JP2001155383A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2001155383A
JP2001155383A JP33548899A JP33548899A JP2001155383A JP 2001155383 A JP2001155383 A JP 2001155383A JP 33548899 A JP33548899 A JP 33548899A JP 33548899 A JP33548899 A JP 33548899A JP 2001155383 A JP2001155383 A JP 2001155383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
dielectric layer
write
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33548899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001155383A5 (ja
Inventor
Yuuichi Satobi
裕一 佐飛
Hidetoshi Watanabe
英俊 渡辺
Kotaro Kurokawa
光太郎 黒川
Masanobu Yamamoto
眞伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33548899A priority Critical patent/JP2001155383A/ja
Priority to TW089124656A priority patent/TW564415B/zh
Priority to EP00125686A priority patent/EP1103962A3/en
Priority to KR1020000070910A priority patent/KR20010051974A/ko
Publication of JP2001155383A publication Critical patent/JP2001155383A/ja
Publication of JP2001155383A5 publication Critical patent/JP2001155383A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機材料を記録材料として使用した場合であ
っても、隣接する層との間で相溶することなく、確実な
記録再生を行う。 【解決手段】 有機材料を記録材料として含む記録層
と、上記記録層の少なくとも一方の主面を覆うように配
された誘電体層とを備えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機材料を記録材
料として記録膜に含む光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録可能な光学記録媒体の一種と
して、例えば、図9に示すような追記型光ディスク10
0が知られている。この追記型光ディスク100は、厚
さ1.2mmとされ、記録再生時のレーザ光が透過する
光透過層101の一方の面101aに案内溝102を成
形してなる信号記録部を有し、この信号記録部の上方に
情報記録層103、反射膜104及び保護膜105が順
次積層された構造を有している。
【0003】この光透過層101は、先ず、マスタリン
グ工程で作成されたスタンパが射出成形機のキャビティ
内に取り付けられ、次に、ポリカーボネート等の樹脂が
加熱溶融した状態でキャビティ内に注入され、この樹脂
を圧縮成形することにより作製される。すなわち、この
追記型光ディスク100において、光透過層101は、
スタンパに形成されている凹凸を転写してなる案内溝1
02を有する基板として形成される。
【0004】追記型光ディスク100は、上述したよう
に作製された光透過層101の案内溝102が形成され
た面上に情報記録層103である有機色素材料が積層さ
れ、更に、情報記録層103が十分な反射率を有しない
ため、金や銀といった金属材料でコーティングしてなる
反射膜104を真空スパッタ法により成膜し、更に、情
報記録層103および反射膜104の劣化を防止するた
め、反射膜104を覆うように保護膜105を形成する
ことによって作製される。
【0005】このとき、情報記録層103は、例えば、
テトラフルオロプロパノールやヒドロキシメチルブタン
のようなアルコールを溶媒に有機色素材料を溶解させて
なる塗料を作製し、この塗料を用いてスピンコート法に
より形成する。
【0006】そして、このように作製された追記型光デ
ィスク100は、記録再生装置の光ピックアップ装置を
用いて信号の記録再生を行う。このとき、光ピックアッ
プ装置は、対物レンズLを介して所定の波長のレーザ光
を、光透過層101側から情報記録層103に照射す
る。これにより、追記型光ディスク100では、情報信
号の記録再生を行うことができる。
【0007】記録再生においては、レーザ光が集光して
なるスポットを所定の位置に正確に形成する必要があ
る。特に、基板である光透過層101が応力や熱、湿度
によって変形を生じてしまうため、スキューと呼ばれる
基板の傾きに応じてレーザ光のコマ収差が大きなものと
なってしまう。逆に、基板のスキューが一定であるとし
た場合には、基板の厚みが薄い方がコマ収差の少ないス
ポットを形成することができる。
【0008】ところで、最近では、光ピップアップ装置
における対物レンズLの開口数NAを大きくしてスポッ
ト径を小としたり、又、情報記録層103に形成される
記録トラックの間隔(トラックピッチ)を小さくして高
密度化を促進している。より具体的には、NAが0.7
8以上である対物レンズLを使用するようになってい
る。
【0009】しかしながら、例えば、NAが0.78以
