JPS6351900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351900B2
JPS6351900B2 JP58006640A JP664083A JPS6351900B2 JP S6351900 B2 JPS6351900 B2 JP S6351900B2 JP 58006640 A JP58006640 A JP 58006640A JP 664083 A JP664083 A JP 664083A JP S6351900 B2 JPS6351900 B2 JP S6351900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
light receiving
receiving sensor
abnormality
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58006640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134019A (ja
Inventor
Takeshi Ito
Iwao Imai
Yasushi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58006640A priority Critical patent/JPS59134019A/ja
Publication of JPS59134019A publication Critical patent/JPS59134019A/ja
Publication of JPS6351900B2 publication Critical patent/JPS6351900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車外照度を受光センサで検知し受光
センサの出力に応じて前照灯を自動的に点消灯す
るライト制御装置において、前照灯点灯中に受光
センサの異常があつても誤消灯しないようにした
車両用ライト制御装置に関する。
車両の前照灯は手動操作で点消灯できるほかに
最近周囲の明るさに応じて自動的に点消灯するよ
うにしたものも考えられている。第1図はこのよ
うなライトの自動点消灯を制御する従来のライト
制御装置を示しており、1はフオトダイオード1
aとlog交換器内蔵アンプ1bとから成り車外照
度に相当した照度信号(電圧)を出力する受光セ
ンサ部で、照度が低下する(暗くなる)に従つて
電圧が高くなる。2は設定電圧VR以上の入力電
圧が受光センサ部1から与えられると“H”信号
を出力する比較器で、このとき抵抗5を介してト
ランジスタ6を導通してリレー7をONし、前照
灯8を点灯させる。3および4は前照灯の点灯/
消灯の閾値にヒステリシスを持たせるために設け
られた抵抗である。
このようなライト制御装置を備えた車両が夜間
等に前照灯を点灯させながら走行している場合受
光センサ部に異常が生じて出力電圧が急激に低下
すると、周囲が暗いにもかかわらず、突然前照灯
が消灯してしまい運転に支障をきたすことも考え
られる。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもの
で、車外照度を受光センサで検知し受光センサの
出力に応じて前照灯を自動的に点消灯するライト
制御装置において、前照灯の点灯中に受光センサ
の異常があつても誤消灯しないようにするため、
受光センサの出力の変化率に基づいて受光センサ
の異常を判断し、受光センサの異常が判断された
ときは前照灯の消灯動作をキヤンセルするように
したものである。
以下本発明を図面に基づいて説明する。
第2図はマイクロコンピユータを用いた本発明
によるライト制都装置の一実施例を示しており、
図中第1図と同じ参照番号は同じ構成部分を示
す。図において9は受光センサ部1からの照度信
号をマイクロコンピユータに入力するためにデジ
タル信号に変換するA/Dコンバータ、10は
A/Dコンバータ9からデジタル信号として出力
される照度データに基づき前照灯の点灯/消灯の
判断制御を行うコントロール部でCPUとROMな
どから成る。11と12は書換え可能なメモリ
(RAM)で、11は照度データ記録用の2つの
メモリA1およびA2から成り、12は受光センサ
異常記録用メモリBであり、メモリA1,A2には
相前後する2つのサンプリング照度データが記憶
される。13はトランジスタ6の駆動用バツフア
ーである。なお、受光センサ信号ラインのrおよ
びcはセンサと処理ユニツトが離れているときの
ハーネスなどの抵抗、容量またはノイズ吸収など
を目的に意図的に設けられた抵抗、コンデンサで
ある。
次に第3図を参照して第2図に示したライト制
御装置の動作を説明する。
第3図は第2図に示したコントロール部10の
ROMにあらかじめ書込まれたプログラムのフロ
ーチヤートである。第2図においてコントロール
部10のCPUの割込み端子INTには、車速パル
ス信号Sが与えられており、車速パルス信号Sの
立下りで割込みルーチンに入り、第3図に示した
プログラムをスタートさせる。
第2図のメモリBには通常“0”が書き込まれ
ており、照度に応じた前照灯の点消灯判断および
制御は、車速パルス信号Sの立下りごとに実行さ
れる割込みルーチンにより行なわれ、メモリA1
には受光センサ部1より取り込んだ照度データ
(F−1)のうち1回前にサンプリングされた照
度データ、メモリA2には2回前にサンプリング
された照度データが記憶される。
(F−3)〜(F−5)は受光センサ部の異常
判断のプログラムで、たとえば前照灯8が点灯し
ている場合に受光センサ部1に異常が生じて出力
電圧が低下すると、(F−1)で取込まれる現在
