JPS6352083A - 地域レ−ダ情報集約伝送システム - Google Patents

地域レ−ダ情報集約伝送システム

Info

Publication number
JPS6352083A
JPS6352083A JP61196596A JP19659686A JPS6352083A JP S6352083 A JPS6352083 A JP S6352083A JP 61196596 A JP61196596 A JP 61196596A JP 19659686 A JP19659686 A JP 19659686A JP S6352083 A JPS6352083 A JP S6352083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
radar
information
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61196596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Imazeki
今関 一吉
Susumu Yamazaki
将 山崎
Shozo Iguchi
井口 昌三
Yasuo Nagazumi
永積 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENERAL RES OBU EREKUTORONITSUKUSU KK
Original Assignee
GENERAL RES OBU EREKUTORONITSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENERAL RES OBU EREKUTORONITSUKUSU KK filed Critical GENERAL RES OBU EREKUTORONITSUKUSU KK
Priority to JP61196596A priority Critical patent/JPS6352083A/ja
Publication of JPS6352083A publication Critical patent/JPS6352083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は船舶や航空機等の航行体のための航行データを
供給するためのシステムに関する。上記データは、典型
的には、関連する航行体があたかもレーダ装置を載置し
ている場合に与えられるような画像情報を含んでいる。
[発明の概要] 本発明は既知の地点に設けられたレーダシステムを含み
、そのレーダシステムによって発生される映像を含む画
像情報は無線送信システムを介して航行体に伝送される
。上記画像情報は重畳される付加情報として海岸線、水
深分布、潮流速度、地形表示、航路表示、空港配置、緊
急信号情報等を含んでもよい、航行体に載置される上記
画像情報を受信するための受信システムによって与えら
れる表示情報画像には測定された航行体自体の位置が位
置表示されてもよい。
[従来の技術] 従来、一般にレーダ装置はそれ自体側々の船舶や航空機
等の航行体に載置されていて、必要に応じ電波を発射し
てそのエコーを検出していた。このため、電波源の集中
する港湾、空港などの場所では相互干渉による動作不良
が発生するなどの懸念が強く、さらに周辺地域に対する
電波雑音被害の問題もあり、また小型船等のレーダはア
ンテナの位置が低いため遠距離はレーダ水平線により、
また近距離は海面反射によって制約を受け、余り有効な
利用ができない場合が多い。レーダの使用は免許制度に
よって極めて限られた範囲にしか許されていない、また
レーダ自体精密な電子装置であるため価格も高く、安全
面から効果があることはわかっていても普及するまでの
状況には至っていない。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は、従来技術の上述した現状に鑑み、電波の発射
を行うことなく自己の航行に必要なレーダ情報、位置情
報をパッシブに得ることの必要性に対処するものである
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような見地から広く一般の航海者やパイロ
ットに対して現在の航域のレーダ情報をその他付加情報
と併せて供給して航行の安全を確保する好適な手段を与
える。
[作用] 本発明によれば、レーダ情報は、少なくとも1個の設置
位置が知られているレーダシステムの映像出力を含みか
つ電波として送出される画像情報を受信することによっ
て得られる。この画像情報は水深分布、潮流速度、気象
データ等の付加情報を重畳して含んでもよい、航行体に
設置されている受信システムは上記画像情報を受信し、
それを適切なディスプレイ上に表示する。その受信サイ
トには位置計測システムが設けられ、それからのデータ
を表示画面に位置的に与えてもよい。
[発明の実施例コ 本発明は船舶、航空機を代表する航行体に適用可能であ
るが、以下の記載では本発明を海上交通に適用した場合
の実施例を説明する。
第1図はn個のレーダサイトからのレーダ画面情報デー
タを処理する場合であるが、レーダ情報は単一のレーダ
サイトからのものでもよい、各レーダサイト10−1.
