JPS6352029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352029B2
JPS6352029B2 JP60108472A JP10847285A JPS6352029B2 JP S6352029 B2 JPS6352029 B2 JP S6352029B2 JP 60108472 A JP60108472 A JP 60108472A JP 10847285 A JP10847285 A JP 10847285A JP S6352029 B2 JPS6352029 B2 JP S6352029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
oxamate
compound
chromone
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60108472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178A (ja
Inventor
Esu Aburamu Torebaa
Nooman Piitaa
Tei Uoren Buraian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS6178A publication Critical patent/JPS6178A/ja
Publication of JPS6352029B2 publication Critical patent/JPS6352029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D311/86Oxygen atoms, e.g. xanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
種々のアレルゲン調停器(mediators)を通し
て抗原と接触する際に、感覚過敏の個体は抗原特
異性抗体の生成により変質された(altered)生
理学的状態を示す。続いて1つまたはそれ以上の
該抗原または構造的に類似した物質と接触した際
に、アレルギー性個体においてじん麻疹及び湿疹
の如き軽い症状から気管支喘息の如き病理学的発
現までの範囲にわたる種々の身体的応答を引き起
こす。 アレルギー性応答には個々において反応体
(reagin)と呼ばれる組織感作性(tissue−
sensitizing)IgE抗体の1つのタイプの生成が含
まれる。これらのIgE抗体は種々の体組織中に存
在する細胞上の受容体に高い親和性を持つてい
る。この受容体は体を通して結合組織中に毛細管
と密接に関連して見い出されるマスト(mast)
細胞及び塩基性白血球(血液細胞)上にある。マ
スト細胞及び好塩基性細胞には高含有量の薬理活
性のある調停器またはスパスモゲン
(spasmogen)、例えば細胞質顆粒中に濃縮され
たヒスタミン、セロトニン(5−ヒドロキシトリ
プタミン)及びキニン(塩基性ペプチド)が含ま
れる。IgE抗体(マスト細胞及び好塩基性細胞に
固定される)の抗原との接触はIgE抗体の交叉結
合を引き起こし得る。また、この交叉結合はマス
ト細胞及び好塩基性細胞の顆粒減少の原因とな
り、これにより化学的調停器が遊離され、そして
アレルギー性応答、例えば早期に対応する気管支
喘息の発現を生じる。この望ましくないアレルギ
ー性応答を減少させるために、マスト細胞及び好
塩基性細胞の顆粒減少を妨害する抗アレルギー特
性を有する種々の化合物を投与することが示唆さ
れた。 抗アレルギー性化合物はしばしば非経口的に投
与され、患者には不都合である。公知の化合物よ
り増大した効果を有する抗アレルギー性化合物、
特に経口的に活性である化合物に対する要求があ
る。 米国特許第4221800号に置換されたシクロアル
ケノクロモン(cycloalkenochromone)が開示
されている。好適な化合物は6または7−位置で
置換されている。好適な6または7−置換体はテ
トラゾイル、メチルチオ、メチルスルホニルまた
はメチルスルフイニルである。5−オキサメート
置換されたクロモンまたはチオクロモンの抗アレ
ルギー性活性は開示されていない。 米国特許第4290954号に多くのシクロアルケノ
クロモンの系が開示されているが;5−オキサメ
ートは開示されていない化合物である。ドイツ国
特許出願公開(GB)第1561731号に6及び7−
置換されたクロモンは開示されているが;5−オ
キサメートクロモンまたはチオクロモンは記載さ
れていない。 本発明は式 式中、Xは−O−、−S−及び−SO2−よりな
る基から選ばれ; R1及びR2は各々独立してHまたは炭素原子1
〜4個を有する低級アルキルであるか、或いは
C2及びC3と一緒になつて式 を有するシクロヘキサン環を形成し、ここにR3
及びR4は各々独立してHまたは炭素原子1〜4
個を有する低級アルキルである、 で表わされる抗アレルギー性特性を有するある5
−置換されたクロモン類及びチオクロモン類、並
びにその薬理学的に許容し得る無毒性塩に関する
ものである。 また5−置換されたクロモン及びチオクロモン
の調製に対する価値ある中間体を開示する。 該中間体は式 式中、Bは−NHCOC(CH33、1,3−オキ
サゾリニル及び−CONHRよりなる群から選らば
れ、ここにRはメチル、フエニルまたはt−ブチ
ルであり;YはCO2H、CHO、CO2R′及び
COR′よりなる群から選らばれ、ここにR′は炭素
原子1〜4個を有する低級アルキルであり;そし
てAはHまたはテトラヒドロピランである、 により表わされる。 本発明の5−置換されたクロモンは例えば反応
式1に図示される化合物4としての1,2,3−
三置換されたベンゼンから好適に調製される。
1,2,3−三置換されたベンゼンは1,3−二
置換されたベンゼン(即ち化合物3)のオルト−
リチウム化(ortho−lithiation)により調製され
る。1,2,3−三置換されたベンゼン並びにそ
の製造方法は本発明の一部である。 反応式1に示されるように、出発物質として3
−アミノフエノール(1)を用いる。例えば酸基の代
りにアミノ基を用いることによりクロモンまたは
チオクロモンの5−位置にオキサメート部分が容
易に生成する。フエノールを適当なアシル化剤、
例えば塩化トリメチルアセチルまたはt−ブチル
クロロホルメートと反応させて保護されたアミノ
誘導体(2)を生成させる。好適な保護基はアミノ部
分を保護するように作用し、並びにアミノフエノ
ールの3−炭素位置でオルト−置換を「指示す
る」ピバロイルアミノ基(t−BuCONH−)で
ある。 次に保護されたアミノ化合物(2)を適当なヒドロ
キシ保護化合物、例えば酸触媒されたジヒドロピ
ラン(ジヒドロピラン及びp−トルエンスルホン
酸ピリジニウム)、エチルビニルエーテル、塩基
触媒された塩化トリアルキルシリルまたはクロロ
メチルメチルエーテルと反応させる。ジヒドロピ
ランが好適な保護化合物である。次に生じた二置
換された(二保護された)化合物(3)を例えばn−
ブチル、sec−ブチルまたはt−ブチルのアルキ
ルリチウム化合物の如き適当なリチウム化剤と反
応させることによりリチウム化させる。 次にリチウム化され、二保護されたベンゼン(3)
を親電子試薬で処理して所望のオルト−置換基を
導入し、例えばDMFとの反応は三置換されたベ
ンゼン(4)を生じさせる。 次に該三置換されたベンゼンのヒドロキシル官
能基を遊離のサリチルアルデヒドを生じさせるに
十分な期間、代表的には約15〜約60分間p−トル
エンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)と共に還
流させることにより脱保護する。パクエツテ
(Paquette)及びストウキ(Stucki)、ジヤーナ
ル、オブ、オーガニツク・ケミストリー(J.Org.
