フロッピディス
ク媒体の記憶領域以外に磁気ヘッドをクリーニングする
ための磁気ヘッドクリーニング領域を設けたことに特徴
がある。
(作用) 以上のような構成によれば、本発明によれば、磁気ヘッ
ド駆動部の電源投入後もしくは記憶領域への非アクセス
状態が所定時間継続した後、磁気ヘッドを磁気ヘッドク
リーニング領域へ移動させて磁気ヘッドのクリーニング
を行なう。
したがって、本発明は前記問題点を解決することができ
、専用のクリーニングフロッピディスクを用いる手間が
省け、かつフロッピディスク媒体の長寿命化が図nると
共にアクセスタイムのロスがなくなる磁気ヘッドクリー
ニング方法を提供できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略平面図であシ、第
2図は第1図のA−A’線断面図である。
両図において、第8図及び第9図と同じ参照番号は同じ
構成要素を示す。異なる構成要素として、11 、12
はディスク83の表面でトランクO位置85よシ外側の
円周状の所定の幅Xの領域に毛羽立ちの少ない不織布が
塗布又は貼付された磁気ヘッドクリーニング領域である
。ここで、磁気ヘッドクリーニング領域11はディスク
83のサイドO側に、磁気ヘッドクリーニング領域12
はディスク83のサイド1側に設けられている。
第3図は第2図のB部の拡大図である。同図において、
第1図及び第2図と同じ参照番号は同じ構成要素を示す
。異なる構成要素として、13はヘッドウィンド81の
端、850ハデイスク83のサイド0側におけるトラッ
クO位置、851はディスク83のサイド1側における
トラックO位置でちる。トラックO位置850はディス
ク83の中心からr20=55゜034 mに位置し、
トラックO位置851はディスク83の中心からr2□
= 57.151 mに位置している。
同図かられかるように、磁気ヘッドクリーニング領域1
1 、12はトラック0位置850 、851よシ外側
で、かつ端13よシ内側の位置で円周状に設けられてい
る。また、磁気ヘッドクリーニング領域11゜12はリ
ード/ライトヘッド7.8の幅y(=2.5〜3M@)
より少し大きめの幅Xを有しており、幅Xは最大4I!
8程度とることが可能である。
このような位置関係にあることより、リード/ライトヘ
ッド7.8は、ディスク83のサイドO側又はサイド1
側のトラック0位置850 、851を磁気ヘッドクリ
ーニング領域11 、12に接触することなく通常フロ
ッピディスク同様にアクセスすることができる。
次に、本実施例によるリード/ライトヘッドのクリーニ
ングを行なう動作を説明する。
先ず、リード/ライトヘッド7.8は磁気ヘッドクリー
ニング領域11 、12上のディスク83の中心からr
3: 60.3−に移動する。そして、ヘッドロード状
態にしてリード/ライトヘッド7.8の表面を磁気ヘッ
ドクリーニング領域11 、18に塗布又は貼付された
不織布に密着させる。このときの第6図のドライブモー
タ2はONのままとすると、リード/ライトヘッド7.