の照度は1000ルクス以上となる。一方、夜間前照
灯点灯時の車外照度は50ルクス以下であり、メモ
リA1,A2には50ルクス以下に相当する相続く2
つのサンプリング照度データが書込まれており、
いま(F−3)で現在照度が1000ルクス以上であ
ることが検出されると、次にメモリA2に記憶さ
れている2パルス前の照度データにより受光セン
サ部1の異常が検出される。このように現在の照
度データと2パルス前の照度データとを比較して
受光センサ部1の異常を検出するようにすると、
異常検出が確実になる。すなわち、第4図は受光
センサ部の異常時における出力と走行距離との関
係を示したものであるが、50ルクス以下の車外照
度のもとで前照灯を点灯させて走行していると
き、受光センサ部に異常が生じると照度信号のレ
ベルは急激に低下する(受光センサ部は車外照度
が低いほど出力電圧すなわち照度信号のレベルが
高くなるようになつているので、第4図の縦軸は
実際の照度(ルクス)と照度信号とで大小関係が
逆になつていることに注意されたい)。しかし実
際には、信号ラインの抵抗分や容量分により照度
信号レベルの低下にはなまりが生じ、ある程度の
時間遅れが生じる。そこで横軸走行距離の地点
X1,X2,X3で照度データをサンプリングしたと
すると、第4図イの場合は、地点X3でのサンプ
リング照度データは1000ルクス以であり、車速パ
ルス信号が1パルス前の地点X2でのサンプリン
グ照度データは50ルクス以下あるので受光センサ
部1の異常を検出することができる。
ところが、第4図ロの場合のように、地点X2
でのサンプリング照度データが受光センサ部の異
常による照度データの低下途中になると、50〜
1000ルクスの照度データとなり受光センサ部の異
常検出ができない。ところが、本発明の場合、さ
らに1つ前の車速パルス信号により地点X1での
サンプリング照度データがメモリA2に記憶され
ているので、(F−3)で現在照度が1000ルクス
以上であることが検出され、その後(F−4)で
メモリA2に記憶されている照度データにより50
ルクス以下であることが検出されるので受光セン
サ部の異常検出ができる。こうして(F−3)、
(F−4)により受光センサ部の異常が判断され
ると、受光センサ部1の異常を記録するためのメ
モリBに“1”を書き込む(F−5)。メモリB
に“1”が書込まれると車速パルスごとにサンプ
リングされる照度データが前照灯の消灯閾値以下
であつても前照灯の消灯は行われない(F−7)。
また、(F−3)〜(F−5)で異常判断がなさ
れなかつた場合には、メモリBには0が書込まれ
ており、現在の照度が消灯閾値以上ならば前照灯
を消灯する(F−8)。さらに、第3図には示し
ていないが、ノイズなどによる異常誤判断の対策
として、一旦異常判断した後所定の照度(たとえ
ば1000ルクス)以下のデータがサンプリングされ
た場合、メモリBをクリアする異常判断キヤンセ
ル機能を持たせることも可能である。その後はメ
モリA1に記憶された照度データをメモリA2に移
し、同様に現在の照度データをメモリA1に移す。
なお、メモリBは電源投入時にリセツトされる。
上記フローチヤートにおいて、(F−2)で前
照灯の点消灯が判断された結果消灯しているとき
は点灯判断ルーチンで点灯判断され車外照度が所
定値以下で走行中ならば前照灯を点灯する。
上記実施例では照度データとして現在照度と2
車速パルス前の照度データとを記憶し比較した
が、受光センサ信号ラインのr,cに合わせて3
パルス以上前の照度データを記憶し比較して異常
検出を行なうようにしてもよい。ただし、この場
合、トンネルの出口付近などの受光センサ部が正
常な状態で遭遇し得る照度変化で誤つて異常検出
を行なわない範囲に限られる。
また本実施例では車速1パルスの間に、受光セ
ンサ部1からの照度信号からサンプリングされる
照度データが50ルクス以下の状態から1000ルクス
以上に変化した場合を受光センサ部の異常と判断
しているが、照度変化の幅および変化率(たとえ
ば時間をパラメータとする)の検出方法は他にも
各種考えられる。
第5図は比較的照度変化が急であるトンネル出
口付近の照度信号の変化を示しているが、この照
度データを基準として考えると、照度がトンネル
脱出時に50ルクスから1000ルクスに変化するため
には約8パルス(6.4m)分の走行を必要とす
るので、異常判断に用いることができる照度デー
タは2〜7パルス前のデータに限られる。さらに
急な変化を示すトンネルの場合には使用可能な照
度データの数はさらに少なくなる。
また実施例に示した数値は、走行距離78cmごと
に車速パルスが1パルス出力されるものとする
と、受光センサ部の異常時以外は自然界では遭遇
し得ない変化率となるので、この程度に選択する
のが好ましい。
以上説明したように、本発明は車外照度を受光
センサで検知し受光センサの出力に応じて前照灯
を自動的に点消灯するライト制御装置において、
受光センサの出力の変化率に基づいて受光センサ
の異常を判断し、受光センサの異常が判断された
ときは前照灯の消灯動作をキヤンセルするように
したので、受光センサの異常判断が確実になり誤
消灯を確実に防止することができる。また、照度
の変化率により受光センサ異常を確実に検出する
方法としては過去何回かのサンプリングデータの
平均値等で判断する方法やデジタル・フイルタを
用いる方法等種々考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のライト制御装置の電気回路、第
2図は本発明によるライト制御装置の一実施例の
電気回路、第3図は第2図に示したライト制御回
路の動作を示すフローチヤート、第4図は本発明
によるライト制御装置の動作のうち光センサ部の
異常判断動作を説明する説明図で、イは判断可能