Chem.)、31、1232(1966)の方法により適当に
R1、R2−置換されたエナミンを用いて遊離のサ
リチルアルデヒドを縮合して保護された5−アミ
ノクロモン(6)を生成させる。例えばエナミンは
R1、R2−置換されたピペリジンエナミン(反応
式1に示す)、またはR1、R2−置換されたモルホ
リンエナミンであつてもよい。該エナミンを不活
性有機溶媒例えばテトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミドまたはベンゼン中で遊離のサリチル
アルデヒドと共に撹拌することにより縮合を行
う。粗製縮合生成物を単離できるか、または適当
な酸化剤、好ましくはピリジン−三酸化クロムを
用いて直接酸化することもできる。続いての水性
処理により所望の保護された5−アミノクロモン
(6)が生じ、次に酸加水分解して5−アミノクロモ
ン(7)を生成させる。次に5−アミノクロモンを少
モル過剰の塩化エチルオキサリルで処理してエチ
ルオキサメート誘導体(8)を生成させる。次に該エ
チルオキサメート誘導体を水酸化ナトリウムと反
応させてナトリウムクロモン−5−オキサメート
(9)を生成させる。 必要に応じて、広く公知の技術を用いて、例え
ば該クロモン−5−オキサメート(9)を続いての実
施例1に記載のように水性鉱酸で処理することに
よりナトリウムクロモン−5−オキサメート(9)を
対応するクロモン−5−オキサミン酸に容易に転
化することができる。 5−置換されたチオクロモンを反応式2の代表
的反応式に示す通りに調製することができる。 二置換されたベンゼン(3)をクロモンに対して上
に記載したようにリチウム化し、そして親電子試
薬(好ましくはエチルクロロホルメート)と反応
させて三置換された誘導体(11)を生成させる。次に
ヒドロキシル官能基をPPTSで処理して脱保護
し、フエノール(12)を生成させ、続いてニユーマン
(Newman)及びカ−ンズ(Karnes)の方法
〔ジヤーナル、オブ、オーガニツク・ケミストリ
ー(J.Org.Chem.)、31、3980、1966〕により対
応するチオフエノールに転化させる。立体障害の
ある(hindered)塩基(好ましくはジアゾビシク
ロオクタン)の存在下にて不活性溶媒中でチオフ
エノール(12)を塩化ジメチルチオカルバモイルでア
シル化してカルバメート(13)を生成させる。次
に該カルバメートを熱分解によりチオカルバメー
ト(14)に転化することができる。水性塩基でエ
ステル基を加水分解してチオサリチル酸(15)を
生成させ、次にアセチル化して(好ましくは無水
酢酸を用いて)チオアセテート(16)を生じさせ
る。次にこのチオアセテート(16)をボイド
(Boyd)、ニユーソン(Newson)及びヒユーベ
リー(Hewberry)の方法〔ジヤーナル、オブ・
ケミカル・ソサイアテイー(J.Chem.Soc.)
〔C〕、935、1969〕により適当にR1、R2−置換さ
れたエナミン例えばR1、R2−置換されたピペリ
ジンエナミン、モルホリンエナミンまたはピロリ
ジンエナミンと反応させて保護された5−アミノ
チオクロモン(17)を生成させることができる。
次に保護された該5−アミノチオクロモン(17)
をクロモン調製の前に上記のように酸加水分解し
て5−アミノチオクロモン(18)を生成させ、次
にこのものをクロモン合成に対して記載した方法
と同様に塩化エチルオキサリルで処理してエチル
オキサメート誘導体(19)を生成させることがで
きる。次にこのエチルオキサメート誘導体を前の
通りに水酸化ナトリウムで処理してナトリウムチ
オクロモン−5−オキサメートを生成させること
ができる。必要に応じて、続いてこのナトリウム
チオクロモン−5−オキサメート(20)を水性鉱
酸で処理してチオクロモン−5−オキサミン酸
(21)を生成させる。 本明細書に記載される種々のクロモン及びチオ
クロモン−5−オキサミン酸誘導体に加えて、あ
るクロモン及びチオクロモン−5−カルボン酸並
びにテトラゾールを示す。下記実施例7及び8参
照。 次の実施例は本発明を説明するためのものであ
り、そして本発明を限定するためのものではな
い。すべての温度はセツ氏度で表わす。 実施例 1 ナトリウム2,3−シクロヘキセノクロモン−
5−オキサメートを下記のように2−N−(2′,
2′−ジメチルプロパンアミド)−6−ヒドロキシ
ベンズアルデヒドから調製した。 (a) 3−アミノフエノール109.1g(1モル)を
乾燥ピリジン(250ml)に溶解させ、そして氷
浴中で冷却した。塩化トリメチルアセチル
(123ml、1モル)を徐々に加えた。添加が完了
した後、この溶液を1時間撹拌し、次に水
(750ml)中に注いだ。このものをエーテル
(500及び2×250ml)で抽出し、一緒にした抽
出液を飽和炭酸水素ナトリウム(250ml)及び
食塩水(2×100ml)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そして減圧で濃縮して粘着性
の淡黄褐色の固体を生成させた。ヘキサン−ジ
イソプロピルエーテルの混合物(300ml、1:
1)を用いて砕解して灰白色の粉末が得られ
た。このものを捕集し、ヘキサンで十分に洗浄
し、次に真空中で一夜乾燥して融点135〜138℃
の3−N−(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)
−フエノール(155.4g、80%)を得た。酢酸
エチル−ヘキサンから再結晶して融点142.5〜
143℃の白色針状物の分析用試料を得た。(測定
値:C、68.18;H、7.64;N、7.25;
C11H15NO2に対する計算値:C、68.37;H、
7.82;N、7.25)。 γmax(KBr):3380(NH);1655、1535
(CONH)cm-1、δ(CD32CO、(90MHz):1.27
(s、9H、(C 33C;3.07(巾広、1H、
OH);6.55(ddd、1H、4−H、J4,5=7.03、
J4,6=2.34、J2,4=2.05Hz);7.05(m、2H、5−
H、6−H);7.36(m、1H、2−H);8.5(巾
広、1H、ArNH)。 (b) フエノール96.6g(0.5モル)、ジヒドロピラ
ン(69ml、0.75モル)及びp−トルエンスルホ
ン酸ピラジニウム(8.3g、33ミリモル)を乾
燥ジクロロメタン(500ml)中で24時間還流さ
せた。この溶液を冷却し、そして希釈水酸化ナ
トリウム溶液(2×100ml)で洗浄した。この
溶液をエーテル(500ml)で希釈し、次に食塩
水(2×250ml)で洗浄した。この溶液を硫酸
ナトリウムで乾燥し、そして減圧で濃縮して淡
黄褐色の固体(140g、定量的)を得た。 このものを酸酢エチル−ヘキサンから再結晶
して融点123〜124℃の白色の角柱物(prism)
としてテトラヒドロ−2−〔3−(N−2′,2′−
ジメチルプロパンアミド)フエノキシ〕−2H−
ピラン(94.7g、68%)を得た。(測定値:C、
69.25;H、8.22;N、5.27;C16H23NO3に対す
る計算値:C、69.30;H、8.33;N、5.05)。 γmax(KBr):3340(H);1660s、1538
(CONH)cm-1、δ(CD32CO、90MHz):1.28
(s、9H、(C 33C);1.6−1.95(m、6H、3
×C 2);3.5−4.0(m、2H、C 2O);5.41
(t、1H、OCO、J=3Hz);6.75(ddd、
1H、4−H、J4,5=7.61、J2,4=2.05、J4,6=1.85
Hz);7.50(t、1H、2−H、J=2.05Hz);8.5
(巾広、1H、ArN)。 (c) 上記のテトラヒドロピラニル22.2g(80ミリ
モル)を乾燥テトラヒドロフラン(150ml)に
溶解させ、そして氷浴中にてアルゴン下で冷却
した。ヘキサン中のn−ブチルリチウム
(1.31M、128ml、0.168モル)の溶液を徐々に
加えた。添加が完了した後(2時間)、黄色の
溶液を0℃で更に2時間撹拌した。次に過剰の
乾燥ジメチルホルムアミド(15ml、0.194モル)
を徐々に加え、テトラヒドロフラン(40ml)に
溶解させた。 この溶液を室温に加温し、水(2×100ml)
及び食塩水(2×100ml)で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そして減圧で濃縮して淡
黄色の固体(25.5g、104%)を得た。 このものをヘキサン(75ml)と共に加熱し、
冷却し、そしてテトラヒドロ−2−〔2−ホル
ミル−3−N−(2′,2′−ジメチルプロパンア
ミド)フエノキシ〕−2H−ピランをろ過により
融点128.5〜131℃の淡いクリーム色の粉末
(20.7g)として捕集した。ろ液を濃縮して更
にピランが得られ;全体の収量は21.6gであ
り、収率は89%であつた。 分析用試料を酢酸エチル−ヘキサンから再結
晶して融点134〜134.2℃の微細な白色針状物を
得た。(測定値:C、67.03;H、7.66;N、
4.64;C18H23NO4に対する計算値:C、
66.86;H、7.60;N、4.59)。 γmax(KBr):3240(NH)−1685(CHO);