8の表面は第1図に示すディスク83の幅Xの円周状の
磁気ヘッドクリーニング領域11 、12の全周にわた
って接触してクリーニングされる。
次に、本実施例におけるリード/ライトヘッドのクリー
ニングを行なう動作の制御について説明する。ここで、
第4図は本実施例の第1の動作を示すフローチャートで
ある。
第4図に示す動作フローはFDDの電源投入後アクセス
動作を開始する前にイニシャライズ動作としてヘッドク
リーニングを行なう動作を示している。すなわち、電源
投入後(ステップ401)、FDDは第6図のドライブ
モータをONして第1図のディスク83を回転させて(
ステップ402)図示していないインデックスホール等
からイニシャライズ動作を施してホームポジション(第
1図のトラックO位置85)を検出する(ステップ40
3)。
そして、第3図のリード/ライトヘッド7.8は検出し
たホームポジションに基づいて第3図の磁気ヘッドクリ
ーニング領域11 、12に移動して(ステップ404
)、ヘッドロード状態となって上述したようなりリーニ
ング動作が行なわれる(ステップ405)。このとき、
このクリーニング動作が行なわれている時間がt秒間経
過したかどうか監視されている(ステップ406)。そ
して、クリーニング動作がt秒間経過すると、ヘッドロ
ード状態は解除されて(ステップ407)一連のクリー
ニング動作は終了してFDD!/i通常のIPL動作等
のアクセス動作へ移行する(ステップ408)。ここで
、上記の時間tはクリーニングの効果及びアクセス開始
までの待時間の相互の関係から設定されるが、通常15
秒〜30秒としている。
次に、本発明の第2の実施例による磁気ヘッドクリーニ
ング方法について説明する。ここで、第5図は本実施例
の第2の動作を示すフローチャートである。
第5図に示す動作フローは、任意の回のデータのアクセ
ス動作が終了し、次のアクセス動作が直ちに開始されず
所定の時間以上非アクセス状態が継続した場合第3図の
リード/ライトヘッド7゜8を磁気ヘッドクリーニング
領域に移動させてヘッドクリーニングを行なう動作を示
している。すなわち、任意の回のデータのアクセス動作
が終了後ステップ501から本処理動作が開始する。そ
して、非アクセス状態の継続時間がt′秒間経過したか
どうか監視される(ステップ502)。このとき、第3
図のリード/ライトヘッド7.8は先のアクセス終了時
のトラック上にある。また、監視されている間、つまり
非アクセス状態がt秒間経過していない間常に次のリー
ド/ライトのアクセスの指示があるかどうかも監視され
ている(ステップ503)。そこで、アクセス指示があ
れば、ステップ511に移行して次のアクセス動作に戻
る。ステップ502で非アクセス状態がt秒間以上継続
したときは第3図のリード/ライトヘッド7.8を第3
図の磁気ヘッドクリーニング領域に移動させ(ステップ
504)、ヘッドロード状態となって上述したようなり
リーニング動作が行なわれる(ステン7’505)。こ
のとき、第6図のドライブモータ2は駆動して第1図の
ディスクは回転している。
そして、このクリーニング動作が行なわれている時間が
t秒間経過したかどうか監視されている(ステップ50
6)。また、を秒間のクリーニング動作が行なわれてい
る間でも常に次のり一ド/ライトのアクセスの指示があ
るかどうか監視されている(ステップ509)。よって
、を秒間のクリーニング動作中、次のアクセス指示があ
れば、ヘッドロード状態は解除されて(ステップ510
)FDDは次のアクセス動作へ移行する(ステップ51
1)。
さらに、クリーニング動作中アクセス指示もなくt秒間
のクリーニング動作が終了すれば、ヘッドロード状態は
解除されて(ステップ507)、次のアクセス指示があ
るまで待機する(ステップ508)。
尚、ステップ502での非アクセス状態の継続時間の監
視時間tは予め装置の種類や目的に応じて設定しておく
また、本実施例では、磁気ヘッドクリーニング領域はデ
ィスクのアウタトラック側に設けであるがインチトラッ
ク側の76トラツクより更に内周に設けてもよい。但し
、内周に設けた場合に比較し外周に設けた場合は、イン
デックス部がOトラックにあることからクリーニング後
直ちにインデックストラックをアクセスできアクセス時
間が短縮できる。また、外周は内周に比較して周速度が
大きいので、アウタトラック側に設けた方がリード/ラ
イトヘッドと磁気ヘッドクリーニング領域上の不織布と
が高速で摩擦するためクリーニング効果が太きい。更に
、インチトラック側でリード/ライトヘッドがディスク
面に強く押付けられること罠より、クリーニング物質に
より磁気ヘッドクリーニング領域へヘッド移動中にヘッ
ドを傷付ける等の影響を少くするため磁気ヘッドクリー
ニング領域をアウタトラック側に設けた方が良い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、フロンピディス
ク媒体の記憶領域以外に磁気ヘッドをクリーニングする
ための磁気ヘッドクリーニング領域を設け、電源投入後
でリード/ライトのアクセス開始前又は記憶領域への所
定時間の非アクセス状態が継続した後に磁気ヘッドを磁
気ヘッドクリーニング領域て移動させて磁気ヘッドのク
リーニングを行なうことにより、専用のヘッドクリーニ
ング媒体によるクリーニングを行なう必要がなく手間が
省ける。また、ドライブモートを停止させる必贋がなく
なり、アクセスタイムのロスがなくなる。さらに、非ア
クセス時に磁気ヘッドを磁気ヘッドクリーニング領域に
待機させておくので、磁気ヘッドがフロッピディスク媒
体の磁性体に接触する頻度が少なくなってフロッピディ
スク媒体の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略平面図、第2図は
第1図のA−A線断面図、第3図は第2図のB部の拡大
図、第4図は本実施例の第1の動作を示すフローチャー
ト、第5図は本実施例の第2の動作を示すフローチャー
ト、第6図は従来のFDDにおけるヘッドアクセス機構
を示す図、第7図はり−ド/ライトヘッドのトラック7
6の位置における停止状態を示す部分断面図、第8図は
従来のフロッピディスクの構造を示す概略平面図、第9
図は第8図のC−C線断面図である。 11 、12・・・磁気ヘッドクリーニング領域、80
・・・ジャケット、81・・・ヘッドウィンド、82・
・・セントラルウインド、83・・・ディスク、84・
・センターホーノペ85・・・トラックO位置、86・