10−2・・・10−nは設置位置が知られている、例
えば地図上の定まった位置に固定された設備であっても
よい、各レーダサイトには従来使用されているレーダシ
ステムが装備されており、このレーダからのレーダ画像
情報はそれぞれライン12−1.12−2・・・12−
nを介して特定の位置に集積される。上述したレーダ画
像情報はレーダ出力に対応するアナログビデオ信号でも
、あるいはデジタル的に符号化された信号であってもよ
い、各レーダサイトからのレーダ画像情報送出ライン1
2−1.12−2・・・12−nはデータ集積位置の中
央処理装置のインターフェイスであるモデム14に与え
られる。中央処理装置において、モデム14からのデー
タは画像処理装置16に与えられる。画像処理装置16
には画像メモリ装置18が相互接続されている。これに
より、モデムからの各レーダサイトからの信号はデジタ
ル画像処理により、重ね合せられ、雑音信号除去等の処
理が加えられ合成画像が形成される。この結果、従来自
船のレーダ装置だけでは明瞭な把握が困難であった対象
物の輪郭線全容もはっきりと捕まえられ、また波浪など
と見分けることの難しかった小型船艇の映像も容易に識
別できるようになる。このようにして合成された映像に
更に航行に必要なデータ、例えば海岸線、水深分布、潮
流速度、地形表示、航路表示、港装置、緊急信号情報な
どの付加情報が付加情報源2oにより重畳され、画像メ
モリ18に接続した送信装N22を介して、ここから域
内の全船舶に向けて放送される。
第2図は第1図の実施例のシステムに対応した船舶側受
信装置の1つの実施例を示す、この実施例では船舶側に
後述する船位計測システム24を合せ持っており、自船
を基準として受信したレーダ画像情報を表示装置26に
て表示するものである。中央処理装置から送出された信
号電波は受信器28でキャッチされ、フレームメモリア
レイ30に与えられ、次いで画像処理装置32に送られ
る。すなわち、受信した画像情報は−旦フレームメモリ
アレイ30のようなメモリ装置に記憶され、数値処理に
よって船位計測システム28からの別途計測された自船
位置と船首方向さらに別途指定された表示倍率に従って
座標変換処理が施され、加えて原点となる自船位置に記
号による表示が追加される。
第3図は表示装置26によって与えられる表示画面の一
つの例を示す、はぼ矩形のX、Yの2次元座標形を構成
する画面はそれぞれの座標軸により距離尺度表示が与え
られる。この例では、海岸線表示、陸標表示、海域の浅
瀬の表示並びに給体方位表示が第1図の付加情報源20
によって与えられる。自船の位置及び画面上での方位に
関する表示は第2図の船位測定システム24によって与
えられる。従って、このデータに関連して第3図に示さ
れる航跡表示並びに航路表示が与えられうる。更に第3
図には、レーダによって検出された多数の他船の表示が
示されている。第3図の表示は第1図で画像処理の一部
として微分画像を算出して異なった色相によって重畳表
示されたものであってもよい、また、計測された自船の
速度を第3図の表示装置で指示するために画像上の色相
、輝度、点滅周期あるいはデジタル的に表示するように
して与えてもよい。
第2図の船位測定システム24としては一般にGPS等
の衛星航法システム、ロラン等の双曲船航法システムや
ADFシステムを利用することが可能である。このシス
テムにより得られた自船位置は遡当な記号により表示画
面上に表されるか、又は目標までの距離を表示されるた
めに使用されるか、更には自船位置が表示画面上の特定
位置に来るように座標変換を行うようにしてもよい、第
2図はフレームメモリ装[30を有しており、これによ
って一定時間を隔てた複数の映像を処理する機能を備え
ており、状況変化を時系列的に分析表示することができ
る0例えば、自船や他船の航跡を表示したり、これらか
ら突筒の予知に利用されることが可能となる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明は各船舶にあってそれぞれ従
来の個別のレーダを載置する必要がなく、従って電波を
放射することなく、レーダ情報を得ることが可能になる
。従って、これに関連した上述した問題点が好ましく解
消されることになる。
本発明の実施例は主に船舶を対象として記載されたが、
同一の環境は航空機のみならず他の航行体にも存在する
また、レーダトランスポンダを設置した船舶、航空機か
らのエコーを第1図の付加情報源20を介してレーダ両
像に重畳されて、各航行体に識別情報を織り込んで送信
されることもできる。従って、受信側では自船のみなら
ず他船も識別されて画面上に位置表示されることになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の地域レーダ情報集約システ
ムの送信側のブロック図、第2図は第1図のシステムの
受信側のブロック図、第3図は第2図の表示装置の表示
画面の一例を示す図である10−1.10−2.10−
 n ・・・レーダサイト、16・・・画像処理装置、 20・・・付加情報源、 22・・・送信装置、 24・・・船位計測システム、 26・・・表示装置、 28・・・受信器、 32・・・画像処理装置。 特許出願人  株式会社ゼネラル リサーチオブ エレ
クトロニックス 代理人  弁理士  永 1)武 三 部 −1叉−J
゛ 第 1図 第2 図 第3図 #I跡表示

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一つの設置位置の知られたレーダシス
    テムと、その映像を含む画像情報を航行体に伝送するた
    めの無線送信システムとを含み、該航行体は上記無線送
    信システムにより発振される映像データの受信器を有し
    、更に、該受信映像データに基づく映像表示を与える表