1640s、1520(CONH)cm-1、δ(CDCl3、90M
Hz):1.35(2、9H、(CH33C);1.7−1.91(m、
6H、3×CH2);3.57−3.75(m、2H、
CH2O);5.56(m、1H、OCHO);6.88(dd、
1H、4−H、J4,5=8.57;J4,chp=0.7Hz):7.49
(t、1H、5−H、J=8.57Hz);8.38(d、
1H、6−H、J5,6=8.57Hz):10.60(d、1H、
ArCHO、J=0.7Hz);11.84(巾広、1H、
ArNH)。 (d) ピラン化合物を次のように遊離のサリチルア
ルデヒド、2−N−(2′,2′−ジメチルプロパ
ンアミド)−6−ヒドロキシベンズアルデヒド
に転化した。 ピラン化合物59.6g(0.195モル)をエタノ
ール(200ml)に溶解させ、そしてp−トルエ
ンスルホン酸ピリジウム(5g)と共に還流温
度に40分間加熱して淡黄色の置換を生じさせ
た。 冷却した溶液に過剰の希釈水酸化ナトリウム
を加えた。このものをエーテル(3×150ml)
で洗浄し、次に塩酸で酸性にし、そしてエーテ
ル(3×200ml)で抽出した。一緒にした抽出
液を飽和炭酸水素ナトリウム(150ml)、食塩水
(2×250ml)で洗浄し、そして減圧で濃縮して
淡黄色の固体(44.6g)として遊離のサリチル
アルデヒドを得た。このものをヘキサン(100
ml)と共に加熱し、冷却し、生成物をろ過によ
り捕集し、そしてヘキサンで洗浄して融点135
〜136℃のクリーム色の針状物(42.4g、98.2
%)を得た。(測定値:C、64.49;H、6.87;
N、6.25;C12H15NO3に対する計算値:C、
65.14;H、6.83;N、6.33)。 γmax:3500−3100巾広(OH);1645巾広
(CHO−H結合);1620s、1545s(CONH)cm
-1、δ(CDCl3、90MHz):1.36(s、9H、
(CH33)C);6.66(dd、1H、4−H、J4,5
7.6、J4,6=17.9Hz);8.7(巾広、1H、ArOH)
10.40(s、1H、ArCO)、11.28(s、1H、
ArN)。 (e) サリチルアルデヒド5.45g(25ミリモル)を
乾燥テトラヒドロフランに溶解させ、1−N−
ピペリジノシクロヘキセン(6.70g、40ミリモ
ル)を加え、そして生成溶液を30分間撹拌し
た。(ピロリジンエナミンではなく、対応する
モルホリンエナミンを用いることができる。)
このものを減圧で濃縮して黄色のガラス体を生
成させ、次に乾燥ピリジン(30ml)に溶解さ
せ、そして撹拌されたピリジン−三酸化クロム
錯体の懸濁液〔三酸化クロム(15g、0.15モ
ル)を氷冷したピリジン(150ml)に注意して
加えて調製〕に徐々に加えた。このものを一夜
撹拌し、氷上に注ぎ、エーテル(250+2×100
ml)で抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム(100
ml)及び食塩水(100ml)で洗浄し、分離し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧で濃縮
して褐色の油中に懸濁した黄色の針状物を生成
させた。結晶をろ別し、そしてエーテルで洗浄
して融点216〜217℃の白色針状物として5−N
−(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−2,3
−シクロヘキセノクロモンを得た。ろ液を濃縮
し、そしてエーテル−ヘキサンを用いてアルミ
ナ(100ml)を通して溶出させて更に白色の針
状物(0.80g、全体で42%)を得た。このもの
は再結晶せずに分析的に純粋であることが分つ
た。(測定値:C、71.91;H、7.44;N、
4.80;C18H21NO3に対する計算値:C、
72.21;H、7.07;N、4.68)。 γmax(KBr):1675、1530s(CONH)、1650s
(CO)cm-1、δ(CDCl3、60MHz):1.38(s、
9H(CH33C);1.7−1.9(m、4H、2×CH2);
2.4−2.7(m、4H、2×CH2);6.98(dd、1H、
5−H、J5,6=8;J5,7=1.5Hz);(5、1H、6
−H、J=8Hz);8.65(dd、1H、7−H;
12.90(s、1H、ArN)。 (f) 上記のアミド4.98g(16.6モル)をエタノー
ル、水及び濃塩酸2:1:1の混合物(150ml)
中で一夜還流させた。冷却した際に、この溶液
を5M水酸化ナトリウム溶液を用いて中和し、
そしてエーテルで3回抽出した。この抽出液を
飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)及び食
塩水(2×100ml)で洗浄し、そして濃縮して
橙色の固体としてアミン、5−アミノ−2,3
−シクロヘキセノクロモン(3.35g、94%)を
得た。エタノールから再結晶して融点175〜178
℃の黄色の薄片2.67g(76%)を得た。(測定
値:C、72.14;H、6.24;N、6.50;
C13H13NO2に対する計算値:C、72.54;H、
6.09;N、6.51)。 γmax(KBr):3400、3300(NH2);1643s
(CO);1605(NH2)cm-1、δ(CDCl3、60M
Hz):1.65−1.8(m、4H、2×CH2);2.4−2.5
(m、4H、2×CH2);6.3−6.6(巾広、2H、
NH2);6.36(dt、2H、5−H、7−H、J=
8、1.5Hz);7.15(t、1H、6−H、J=8
Hz)。 (g) 上記のアミン1.08g(5ミリモル)を乾燥ジ
メチルホルムアミド(25ml)に溶解させ、トリ
エチルアミン(0.98ml、7ミリモル)を加え、
そしてこの溶液を氷浴中で冷却した。新たに蒸
留した塩化エチルオキサリル(0.78ml、7ミリ
モル)を徐々に加えてクリーム色の固体を生成
させ、このものを1時間撹拌した。水(30ml)
を加え、生じたクリーム色の固体をろ過により
捕集し、そして水で洗浄した。 エタノールから再結晶して融点172〜173℃の
クリーム色の薄片としてエステル、エチル2,
3−シクロヘキセノンクロモン−5−オキサメ
ート(1.35g、86%)を得た。(測定値:C、
64.56;H、5.64;N、4.48;C17H17NO5に対す
る計算値:C、64.75;H、5.43;N、4.42)。 上記のエステルを加水分解して下記のように
ナトリウム2,3−シクロヘキセノクロモン−
5−オキサメートを製造した。 (h) 上記のエステル1.27g(4ミリモル)をエタ
ノール(40ml)に懸濁させ、そして1当量の希
釈水酸化ナトリウム溶液を激しく撹拌しながら
徐々に加えてゲル状の混合物を得た。2時間
後、このものを冷却し、ろ過し、そしてエタノ
ールで洗浄してクリーム色の固体が残つた。こ
のものを水性エタノールから再結晶して淡いク
リーム色の粉末を得た。真空中で乾燥して標記
の化合物である融点230℃のナトリウム2,3
−シクロヘキセノクロモン−5−オキサメート
(0.56g、45%)の粒状固体を得た。(測定値:
C、49.51;H、4.86;N、3.86;Na、6.29;
C15H12NaNO5・3H2Oに対する計算値:C、
49.59;H、4.99;N、3.86;Na、6.33)。 γmax(KBr):3600−3050(H2O);1680、
1520s、(CONH);1645s(CO);1310s(CO-2
cm-1。δ(60MHz、D2O);1.7(m、4H、2×
CH2);2.1(m、2H、4−CH2);2.3(m、2H、
1−CH2);6.60(dd、1H、5−H、J5,6=8.0、
J5,7=1.5Hz);7.22(b、1H、6−H、J、8
Hz);7.91(dd、1H、7−H、J6,7=8Hz)。 塩酸を用いてこのろ液を酸性にして遊離のオ
キサミン酸誘導体である2,5−シクロヘキセ
ノクロモン−5−オキサミン酸を融点191〜194
℃の白色針状物(0.36g、30%)として得た。
(実測値:C、61.81;H、4.76;N、4.82;
C15H13NO2・H2Oに対する計算値:C、
61.74;H、4.66;N、4.80)。 実施例 2 ナトリウム2,3−(4′−エチルシクロヘキセ
ノ)クロモン−5−オキサメートを下記の通りに
調製した。 遊離のサリチルアルデヒドである2−N−(2′,
2′−ジメチルプロパンアミド)−6−ヒドロキシ
ベンズアルデヒドを実施例1、(a)〜(d)に記載の通
りに調製した。このサリチルアルデヒドを実施例
1(e)に記載のように4−エチル−1−N−ピペリ
ジノシクロヘキセンと反応させて4′−エチル−5
−N−(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−2,
3−シクロヘキセノクロモンに転化した。 この化合物を実施例1(f)に記載のように加水分
解して融点90〜92℃の5−アミノ−2,3−
(4′−エチルシクロヘキセノ)クロモンを得た。
(測定値:C、73.82;H、6.97;N、5.66;
C17H17NO2に対する計算値:C、74.05;H、
7.04;N、5.76)。 このアミンを実施例1(g)に記載のように塩化エ
