JPH0293813A - メモリバックアップ電池の電圧検出装置 - Google Patents

メモリバックアップ電池の電圧検出装置

Info

Publication number
JPH0293813A
JPH0293813A JP63246449A JP24644988A JPH0293813A JP H0293813 A JPH0293813 A JP H0293813A JP 63246449 A JP63246449 A JP 63246449A JP 24644988 A JP24644988 A JP 24644988A JP H0293813 A JPH0293813 A JP H0293813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
backup battery
voltage
memory backup
main power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63246449A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
秀夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP63246449A priority Critical patent/JPH0293813A/ja
Publication of JPH0293813A publication Critical patent/JPH0293813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の産業上の利用分野〉 本発明はメモリバックアップ電池の電圧検出装置に関す
る。
〈従来技術〉 メモリを備えた電子機器では、主電源のOFF時に該メ
モリの内容が失わ覗ないように、メモリバックアップ用
の電池を用いてメモリに電源を供給している。
しかして、このようなメモリバックアップ電池を備えた
電子機器では、メモリバックアップ電池の電圧が所定値
以上か否かを主電源のON時に検出している。
第3図はこのような電子機器の従来のメモリバックアッ
プ電池の電圧検出装置を示している。
図中、1はメモリ、2は例えばリチウム電池などのメモ
リバックアップ電池、3はメモリバックアップ電池2の
電圧が所定値以上か否かを検出する検出器、4は該電圧
が所定値以上でない場合に点灯する表示器、5はブザー
である。
6はこの電子n器の動作を制御すると共に、検出器3の
出力によってメモリバックアップ電池2の電圧が所定値
IX、I:か否かを読みとり、所定値以上でないときは
この電子機器の以降の動作を停止させる制御回路である
。7は主電源とメモリ1間に設けられたダイオード、8
はメモリ1とメモリバックアップ電池2との間に設けら
れたダイオードである。
第3図の装置では、主電源がON状態では、メモリバッ
クアップ電池2の電圧より主電源(+5■)が大のため
、ダイオード8は逆バイアス状態となって、メモリ1か
らメモリバックアップ電池2は切断されるが、主電源が
OFFになると、メモリ1にはダイオード8を介してメ
モリバックアップ電池2が供給される。
しかして、主電源のON時に、検出器3では、メモリバ
ックアップ電池2の電圧が所定値以上か否かを検出する
。所定値以上であれば制御回路6によって以降の動作が
制御される。
所定値以上でない場合には、表示器4が点灯し、ブザー
5が鳴動し、制御回路6は次の動作へ移れないように制
御する。
このように、メモリバックアップ電池2の電圧を主電源
ON時に検出して、所定値以上でない場合にはメモリバ
ックアップ電池2の交換を警告し、メモリバックアップ
電池2の電圧低下によるメモリ内容の消去の事故を防ぐ
ようにしている。
く本発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような構成の従来のメモリバックア
ップ電池の電圧検出装置では、次のような問題があった
即ち、主電源のOFF時にメモリ1にメモリバックアッ
プ電池2から電力が供給されている状態では、メモリバ
ックアップ電池2の消耗による内容抵抗r 1によって
電圧降下が生じている。
しかるに、メモリバックアップ電池2の電圧の検出時に
は、前記したようにメモリ1は主電源が供給されて、ダ
イオード8が切断されるため、この内部抵抗r 1によ
る電圧降下分は無視されことになり、この結果、検出器
3で検出されるメモリバックアップ電池2の電圧は、実
際にメモリ1に供給されている状態での電圧より、かな
り高い電圧となる。
従って、検出器3でメモリバックアップ電池2の電圧が
所定値以上と判定した場合でも、主電源OFF時にメモ
リ1の供給される電圧が充分でなくメモリ1の内容が失
われてしまうおそれがあった。
本発明はこのような課題を解決し、メモリ内容が消失す
る事故が生じないように確実にメモリバックアップ電池
の電圧を検出できるようにしたメモリバックアップ電池
の電圧検出装置を提供することを目的としている。
く前記課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するために本発明のメモリバックアップ
電池の電圧検出装置では、 メモリバックアップ電池と検出器との間に積分回路を設
け、該積分回路に充電された前記メモリバックアップ電
池のバックアップ時の電圧を、主電源のON時に前記検
出器で検出するようにしている。
く作用〉 このようにしたため、積分回路には、主電源OFF状態
での実際のメモリバックアップ状態におけるメモリバッ
クアップ電池の電圧が保持されているので、検出器では
、正しい判定がなされ、主電源OFF時にメモリの内容
が失われるおそれがなくなる。
く本発明の実施例〉(第1〜2図) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。
第1図は、一実施例の回路図を示しており、メモリ1、
メモリバックアップ電池2、検出器3、表示器4、ブザ
ー5、制御回路6、ダイオード7.8は第3図に示した
従来装置と同一であるからその説明は省略する。
この実施例では、メモリバックアップ電池2と検出器3
との間に、抵抗器RとコンデンサCからなる積分回路9
が設けられている。抵抗器RとコンデンサCの時定数は
数分程度の極めて大きな値に設定されている。
この実施例では、主電源OFF状態において、メモリ1
へ供給されているメモリバックアップ電池2の内部抵抗
r 1による電圧降下されたメモリバックアップ電池2
の電圧VStfi梢分回路9のコンデンサCに保持され
ている。
そして主電源をONにすると、第2図に示すようにダイ
オード8が切断されて内部抵抗r1による電圧降下分の
ない電圧VB1へと、コンデンサCの電圧は次第に上昇
するが、この積分回路9は数分程度の大きな時定数に設
定されているため、主電源ONの直後のコンデンサCの
電圧は、主電源のOFF時のメモリバックアップ電池2
の電圧とほぼ同一の電圧となり、検出器3はこの電圧が
所定電圧以上か否かを検出する。
く本発明の効果〉 以上説明したように、本発明のメモリバックアップ電池
の電圧検出装置では、実際にメモリバックアップ状態で
の電圧を検出するから、従来のようなメモリバックアッ
プ電池2の内部抵抗による電圧降下分による検出の誤差
