JPS6350936A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS6350936A
JPS6350936A JP61193308A JP19330886A JPS6350936A JP S6350936 A JPS6350936 A JP S6350936A JP 61193308 A JP61193308 A JP 61193308A JP 19330886 A JP19330886 A JP 19330886A JP S6350936 A JPS6350936 A JP S6350936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
birefringence
double refraction
substrate
polarity
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61193308A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakatani
芳雄 中谷
Masaaki Haruhara
正明 春原
Isao Nitta
新田 功
Toru Tamura
徹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61193308A priority Critical patent/JPS6350936A/ja
Publication of JPS6350936A publication Critical patent/JPS6350936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度情報記録用としての光ディスクに関する
ものである。
従来の技術 基板を作成する方法として、フォトポリマー法(2P法
)と呼ばれる方法と成形による方法がある。
フォトポリマー法は紫外線硬化樹脂をスタンパ−上に塗
布した後、基材をのせてプレスした状態で紫外線を照射
して硬化させ、スタンパ−から剥離することにより、基
板を得る方法で、複屈折の優れた基板が得られるが、1
枚の基板を作成するのに15〜20分もかかり、歩留り
も良くないうえ量産性に欠ける為に、高価なものになり
、光ディスクを普及させるのに大きな妨げになっている
一方、成形による方法には、射出成形、射出圧縮成形な
どがあり、1枚の基板を作成するのにわずか15〜20
秒なので、量産性に優れている。
ところで、ROMタイプの代表的なコンパクトディスク
(CD)の場合、反射層にAj2蒸着膜を用いているの
で、ディスクからの反射光量が大きく、シングルパスで
53nm程度の複屈折があっても検出器に入射する反射
光量が大きく、電気特性的に問題にならないので、成形
サイクル性を優先させており、内周から外周にかけて複
屈折の極性がプラスからマイナスに変化し、内外周の複
屈折が大きい基板を用いている。しかしながら、DRA
Wタイプの光ディスクの場合は、記録層に半導体レーザ
ーを照射することによって、ピットを形成する方法、屈
折率を変化させる方法、バブルを形成させる方法などが
ある。しかしながら、記録層の反射率が小さいので、光
ディスクからの反射光量が少なく、複屈折がディスクに
存在すると、反射光の一部が半導体レーザーに戻り雑音
の原因となる上、検出器に入射する反射光量の減少によ
りC/Nが低下するが、シングルパスで20nmを超え
るとその影響を無視することができない。
ところで、複屈折はエリプソメーターや偏光顕微鏡を用
いて測定するが、複屈折ΔRは、ΔR= (λ/2π)
(no−n、)dΔR・・・・・・複屈折、d・・・・
・・基板の厚み、λ・・・・・・エリプソメーターの波
長(632,8mm)、no・・・・・・進相軸方向、
すなわち、内外周方向の偏光に対する屈折率、no・・
・・・・遅相軸方向、すなわち、円周方向の偏光に対す
る屈折率で表すことができ、neがn。より大きい場合
には、複屈折の極性がマイナスになる。
また、複屈折の極性が異なる基板を寿命試験にかけると
、極性がマイナスの基板はほとんど経時変化がないのに
対して、プラスの基板は、非常に大きく経時変化するこ
とがわかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は従来の問題点に鑑み、初期のC/N特性に優れ
、長時間経過後の複屈折、すなわち、C/N特性に優れ
た光ディスクを提供するものである。
問題点を解決するための手段 記録領域において、複屈折のシングルパス値が20nm
以下で、その極性が常にマイナスである基板に、記録層
を設けた光ディスクである。
このような基板をアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂
を射出成形することによって得るには、金型温調温度、
加熱筒温度を高くし、内外周方向に成形歪を生じさせな
いように保圧をほとんど入れずに、速度領域で入れるよ
うにすれば、n8がnoよりも大きくなり、複屈折の極
性がマイナスである基板を得ることができる。
ところで、記録層としてはピントを形成する色素系の記
録層、屈折率を変化させる’l’eoX系の記録層など
が考えられるが、特に限定されるものではない。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、検出器は複屈折がないものとして設計されて
いるので、複屈折の極性がどちらの場合でも、検出器に
入射する光量が少なくなり、C/Nが低下する。しかし
ながら、あらかじめ極性が変わらない基板を用いれば、
予想される記録領域における最大複屈折の半分に相当す
る角度だけ検出器に入射する角度をずらせることにより
、複屈折によるC/Nの低下を低減することができる。
また、基板の寿命試験を耐湿試験、たとえば70℃80
%P■中および耐熱試験たとえば100℃放置の条件で
行なった場合、極性がマイナスの基板はほとんど経時変
化がないのに対して、プラスの基板は、非常に大きく経
時変化することがら、温度をかけることによってneの
値が小さくなると考えられるので、記録領域における複
屈折の極性を常にマイナスにすることにより、長時間経
過後の複屈折、すなわち、雑音が少なく、C/N特性に
優れた光ディスクが得られる。
実施例 以下本発明の一実施例の光ディスクについて、図面を用
いて詳細に説明する。
金型温調温度120℃、加熱筒温度を後部250℃、中
間部300℃、前部335℃、ノズル部325℃の条件
で130℃−4Hr以上乾燥させた光デイスクグレード