な場合、ロは判断不可能な場合を示す、第5図は
光センサから出力する照度信号の変化を示すグラ
フである。 1……log変換器内蔵アンプ、2……比較器、
7……リレー、8……前照灯、9……A/Dコン
バータ、10……コントロール部、11,12…
…メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車外照度に応じた照度信号を出力する受光セ
    ンサを有し、照度信号に基づいて明暗判断を行な
    つて前照灯の点消灯を制御する装置において、前
    記照度信号の変化率に基づいて受光センサの異常
    を判断する異常判断手段と、該異常判断手段によ
    り受光センサの異常が判断されたときは前照灯の
    消灯動作をキヤンセルするように制御する消灯制
    御手段とを設けたことを特徴とする車両用ライト
    制御装置。
JP58006640A 1983-01-20 1983-01-20 車両用ライト制御装置 Granted JPS59134019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006640A JPS59134019A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 車両用ライト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006640A JPS59134019A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 車両用ライト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134019A JPS59134019A (ja) 1984-08-01
JPS6351900B2 true JPS6351900B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=11643962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006640A Granted JPS59134019A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 車両用ライト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134019A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900338B2 (ja) * 2008-07-30 2012-03-21 株式会社デンソー オートライトシステム
JP5678719B2 (ja) * 2011-02-25 2015-03-04 株式会社デンソー 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134019A (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588935A (en) Method for controlling automobile device when sensor output is abnormal
US5617112A (en) Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin
US4783631A (en) Apparatus for detecting disconnection of a speed sensor and eliminating oxide film from the sensor's connectors
JP3988609B2 (ja) 酸素センサの異常検出装置
US5075669A (en) Warning system for detecting burned-out condition of automotive lamps
JPS6351900B2 (ja)
JP2006010446A (ja) 車両の乗員検出装置
JP3149492B2 (ja) 自動点消灯制御装置
US4972095A (en) Binary digitizer circuit for voltages developed across induction coil
JPH07122639B2 (ja) 速度の演算制御方法
US5157990A (en) Control system and method for automotive automatic power transmission
US20010033491A1 (en) Device for checking the evaluation circuit for automatic switching operations of illumination device in vehicles
JPH0750677Y2 (ja) 日射量検出装置
JPH08338296A (ja) 車両用制御装置
JPS6351897B2 (ja)
JPH0142054Y2 (ja)
JPS6286300A (ja) トンネル換気制御装置
JP3278489B2 (ja) パルス入力検出装置
JPS5923749A (ja) ワイパ制御装置
JP2852844B2 (ja) 路面反射追従による車両感知方法
JPS6350226B2 (ja)
JPH07244064A (ja) 車両用衝撃検出装置
JP2001091536A (ja) Gセンサ装置及びエアバッグ装置
JPS61265193A (ja) 脱水制御装置
JPH0293813A (ja) メモリバックアップ電池の電圧検出装置