がなくなり、メモリ1の内容を消失する事故を未然に防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図の回路の動作原理を説明するための信号波形図、第3
図は従来例を示す回路図である。 1・・・・・・メモリ、2・・・・・・メモリバックア
ップ電池、3・・・・・・検出器、4・・・・・・表示
器、5・・・・・・ブザー 6・・・・・・制御回路、
7.8・・・・・・ダイオード、9・・・・・・積分回
路。 特許出願人    アンリツ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主電源のOFF時に前記主電源に代つてメモリバックア
    ップを行なうメモリバックアップ電池の電圧を、前記主
    電源のON時に検出器によって検出するメモリバックア
    ップ電池の電圧検出装置において、 前記メモリバックアップ電池と前記検出器との間に積分
    回路を設け、該積分回路に充電された前記メモリバック
    アップ電池のバックアップ時の電圧を、前記主電源のO
    N時に前記検出器で検出するようにしたことを特徴とす
    るメモリバックアップ電池の電圧検出装置。
JP63246449A 1988-09-30 1988-09-30 メモリバックアップ電池の電圧検出装置 Pending JPH0293813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246449A JPH0293813A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 メモリバックアップ電池の電圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246449A JPH0293813A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 メモリバックアップ電池の電圧検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293813A true JPH0293813A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17148607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246449A Pending JPH0293813A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 メモリバックアップ電池の電圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182252A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp メモリのデータ不良検出回路
JP2012118036A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nikon Corp 電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640927A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Toshiba Corp Memory device
JPS6458034A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Fujitsu Ltd Battery back-up system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640927A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Toshiba Corp Memory device
JPS6458034A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Fujitsu Ltd Battery back-up system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182252A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp メモリのデータ不良検出回路
JP2012118036A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nikon Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997888A (en) Charge monitor for electric battery
US4689573A (en) On-vehicle diagnostic unit for electronic ignition systems
US20090128163A1 (en) Simulated battery logic testing device
US4086524A (en) Charge monitor for electric battery
JP2004125738A (ja) 酸素センサの異常検出装置
EP0940904A2 (en) Emergency lighting system
US3934188A (en) Self-testing battery discharge indicator
JPH0293813A (ja) メモリバックアップ電池の電圧検出装置
US4492955A (en) Battery voltage drop alarm device for a battery forklift truck
JPS573121A (en) Detection system for voltage lowering of memory protecting battery
EP0661714B1 (en) Circuit device and corresponding method for resetting non-volatile and electrically programmable memory devices
JPS59139174A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5838432Y2 (ja) メモリ用電源装置
JPS59226918A (ja) マイクロコンピユ−タの制御回路
JPH0142054Y2 (ja)
JP3460233B2 (ja) バッテリー装置
JPS5739413A (en) Numerical control device equipped with supply voltage diagnostic function
JPS6313677Y2 (ja)
KR900009460Y1 (ko) 마이크로 프로세서 정전검출 인터럽회로
JPH0357421B2 (ja)
JPH06351164A (ja) 電池電圧監視装置
KR200225208Y1 (ko) 백업 배터리 스위치 상태 감지 장치
JPS61166616A (ja) メモリ保護回路の異常検出装置
JPH049020B2 (ja)
JP2722875B2 (ja) 蓄電池過放電防止回路