JPS63520A - 除雪機 - Google Patents

除雪機

Info

Publication number
JPS63520A
JPS63520A JP14259186A JP14259186A JPS63520A JP S63520 A JPS63520 A JP S63520A JP 14259186 A JP14259186 A JP 14259186A JP 14259186 A JP14259186 A JP 14259186A JP S63520 A JPS63520 A JP S63520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
auger
clutch
engine
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14259186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042123B2 (ja
Inventor
Ichiro Sasaki
一郎 佐々木
Takeo Okano
小鹿野 武雄
Tomoichiro Takasaki
友一郎 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14259186A priority Critical patent/JPS63520A/ja
Priority to CA000539384A priority patent/CA1282437C/en
Priority to US07/062,503 priority patent/US4783915A/en
Priority to DE19873720158 priority patent/DE3720158A1/de
Priority to FR8708480A priority patent/FR2600352B1/fr
Publication of JPS63520A publication Critical patent/JPS63520A/ja
Publication of JPH042123B2 publication Critical patent/JPH042123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は除雪機、詳しくは、オーガおよびブロアをエ
ンジンに乾式クラッチを介して断接可能に連結するとと
もに、該乾式クラッチを変速機構が収納されるトランス
ミッションケースとオーガおよびブロアのカバーとによ
って画成される空間に収納した除雪機に関する。
(従来の技術) 除雪機特に小型の除雪機にあっては、単一のエンジンで
クローラ等を駆動して走行し、また、このエンジンでオ
ーガおよびブロアを駆動して雪掻きとともに排雪を行う
従来、この種の除雪機として、特開昭59−21781
4号公報に記載されたようなものが知られている。この
除雪機は、エンジンが主変速装置等を介してクローラ等
の走行手段に、また、テンう・ヨナを有するベルトを介
しオーガおよびブロアに接続され、単一のエンジンの動
力で走行、雪掻および排雪を行うものである。
(この発明が解決しようとする問題点)i礒・1?1・
塙e L−、”小ヒh六・りYヰの4奈雪煉げ訊うては
、オーガおよびブロアとエンジンとの間をテンショナを
有するベルトで接続し、このベルトの張力をテンショナ
により調節してオーガ等へ動力を伝達するため、ベルト
の張力調整とベルト交換を頻繁に行なわなければならず
、その保守が煩雑であるという問題点があった。
一方、このような問題点を解決するために、オーガおよ
びクラッチを摩擦式多板クラッチ等を介しエンジンに接
続することが考えられ、多板クラッチは除雪機が寒冷地
で使用されることを考慮すると引きずりトルクの発生を
防止するため乾式クラッチを用いることが望ましい、し
かしながら、このような乾式クラッチはトランスミッシ
ョンケース内に変速機構とともに収納することが不可能
であるため、トランスミッションケースと別体にクラッ
チハウジング等を設けなければならず、大型化し、また
、製造コストが増大するという新たな問題点が生じる。
この発明は、上記各問題点を鑑みてなされたもので、保
守が容易で、かつ小型の除雪機を安価に提供することを
目的している。
(問題点を解決するための手段) この発明は、エンジンにより変速機構を介し走行手段を
駆動して走行するとともに、上記エンジンによりオーガ
およびブロアを駆動して雪掻きとともに、排雪を行う除
雪機において、前記オーガおよびブロアを乾式クラッチ
を介し前記エンジンに接続するとともに、前記変速機構
が収納されたトランスミッションケースに前記オーガお
よびブロアのカバーを取付け、該カバーと前記トランス
ミッションケースによって乾式クラッチが収納される空
間を画成したことを要旨とする。
(作用) この発明にかかる除雪機によればオーガおよびブロアが
乾式クラッチでエンジンと接続されてl、%るため、ベ
ルトの張力の管理等のように短1.%周期での点検を必
要とせず、保守が容易であり、また、寒冷地で使用して
もひきずりトルク等が生じることが無く確実な操作を行
うことができる。そして、この乾式クラッチは、既設の
トランスミッションケースにオーガ等のカバーとによっ
て画成される空間に収納されるため、小型化が可能であ
り、また、製造コストが増大することも無い。