チルオキサリルと反応させて融点127〜128.5℃の
エステルであるエチル−2,3−(4′−エチルシ
クロヘキセノ)クロモン−5−オキサメートを得
た。(測定値:C、66.3;H、6.25;N、3.96;
C19H21NO5に対する計算値:C、66.46;H、
6.17;N、4.08)。 実施例1(a)に記載のようにエステルを加水分解
して融点196℃の所望のナトリウム2,3−(4′−
エチルシクロヘキセノ)クロモン−5−オキサメ
ートを得た。(測定値:C、57.49;H、5.17;
N、4.01;C17H16NNaO5に対する計算値:C、
57.46;H、5.11;N、3.94)。 実施例 3 下記のようにナトリウム2,3−(4′,4′−ジ
メチルシクロヘキセノ)クロモン−5−オキサメ
ートを調製した。 実施例1(a)〜(d)に記載のように2−N−(2′,
2′−ジメチルプロパンアミド)−6−ヒドロキシ
ベンズアルデヒドを調製し、そして1−N−ピペ
リジノシクロヘキセンを4,4−ジメチル−1−
N−ピペリジノシクロヘキセンに代えて実施例1
(e)に記載のように4′,4′−ジメチル−5−N−
(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−2,3−シ
クロヘキセノクロモンに転化した。 このアミドを実施例1(f)に記載のように加水分
解してアミン、5−アミノ−2,3−(4′,4′−
ジメチルシクロヘキセノ)クロモンを得た。 このアミンを実施例1(g)に記載のように塩化エ
チルオキサリルと反応させてエステル、エチル−
2,3−(4′,4′−ジメチルシクロヘキセノ)ク
ロモン−5−オキサメートを得た。 実施例1(h)に記載のようにエステルを加水分解
して融点240℃の所望のナトリウム2,3−(4′,
4′−ジメチルシクロヘキセノ)クロモン−5−オ
キサメートを得た。(測定値:C、57.21;H、
5.13;N、3.88;C17H16NNaO5・H2Oに対する
計算値:C、57.46;H、5.11;N、3.94)。 実施例 4 下記のようにナトリウム2,3−ジメチルクロ
モン−5−オキサメートを調製した。 実施例1(a)〜(d)に記載のように2−N−(2′,
2′−ジメチルプロパンアミド)−6−ヒドロキシ
ベンズアルデヒドを調製し、そして1−N−ピペ
リジノシクロヘキセンを1−(1−メチル−1−
プロピニル)−ピペリジンに代えて実施例1(e)に
記載のように2,3−ジメチル−5−(2′,2′−
ジメチルプロパンアミド)クロモンに転化した。 この化合物を実施例1(f)に記載のように加水分
解して融点1、49.5〜152℃のアミン、5−アミ
ノ−2,3−ジメチルクロモンを得た。(測定
値:C、69.57;H、6.05;N、7.22;C11H11NO2
に対する計算値:C、69.82;H、5.86;N、
7.40)。 このアミンを実施例1(g)に記載のように塩化エ
チルオキサリルと反応させて融点171〜173℃のエ
ステル、エチル−2,3−ジメチルクロモン−5
−オキサメートを得た。(測定値:C、62.03;
H、5.35;N、4.82;C15H15NO5に対する計算
値:C、62.08;H、5.22;N、4.84)。 実施例1(h)に記載のようにエステルを加水分解
して融点225〜227℃の所望のナトリウム2,3−
ジメチルクロモン−5−オキサメートを得た。
(測定値:C、51.43;H、4.26;N、4.58;
C13H10NNaO5・5H2Oに対する計算値:C、
51.83;H、4.01;N、4.65)。 実施例 5 下記のようにナトリウム2,3−(4′,4′−ジ
メチルシクロヘキセノ)チオクロモン−5−オキ
サメートを調製した。 (a) テトラヒドロ−2−〔3−(N−2′,2′−ジメ
チルプロパンアミド)フエノキシ〕−2H−ピラ
ンを実施例1(a)〜(b)に記載のように調製した。
次にこのピランを次のようにエチル2−N−
(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−6−ヒド
ロキシベンゾエートに転化した。 (b) ピラン1.12gを乾燥テトラヒドロフラン
(150ml)に該ピランを溶解させ、そして氷浴中
にてアルゴン下で冷却することによりリチウム
化した。ヘキサン中のn−ブチルリチウム
(1.131M、128ml、0.168モル)の溶液を撹拌し
ながら徐々に加えた。約2時間の添加が完了し
た後、得られた黄色の溶液を0℃で更に2時間
撹拌した。 新たに蒸留したエチルクロロホルメートを加
えた。水性処理により−25℃で長く貯蔵した際
に融点62−63℃の白色針状物として結晶化する
無色の油としてテトラヒドロ−2−〔2−カル
ボエトキシ−3−N−(2′,2′−ジメチルプロ
パンアミド)−フエノキシ〕−2H−ピラン
(1.40g、100%)が得られた。(測定値:C、
65.14;H、7.83;N、4.13;C19H27NO5に対す
る計算値:C、65.30;H、7.78;N、4.00)。
この結晶は室温で貯蔵する際に徐々に油に戻つ
た。 γmax:3360(NH);1680s(CO2Et及び
CONH );1530(CONH )cm-1(薄いフ
イルム):1740s(CO2Et)、1680s(CONH
);1530(CONH )cm-1、δ(60MHz):
1.30(s、9H、(CH33C);1.30(t、3H、
CH3CH2、J=7Hz);1.8−2.0(m、6H、3×
CH2);3.75(m、2H、CH2O);4.30(g、2H、
CH2CH3、J=78Hz);5.50(m、1H、
OCHO);6.95(dd、1H、4−H、J4,5=8、
J4,6=3Hz);7.38(t、1H、5−H、J=8
Hz);8.15(d、1H、6−H、J5,6=8Hz);9.75
(s、1H、ArNHCOBut)。 (c) 上記のテトラヒドロピラニルエーテル(4.1
g)を実施例1(d)に記載のようにp−トルエン
スルホン酸ピリジニウムを用いて処理して灰白
色の固体として遊離サリチル酸エチル約2gを
製造した。ジイソプロピルエーテル−ヘキサン
から再結晶して融点68〜70℃のエチル2−N−
(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−6−ヒド
ロキシベンゾエートとして同定されたクリーム
色の粉末を得た。(測定値:C、65.44;H、
7.30;N、5.49;C14H19NO4に対する計算値:
C、65.35;H、7.44;N、5.44)。 γmax:3350(OH);1684s(ArCO2Et);
1645s、1520s(CONH及び)cm-1。δ(60M
Hz):1.30(s、9H、(CH33C);1.45(t、3H、
CH3CH2、J=7Hz);4.55(q、2H、
CH3CH2O、J=7);6.60(dd、1H、4−H、
J4,5=8、J4,6=1.5Hz);7.36(t、1H、5−H、
J=8Hz);8.15(dd、1H、6−H、J5,6=8
Hz);10.3(巾広、1H、ArNH);10.32(s、
1H、ArOH、交換D2O)。 (d) 上記のベンゾエート12.14gを乾燥ジメチル
ホルムアミド(100ml)に溶解させ、そしてジ
アゾビシクロオクタン(10.28g)及び塩化ジ
メチルチオカルバモイル(8.48g)を加えた。
この溶液を一夜撹拌し、次に水(1)中に注
いだ。ジイソプロピルエーテルから再結晶して
融点126〜127℃のエチル2−N−(2′,2′−ジ
メチルプロパンアミド)−6−O−(N,N−ジ
メチルチオカルバモイルオキシ)−ベンゾエー
トの淡橙色角柱物(12.37g、77%)を得た。
(測定値:C、58.07;H、6.84;N、7.95;S、
9.02;C17H24N2O4Sに対する計算値:C、
57.94;H、6.86;N、7.95;S、9.10)。 γmax:1685、1670s(CO)、1540s(C=S)
cm-1。δ(60MHz、アセトン):1.32(s、9H、
(CH33C);1.32(t、3H、CH 3CH2O、J=
Hz);3.28(s、3H、NCH3);3.37(s、3H、
NCH3);4.28(q、2H、CH3 CH 2O、J=7
Hz);6.86(dd、1H、4−、J4,6=8、J4,5
1.5Hz);7.37(t、1H、5−、J=8Hz);
8.45(dd、1H、6−H、J5,6=8Hz);10.7(巾
広、s、1H、ArNHCO)。 (e) 上記の化合物16.25gを240℃で30分間アルゴ
ン下で加熱した。得られた濃い生成物をエタノ
ールで砕解して白色の粉末としてエチル2−N
−(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−6−S
−(N,N−ジメチルチオカルバモイルオキシ)
ベンゾエートを得た。 ジイソプロピルエーテル−ヘキサンから再結
晶して融点101〜103℃の白色針状物(11.88g、
73%)を得た。(測定値:C、57.87;H、
6.83;N、7.95;S、9.35;C17H24N2O4Sに対
する計算値:C、57.94;H、6.86;N、7.95;
S、9.10)。 γmax:3360(NH)、1723s(CO2Et)、1642s
