JPS635085A - トリアゾリルエチルエ−テル及び該化合物を含有する殺菌剤 - Google Patents

トリアゾリルエチルエ−テル及び該化合物を含有する殺菌剤

Info

Publication number
JPS635085A
JPS635085A JP15157787A JP15157787A JPS635085A JP S635085 A JPS635085 A JP S635085A JP 15157787 A JP15157787 A JP 15157787A JP 15157787 A JP15157787 A JP 15157787A JP S635085 A JPS635085 A JP S635085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
substituted
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15157787A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント、ヴェンデロト
コスティン、レンツェア
エーバーハルト、アマーマン
エルンスト−ハインリヒ、ポマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS635085A publication Critical patent/JPS635085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規のトリアゾリルエチルエーテル、その判決
及び該化合物の殺菌剤としての用途及び殺菌剤に関する
従来の技術 例えば1− C2−(2,4−ジクロルフェニル)−2
−(プロペニルオキシノ−エチル)−tH−イミダゾー
ル(英国特許第1218590号明細書)のようなアゾ
ール誘導体が殺菌効果YlFしていることは公知である
。しかしこれら化合物の作用に充分ではない。
発明の構成 ところで、式I: 〔式中、 nは2〜6の整数を表し、かつ 又はハロゲン原子、シアノ基、チオシアノ基、場合によ
りC1〜C4−アルキル置換されたC4〜C6−アルコ
キシ基、場合により01〜04−’フルキル置換された
C1〜C8−シクロアルフキシ基、式: のアミンを表し、該式中R1及びRJX同じか又は異な
っておりかつベンジル基、0.〜O,−7/l/ヶニル
基又は01〜0.−アルキル基7表し、族基は場合によ
り01〜C4−アルキル置換又はC6〜C3゜−アリー
ル置換された環に閉じられていてもよく、族環は付加的
に窒素原子又は酸素原子を環内に写していてもよく、又
は−NR’R’はイミダゾリル基又はトリアゾリル基を
表し、又は 式: のアロイルオキシ基を表し、式中YIXハロゲン原子、
トリフルオルメチル基、ニトロX、01−(!4−アル
キル基又はC8〜C,−アルコキシ基を表し、かつmは
O〜5の整数を表子〕で示されるトリアゾール化合物並
びにその植物に対して相容性の酸付加塩及び金N錯化合
物が、きわめて高い菌毒性作用と同時に優れた植物相容
性を示すことを見い出した。
Xは例えばハロゲン原子(弗素、塩素、臭素)、04〜
C6−アルコキシ基(ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキ
シ)、1回又は複数回メチル置換及び/又はエチル置換
されたC6〜C6−アルコキシ基(ブトキシ、ペントキ
シ、ヘキソキシ)、C5〜C6−シクロアルフキシ基(
シクロペントキシ、シクロヘキソキシ、シクロオクトキ
シ)、イミダゾール基、トリアゾール基(1,2,4−
)リアゾール−1−イル】、ジエチルアミン基、ジーn
−プチルアミン基、ジアリルアミン基、ベンジル−メチ
ルアミン基、又は式: を表し、該式中R1及びR2は窒素原子と共に5〜7員
の複素環を表し、成環は場合により0.〜04−アルキ
ル基(メチル、エチル、プロピル、ブチル]又は06〜
C1゜−アリル基(フェニル、ナフチル)によって置換
されておりかつ場合により前記窒素原子に付加的に別の
窒素原子又は酸素原子Z環内に有しており、例えばピロ
リジン、2−メチルピロリジン、ピペリジン、2−メチ
ルピペリジン、4−メチルピペリジン、4−t−ブチル