(実施例) 以下2本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第8図は本発明の一実施例にかかる除雪機を
表し、第1図、第2図、第3図および第4図が全体を表
し、第5図、第6図、第7図および第8図が一部の拡大
断面図である。
第1図において、(+1)は機体のフレームであり、フ
レーム(11)には、上方に向かって彎曲して延出した
上端にハンドル(12)が設定され、また、フレーム(
11)上にエンジン(13)が載置されている。なお、
(72)はハンドル(12)近傍のフレーム(11)に
支持されたクラッチレバ−1同様に、(99)はハンド
ル(12)近傍のフレーム(11)に支持された変速レ
バーである。エンジン(13)は、クランクケース(1
3a)に変速機構(14)を収納したトランスミッショ
ンケース(15)がポルト(18)により締結され、こ
のトランスミッションケース(15)内にドライブギア
(17)を固設されたクランク軸(13b)が突出して
いる。
トランスミッションケース(15)はクランク軸(13
b)の長手方向に分割される2つの分割ケース(15a
) 、 (15b)を接合して構成されている。このト
ランスミッションケース(15)内には、第5図から第
8図に示すように、変速機構(14)の入力軸(18)
、中間軸(19)および出力軸(20)がそれぞれ平行
かつ回転自在に支持されている。第5図に詳示するよう
に、入力軸(18)は、クランク軸(13b)のドライ
ブギア(17)と噛合したドリブンギア(21)および
該ドリブンギア(21)に隣接して駆動スプロケッ) 
(22)が一体回転するように設けられ、また、図中左
端が後述する摩擦多板式の乾式クラッチを介しオーガお
よびブロアに接続されている。
中間軸(18)には、入力軸(18)の駆動スプロケッ
ト(22)との間にチェーン(23)を橋架された被動
スプロケッ) (24)が回転自在に設けられ、また、
被動スプロケッ) (24)のi5図中右方に走行タラ
ッチ(25)のスリーブ(28)がスプラインによって
取り付けられ、ざらに被動スプロケッ) (24)の第
5図中左方に前進変速歯車(27)および後進変速スプ
ロケッ) (28)が取り付けられている。被動スブロ
ケッ) (24)はスリーブ(26)側の端面に凹凸を
有する係合部(24a)が形成され、同様に、スリーブ
(26)は被動スブロヶッ) (24)側の端面に該被
動スプロケット(24)の係合tfB(24a)と嵌合
可能な係合部(2Ela)が形成されている。このスリ
ーブ(26)は、第6図に示すように、外周部の条溝(
28b)にシフトシャフト(29)に固定されたクラッ
チフォーク(30)の先端が嵌合して該クラッチフォー
ク(30)により駆動され、中間軸(19)上を軸方向
に移動して係合部(28a)を被動スプロケット(20
の係合部(24a)に嵌合する。シフトシャツ) (2
9)は図示しない操作レバー等に連結されている。これ
らフォーク(30)およびスリーブ(26)等が走行う
ラッチ(25)を構成する。
前進変速歯車(27)はスプラインで軸方向の移動可能
に中間軸(19)に設けられ、後進変速スブロケッ) 
(28)は回転自在に中間軸(19)に設けられている
。前進変速歯車(27)は、大径の高速ギア(27a)
および小径の低速ギア(27b)が一体に形成され、ま
た、その後進変速スプロケット(28)側の端面に係合
凸部(27c)が形成されている。第7図に詳示するよ
うに、この前進変速歯車(27)は高速ギア(27a)
と低速ギア(2?b)との間に条溝(27d)が形成さ
れ、この条溝(27d)にシフトロッド(31)に固設
されたシフトフォーク(32)が嵌合している。シフト
ロット(31)は、トランスミッションケース(15)
に中間軸(19)と略平行に軸方向の移動可能に支持さ
れ、図外の変速レバーに連結されている。シフトフォー
ク(32)はシフトロッI’ (31)ヲ介し変速レバ
ーに応動し、前進変速歯車(27)を第2図中に一点鎖
線で示すように駆動する。なお、(33)はシフトロー
2ド(31)の図中左方に形成された複数の条溝(31
a)へ向けてスプリング(34)により付勢されたポー
ルであり、変速操作に応じ条溝(31a)に嵌合して節
度感を発生する。
後進変速スブロケッ) (2F)は、前進変速歯車(2
7)側の端面に該前進変速歯車(27)の係合凸部(2
7c)と係合可能な係合凸部(28a)とが形成されて
いる。この後進変速スプロケッ) (2B)は、前進変
速歯車(27)が最左方の位置まで移動すると、その係
合凸部(28a)が前進変速歯車(27)の保合凸部(
27c)と係合して前進変速歯車(27)と一体に回転
する。
出力軸(20)には4前進変速歯車(27)の低速ギア
(27b)と噛合可能な低速カウンタギア(35)、同
じく高速ギア(27a)と噛合可能な高速カウンタギア
(36)および後進変速スブロケッ) (28)との間
にチェーン(37)を橋架された後進変速被動スプロケ
ッ) (38)が一体回転するように設けられ、また、
その図中左端に走行用の駆動軸(39)に設けられたウ
オームホイール(40)と噛合するウオーム(20a)
が形成されている。低速カウンタギア(35)は前進変
速歯車(27)が図示位置から図中右方へ移動すると低
速ギア(27b)と1−合し、高速カウンタギア(36
)は前進変速歯車(27)が図示位置から図中左方へ移
動すると高速ギア(2?a)と噛合する。なお、上述し