(CONMe2)cm-1。δ(60MHz、アセトン):
1.28(s、9H、(CH33C);1.33(t、3H、
CH3CH2O、J=7Hz);2.99(s、6H、
(CH32N);4.29(q、2H、CH3CH2O、J=7
Hz)、7.2−7.5(m、2H、4−H、5−H);
8.35(dd、1H、6−H、J5,6=6、J4,6=2
Hz);9.5(巾広、1H、ArNHCO)。 (f) 上記のベンゾエート11.88gをエタノール
(70ml)中の5M水酸化ナトリウムと共に5時間
還流させた。生じた懸濁液を水中に注ぎ、塩酸
で酸性にし、そしてエーテル(3×100ml)で
抽出した。 一緒にした抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥
し、そして濃縮して淡黄色のシロツプとして2
−N−(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)−6
−メルカプト安息香酸(8.55g、100%)を得
た。 γmax:3490(NH):3200−2300(CO2H);
2580(SH)、1698(CO2H)cm-1。δ(60MHz、
アセトン/DMSO):1.28(s、9H、
(CH33C);6.7−7.1(巾広、2H、CO2H、
SH);7.4(m、2H、4−H、5−H);8.3(m、
1H、6H);10.7(巾広、1H、ArNHCO)。 (g) 上記のメルカプト安息香酸8.55gを無水酢酸
50mlに溶解させ、そして100℃で4時間加熱し
た。冷却後、このものを水中に注ぎ、そしてエ
ーテル(3×150ml)で抽出した。抽出液を食
塩水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、ジイ
ソプロピルエーテルで砕解した際に融点80〜81
℃の白色粉末(5.79g、58%)としてS−アセ
チル−2−N−(2′,2′−ジメチルプロパンア
ミド)−6−メルカプト安息香酸が生じる灰白
色の固体が得られた。ジイソプロピルエーテル
−ヘキサンから再結晶して融点84〜86℃の湿潤
した白色の針状物(4.81g、49%)を得た。生
成物の湿潤性のために、元素分析は完全には満
足できなかつた。(測定値:C、58.50;H、
5.78;N、5.10;S、11.16;C14H17NO4Sに対
する計算値:C、56.93;H、5.80;N、4.74;
S、10.86)。 γmax:3400、1760、1690、1640cm-1。δ
(60MHz、CDCl3):1.37(s、9H、(CH33C);
2.48(s、3H、C 3CO);3.10(s、1H、
ArNHCO);6.5(巾広、1H、CO2H);7.60
(s、3H、3×ArH)。 (h) 上記のメルカプト安息香酸3.07gを乾燥クロ
ロホルム(50ml)に溶解させ、そして0℃に冷
却した。次にトリエチルアミン(1.45ml)を加
え、生じた溶液を−5℃に冷却し、そしてエチ
ルクロロホルメート(1ml)を徐々に加えた。
10分後、4,4−ジメチル−1−N−ピペリジ
ノシクロヘキセン(2.01g)を加え、そしてこ
の溶液を室温に加温した。この溶液を48時間還
流し、次に溶媒を留去し、そしてこの混合物を
更に2時間加熱した。残渣を冷却し、エーテル
中でスラリー状にし、ろ過し、そして濃縮して
橙色の半固体残渣(4.65g)を得た。エタノー
ルから再結晶して融点207〜209℃の微細な黄色
の針状物(2つの群)として4′,4′−ジメチル
−5−N−(2′,2′−ジメチルプロパンアミド)
−2,3−シクロヘキセノチオクロモン(0.58
g、16%)を得た。(測定値:C、69.68;H、
7.36;N、4.09;S、10.00;C20H25NO2Sに対
する計算値:C、69.89;H、7.39;N、4.08;
S、9.33)。 γmax:1672、1525s(CONH)、1640s(CO)
cm-1。δ(60MHz、CDCl3):1.02(s、6H、2
×CH3);1.36(s、9H、(CH33C);1.5−1.7
(m、2H、3′−CH2);2.4(s、3H、5′−
CH2);2.5−2.7(m、2H、2′−CH2);7.0−7.5
(m、2H、7−H、8−H);8.75(d、1H、
6−H、J6,7=8Hz);13.5(巾広、1H、
ArNHCO)。 (i) 上記のシクロヘキセノクロモンを実施例1(f)
に記載のように加水分解して融点132〜134℃の
5−アミノ−2,3−(4′,4′−ジメチルシク
ロヘキセノ)チオクロモンを得た。(測定値:
C、69.41;H、6.65;N、5.35;S、12.37;
C15H17NOSに対する計算値:C、69.46;H、
6.60;N、5.40;S、12.36)。このアミノクロ
モン化合物を実施例1(g)に記載のように塩化エ
チルオキサリルと反応させて融点144〜145℃の
エステルとしてのエチル2,3−(4′,4′−ジ
メチルシクロヘキセノ)チオクロモン−5−オ
キサメートを得た。(測定値:C、63.31;H、
5.90;N、3.84;S、9.10;C19H21NO4Sに対す
る計算値:C、63.49;H、5.89;N、3.90;
S、8.92)。実施例1(h)に記載のようにこのエ
ステルを加水分解して融点210℃のナトリウム
2,3−(4′,4′−ジメチルシクロヘキセノ)
チオクロモン−5−オキサメートを得た。(測
定値:C、53.7;H、4.4;N、3.6;S、9.6;
C17H16NNaO4S・H2Oに対する計算値:C、
53.67;H、5.00;N、3.68;S、8.43)。 実施例 6 ナトリウム2,3−(4′,4′−ジメチルシクロ
ヘキセノ)チオクロモン−5−オキサメート−
1,1−ジオキシドを下記のように調製した。 実施例5(i)に記載により調製したエステル、エ
チル−2,3−(4′,4′−ジメチルシクロヘキセ
ノ)チオクロモン−5−オキサメート200gを酢
酸(4ml)に溶解させ、そしてこの溶液に30%過
酸化水素(0.3ml)を加え、30分間還流した。こ
の溶液を水中に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び食
塩水で洗浄し、次に乾燥し、そして濃縮して黄色
の固体としてエチル2,3−(4′,4′−ジメチル
シクロヘキセノ)チオクロモン−5−オキサメー
ト−1,1−ジオキシド(292mg、100%)を得
た。イソプロパノールから再結晶して融点185〜
187℃の微細な黄色の針状物(151mg、69%)を得
た。(測定値:C、58.23;H、5.46;N、3.52;
S、8.40;C19H21NO6Sに対する計算値:C、
58.30;H、5.41;N、3.58;S、8.19)。 実施例1(h)に記載のようにこのエステルを加水
分解して融点250℃の所望のナトリウム2,3−
(4′,4′−ジメチルシクロヘキセノ)チオクロモ
ン−5−オキサメート−1,1−ジオキシドを得
た。(測定値:C、49.7;H、4.3;N、3.4;S、
8.3;C17H16NNaO6S・H2Oに対する計算値:C、
49.51;H、4.64;N、3.40;S、7.78)。 本明細書に開示する技術を用いて容易に調製し
得る他のクロモン及びチオクロモンには次の化合
物が含まれる。 実施例 7 ナトリウム2,3−シクロヘキセノクロモン−
5−カルボキシレートを下記により調製した。 (a) 実施例1(f)で調製した化合物2.65gを希塩酸
(30ml)に懸濁させ、そして少々過剰の亜硝酸
ナトリウム溶液を加えた。この混合物を0℃で
2時間撹拌して透明な黄色溶液を得た。次にこ
の溶液を中和するために水性炭酸ナトリウムを
加え、色はえび茶色に変わつた。 このえび茶色の溶液をシアン化銅()
(2.56g)及びシアン化ナトリウム(3.01g)
の冷却した水溶液に徐々に加えた。このものを
一夜撹拌し、沈殿した粗製ニトリルをろ過によ
り捕集し、そして水で洗浄した。このものを沸
騰したクロロホルム(50ml)に溶解させ、ろ過
し、そして減圧で濃縮して赤色の粉末として
2,3−シクロヘキセノクロモン−5−カルボ
ニトリル(1.67g)を得た。酢酸エチル−ヘキ
サンから再結晶して融点206〜208℃の明るい橙
色の針状物の分析試料を得た。(測定値:C、
74.38;H、5.03;N、6.24;C14H11NO2に対す
る計算値:C、74.65;H、4.92;N、6.22)。 γmax(KBr):2230(CN)−、1645s(CO)cm
-1。δ(60MHz)、CDCl3);1.6−1.9(m、4H、
2×CH2);2.5−2.8(m、4H、2×CH2);
7.60(s、3H、6−H、7−H、8−H)。 (b) 上記のニトリル(0.89g)を酢酸−硫酸(50
ml)中で3時間還流した。この溶液を冷却し、
そして水(50ml)中に注いだ際に融点218−222
℃(δ)の淡褐色の針状物として2,3−シク
ロヘキセノクロモン−5−カルボン酸が沈殿し
た。水性酢酸から再結晶して融点219〜221℃の
黄色の薄片の分析試料を得た。(測定値:C、
68.40;H、5.23;C14H12O4に対する計算値:
C、68.84;H、4.95)。 γmax(KBr):2300−1750、1690s(CO2H)、