ピペリジン、4−フエニルピペリジン、モルホリン、2
.6−ジメチルモルホリン、ヘキサメチレンイミン、N
−メチルピペラジン、又はベンゾイルオキシ基を表し、
この場合ベンジル基は場合により01〜C,−アルキル
基(メチル、エチル、プロピル、ブチルノによって又ハ
C3〜04−アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、ブトキシ〕によって#換されており、例えばベ
ンゾイルオキシ、3−メチルベンゾイルオキシ、3−エ
チルベンゾイルオキシ、4−ブチルベンゾイルオキシ、
3−トリフルオルメチルベンゾイルオキシ、4−メトキ
シベンゾイルオキシ、4−エトキシベンゾイルオキシ、
3−フルオルベンゾイルオキシ、4−フルオルベンゾイ
ルオキシ、4−クロルベンゾイルオキシ、2,4−ジク
ロルベンゾイルオキシ又は3−ニトロベンゾイルオキシ
を表子。
式Iの化合物は通常の形式で植物に対して相容性の塩又
は金属錯化合物に転化することかできる。
環形成のため無機酸例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝
酸、燐酸及び有機酸例えば酢酸及びドデシルベンゼンス
ルホン酸が適している。塩の殺菌作用は陽イオンに基づ
く、従って陰イオンは植物生理的に相容性の多数の陰イ
オンの中から選択することができる。
金属錯化合物は金属塩の陽イオンに付加させることによ
って形成することができる。このため特に銅塩、亜鉛塩
、鉄塩、マンガン壌及びニッケル塩、例えば塩化銅(■
)、硫酸鋼(■]、硝酸銅(■)、塩化亜鉛(■ン、塩
化鉄(■]、塩化マンガン(■]、臭化ニッケル(If
)が適している。
式Iの化合?l j、@例えば下記の反応式に従って製
造することかでざる。
図   式  A (II) ’11   + HNR”R” (If) ハロゲン=FSC1,Br : ON :ON 式■の公知の出発′a質は公知の方法に従って簡単に製
造できろ(ドイツ連邦共和国特許出願公開第25563
19号明細書)。
反応は場合により希釈剤及び/又は触媒の存在下で行う
ことかできる。希釈剤として例えばクロロホルム、塩化
メチレン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロ7ラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド
、ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール又は
t−ブタノールを用いろことができる。適当な触媒は例
えばトリエチルアミン又はピロリジンのようなアミン、
金属水酸化物例えば水酸化す) +Jウム又は水酸化カ
リウム、金属ハロゲン化物例えばヨウ化カリウム及びア
ンモニウム化合物例えば硫酸水素テトラブチルアンモニ
ウムテする。
実施例 本発明による式Iの新規の化合物の製造乞以下の実施例
により詳説する。
実施例1(化合物A2) 1− (2,4−ジクロルフェニルン−2−(1,2゜
4−トリアゾール−1−イルツーエタン−1−オル60
 F (0,23モル)、1,5−ジクロルペンタン5
007!、相転移触媒として硫酸水素テトラブチルアン
モニウム11.5 ?及び対向相として濃縮した苛性ソ
ーダ溶液14o*乞室温で16時間強く攪拌した。次い
でH,O上に注ぎ、かつ数回ジクロルメタンで抽出した
。合したπ機相’iH,Oで中性に洗浄し、かつNa2
SO4上で乾燥した。これを、過剰の1.5−ジクロル
ペンタン?完全に除去するため、真空中で濃縮した。油
状物として1−(5−クロルペントキシ) −1−(2
,4−ジクロルフェニル)−2−(1,2,4−)リア
ゾール−1−イルノーエタン68 F (82%)が得
られた。
’H−NMR(ODOJン : δ =1.4(m、2
H)  、 1.5(!n、 z H)、1−7 (m
5 2H)  、  3.2(m、IH)  、3.4 (
m 11 H) 、3.5 (t、2H) 、  4.2(m。
IH)、4.45(m、I H) 、  5.05  (m、   I  H)  
、7.2〜7.5  (m13  H) 、7.9  
(s 、 I  H)”+  8.15(8、IH)。