上である対物レンズLを使用した場合、上述したような
厚さが1.2mmの光透過層101を使用した追記型光
ディスク100では、一定のスキューに対するスポット
の収差量およびこれによって生ずる再生信号の劣化の度
合いが顕著に表れてしまう。したがって、厚さが1.2
mmである光透過層101を基板として使用する追記型
光ディスク100を作製することは困難であった。
【0010】この問題を解決するために、追記型光ディ
スクとしては、図10に示すように、基板106と、基
板106上に形成された反射層107と、反射層107
上に形成された情報記録層108と、情報記録層108
上に形成された光透過層109とから構成されるものが
開発されている。この図10に示す追記型光ディスクで
は、光透過層109の厚みを薄くできるため、NAが
0.78以上の対物レンズ110を用いた光ピックアッ
プ装置を用いて記録再生することができる。具体的に、
NAが0.78以上の対物レンズ110を用いた場合に
は、光透過層109を好ましくは10〜177μmとす
ることが提案されている。この場合、この光透過層10
9は、紫外線硬化樹脂塗料により形成されるか、あるい
は、ポリカーボネートやガラス板などを用いた透明の平
板を用い、透明接着層を介して情報記録層108上に配
設される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、情報記録層
108に用いられる有機材料としては、上述したよう
に、スピンコート法により情報記録層108を形成する
ため、アルコールに溶解する特性を持つものが使用され
る。しかしながら、この有機材料は、アルコールに溶解
する特性を持つため、光透過層109を形成する際に用
いられる紫外線硬化樹脂塗料や透明接着層に対しても溶
解する性質を有する。このため、情報記録層108が紫
外線硬化樹脂塗料や透明接着層に溶解してしまうと、情
報記録層108としての機能が損なわれてしまう。した
がって、従来の追記型光ディスクには、有機材料が光透
過層109に溶出してしまい、正確な記録再生を行うこ
とができないといった問題点があった。
【0012】また、この問題を解決するために、紫外線
硬化樹脂塗料や透明接着層に対して難溶性を示す有機材
料を用いることが考えられる。この場合、有機材料は、
従来のアルコールに対しては溶解しないため、例えばテ
トロヒドロフランのような溶媒に溶解させる必要があ
る。しかしながら、テトロヒドロフランのような溶媒を
使用した場合には、情報記録層108をスピンコート法
により形成する際、基板106の材料である樹脂が溶解
されてしまう。その結果、基板106に形成された案内
溝等が変形、変質するという問題が生じてしまう。
【0013】そこで、本発明は、上述したような従来の
実情に鑑みて案出されたものであり、有機材料を記録材
料として使用した場合であっても、隣接する層との間で
相溶することなく、確実な記録再生を行うことのできる
光記録媒体を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成した
本発明に係る光記録媒体は、有機材料を記録材料として
含む記録層と、上記記録層の少なくとも一方の主面を覆
うように配された誘電体層とを備えるものである。
【0015】以上のように構成された本発明に係る光記
録媒体は、記録層に含まれる有機材料が誘電体層により
保護される。このため、本発明に係る光記録媒体におい
ては、有機材料が溶出してしまったり、また、記録層中
に隣接する層を構成する材料が溶解するようなことを防
止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光記録媒体の
好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。こ
こでは、本発明を適用した光記録媒体として、図1に示
すような追記型光ディスク1を用いて説明する。
【0017】この追記型光ディスク1は、ポリカーボネ
イト等の合成樹脂を円盤状に射出成形してなる基板2
と、基板2上に順次形成された、反射層3、記録層4、
誘電体層5及び光透過層6とから構成されている。すな
わち、追記型光ディスク1は、基板2側から反射層3、
記録層4、誘電体層5及び光透過層6が順次形成されて
いる。
【0018】特に、この追記型光ディスク1では、光透
過層6と対向する位置に対物レンズ10を配設した状態
で、所定の波長のレーザ光を照射することによって、情
報信号の記録及び記録された情報信号の再生が行われ
る。なお、追記型光ディスク1においては、記録層4に
対して情報信号を1回のみ記録することができ、一旦書
き込まれた情報信号を書き換えることはできない。
【0019】先ず、この追記型光ディスク1の基板2及
び反射層3について説明する。基板2は、従来より公知
である、いわゆる光ディスクにおける基板と同様の樹脂
材料を使用して作製される。すなわち、基板2は、いわ
ゆるマスター盤作成プロセスにより作製されたスタンパ
を使用した射出成形プロセスにより形成される。しかし
ながら、本例では、記録再生に使用するレーザ光を基板
2に透過させる必要がないため、基板2に光透過性を持
たせる必要がない。このため、基板2としては、従来公
知の光ディスクに使用されている樹脂材料のみならず、
光透過性を有しない樹脂材料をも使用することができ
る。したがって、基板2を作製する際の樹脂材料として
は、材料選択の幅が広く、機械特性、熱特性、表面性及
び転写性等の様々な要素を満たす材料を選ぶことができ
る。
【0020】具体的には、基板2を作製する際に使用さ
れる樹脂材料としては、ポリカーボネート樹脂、メタク
リル樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、エポキ
シ樹脂等のプラスチック材料が用いられる。例えば、基