1630s(CO)cm-1。δ(60MHz、(CD32SO);
1.8(m、4H、2×CH2);2.4(m、2H、1−
CH2);2.6(m、2H、4−CH2);5.5−6.5(巾
広、1H、CO2H);7.30(dd、1H、5−H、J5,6
=7、J5,7=2Hz);7.60(t、1H、6−H、J
=8Hz);7.64(dd、1H、7−H、J6,7=9Hz)。 (c) 上記のカルボン酸(0.59g)を希釈炭酸水素
ナトリウム溶液1当量と共に加熱した。生じた
溶液を木炭で処理し、ろ過し、減圧で濃縮し、
そして水性エタノール−エーテルから再結晶し
て融点328〜330℃の標題の化合物であるナトリ
ウム2,3−シクロヘキセノクロモン−5−カ
ルボキシレートとして固定された微細な白色針
状物(0.42g、60%)を得た。(測定値:C、
57.22;H、5.29;Na8.03;C14H11NaO4
1.5H2Oに対する計算値:C、57.33;H、
4.81;Na、7.83)。 γmax(KBr):3400巾広(H2O)、1640s
(CO)、1600巾広、1410s(CO2-)cm-1。δ
(60MHz、D2O):1.7(m、4H、2×CH2);2.4
(m、2H、1−CH2);2.6(m、2H、4−
CH2);6.95(dd、1H、5−H、J5,6=6.7、J5,7
=1.6Hz);7.13(dd、1H、7−H、J6,7=9
Hz);7.62(dd、1H、6−H、J′=6.7、J=1.6
Hz)。 実施例 8 5−(1H−テトラゾル−5−イル)−2,3−
シクロヘキセノクロモンのナトリウム塩を下記の
ように調製した。 (a) 実施例7(a)で調製したニトリル0.43g、アジ
化ナトリウム(0.52g)及びモルホリン塩酸塩
(1.00g)をモルホリン(50ml)中で8時間還
流した。冷却した溶液を水(100ml)中に注ぎ
濃塩酸で中和し、そしてろ過して融点227〜229
℃のクリーム色の粉末として所望の5−(1H−
テトラゾル−5−イル)−2,3−シクロヘキ
セノクロモンを得た。ろ液をクロロホルムで抽
出して更に粉末(全体で370mg)を得た。この
ものをアセトンから再結晶して融点232〜235℃
の微細な白色針状物を得た。(測定値:C、
62.54;H、4.57;N、21.08;C14H12N4O2に対
する計算値:C、62.68;H、4.51;N、
20.89)。 γmax(KBr):2800−2300(CHN4)、1639
(CO)cm-1。δ(60MHz)、CDCl3):1.8−2.0
(m、4H、2×CH2);2.5−2.9(m、4H、2×
CH2);7.60(dd、1H、5−H、J5,6=7、J5,7
=2Hz);7.79(t、1H、6−H、J=7Hz);
8.75(dd、1H、7−H、J6,7=7Hz)。 (b) 上記のテトラゾール(0.193g)を希釈炭酸
水素ナトリウム溶液1当量に溶解させた。この
溶液を木炭で処理し、ろ過し、そして乾固する
まで濃縮して融点283〜285℃(d)の淡黄色の粉末
として標題の化合物である5−(1H−テトラゾ
ル−5−イル)−2,3−シクロヘキセノクロ
モンナトリウム塩(0.235g、95%)を得た。
(測定値:C、51.85;H、4.47;N、16.84;
Na、6.75;C14H11NaN4O2・2H2Oに対する計
算値:C、51.53;H、4.63;N、17.17;Na、
7.04)。 γmax:3600−3100s巾広(H2O);1640s巾
広(CO)cm-1、δ(60MHz、D2O):1.6−1.8
(m、4H、2×CH2);2.5(m、2H、1−
CH2);2.7(m、2H、4−CH2);7.12(dd、
1H、5−H、J5,6=7、J5,7=2Hz);7.43(t、
6−H、J=7Hz);7.55(dd、1H、7−H、
J7,8=7Hz)。 本発明の化合物はかかる治療を必要とする個体
においてアレルギー状態、例えば喘息を緩和する
際に有用である。例えば、初期のアレルギー性症
状を防止するために1つまたはそれ以上の化合物
を予防的に用いることができる。このような個体
に治療的に有効な抗アレルギー量の本発明による
化合物を投与することにより抗アレルギー効果が
生じる。本発明書に用いる「個体」なる用語は人
間または人間に対するモデルである実験動物を意
味する。「治療的に有効量」なる用語な個体にお
いてアレルギー性応答を抑制するに有効である投
薬量または一連の投薬量を意味する。本発明の抗
アレルギー剤の使用に対する医学的症候は個体に
おけるアレルギーまたはアレルギー発現を治療す
ることが望ましいいずれかの状態である。必要と
される治療量は個体または症候に依存して変わる
が、この量は過度な実験をせずに本分野に精通せ
る者により容易に求められる。抗アレルギー性化
合物の投与に対する投与形態は製剤科学において
認められた方法により調製することができ、そし
て代表的には約0.1〜約40重量%の1つまたはそ
れ以上の式の化合物が含まれるであろう。好ま
しくは、本発明の化合物は経口的に投与すること
ができるが、吸入または注射の如き他の適当な投
与径路を用いることもできる。 経口投与に対して、1つまたはそれ以上の式
の化合物は例えばレミントンズ・フアーマシユー
テイカル・サイエンシズ(Remington′s
Pharmaceutical Sciences)、第14版、1970に記
載される通常の方法により調製し得る錠剤、硬ゼ
ラチンまたは軟弾性カプセル剤、懸濁剤、乳剤、
水性及び非水性液剤などに調製することができ
る。例えば、1つまたはそれ以上の式の化合物
に加えて、錠剤化された投与形態は種々の希釈
剤、結合剤、潤滑剤、膨化剤または着色剤及び香
味剤も含むことができる。適当な希釈剤にはリン
酸二カルシウム、リン酸カルシウム、ラクトー
ス、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、
乾燥殿粉及び粉末シヨ糖が含まれる。通常使用さ
れる結合剤の例には殿粉、ゼラチン、種々の糖、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドンなどがある。また潤滑
剤例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム及び
ステアリン酸カルシウム、並びに膨化剤例えば殿
粉、粘土、セルロースまたはゴムが通常用いられ
る。 更に、製薬学的組成物は吸入による投与に適す
る形態であることができる。かかる組成は通常の
噴霧器によりエアロゾル(aerosol)として投与
する際に水または適当なアルコール中の活性成分
の懸濁液または溶液からなることができる。ま
た、この組成物は加圧された容器からエアロゾル
として投与される通常の液化された抛射薬中の活
性成分の懸濁液または溶液からなることもでき
る。またこの組成物は粉末吸入器から投与される
際に固体希釈剤中の固体活性成分からなることが
できる。また他の投与径路、例えば直腸坐薬、静
脈内注射または注入を用いることもできる。 また製薬学的組成物は式の化合物に加えてア
レルギーまたはアレルギー性発現の防止または治
療に有用なものとして公知の他の成分を含むこと
もできる。かかる成分は例えば種々の抗ヒスタミ
ン剤例えばシプロヘプタジン、ピリベンザミン、
マレイン酸デクスクロルフエニラミン、メタピリ
レンまたはプロメタジン;β−アドレナリン性タ
イプの気管支拡張器例えば硫酸テルブタリン、メ
タプロテレノール、イソエタリンメシレート、及
びイソプロテレノール並びに他の交感神経興奮性
気管支拡張器を含むことができる。 本発明の化合物の抗アレルギー性活性は本明細
書に参考として併記されるライフ・サイエンシズ
(Life Sciences)、1、465頁(1963)及びイムノ
ロジー(Immunology)、12、113頁(1967)に記
載により行われる受動(passive)皮膚アナフイ
ラキシー(anaphylaxis)反応(PCA反応)によ
り測定した。牡のリスター・フーデツド(Lister
−Hooded)ラツトを脱毛し、そしてオバルブミ
ンに対するIgE抗体を含むラツト血清の希釈液を
用いて皮内注射した。24時間後にこのラツトを抗
原(オバルブミン)及び青色の指示染料の静脈内
注射で攻撃した。ラツトの背中の個別の青色の部
分(指示薬から)の大きさを観察して受動皮膚ア
ナフイラキシー反応を測定した。攻撃と同時に、
試験する化合物の各々に対する50%抑制濃度
(IC50)を測定するためにラツトの1つの群に
種々の濃度の試験化合物(即ち式の化合物)を
注射(静脈内に)した。他のラツトの群に公知の
抗アレルギー剤であり、かくて能動対照として作
用する静脈内ナトリウムクロモグリケート
(SCG)を投与した。この試験の結果を第1表に
示し、ここに試験化合物及びSCGに対するIC50
体重1Kg当りのマイクロモルで表わす。
【表】
【表】 上記の実質的に同様の方法に従つて、種々の試
験化合物(即ち式の化合物の経口活性を測定し
た。上記の抗原攻撃の30分前に、30mg/Kgの投薬
量の1つの試験化合物を胃内に投与し、そして経
皮性アナフイラキシー反応を測定した(試験化合