実施例2(化合物黒22] 1−(5−クロルペントキシ) −1−(2,4−ジク
ロルフェニル) −2−(1,2,4−トリアゾール−
1−イルノーエタン10 S’ + 28ミリモルフ及
ヒヨウ化カリウムへろ先−杯分を、ピロリジン7゜−宇
で還流下で加熱した。16時間後に真空中で濃縮し、か
つ残留物をジエチルエーテルで溶かし、かつH,Oで中
性に洗浄し、かつ溶液gNa2sO4上で乾燥した。溶
剤の蒸発後、1− (2,4−ジクロルフェニル)−1
−[5−(ピロリジン−1−イルノーベントキシ) −
2−(1,2,4−)リアゾール−1−イルノーエタン
9 f (82%2が得られた。
’H−NMR[0DO1、ン  :  δ =1.2(
m、2H)  、  1.5(m、  4H)、1.7
5 ( s、4H)、2.35(t。
2H)、2.45 (gS4 H)  、  3.2(m、   IH)  、3.3
5(m、IH)  、 4.2 (m S I  H)  、 4.45  (m、IH
) 、 5.0(m。
IH)  、 7.2〜7.5  (m。
3Hン、7.9(s、IH)、 8.15  (s、   I  Hン 。
実施例3(化合?I煮58) 無水エタノール100−中に懸濁させた粉末の水酸化カ
リウム3.29 (57ミリモル]に攪拌下で4−クロ
ル安息香酸(無水エタノールso at 中K u濁さ
せて) 9 F (57ミリモル)を室温で滴加した。
2時間の攪拌後に溶剤ン除来し、更に1時間油ポンプ−
真空中で乾燥した。次いで無水ジメチルホルムアミド(
DMF ) 100−及びヨウ化カリウムへも先−杯分
を加え、かつ攪拌下で無水DMF 50葱中1(4−ク
ロルブトキシノー1− (2,4−ジクロルフェニル)
 −2−(1,2,4−トリアゾール−1−イルノーエ
タン12 F (34ミリモルノの溶液を滴加した。次
いで100”Cで8時間攪拌し、溶剤χ真空中で除去し
、かつ残留@をエーテルで回収した。
これY H,Oで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、か
つエーテル馨除去した。1−[4−(4−クロルベンゾ
イルオキシン−ブトキシ) −1−(2,4−ジクロル
フェニル) −2−+ 1.2.4− )リアゾール−
1−イル】−エタン12f(75%ンを7尋た。
’H−NMR(C!DOI、) :δ= 1.5〜1.
8 (m、 4 H)、3.25(m、IH)、3.4
5 (m、IH)、5.25 ( m、  3 H)、4.45 (ms 3 H) 、7−2〜7−5 (m −。
5H)、7.95 (m、 3 H) 、  8.2(s、IHン 。
実施例4(化合@1670) 1− (2,4−ジクロルフェニル) −2−(L2r
4−)IJ7’/−ルイルー1−イルノーエタンー1−
オル10 F (39ミリモル)ya’l−クロル−4
−シクロペントキシブタン30m7!中に溶かした。こ
れに硫酸水素テトラブチルアンモニウム2?及び水相と
して濃縮した苛性ソーダ溶液30−乞加えた。室温で一
晩中攪拌した。次いでH,O上に注ぎ、かつ数回ジクロ
ルメタンで抽出した。−緒にしたπ様相をH,Oで中性
に洗浄し、かつNa2SO4上で乾燥した。溶剤の蒸発
後に真空中で、なお存在するアル:キシアルキルハロゲ
ン化vIJを完全に除去した。
1−(4−シクロペントキシブトキシ)−1−(2,4
−ジクロルフェニル) −2−(1,2,4−トリアゾ
ール−1−イルツーエタン11 f (73%]を得た
’H−NMR(OD013) : −1,4〜1.8 
(m 112 H)、3.2  (m、   I  H
)  、  3.35(m、3H)、3.85 (m。
IH)、4.2(m、IH)、 4.45(m、IH)、5.05 (m、  I H)、7.2〜7.4 (m、3H)、7.9 (s、 IH)  、  8.15  (s、   IHン 。
相応した形式で以下の化合物を製造した。
表    1                   
            1(1] 1≦ □ 化合物&   X       n    工R[
cm−’ 〕141        C16 1! 2       C!l          5   
2942.1505.1470゜1273.1138.