板2は、ポリカーボネイトを使用して厚み1.2mmで
成形されている。
【0021】基板2は、スタンパを用いた射出成形プロ
セスを経ることにより、スタンパに形成されている凹凸
パターンを転写してなるグルーブ及び/又はピット列が
一主面上に形成されている。このうちグルーブは、一主
面上に同心円状或いはスパイラル状に形成されており、
記録再生時に照射されるレーザ光の案内溝として使用さ
れる。
【0022】また、反射層3は、記録再生時に光透過層
6側から照射されたレーザ光の反射率を向上させるため
に配設されたものであり、基板2のグルーブ及びピット
列が形成された一主面上に形成される。反射層3は、グ
ルーブ及び/又はピット列を被覆するように薄膜として
形成されている。具体的に、反射層3の材料としては、
Al、Au、Ag等の金属材料が用いられる。特に、反
射特性の観点からは、少なくともAlを含む材料を用い
ると好ましい。また、この反射層3は、上記の材料をイ
オンビームスパッタ、マグネトロンスパッタ又は真空蒸
着法等の何れかの方法により形成されている。具体的
に、スパッタリング法によりAgを約100nmの厚み
で成膜して反射膜3としている。
【0023】特に、この追記型光ディスク1において
は、記録再生時に光透過層4側からレーザ光を照射して
いるため、反射層3の基板と接する面とは反対側の面に
当該レーザ光が照射されることとなる。すなわち、反射
層3における表面がレーザ光の反射面となる。反射面の
表面性が良好でない場合には、レーザ光が乱反射を起こ
す場合がありノイズ成分として観測される場合がある。
このため、反射層3としては、成膜プロセス後に優れた
表面性となるような材料を使用することが好ましい。
【0024】また、追記型光ディスク1では、高密度記
録を目的として短波長のレーザ光を使用する傾向にあ
り、例えば、波長が400nm程度のレーザ光が使用さ
れるようになってきている。したがって、反射層3とし
ては、短波長のレーザ光、例えば、波長が400nm程
度のレーザ光に対して優れた反射率を示すような材料を
使用することが好ましい。
【0025】これら、成膜プロセス後の表面性に優れ、
且つ、短波長のレーザ光に対して優れた反射率を示す材
料としては、Ag、Ag合金、Al合金等が好ましく、
特にAgを使用することが好ましい。
【0026】次に、記録層4について説明する。記録層
4は、有機材料を記録材料として含有している。具体的
に、有機材料としては、シアニン系及びフタロシアニン
系等の有機色素系材料を例示することができる。この記
録層4を形成する際には、先ず、記録材料である有機材
料をアルコール等の溶媒に溶解して塗料化する。そし
て、有機材料を含有する塗料(以下、単に「塗料」と呼
ぶ。)をスピンコーティング等の手法を用いて所定の厚
みとして、その後、スピンコーティング法により形成さ
れた塗膜を乾燥することによって、約120nmの厚み
の記録層4が形成される。
【0027】このとき、塗料は、反射膜3上に直接コー
ティングされるため、反射層3を腐食させず、基板2を
溶解しないような溶媒を使用することが好ましい。具体
的に、溶媒としては、テトラフルオロプロパノール等の
アルコール類を使用することが好ましい。したがって、
有機材料としては、溶媒として使用するテトラフルオロ
プロパノール等のアルコール類に対して溶解性に優れた
材料を選定することが好ましい。
【0028】なお、追記型光ディスク1において有機材
料としては、有機色素材料を使用しているが、本発明に
おいては、偏光を照射することにより分子配向が変化す
る有機光配向材料等を有機材料として使用しても良い。
【0029】次に、誘電体層5及び光透過層6について
説明する。誘電体層5は、例えば、SiO2、Si34
及びAlN等の材料を使用して記録層4を覆うように形
成される。例えば、誘電体層5をSiO2から形成する
場合、記録層4を形成した後、Siターゲット或いはS
iO2ターゲットを配設したスパッタリング装置でスパ
ッタリングガスとしてAr+O2の混合気体を使用して
反応性スパッタリングを行う。
【0030】また、光透過層6は、例えば、紫外線硬化
樹脂を用いてスピンコーティング法により所定の膜厚の
塗膜を形成した後に紫外線を照射することにより形成さ
れる。具体的に、光透過層6は、スピンコーティング法
により硬化後の膜厚が10〜177μmとなるように形
成される。光透過層6の膜厚を10〜177μmとする
ことによって、例えば、NAが0.78以上である対物
レンズを備える光学系を用いて記録再生するスポットの
収差量およびこれによって生ずる再生信号の劣化の度合
いを低く抑えることができる。
【0031】なお、追記型光ディスク1では、光透過層
6を、所定の厚さに予め形成されたポリカーボネイト基
板やガラス板等を用意し、これらポリカーボネイト基板
やガラス板等を透明接着剤層を介して積層することによ
り形成してもよい。
【0032】以上のように構成された追記型光ディスク
1では、光透過層6と記録層4との間に誘電体層5が形
成されており、光透過層6と記録層4とが接触していな
い。仮に、光透過層6と記録層4とが接触していると、
光透過層6に使用される紫外線硬化樹脂中に記録層4に
含有される有機色素材料が溶出してしまうこととなる。
しかしながら、この追記型光ディスク1では、誘電体層
5により記録層4が光透過層6と接することがないた
め、記録層4の有機色素材料が溶出してしまうようなこ
とがない。
【0033】したがって、この追記型光ディスク1で
は、記録層4の機能を低下或いは損なうことが無く、情
報信号を確実に記録することができる。言い換えると、
この追記型光ディスク1は、光透過層6と記録層4との
間に形成された誘電体層5を有するため、情報信号を確
実に記録再生でき、信頼性の向上したものとなる。
【0034】また、追記型光ディスク1において、光透
過層6が透明接着剤層を介して形成された場合であって