物を投与しない対照動物と比較)。この試験の結
果を第2表に示し、そして対照に対するアナフイ
ラキシー反応の%抑制率として表わす。
【表】 これらのデータは30mg/Kgの濃度で投与した場
合に試験したすべての化合物は経口的抗アレルギ
ー活性を有利に表わすことを示している。更に、
公知の経口的に活性な抗アレルギー剤であるドキ
サシトラゾール及びプロキシクロミルを用いて同
様の試験方法をくり返して行つた場合、各々の化
合物に対して10%より少ないPCA反応の抑制率
が観察された。 マスト細胞からのスパスモゲンのアレルギー性
放出(ヒスタミン特異的に)の抑制を測定するこ
とにより本発明の化合物の抗アレルギー活性を更
に示した。 24時間前に抗原(ジニトロフエニル−オバルブ
ミン)に受動的に増感された腹膜マスト細胞を洗
浄(lavage)により得た。細胞の貯槽槽(pool)
を10匹またはそれ以上のラツトから調製し、そし
て部分標本(100μ)をポリエチレン管中に分
配した。各々の管に一定量(1μg)の抗原(ジ
ニトロフエニル−牛血清アルブミン)と一緒に第
3表に示す濃度で試験化合物の1つを加えた。
各々の処理を少なくとも3本の管中でくり返して
行つた。すべての管を37℃で10分間培養した。マ
スト細胞を遠心分離により沈殿させ、そして上澄
液を除去した。抗体の添加の結果として放出され
たヒスタミンの濃度をケイ光光度的に測定し、そ
して次式を用いて薬剤が存在しない際に放出され
るヒスタミンの濃度と比較した: 放出の抑制率%=d−s/a−s×100 ここに d=試験化合物の存在下でのヒスタミン放出、 a=抗原が一緒に存在する際のヒスタミン放出、
及び s=食塩または薬剤賦形薬(即ち対照)の存在下
でのヒスタミン放出。 この試験の結果を第3表に示し、そして上記の
方法で使用される試験化合物の各々の濃度(モ
ル)に対するスパスモゲン放出の%抑制率として
表わす。
【表】
【表】 これらの結果は試験したすべての化合物が10-6
モル以下の濃度でマスト細胞顆粒減少を抑制する
ことを示している。更に、このデータはこれらの
化合物がスパスモゲン放出の抑制により気管支喘
息の如きアレルギー反応の処置に有用であり得る
ことを示唆している。 実施例 9 急性毒性をマウスを使つて下記のようにして決
定した。マウスに本発明の化合物の1つを静注し
そして30分後に死亡したマウスの数を書き留め
た。生きつづけるマウスを7日間に亘つて周期的
に観察しつづけそしてその間に死亡したマウスの
数も書き留めた。 LD50を算出した。下記のとおりである。
【表】 いずれの化合物もテオフイリン
(theophylline)と同水準の毒性を示した。 実施例 10 抗アレルギー活性を、ラツトにおける受動皮膚
アナフイラキシー反応を用いて、インビボ(in
vivo)で決定した。6〜8雄性リスター・フーデ
ツド・ラツト(体重150g)の群が毛剃りした背
部皮膚に抗オバルブミン血清(IgE)の皮内注射
を受けることによつて受動的に敏感になされた。
24時間後、断食されたラツトがナトリウムペンタ
バルビトンで麻酔され、腹膜が切開され、そして
十二脂腸内にカニユーレが挿入された。被験物質
(30mg/10ml/Kg)が炭酸水素ナトリウムでPH8.0
に調製された生理食塩水の溶液として投与され
た。1時間後、ペンタミンスカイブルー染料(5
%、0.4ml/ラツト)と混合されたオバルブミン
(1.5mg/Kg/ml)がラツトの心臓内へ注射され
た。さらに30分後、ラツトは殺され、背部皮膚が
除去され、そして輪の平均直径を測定することに
よつてアナフイラキシー反応の強さが決定され
た。試験反応を対照と比較することによつて、抑
制の度合を評価することができる。 結果を第4表に示した。 第4表の結果は本発明の5−置換クロモン類が
相当する6−置換体よりも抗アレルギー活性が遥
かに優れていることを示している。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 式中、Xは−O−、−S−および−SO2−より
    なる基から選ばれ; R1およびR2はC2及びC3と一緒になつて式 を有するシクロヘキサン環を形成し、ここにR3
    及びR4は各々独立してHまたは炭素原子1〜4
    個を有する低級アルキルである、 の化合物及びその薬理学的に許容しうる無毒性
    塩。 2 Xが0であり、そしてR3及びR4がHである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 Xが0であり、R3がC2H5であり、そしてR4
    がHである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 Xが0であり、そしてR3及びR4がCH3であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 Xが−SO2−であり、そしてR3及びR4がCH3
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 XがSであり、そしてR3及びR4がCH3であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 ナトリウム2,3−シクロヘキセノクロモン
    −5−オキサメートである特許請求の範囲第2項
    記載の化合物。 8 ナトリウム2,3−(4′−エチルシクロヘキ
    セノ)クロモン−5−オキサメートである特許請
    求の範囲第3項記載の化合物。 9 ナトリウム2,3−(4′,4′−ジメチルシク
    ロヘキセノ)クロモン−5−オキサメートである
    特許請求の範囲第4項記載の化合物。 10 ナトリウム2,3−(4′,4′−ジメチルソ
    クロヘキセノ)チオクロモン−5−オキサメート
    −1,1−ジオキシドである特許請求の範囲第5
    項記載の化合物。 11 ナトリウム2,3−(4′,4′−ジメチルシ
    クロヘキセノ)チオクロモン−5−オキサメート
    である特許請求の範囲第6項記載の化合物。 12 抗アレルギー的有効量の式 式中、Xは−O−、−S−および−SO2−より
    なる基から選ばれ; R1およびR2はC2及びC3と一緒になつて式 を有するシクロヘキサン環を形成し、ここにR3
    及びR4は各々独立してHまたは炭素原子1〜4
    個を有する低級アルキルである、 の化合物及びその薬理学的に許容し得る無毒性塩
    と製薬学的に許容し得るアジユバンドを含有して
    なる抗アレルギー剤。 13 化合物がナトリウム2,3−シクロヘキセ
    ノクロモン−5−オキサメートである特許請求の
    範囲第12項記載の抗アレルギー剤。 14 化合物がナトリウム2,3−(4′−エチル
    シクロヘキセノ)クロモン−5−オキサメートで
    ある特許請求の範囲第12項記載の抗アレルギー
    剤。 15 化合物がナトリウム2,3−(4′,4′−ジ
    メチルシクロヘキセノ)クロモン−5−オキサメ
    ートである特許請求の範囲第12項記載の抗アレ
    ルギー剤。 16 化合物がナトリウム2,3−(4′,4′−ジ
    メチルシクロヘキセノ)チオクロモン−5−オキ
    サメート−1,1−ジオキシドである特許請求の
    範囲第12項記載の抗アレルギー剤。 17 化合物がナトリウム2,3−(4′,4′−ジ
    メチルシクロヘキセノ)チオクロモン−5−オキ
    サメートである特許請求の範囲第12項記載の抗
    アレルギー剤。
JP60108472A 1984-05-29 1985-05-22 5‐置換クロモン類及びチオクロモン類 Granted JPS6178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/615,042 US4571405A (en) 1984-05-29 1984-05-29 Anti-allergic chromone- or thiochromone-5-oxamic acid derivatives, compositions, and method of use therefor
US615042 1984-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178A JPS6178A (ja) 1986-01-06
JPS6352029B2 true JPS6352029B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=24463776

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108472A Granted JPS6178A (ja) 1984-05-29 1985-05-22 5‐置換クロモン類及びチオクロモン類