1113. 1097.79本679 1〔 1097,793,679 E 5        C12 104本79本679 8        F            39 
      Br          51     
   Br          4   2950,1
505.1470゜1273.1138.1097. 1043S793 Br            3 Br            2 1        ON            5O
N           4   2940,1506
.1471.1274.113g、1097. 1044793.680 一3ON        4   2925.2153
.1505.1470.1273.1138. 1098.1042,793゜ i    −N(04H@)2     61138.
1097.1043 1  −N(アリルン、     5  2938.1
505.1470.1273.1138.1097. 1042.920.679 1 −N(アリルh   4  2938.1505.
1470.1273.1138.1097. 104ム912.679 1J 01F。
67  −0−0.H4−0(OH,)3 501(、
OH。
77  −0−0.H,5 78−0−0,H)           379  
 −0−0.H,4 80−0−0,Hフ            2本発明
による新規化合物は、−般的に表現丁れば、植物病原性
真菌類、特に子嚢菌類及び担子菌類から成る広いスペク
トルに対する顕著な作用効果により優れている。これら
は−部分浸透移行性的に有効でありかつ茎葉及び土壌殺
菌剤として使用することができる。
本発明による殺菌性化合物は、種々の栽培植物又はその
種、特にコムギ、ライムギ、オオムギ、カラスムギ、イ
ネ、トウモロコシ、ワタ、ダイス、コーヒー、サトウキ
ビ、果物及び園芸におけろ鑑賞m物、ブドウ栽培並びに
野菜、例えばキュウリ、インゲン及びカポチャに寄生す
る多数の真菌類を防除するために重要である。
本発明による新規化合物は、以下の植物の病気ン防除す
るために特に適当であろ: 穀物類のエリシペ・グラミニス(Krysiphθgr
aminis ) 、カポチャのエリシペ・午コラケア
ルム(Krysiphe cichoracearum
 )及びス7エロテカ・フリギネア(5phaerot
heca fuliginea )、リンゴのボドス7
エラ・ロイフトリカ(PoaoaphaerlLleu
aotricha  )、ブドウのウンキヌラ・ネカト
ル(Uncinulanecator )、 穀物類のプツキニア(Puccinia )種、ワタの
りジフトニア・ソラニ(Rh1zootoniasol
ani ) s 穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustilago
 )種1 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia
inaeqalis ;腐敗病ン1 コムギのセプトリア・7ドルム(Septoriano
dorum )、 イチゴ、ブドウのボトリチス・キネレア(BOtr7t
ill c、1nerea :灰色カビ)、ナンキンマ
メのケルフスボラ・アラキジフラ((!ercospo
ra arachidicola ) 。
コムギ、オオムギのプソイドケルコスボレラ・ヘルボト
リフイデス(Pseudocsrcosporella
herpotrichoides ) %イネのピリク
ラリア・オリザエ(Pyriculariaoriza
e  )  、 ジャガイモ、トマトのアルテルナリア・ソラニ(A工t
srnaria 5olani )、ブドウのプラスモ
パラ・ビチフラ(Plasmoparaviticol
a )並びに 種々の植物の7サリウム(Fusarium )及びベ
ルチキルリウム(Verticilliumン種。
本発明による化合物は、植物に有効物質を噴霧又は散布
するか又は植物の鍾1!:有効物質で処理することによ
り適用することができる。適用は植物又は種力″−真菌
類に感染する前又は感染後に行う。
新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジョン、
懸濁液、微粉末、粉末、ペースト及び顆粒に加工するこ
とかできる。適用形は全く使用目的次第であるが、いず
れにせよ有効物質の細分及び均一な分配か保証されるべ
きである。製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤及
び/又は賦形剤で、場合により乳化剤及び分散助剤を使
用して増量することにより製造することかでき、この際
希釈剤として水を使用する場合には、溶解助剤として別
の有機溶剤χ使用することかできろ。このための助剤と
して(工、主として溶剤例えば芳香族化合物(例えばキ
シレン、ベンゼン]、塩i 化芳香族化合物(例えばク
ロルベンゼンJ1パラフィン(例えば石油溜分]、アル
フール(例えばメタノール、ブタノール)、アミン(例
えばエタノールアミン、ジメチルホルムアルデヒドン及
び水;賦形剤例えは天然岩石粉(例えば高分散性珪酸、
珪酸塩ン;乳化剤例えば非イオン性及び陰イオン性乳化
4](例えばポリオキシエチレン−脂肪アルコールエー
テル、アルキルスルホネート及びアリールスルホネート
]及び分散剤例えばリグニン、亜硫酸廃液及びメチルセ
ルロースが該当する。
殺菌剤は有効物質を一般に0.5〜95重量%、有利に
は0.5〜90重量%含有する。施用量は、その都度の
所望の効果の種類に基づき1 ha当り有効?I質0.