も、当該透明接着剤層は、誘電体層5上に形成されるこ
ととなり記録層4と接触することがない。したがって、
この場合においても、記録層4中の有機色素材料が溶出
することがなく、記録層4の機能を低下或いは損なうこ
とがない。
【0035】一方、誘電体層5の膜厚は、記録層4中の
有機色素材料を光透過層6に溶出させない程度であるこ
とが好ましい。具体的に、スパッタリング法によりSi
2からなる誘電体層5を形成する場合、誘電体層5の
膜厚は100nm以上であることが好ましい。このこと
を検証するために、以下のような追記型光ディスクを作
製し、目視により記録層4中の有機色素材料の溶出の有
無を観察した。
【0036】検証のための追記型光ディスクとして、誘
電体層5の厚みを10nmとした光ディスクA、誘電体
層5の厚みを50nmとした光ディスクB及び誘電体層
5の厚みを100nmとした光ディスクCを作製した。
光ディスクAの顕微鏡写真を図2に示し、光ディスクB
の顕微鏡写真を図3に示し、光ディスクCの顕微鏡写真
を図4に示す。なお、これら図2〜図4に示した顕微鏡
写真は、光透過層6側から各光ディスクの表面を撮影し
たものである。
【0037】図2の顕微鏡写真から、光ディスクAで
は、記録層4中の有機材料が光透過層6に溶出すること
により形成される多数のピンホールが黒い斑点として観
測できる。また、図3の顕微鏡写真から、光ディスクB
においてもピンホールを示す黒い斑点を観測できる。し
かしながら、図4の顕微鏡写真から、光ディスクCには
ピンホールを示す黒い斑点を観測することができない。
【0038】このことから、追記型光ディスク1におい
て、誘電体層5の厚みを大とすることによって、記録層
4中の有機材料の溶出を確実に防止できることがわか
る。また、誘電体層5をSiO2から構成した場合に
は、当該誘電体層の厚みを100nmとすることによっ
て、記録層中の有機材料の溶出を確実に防止できること
がわかった。
【0039】ここで、図2〜図4に示した顕微鏡写真
は、SiO2からなる誘電体層5を有する追記型光ディ
スクを用いて具体的に作製した一例を示すものである。
このため、これら図2〜図4は、本発明において、誘電
体層5の厚みが100nm以上であることが必要条件で
あることを示すものではない。すなわち、誘電体層5を
構成する材料や誘電体層5の形成方法、光透過層5を構
成する材料等の諸条件を適宜変更することによって、誘
電体層5に求められる厚みは異なることになる。
【0040】一方、上述した追記型光ディスク1では、
記録再生時に光透過層6側から照射されたレーザ光の反
射率を向上させるため、基板2上に反射層3を配設して
いる。しかしながら、上述した追記型光ディスク1にお
いて、記録層4の反射率が十分高い値であれば、特に反
射層3を配設する必要がない。すなわち、追記型光ディ
スク1としては、基板2上に、記録層4、誘電体層5及
び光透過層6が順次積層されてなるような構成であって
も良い。
【0041】具体的には、有機材料を含む記録層4の膜
厚を適宜変更することによって、当該記録層4の反射率
を制御することができ、反射層3を配さなくとも所望の
反射率を有する追記型光ディスク1を構築することがで
きる。例えば、図5に示すように、有機材料を含有する
有機膜の厚みと有機膜の反射率との関係から、有機膜の
厚みを適切に選ぶことにより有機膜の反射率を20%以
上に制御することができる。なお、この図5は、有機膜
の屈折率を3.0、有機膜の消光係数を0.06とし、
有機膜の両主面を、屈折率が1.46であるガラス又は
ポリカーボネートで挟持してなる光ディスクに対して波
長650nmのレーザ光を照射した場合を想定して計算
した結果である。したがって、記録再生時のレーザ光の
反射率が20%程度と規定された記録再生システムにお
いては、反射層3を配設しなくても、有機材料を有する
記録層4により所望の反射率を得ることができ、確実な
記録再生を実現することができる。
【0042】また、追記型光ディスク1においては、有
機材料の熱伝導率が低いため、反射層3が記録層4の熱
特性をコントロールする役割を殆ど担っていないため、
反射膜3が無くても記録特性に大きな変化はない。さら
に、反射層3を配設しない場合には、追記型光ディスク
1の製造工程が減るため、製造コストを大幅に低減でき
る。
【0043】ところで、上述した追記型光ディスク1に
おいては、記録層4と光透過層6との間に誘電体層5を
配設することによって、照射されるレーザ光の多重干渉
が発生し、検出信号を増大させることができる。照射さ
れたレーザ光の多重干渉は、光透過層6の屈折率と誘電
体層5の屈折率とが異なる場合、光透過層6と誘電体層
5との界面において発生する。
【0044】この多重干渉による検出信号の増幅の効果
を検証するため、有機材料として光配向有機材料を使用
した書換型光ディスクを作製した。この書換型光ディス
クでは、記録材料として、偏光を照射することにより分
子配向が変化する光配向有機材料を記録層4に含有して
いる。また、この書換型光ディスクにおいて、誘電体層
5がSi34から形成されている。また、この書換型光
ディスクにおいて、反射層3はAlを用いて100nm
の厚みとした。
【0045】ここで、光配向有機材料とは、直線偏光の
入射により分子が直線偏光の向きに垂直方向に配向する
ものであり、配向した後は大きな複屈折を示す材料であ
る。その複屈折は、常光線、異常光線の軸に対する屈折
率がそれぞれ1.5、2.0である。これらの軸に対す
る消光係数はともに0.04である。なお、これら光学
定数は光配向膜の作製方法などによって変わり得るもの
である。
【0046】この書換型光ディスクを製造する際には、
先ず、1.2mmの厚みで射出成形されてなる基板2上
にAlからなる反射層3を形成する。反射層3は、DC
マグネトロンスパッタリング装置により形成される。こ