た変速機構(14)は、変速レバー(99)の操作によ
る前進変速歯車(27)の移動に応じて前進2段(高低
速)および後進1段を採り得るもので、前進変速歯車(
27)の図示位置は中立位置を表す。
駆動軸(38)は、第2図に示すように、左右の両側の
端部にそれぞれクローラ用の駆動スプロケット(41)
が設けられ、フレーム(11)の両側で、これら各駆動
スプロケット(41)と被動スプロケット(42)との
間に走行手段であるクローラ(43)が前後方向に橋架
されている。被動スプロケット(42)は、第1図に示
すように、フレーム(11)に懸架されたブラダ) (
44)に形成された前後方向に延在する長孔(44a)
を挿通する車軸(45)に取り付けられている。この車
軸(45)は、長孔(44a)内を移動することで前後
方向の位置が変更でき、ブラケット(44)に螺合する
ポルh (48)によって前後方向に固定される。なお
、(47)はポルh (46)に螺合したロックナツト
である。
トランスミッションケース(!5)の前部外側には後方
に凹んで前方を開口した凹部(48)が形成され、この
凹部(48)がトランスミッションケース(15)の前
端部にポル) (49)で締結されたカバー(50)に
より前方開口を閉1トされて摩擦多板型の乾式クラッチ
(51)が収納される収納空間を画成している。これら
トランスミッションケース(15)の四部(48)画壁
(48a)およびカバー(50)はクラッチハウジング
(52)を構成する。乾式クラ−、チ(51)は、トラ
ンスミッションケース(15)の凹部(48)画壁(4
8a)を貫通した入力軸(18)とオーガおよびブロア
に接続された出力軸(53)とを接続・切離可能に連結
している。なお、(82)はオイルシールである。
この乾式クラ−2チ(51)は、第5図に示すように、
入力軸(1日)に一体回転するよう取り付けられたスリ
ーブ(54)の外周部にクラッチハブ(55)が嵌着固
定されている。クラチハブ(55)は、スリーブ(54
)と嵌合するボス部(55a) 、該ボス部(55a)
から径方向外方に延出する円板部(55b)および該円
板部(55b)の外周端から軸方向に延出する円筒部(
55c)から形成されている。このクラッチハブ(55
)は、円筒部(55c)に複数のドライブプレート(5
6)が一体回転するよう軸方向の変位のみ可能に設けら
れ、また、ボス部(55a)の外周部にピストン(57
)が軸方向の摺動自在に嵌合している。ドライブプレー
ト(56)は、クラッチドラム(58)に一体回転する
よう軸方向の変位可能に設けられた複数のドリブンプレ
ート(59)と軸方向に交互に配列され、ピストン(5
7)により押圧されて摩擦接触する。クラッチドラム(
5日)は、径方向にゴム弾性体(60)を介しリベット
(61)により出力軸(53)と連結されている。
ピストン(57)には、外周端にドライブプレート(5
8)とドリブンブレー) (59)とを押圧する抑圧部
(57a)が設定され、また1回転方向に一定間隔で複
数の係合片(57b)が一体に形成されている。これら
係合片(5?b)は、クラッチハブ(55)の円板部(
55b)を軸方向に摺動自在に貫通してエンジン(13
)側へ突出し、これらのエンジン(13)側端部にポル
) (82)によって環状のリテーナ(63)が固定さ
れている。このリテーナ(83)とクラッチハブ(55
)との間には、係合片(57t+)に保持されて複数の
リターンスプリング(64)が縮装されてピストン(5
7b)を図中左方のドライブプレート(5B)から離れ
る方向へ付勢している。
また、リテーナ(83)には係合片(e3a)が形成さ
れ、この係合片([(3a)にシフタ(65)が当接可
能に配器されている。シック(65)は、トランスミッ
ションケース(15)の凹部(48)、画壁(48a)
から一体に延出して入力軸(18)が遊挿された筒状部
(48b)を摺動自在に外挿し、その外周部に形成され
た条溝(85a)にフォーク(68)が嵌合している。
フォーク(66)は、第8図に詳示するように、トラン
スミッションケース(15)に支持されたリリースレバ
ー(87)の回動軸(87a)に設けられてリリースL
、 /< −(87)に応動スる。リリースレバ−(6
7)は、一端がトランスミッションケース(+5)との
間にスプリング(68)を縮設されて他端が緩衝用スプ
リング(69)およびケーブル(70)を介しハンドル
(12)に設けられたクラッチ操作レバー(72)と接
続されている。このリリースレバー(87)は、クラッ
チ操作レバー(72)が操作されると、スプリング(6
8)の弾性力に抗し第8図中時計方向に回動軸(87a
)とともに回動してシック(65)を第5図中で右動さ
せて係合片(5?b)から離間させるが、クラッチ操作
し、< −(72)が操作されない場合、スプリング(
B8)により反時計方向に付勢されてシック(65)が
保合片(57b)を押圧している。
なお、第5図に表す乾式クラッチ(51)は、上半分が
接続状態を、下半分が切離状態を表す、すなわち、シッ
ク(65)が係合片(5?b)から離間した場合、リタ
ーンスプリング(64)によりピストン(57)が図中
右方へ付勢されてドライブプレー) (5B)とドリブ
ンプレート(59)とを押圧して入力軸(18)と出力
軸(53)とを接続するが、シック(65)が係合片(
57)1)を押圧すると、ピストン(57)がリターン
スプリング(64)の弾性力に抗し図中左動して入力軸