05〜3に9又はそれ以上である。
本発明による新規化合物は、材料保持において、特に木
材腐朽菌類例えばフニオポラ・ブチアナ(Ooniop
hra puteana )及びポリスチクラス・ベル
シコロル(Po1ystictus versicol
or ) 1f(防除するために使用することができる
。また、新規の有効物質は、木材ケ木材変色真菌類から
保護するための油状の木質材料保存剤の殺菌作用成分と
しても使用することかできる。この場合の適用は、木質
材料7例えば含浸又は塗布により薬剤で処理する形式で
行う。
製剤ないしは該製剤から調製された使用準備のできた調
製剤例えば溶液、乳化剤、懸濁液、微粉末、粉末、ペー
スト又は顆粒は、公知方法で例えば噴霧、ミスト、散粉
、浸漬又は注入により適用することかできろ。
製剤例は以下の通りである。
1、 90重量部の化合?!10をN−メチル−α−ピ
ロリドン10重量部と混合する時は、極めて小さい滴の
形にて使用するのに適する溶液が得られる。
■、20重量部の化合6m2乞、キジロール80重量部
、エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン[−N−
モノエタノールアミド1モルに附加した附加生成物10
重量部、ドデシルベンゾールスル7オン酸のカルシウム
塩5重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1
モルに附加した附加生成物5重量部よりなる混4合物中
に溶解する。この溶ff’Y水に注入し且つ細分布する
ことにより水性分散液が得られる。
1.20重量部の化合P4yJ3’a’、シクロヘキサ
ノン40重量部、イソブタノール30重量部及びエチレ
ンオキシド40モルをヒマシ油1モルに附加した附加生
成物20重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液
を水に注入し且つ細分布することにより水性分散液が得
られる。
N、  20重−を部の化合物7ン、シクロヘキサノン
25重量部、沸点210乃至280″Cの鉱油留分65
重量部及vエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モル
に附加した附加生成物10i量部よりなる混合物中に溶
解する。この溶液を水に注入し且つ細分布することによ
り水性分散液か得られる。
V、  SO重量部の化合@14ヲ、ジイソブチル−ナ
フタリン−α−スルフォン酸のナトリウム塩3重量部、
亜硫酸−廃液よりのりゲニンスルフォン酸のナトリウム
塩10重量部及び粉末状珪酸ゲル7重量部と光分に混和
し、且つハンマーミル中に於て磨砕する。この混合物乞
水に細分布することにより噴霧液が得られる。
L  3重量部の化合物20t1細粒状カオリン97重
量部と密に混和する。かくして有効物質3X量%を含π
づ−る噴霧剤が得られる。
■、30i量部の化合物28を、粉末状珪酸ゲル92重
量部及びこの珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフ
ィン油8重量部よりなる混合物と密に混和する。かくし
て良好な接着性を写する有効物質の製剤が得られる。
■、  4on−figの化合物33を、フェノールス
ルホン酸−尿素−ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム
塩10重量部、珪酸ゲル2重量部及び水48重量部に混
合すると、安定した水性分散液か得られる。
これを水にて希釈すると水性分散液か得られる。
■、20重量部の化合物44ヲ、ドデシルペンゾールス
ル7オン酸のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポ
リグリフールエーテル8重xs、フェノールスルフォン
酸−尿素−フォルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩
2重量部及びパラフィン系鉱油68重量部と密に混和す
る。安定な油状分散液が得られる。
本発明による薬剤は、前記適用形でまた別の有効物質、
例えば除草剤、殺虫剤、生長調製剤及び別の殺菌剤と一
緒に存在することかでき、あるいはまた肥料と混合しか
つ散布することができる。
殺菌剤と混合すると、たいていの場合殺菌作用スペクト
ルが拡大されろ。
次に、不発明による化合物7組み合わせることのできろ
殺菌剤を列記するが、但しこれらは組み合わせ可能性を
示すもので゛あって、限定するものではない。
本発明による化合物と組み合わせることのできる殺菌剤
の例としては、以下のものが挙げられる硫酸、 ジチオカルバメート及びその誘導体、例えば鉄ジメチル