    示装置を具備したことを特徴とする地域レーダ情報集約
    伝送システム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の地域レーダ情報集約
    伝送システムにおいて、上記航行体は自己の位置を計測
    する位置計測システムを有し、更に上記映像表示上に自
    己の位置の指示を与える手段を具備したことを特徴とす
    る上記地域レーダ情報集約伝送システム。
JP61196596A 1986-08-22 1986-08-22 地域レ−ダ情報集約伝送システム Pending JPS6352083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196596A JPS6352083A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 地域レ−ダ情報集約伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196596A JPS6352083A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 地域レ−ダ情報集約伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352083A true JPS6352083A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16360369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196596A Pending JPS6352083A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 地域レ−ダ情報集約伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352083A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237691A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Fujitsu Ltd Control system of water-borne-traffic
JPS5926086A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Kazutami Shoji マリトラビジヨン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237691A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Fujitsu Ltd Control system of water-borne-traffic
JPS5926086A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Kazutami Shoji マリトラビジヨン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11624822B2 (en) Pilot display systems and methods
AU556558B2 (en) Navigation system including an integrated electronic chart display
KR0154603B1 (ko) 공항면 지상주행 관제시스템
EP3374788B1 (en) Detection and ranging system and method
EP2657720B1 (en) Device and method for displaying information
WO2016065088A2 (en) Pilot display systems and methods
EP2047291B1 (en) Radar display and processing apparatus
JP4550568B2 (ja) 船舶の運航管理方法及び装置
RU2260191C1 (ru) Навигационный комплекс высокоскоростных судов
JPS6352083A (ja) 地域レ−ダ情報集約伝送システム
JPH10206178A (ja) 移動体の誘導システム
JP3012398B2 (ja) 複数移動体の位置評定方式
JP3007430B2 (ja) 物標監視装置
JP2896704B2 (ja) 港湾監視システム
JP3515393B2 (ja) 航空機監視システムとその機上装置および地上装置
JP3010454B2 (ja) レーダ表示装置
JPS63278179A (ja) 地球観測装置
JP2804145B2 (ja) 自動レーダプロッティング装置
JPH07128082A (ja) 船舶の対岸壁位置測定装置
JPH03251782A (ja) 自動レーダプロッティング装置
KR19990010113U (ko) Gps를 이용한 선박위치 송/수신 단말기
JPS6173077A (ja) 船舶用障害物監視表示装置
JP6429518B2 (ja) レーダ信号処理装置
CN114253278A (zh) 一种基于多天线的船舶进港停泊辅助系统、方法
Horwitz et al. The Canadian Maritime Coastal Defence Vessel (MCDV) and the integrated survey and inspection system