(18)と出力軸(58)とを切離する。
乾式クラッチ(51)の出力軸(53)には、第1図に
示すように、オーガおよびブロア駆動用の駆動軸(73
)が連結されている。駆動軸(73)は、出力軸(53
)に一端が接続されてカバー(50)を回転自在に貫通
した第1中実軸(73a)と、ウオーム(71a)が形
成されてオーガブラケット(74)に回転自在に支持さ
れた第2中実軸(73b)と、これら第1中実軸(73
a)と第2中実軸(73b)とを外挿してこれらを接続
する中空軸(73c)と、を備えている。中空軸(73
c)は、その第1中実軸(73a)側の端部の外周部に
ブロア(75)が固定され、また、第2中実軸(73b
)は、そのウオーム(71a)が、オーガブラケッ) 
(74)に回転自在に支持されたオーガ駆動軸(76)
に固設されたウオームホイール(71b)  と噛合し
ている。
ブロア(75)は、第3図にも詳示するように、前述し
たカバー(50)と一体のブロアハウジング(77)内
に収納されている。ブロアハウジング(77)は、その
上方が開口し、該開口端に排出用ダク) (78)(第
1図参照)が回動可詣に設けられている。なお、この排
出用ダク) (78)には、第1図に示すように、フレ
ーム(11)に支持された傾角(投雪距離)調整用のハ
ンドル(+00)の前方端がウオームギアG411を介
し連結している。
オーガ駆動軸(76)は、第4図に詳示するように、ウ
オームホイール(71b)の両側にそれぞれオーガ組立
体(オーガ) (79)が固定されている。
これらのオーガ組立体(79)は、それぞれがオーガ駆
動軸(76)に螺旋状に取り付けられた3枚の羽(80
)から構成され、前方が開口して後端が前述のブロアハ
ウジング(77)に固定されたオーガカバー(81)内
に収納されている。
次に、この実施例の作用を説明する。
この除雪機は、エンジン(13)の動力によりクローラ
(43)を駆動して走行し、また、エンジン(13)の
動力によりオーガ(79)を駆動して雪掻を行うととも
にブロア(75)を駆動して掻き出された雪を排雪する
。すなわち、走行うラー、チ(25)を接続するととも
に変速機構(14)を高低の前進変速段あるいは後進変
速段に操作して走行させ、またクラッチ操作レバー(7
2)を操作して乾式クラッチ(51)を接続すると、エ
ンジン(13)にオーガ(79)およびブロア(75)
が接続されてこれらオーガ(79)とブロア(75)に
より雪掻・排雪が行なわれる。
そして、この除雪機は、乾式クラッチ(51)によりエ
ンジン(I3)とオーガ(79)およびブロア(75)
とを接続するため、従前のベルトテンショナを用いるも
ののように短い周期での定期的な管理を必要とせず保守
を簡素化でき、ざら寒冷地においても一部の油圧式クラ
ッチのようにひきずりトルクを乗じること無く断接を確
実に行える。
またさらに、この除雪機にあっては、既設の部品である
トランスミッションケース(15)とブロアのカバー(
50)とのよって乾式クラッチ(51)を収納する空間
を画成するため、乾式クラッチ(51)を収納するため
の特別のハウジングが必要とされず、その小型化ととも
に製造コストの低減が可俺となる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明にかかる除雪機によ
れば、オーガおよびブロアを乾式クラッチによってエン
ジンに接続するとともに、乾式クラッチをトランスミッ
ションケースとオーガおよびブロアのカバーとによって
画成される空間に収納したため、オーガ等への動力の遮
断が確実に行えて信頼性が向上するとともに保守の簡素
化が図れ、また、小型化とともに製造コストの低減が図
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第8図は大発明の一実施例にかかる除雪機を
示し、第1図が全体の側面断面図、第2図がクローラの
部分を詳示する正面断面図、第3図がブロアの部分を詳
示する正面断面図、第4図がオーガの部分を詳示する正
面断面図、第5図は変速機構および乾式クラッチの側面
断面図、第6図は走行うラッチの部分の拡大断面図、第
7図は変速機構の部分の拡大断面図、第8図は乾式クラ
ッチの部分の拡大断面図である。 11・・・フレーム     13・・・エンジン13
a・・・クランクケース 13b・・・クランク軸14
・・・変速機構 I5・・・トランスミッションケース 18・・・入力軸      20・・・出力軸25:
・・走行うラッチ   43・・・クローラ48a・・
・画壁       50・・・カバー51・・・乾式
クラッチ   52・・・クラッチ53・・・出力軸 
        ハウジング73・・・駆動軸    
  75・・・プロア76・・・オーガ駆動軸 77・・・ブロアハウジング 79・・・オーガ組立体(オーガ) 81・・・オーガカバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンにより変速機構を介し走行手段を駆動し
    て走行するとともに、上記エンジンによりオーガおよび
    ブロアを駆動して雪掻とともに、排雪を行う除雪機にお
    いて、 前記オーガおよびブロアを乾式クラッチを介し前記エン
    ジンに接続するとともに、 前記変速機構が収納されたトランスミッションケースに
    前記オーガおよびブロアのカバーを取付けて前記乾式ク
    ラッチが収納される空間を画成したことを特徴とする除