のDCマグネトロンスパッタリング装置では、真空室内
において基板2を適切に回転できるようにホルダーに保
持し、当該真空室内を真空引きした後、Arガスを10
0sccmの流量で導入し真空室内を0.2Paのガス
圧とする。この状態で、Alターゲットを用いて、1k
Wの電力で5分間DCマグネトロンスパッタリングを行
うことにより、100nmの厚みでAlからなる反射層
3を形成する。
【0047】次に、光配向有機材料を2.2.3.3−
テトラフルオロ−1−プロパノールに30g/lとなる
ように溶解させてなる塗料を用いてスピンコート法によ
って、記録層4を形成する。このとき、反射層3が形成
された基板をターンテーブル上に固定し、ターンテーブ
ルを20rpmで回転させながら、塗料を基板の内周に
沿って滴下し、その後、ターンテーブルの回転数を50
00rpmにして5秒間保持する。これにより、反射層
3上に厚み120nmの記録層を形成することができ
る。
【0048】次に、記録層4上にSi34からなる誘電
体層5を形成する。誘電体層5はRFマグネトロンスパ
ッタリング装置により形成される。このRFマグネトロ
ンスパッタリング装置では、真空室内において基板2を
適切に回転できるようにホルダーに保持し、当該真空室
内を真空引きした後、Arガスを180sccm、N2
ガスを40sccmの流量で導入し真空室内を0.3P
aのガス圧とする。この状態で、Siターゲットを用い
て、1kWの電力で13分45秒間RFマグネトロンス
パッタリングを行うことにより、120nmの厚みでS
34からなる誘電体層を形成する。
【0049】次に、紫外線硬化型樹脂を含有する塗料を
用いてスピンコート法により当該塗料を所定の厚みで塗
布し、その後、紫外線を照射することによって、誘電体
層5上に光透過層6を形成する。このとき、スピンコー
ト法は、上述した記録層4を形成する際と同様に行うこ
とができる。これにより、記録層4上に100μmの厚
みで光透過層6を形成することができる。なお、光透過
層6は、複数回に分けてスピンコート法を行い厚膜とし
て形成することもできる。
【0050】なお、反射層3と記録層4との間に第2の
誘電体層を配設する際には、反射層3を形成した後、記
録層4を形成する前に、上述した誘電体層5を形成する
際に使用したRFマグネトロンスパッタリング装置を用
いる。このとき、RFマグネトロンスパッタリング装置
は、上述した誘電体層5を形成する際と同様の条件で使
用する。しかしながら、この第2の誘電体層は、上述し
た誘電体層5よりも薄膜でよいため、成膜時間を2分3
0秒間として20nmの膜厚で形成される。
【0051】ここで、光配向有機材料を用いた記録層の
動作原理を、図6に示す実験系を用いて説明する。図6
に示す実験系では、光配向膜10を、相対角度が90°
に設定された偏光板11と検光子12との間に配設し、
光配向膜10の透過光量を検出する。透過光量は、He
−Neレーザ発振器13から出射したレーザLをディテ
クタ14により測定する。光配向膜10が配向していな
い場合には、レーザLの透過光量は0である。また、光
配向膜10が偏光板11に対して45°傾いて配向して
いる場合には、光配向有機材料の複屈折性によりレーザ
Lの偏向面が回転して検出光が観測される。さらに、光
配向膜10がレーザLの波長、例えば633nmの波長
に対してλ/2板と等価となる複屈折を示せば入射した
直線偏光は理想的に90°回転するので検出光量は最大
となる。すなわち、この状態を書換型光ディスクに当て
はめると最大の変調度が得られることとなる。
【0052】ところが、書換型光ディスクにおいて、記
録膜4の膜厚が薄いか或いは複屈折が小さい場合には、
位相の変化がλ/2板よりも小さくなるため、変調度は
小さくなる。このような場合、書換型光ディスクにおい
ては、誘電体層5による多重干渉が有効に作用する。す
なわち、誘電体層5と光透過層6との界面に多重干渉が
発生することによって、書換型光ディスクでは、変調度
を増幅することができるのである。
【0053】具体的には、図6に示した実験系におい
て、光配向膜10の代わりに書換型光ディスクと同様の
構成を有する試料を用いて透過光量を測定すると、図7
に示すように、誘電体層による多重干渉の効果により透
過光量が増大していることが解る。なお、この図7にお
いて、縦軸は透過光量を示しており、偏光板11と検光
子12との間に試料を配さないで測定した場合の透過光
量を1として規格化した値である。また、横軸は、誘電
体層5の厚みを示している。
【0054】図7に示すように、誘電体層5がない場合
(図7中波線で示す。)は、透過光量が0.33程度で
あるが、誘電体層5が存在する場合(図7中実線で示
す。)は、明らかに多重干渉の効果があり、その膜厚が
125nm程度の時には透過光量が0.45に達してい
る。このことから、書換型光ディスクにおいて、誘電体
層5を配設することによって、検出信号を増幅する効果
があることがわかる。また、書換型光ディスクにおい
て、誘電体層5の膜厚を適宜設定することによって、信
号振幅を大幅に改善することが可能となることもわか
る。
【0055】なお、これらの効果は、書換型光ディスク
のみならず、上述した追記型光ディスク1においても同
様に得られることは明かである。有機色素材料を記録層
4に使用した場合には、記録状態或いは未記録状態で有
機色素材料の屈折率が変化することにより光路長が異な
ることから光の干渉が起こり、回折による変調を観測す
ることにより信号を再生することができる。この場合、
多重干渉が生ずることによって、小さい屈折率変化を示
す場合にも実効的光路長をのばすことができ、結果とし
て検出信号を増幅することができるためである。
【0056】なお、図6に示した実験系では、レーザL
を集光せずに検出光の強度を求めたが、上述した追記型
光ディスクや書換型光ディスク等の集光光学系において