ジチオカルバメート、 亜鉛ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバメート、マンガンエチレ
ンビスジチオカルバメート、マンガン−亜鉛−エチレン
ジアミン−ビス−ジチオカルバメート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛−(N、N−エチレン−ビス−ジチオカルバメート
)のアンモニア錯化合物、 亜鉛−(N、N’−プロピレンービスージチオヵルバメ
ートフのアンモニア錯化合物、 亜鉛−(N、N’−プロピレンービスージチオカルバメ
ートフ、 N 、 N’−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモ
イルクージスルフィド、 ニトロ誘導体、例えば ジニトロ−(1−メチルへブチルノーフェニルクロトネ
ート、 2−8θC−ブチル−4,6−シニトロフエニルー3.
3−ジメチルアクリレート、 2−5ea−ブチル−4,6−ジニトロフェニルーイソ
グロビルカルボネート、 5−ニトロ−イソフタル酸−ジーイソグロビルエステル
、 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダシリン−アセテート、 2.4−シクロルー6−(0−クロルアニリノ)−8−
トリアジン、 o、0−ジエチル−7タルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−(ビス−(ジメチルアミノ]−ホスフ
イニルノー3−フェニル−1,2,4−)リアゾール、 2.3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、2
−チオ−1,3−ジチオ−(4151−b J−キノキ
サリン、 1− (7”チルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾ
ール−カルバミン酸メチルエステル、2−メトキシカル
ボニルアミノ−ベンゾイミダゾール、 2−(フリル−(2))−ベンゾイミダゾール、2−(
チアゾリル−(4))−ベンゾイミダゾール、 N −(1,1,2,2−テトラクロルエチルチオノ−
テトラヒドロ7タルイミド、 N−)リクロルメチルチオーテトラヒドロフタルイ ミ
 ド、 N−トリクロルメチルチオ−7タルイミド、N−ジクロ
ルフルオルメチルチオ−r、N′−ジメチル−N−フェ
ニル−硫酸ジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロルメチル−1,2,3−チ
アジアゾール、 2−ロダンメチルチオベンゾチアゾール、1.4−ジク
ロル−2,5−ジメトキシペンゾール、4−(2−クロ
ルフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサシ
ロン、 ピリジン−2−チオ−1−オキシド、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、2.3−ジヒド
ロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オ
キサチイン、 2.3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチ
ル−1,4−オキサチイン−4,4−ジオキシド、 2−メチル−5,6−シヒドロー4H−ピラン−3−カ
ルボン酸アニリン、 2−メチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、2.5
−ジメチル−フラン−3−カルボン酸アニリ  ド 、 2.4.5−トリメチル−フラン−3−カルボン酸アニ
リ ド、 2.5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸シクロヘキ
シルアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル
−フラン−3−カルボン酸アミド、2−メチル−安息香
酸−アニリド、 2−ヨード−安息香酸−アニリド、 N−ホルミル−N〜モルホリン−2,2,2−)ジクロ
ルエチルアセタール、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2,2゜2
−トリクロル−エチルツーホルムアミド、1− (3,
4−ジクロルアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2
,2−トリクロルエタン、2.6−ジメチル−N−トリ