のポリカーボネート樹脂を用いて射出成形することによ
り得られた基板1の複屈折をエリプソメーターで測定し
たところ、第1図のようになり、DRAWディスクの記
録領域である基材直径50〜11(1mの範囲において
、極性が常にマイナスで、かつシングルパス値が20n
m以下であった。そして、基材1をクリーンオーブン中
で100℃X100Hrの条件で耐熱試験を行ったとこ
ろ、第2図のように基材直径70tmにおける複屈折を
例にとると、経時変化のほとんどない基材2が得られた
比較例 金型温調温度100℃、加熱筒温度を後部250℃、中
間部290℃、前部320℃、ノズル部310℃の条件
で130′Cで4Hr以上乾燥させた光デイスクグレー
ドのポリカーボネート樹脂を用いて射出成形することに
より得られた基板3の複屈折をエリプソメーターで測定
したところ、第1図のようになり、基材直径50〜11
0鰭の範囲のシングルパス値は20nm以下であったが
、極性は直径50〜80flの範囲がプラス、90〜1
10mの範囲がマイナスであった。そして、基材3をク
リーンオーブン中で100℃X100Hrの条件で耐熱
試験を行ったところ、第2図のように基材直径701n
における複屈折を例にとると、複屈折が悪くなる方向に
大きく経時変化した基材4になった。
発明の効果 本発明によると、複屈折の極性が変わらないので、予想
される記録領域における最大複屈折の半分に相当する角
度(10nm)だけ検出器に入射する角度をずらせるこ
とにより、検出器に入射する反射光量が多くなるのでC
/N特性に優れ、長時間経過後の複屈折、すなわち、雑
音が少なく、C/N特性にも優れ、信頼性の高い光ディ
スクが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例により得られた基材直径と
複屈折の関係を比較する特性図、第2図は、実施例およ
び比較例により得られた基材を100℃のクリーンオー
ブン中に放置したときの基材直径7011における複屈
折の経時変化を示す特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ばか1名−−a曖ハ
撃てE 味    縦囃与てS

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録領域において、複屈折のシングルパス値が2
    0nm以下で、その極性が常にマイナスである基板に記
    録層を設けたことを特徴とする光ディスク。
  2. (2)基板がトラッキング用の溝を有するスタンパーを
    用いて、アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂を射
    出成形して得られたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の光ディスク。
JP61193308A 1986-08-19 1986-08-19 光デイスク Pending JPS6350936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193308A JPS6350936A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193308A JPS6350936A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350936A true JPS6350936A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16305750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193308A Pending JPS6350936A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6613396B1 (en) Optical disc and method for manufacturing same
JP4258037B2 (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置
US6599385B1 (en) Manufacturing method of a multi-layer optical information recording carrier
JPH0358333A (ja) 光情報記録媒体
JP2001155383A (ja) 光記録媒体
JPS6350936A (ja) 光デイスク
US4892692A (en) Process for producing substrate for optical disk by annealing substrate with gradient double refraction distribution
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH0287342A (ja) 光情報記録媒体
JP2002092969A (ja) 光ディスクの製造方法および光ディスク
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2683520B2 (ja) 光ディスク基板の製造法
JPH01144246A (ja) 光記録媒体
JP2003109251A (ja) 光記録媒体及びその製造方法ならびに保護膜形成性樹脂材料
JPH0630167B2 (ja) 光ディスクレプリカ
JP2001056971A (ja) 光ディスク媒体の製造方法および光ディスク媒体
JP2002304770A (ja) 光ディスク
JPH10172186A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH10188348A (ja) 情報記録媒体
JPH0520715A (ja) 光デイスクの製造法
JPH07109670B2 (ja) 光ディスク基材に対する多層膜コーティング方法
JPH04345936A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2001273680A (ja) 光ディスク
JPH1021587A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH10188368A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法