も同様の効果を得ることができる。また、誘電体層5と
しては、Si34以外の誘電体材料を用いても同様の効
果が期待できる。さらに、この実験系では、記録に用い
るレーザ波長を532nmとし、再生光に用いるレーザ
波長を633nmとしたが、如何なる波長のレーザであ
っても同様の効果を得ることができる。また、記録・再
生を同じ波長のレーザで行うことも可能である。さらに
また、誘電体層5の最適厚はレーザ波長に依存するの
で、用いるレーザ波長に応じて最適な厚みに設定するこ
とが好ましい。 ところで、本発明を適用した光記録媒
体としては、上述した追記型光ディスク及び書換型光デ
ィスクのような構成の光ディスクに限定されるものでは
ない。すなわち、本発明を適用した光記録媒体として
は、図8に示すように、記録層4と反射層3との間に誘
電体層5を配設したような追記型光ディスク20であっ
ても良い。
【0057】すなわち、追記型光ディスク20は、基板
2上に、反射層3、誘電体層5、記録層4及び光透過層
6を順次積層してなる。この場合、記録層4に含まれる
有機材料としては、紫外線硬化樹脂からなる光透過層6
に対して溶出しないようにするため、アルコール溶媒に
対して難溶性の材料を選択する。このため、この場合、
記録層4は、有機材料をテトラヒドロフラン等の溶媒を
用いて塗料化し、スピンコート法により形成される。
【0058】テトラヒドロフラン等の溶媒は、反射層3
や基板2と接すると、反射層3の金属材料を劣化させた
り、基板2を溶解してしまうことがある。反射層3の金
属材料を劣化させた場合には、所望の反射率を得ること
ができず、所望の記録再生特性を得ることができない。
また、基板2を溶解してしまうと、基板2に形成された
グルーブやピット列を変形・変質してしまい、優れた記
録再生特性を達成することができない。
【0059】しかしながら、この追記型光ディスク20
では、反射層3と記録層4との間に誘電体層5を配設し
ているため、テトラヒドロフラン等の溶媒が反射層3の
金属材料を劣化させるようなことはない。また、反射層
3が配設されていない場合であっても、誘電体層5によ
り基板2の溶解を防止することができる。このため、追
記型光ディスク20では、記録再生特性に優れたものと
なる。
【0060】また、この追記型光ディスク20において
も、誘電体層5による多重干渉の効果を得ることができ
るため、再生時における検出信号を大幅に増幅させるこ
とができる。さらに、この場合も、誘電体層5の厚みを
適宜設定することによって、信号増幅の効果をより増幅
させることができる。
【0061】ところで、本発明は、上述した例のよう
に、光透過層6を有し、光透過層6側からレーザ光が照
射されて記録再生がなされる光記録媒体に限定されるも
のではない。すなわち、本発明は、記録再生時のレーザ
光が基板2側から照射されるような光記録媒体に対して
も適用することができる。この場合も、上述した例と同
様に、誘電体層により記録層に含まれる有機材料の溶出
を防止したり、誘電体層により基板の溶解を防止するこ
とができる。
【0062】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る光記録媒体は、記録層に含まれる有機材料が誘
電体層により保護される。このため、本発明に係る光記
録媒体においては、有機材料が溶出してしまったり、ま
た、記録層中に隣接する層を構成する材料が溶解するよ
うなことを防止できる。このため、本発明に係る光記録
媒体は、信頼性に優れ、記録再生特性に優れたものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光記録媒体の一例として示す追記
型光ディスクの要部断面図である。
【図2】誘電体層の厚みを10nmとした光ディスクA
における表面の顕微鏡写真である。
【図3】誘電体層の厚みを50nmとした光ディスクB
における表面の顕微鏡写真である。
【図4】誘電体層の厚みを100nmとした光ディスク
Cにおける表面の顕微鏡写真である。
【図5】有機材料を有する有機膜の膜厚と反射率との関
係を示す特性図である。
【図6】光配向有機材料の動作原理を説明するための実
験系を示す概略構成図である。
【図7】誘電体層の膜厚と透過光量との関係を示す特性
図である。
【図8】本発明に係る他の光記録媒体として示す追記型
光ディスクの要部断面図である。
【図9】基板側からレーザ光を照射する従来の光ディス
クの要部断面図である。
【図10】光透過層を有する従来の光ディスクの要部断
面図である。
【符号の説明】
1 追記型光ディスク、2 基板、3 反射層、4 記
録層、5 誘電体層、6光透過層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒川 光太郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 山本 眞伸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D029 JA04 LB01 LB02 LB03 NA13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機材料を記録材料として含む記録層
    と、 上記記録層の少なくとも一方の主面を覆うように配され
    た誘電体層とを備える光記録媒体。
  2. 【請求項2】 記録再生に使用される光を透過する光透
    過層が上記誘電体層を介して上記記録層上に積層された
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記記録層は、記録再生に使用される光
    を反射する反射層を介して基板上に積層されたことを特
    徴とする請求項2記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記記録層は、記録再生時に使用する光