    雪機。
  2. (2)前記トランスミッションケースは前方の外壁に後
    方へ向って陥没する凹部を有し、該凹部の外壁が前記空
    間の一部の隔壁を成すことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の除雪機。
JP14259186A 1986-06-18 1986-06-18 除雪機 Granted JPS63520A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259186A JPS63520A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 除雪機
CA000539384A CA1282437C (en) 1986-06-18 1987-06-10 Self-propelled snow removing machine
US07/062,503 US4783915A (en) 1986-06-18 1987-06-12 Self-propelled snow removing machine
DE19873720158 DE3720158A1 (de) 1986-06-18 1987-06-16 Schneeraeum-maschine mit eigenantrieb
FR8708480A FR2600352B1 (fr) 1986-06-18 1987-06-17 Machine autotractee de deneigement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259186A JPS63520A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 除雪機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63520A true JPS63520A (ja) 1988-01-05
JPH042123B2 JPH042123B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=15318866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14259186A Granted JPS63520A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 除雪機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031063A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 本田技研工業株式会社 オーガ式除雪機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031063A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 本田技研工業株式会社 オーガ式除雪機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042123B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426041A1 (en) Power-assisted bicycle including regenerative mechanism
CN102105713A (zh) 具有可选择单向离合器的后轮驱动自动变速器
US8555740B2 (en) Transmission for internal combustion engine
JPH06201017A (ja) 変速機
US4514917A (en) Self-propelled working vehicle
US20230272844A1 (en) Two-speed transmission gearbox of electric vehicle and electric vehicle
JP2006292079A (ja) 無段変速機
JPS63520A (ja) 除雪機
JPS6332008A (ja) 除雪機
JP2004125110A (ja) 副変速機構付き変速機
JPS63511A (ja) 除雪機
JP3177887B2 (ja) 変速切換自転車
JPS63510A (ja) 除雪機
JPS63509A (ja) 除雪機
JPH063694Y2 (ja) 作業機の動力伝達装置
JPS63508A (ja) 除雪機
CN213017558U (zh) 分动器和车辆
JPS6095244A (ja) 舶用減速逆転機
JP2593072Y2 (ja) ギヤ変速装置
JP4014496B2 (ja) 乗用型田植機
JP2677785B2 (ja) 産業用車両
JPS63512A (ja) 除雪機
JP2006090477A (ja) トラクターの変速装置
US1227298A (en) Change-speed gear for motors.
EP0858731B1 (en) Transmission for self-propelled walking lawn mowers

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term