JP62005151A Granted JPS62252753A (ja) 1984-05-29 1987-01-14 1,2,3−三置換ベンゼン類及びその製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005151A Granted JPS62252753A (ja) 1984-05-29 1987-01-14 1,2,3−三置換ベンゼン類及びその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4571405A (ja)
EP (1) EP0163227B1 (ja)
JP (2) JPS6178A (ja)
AT (1) ATE45154T1 (ja)
AU (2) AU555549B2 (ja)
CA (1) CA1244453A (ja)
DE (1) DE3571983D1 (ja)
DK (1) DK234685A (ja)
ES (2) ES8700247A1 (ja)
FI (1) FI852102L (ja)
NO (1) NO852023L (ja)
ZA (1) ZA853257B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571405A (en) * 1984-05-29 1986-02-18 Miles Laboratories, Inc. Anti-allergic chromone- or thiochromone-5-oxamic acid derivatives, compositions, and method of use therefor
EP1062218A1 (en) * 1998-03-12 2000-12-27 Novo Nordisk A/S MODULATORS OF PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASES (PTPases)
CN107501142B (zh) * 2017-08-29 2019-11-08 厦门大学 还原响应型含双二硫键的化学连接物及其制备与用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340774A (en) * 1976-08-31 1978-04-13 Ciba Geigy Ag Production of novel benzopyrane

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221800A (en) * 1977-12-23 1980-09-09 Miles Laboratories, Inc. Cycloalkenochromone
JPS5562082A (en) * 1978-11-01 1980-05-10 Kowa Co Tetrahydroxanthone derivative
DE2963792D1 (en) * 1978-12-22 1982-11-11 Sandoz Ag Indanyloxamic derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4571405A (en) * 1984-05-29 1986-02-18 Miles Laboratories, Inc. Anti-allergic chromone- or thiochromone-5-oxamic acid derivatives, compositions, and method of use therefor
EP0195582B1 (en) * 1985-03-14 1990-01-24 SMITH KLINE DAUELSBERG GmbH 5-aminosalicylic acid derivatives of non-steroidal antiinflammatory acids
US4731480A (en) * 1985-07-29 1988-03-15 Ortho Pharmaceutical Corporation Process for preparing 2-acyl-3,4-dialkoxyanilines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340774A (en) * 1976-08-31 1978-04-13 Ciba Geigy Ag Production of novel benzopyrane

Also Published As

Publication number Publication date
US4571405A (en) 1986-02-18
ZA853257B (en) 1985-12-24
ES8700247A1 (es) 1986-09-16
AU555549B2 (en) 1986-10-02
FI852102A0 (fi) 1985-05-27
NO852023L (no) 1985-12-02
CA1244453A (en) 1988-11-08
EP0163227A1 (en) 1985-12-04
ES552106A0 (es) 1987-03-16
AU6176586A (en) 1986-12-18
DE3571983D1 (en) 1989-09-07
EP0163227B1 (en) 1989-08-02
ES8704160A1 (es) 1987-03-16
ATE45154T1 (de) 1989-08-15
JPH0344063B2 (ja) 1991-07-04
ES543515A0 (es) 1986-09-16
AU599327B2 (en) 1990-07-19
FI852102L (fi) 1985-11-30
AU4307285A (en) 1985-12-05
DK234685D0 (da) 1985-05-24
DK234685A (da) 1985-11-30
JPS62252753A (ja) 1987-11-04
JPS6178A (ja) 1986-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996708B2 (ja) 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物
JP3112981B2 (ja) 二環式の複素環式化合物、その製造方法およびロイコトリエン仲介の疾病または症状を治療するための医薬組成物
JPS6121233B2 (ja)
JPH07121941B2 (ja) ロイコトリエンd▲下4▼拮抗剤としてのキノリニル―ベンゾヘテロ二環式誘導体
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
JPH0568476B2 (ja)
HU206874B (en) Process for producing benzopyrane and benzothiopyrane derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active component
JPH05221991A (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体
US4870084A (en) Bicyclic benzo fused pyran compounds used for nausea treatment and prevention
JP2777183B2 (ja) 新規アルカノフェノン類
EP0495594B1 (en) Sulphonamide derivatives
JPH08508042A (ja) ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物
US4977162A (en) Quinolinyl-chromone derivatives and use for treatment of hypersensitive ailments
HUT58726A (en) Process for producing chromane derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6352029B2 (ja)
US4778818A (en) Substituted 2-(heteroaryl-2-propenyl)phenols useful as anti-inflammatory agents
JPH0678340B2 (ja) 喘息、関節炎および関連疾患の治療におけるアザベンジミダゾール
EP0089781B1 (en) Bicyclic benzo fused compounds
US4211791A (en) Indanediones
JPS61155374A (ja) 新規有機化合物及びその製薬学的用途
JPH0574592B2 (ja)
US4639535A (en) Trisubstituted benzene derivatives and a method for the preparation thereof
KR20010013773A (ko) 2-술파모일벤조산 유도체
US4841078A (en) Benzopyrans
US4127669A (en) [(4-Oxo-4H-1-benzopyran-3-yl)oxy] acetic acids and derivatives