    を透過する基板上に上記誘電体膜を介して積層されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 記録再生に使用される光を反射する反射
    層が上記記録層上に形成されたことを特徴とする請求項
    4記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記反射層上に保護膜が形成されたこと
    を特徴とする請求項5記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 上記記録材料は、有機色素系材料である
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記記録材料は、偏光を照射することに
    より分子配向が変化する有機系光配向材料であることを
    特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
JP33548899A 1999-11-26 1999-11-26 光記録媒体 Pending JP2001155383A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33548899A JP2001155383A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 光記録媒体
TW089124656A TW564415B (en) 1999-11-26 2000-11-21 Optical recording medium
EP00125686A EP1103962A3 (en) 1999-11-26 2000-11-23 Optical recording medium having an organic recording layer
KR1020000070910A KR20010051974A (ko) 1999-11-26 2000-11-27 광기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33548899A JP2001155383A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001155383A true JP2001155383A (ja) 2001-06-08
JP2001155383A5 JP2001155383A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=18289144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33548899A Pending JP2001155383A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 光記録媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1103962A3 (ja)
JP (1) JP2001155383A (ja)
KR (1) KR20010051974A (ja)
TW (1) TW564415B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959446B2 (en) 2002-03-07 2005-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US6967048B2 (en) 2001-06-13 2005-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical recording medium
US7129019B2 (en) 2001-06-22 2006-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US7341820B2 (en) 2001-11-30 2008-03-11 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
US7384723B2 (en) 2002-01-23 2008-06-10 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
US7778145B2 (en) 2004-07-16 2010-08-17 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium and optical recording method of the same
US8114496B2 (en) 2006-01-13 2012-02-14 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239403B2 (ja) * 2000-12-06 2009-03-18 ソニー株式会社 光ディスク
EP1271500A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording method and medium
JP2004098542A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Tdk Corp 光記録媒体及び光記録再生方法