・・トラック76位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フロッピディスク媒体の記憶領域以外に磁気ヘッドをク
    リーニングするための磁気ヘッドクリーニング領域を設
    け、 磁気ヘッド駆動部の電源投入後もしくは前記記憶領域へ
    の非アクセス状態が所定時間継続した後、前記磁気ヘッ
    ドを前記磁気ヘッドクリーニング領域へ移動させて前記
    磁気ヘッドのクリーニングを行なうことを特徴とする磁
    気ヘッドクリーニング方法。
JP19404986A 1986-08-21 1986-08-21 磁気ヘツドクリ−ニング方法 Pending JPS6352316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404986A JPS6352316A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 磁気ヘツドクリ−ニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404986A JPS6352316A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 磁気ヘツドクリ−ニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352316A true JPS6352316A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16318093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19404986A Pending JPS6352316A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 磁気ヘツドクリ−ニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181503B1 (en) 1996-12-20 2001-01-30 Nec Corporation Magnetic disk device using a contact start stop system
US6252742B1 (en) * 1997-07-02 2001-06-26 Fujitsu Limited Disk drive and floating head slider with means for minimizing dust accumulation thereon
US6441987B1 (en) * 1997-12-31 2002-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of parking hard disk drive head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181503B1 (en) 1996-12-20 2001-01-30 Nec Corporation Magnetic disk device using a contact start stop system
US6330124B1 (en) 1996-12-20 2001-12-11 Nec Corporation Magnetic disk device using a contact start stop system
US6252742B1 (en) * 1997-07-02 2001-06-26 Fujitsu Limited Disk drive and floating head slider with means for minimizing dust accumulation thereon
US6441987B1 (en) * 1997-12-31 2002-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of parking hard disk drive head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731891B2 (ja) 磁気ディスク装置
US4384311A (en) Method for cleaning the disc surface and the head support structure in a magnetic disc drive
US3964104A (en) Intermittent cleaner for rotating magnetic head
JP3688986B2 (ja) 回転記憶装置およびその制御方法
JPS6363979B2 (ja)
JPH1125625A (ja) ディスクドライブ装置、ロード・アンロード装置及びその制御方法
JPS6352316A (ja) 磁気ヘツドクリ−ニング方法
TWI408680B (zh) 用於磁帶頭之清潔系統及將其執行之磁帶驅動系統
JPS5862819A (ja) フロツピイデイスクヘツドノクリ−ニング媒体及びクリ−ニング方法
WO1997019449A9 (en) Head cleaning by loading heads at low speed
JP2000510635A (ja) 低速度のもとでヘッドをローディングして行うヘッドクリーニング
JPH0125137B2 (ja)
JPH03225669A (ja) 磁気ディスク装置
JPS58158019A (ja) フレキシブルデイスク装置
JPH0554347A (ja) 磁気デイスク装置
KR100469705B1 (ko) 하드디스크드라이브의에러진단및복구방법
JPS6214326A (ja) 光デイスク駆動装置
JP3566906B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS6323778Y2 (ja)
JP3019887B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0119223Y2 (ja)
JPS6083214A (ja) 記録又は再生ヘツド清掃装置
JPH03102608A (ja) 磁気ディスク記憶装置
JPH01273282A (ja) 光ディクス清掃装置
JPS62112208A (ja) 磁気ヘツドクリ−ニング方法