JP2004098541A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Tdk Corp 光記録媒体及び光記録再生方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950579A (en) * 1988-07-08 1990-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical disc recording medium having a microstructure-derived inhomogeneity or anisotropy
US5090009A (en) * 1988-07-30 1992-02-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH10302310A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967048B2 (en) 2001-06-13 2005-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical recording medium
US7129019B2 (en) 2001-06-22 2006-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US7341820B2 (en) 2001-11-30 2008-03-11 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
US7384723B2 (en) 2002-01-23 2008-06-10 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
US6959446B2 (en) 2002-03-07 2005-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US6961951B2 (en) 2002-03-07 2005-11-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US7305690B2 (en) 2002-03-07 2007-12-04 Fujifilm Corporation Optical information recording medium
US7778145B2 (en) 2004-07-16 2010-08-17 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium and optical recording method of the same
US8114496B2 (en) 2006-01-13 2012-02-14 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103962A3 (en) 2002-05-02
EP1103962A2 (en) 2001-05-30
KR20010051974A (ko) 2001-06-25
TW564415B (en) 2003-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287660B1 (en) Optical recording medium and its substrate
JP4050656B2 (ja) ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
KR20010075534A (ko) 광디스크와 이 광디스크로부터 데이터를 재생하는 방법 및장치
WO1999000794A1 (fr) Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
JP4161716B2 (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
JP2001155383A (ja) 光記録媒体
KR100199298B1 (ko) 한면 판독형 2층식 광디스크 및 재생헤드
EP1811516A1 (en) Optical information recording medium and method for manufacturing same
JP3997296B2 (ja) 光記録媒体の製造方法、品質管理方法、膜厚測定方法
JP2003045079A (ja) 光記録媒体
JPH03290835A (ja) 光学的記録媒体円盤
JP3537918B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
US20050058801A1 (en) Optical disk and method of producing the same
KR100616232B1 (ko) 고밀도광기록매체그리고그기록/재생장치및방법
JPH01151026A (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH09161334A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH04274036A (ja) 光学的記録媒体円盤
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH04276325A (ja) 光ディスクとその製造方法
JPH1049913A (ja) ライトワンス形プリレコーデッド光ディスクおよびその製造方法
JPH0685236B2 (ja) 光記録デイスク
JP2003303444A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH05250728A (ja) 光ディスク
JPH11213451A (ja) 光学記録媒体と、光学記録媒体に対する信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708