デシル−モルホリン又はその塩、 2.6−ジメチル−N−シクロドデシル−モルホリン又
はその塩、 N −1: 3− (p −tart−)゛チル7 z
 W 、TI/ ) −2−メチルグロビル〕−シスー
2,6−ジメチルモルホリン、 ’ −C3−(p −tert−ブチルフェニルツー2
−メチルプロピル〕−ピペリジン、 1− [2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−エチ
ル−1,3−ジオキソラン−2−イル−エチル〕−I 
H−1,2,4−)リアゾール、1− (2−(2,4
−ジクロルフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジ
オキソラン−2−イル−エチル) −1H−1,2,4
−トリアゾール、N−(n−プロビルノーN −(2,
4,6−トリクロルフエノキシエチル)−W−イミダゾ
ール−イル−尿素、 1−(4−クロルフェノキシ) −3,3−ジメチル−
1−(I H−1,2,4−トリアゾール−1−イN]
−2−ブタノン、 1−(4−クロルフェノキシ) −3,3−ジメチル−
1−(I H−1,2,4−)リアゾール−1−イル)
−2−ブタノール、 α−(2−クロルフェニル)−a−(4−クロルフェニ
ルツー5−ピリミジン−メタノール、5−ブチル−2−
ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミ
ジン、 ビス−(p−クロルフェニル)−3−ピリジンメタノー
ル、 1.2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウ
レイド)−ペンゾール、 1.2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウ
レイド)−ペンゾール及び他、の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセテート、 3− (3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘ
キシル)−2−ヒドロキシエチル〕−グルタルイ ミ 
ド、 ヘキサクロルベンゾール、 DL−メチル−N −(2,6−シメチルーフエニ/I
/ ) −N−フロイル(2ン−アラ二ネート、DI+
 −N −(2,6−シメチルーフエニル)−N−(2
′−メトキシアセチルツーアラニン−メチルエステル、 N −(2,6−シメチルフエニルフーN−クロルアセ
チル−D、I、 −2−アミノブチロラクトン、DL−
N−(2,6−シメチルフエニル]−N−(フェニルア
セチルツーアラニンメチルエステル、5−メチル−5−
ビニル−3−(3,5−ジクロルフェニル) −2,4
−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、 3−(3,5−ジクロルフェニル)−5−メチル−5−
メトキシメチル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジ
オン、 3− (3,5−ジクロルフェニル)−1−イソプロピ
ルカルバモイルヒダントイン、 N −(3,5−ジクロルフェニルノー1.2−ジメチ
ルシクロプロパン−1,2−ジカルボン駿イミ)−12
−シアノ−(N−(エチルアミノカルボニルツー2−メ
トキシイミノ〕−アセトアミド、1− C2−(2,4
−ジクロルフェニル)−ペンチル) −1H−1,2,
4−トリアゾール、2.4−ジフクオルーα−(I H
−1,2,4−)リアゾリル−1−メチル】−ベンゾヒ
ドリルアルコール。
発明の作用効果 以下の実験のためには、比較物質として公知の有効物質
の1− (2−(2,4−ジクロルフェニル]−2−(
2−プロペニルオキシ)−エチル〕−IH−イミダゾー
ルを使用した。
適用例 1 コムギのウドタフ病に対する作用効果 1フリユーゴールド(IFruehgold ) ’種
の鉢植えのコムギの苗に葉に、乾燥物質中に有効物質8
0%及び乳化剤20%ケ含有する水性噴霧液を噴霧しか
つ噴霧被膜の乾燥開始から24時間後にコムギのウドン
フ病菌(Erysiphe graminis var
、 tritj−ciンのオイジウム(胞子]を振り掛
けた。引き続き、実験植物を温室内で20〜22′Cの
温度及び75〜85%の相対空気湿度で放置した。7日
後に、ウドタフ病の発生度合いを調べた。実験結果は、
例えば有効物質屋2.3.7.10,14.2013.
33.34及び41は0.025重量%、0.006重
景5及び0.0015重量%の噴霧液として使用した際
に前記比較物質(50%)よりも良好な殺菌作用ン有す
る( 90%)ことを示した。
適用例 2 キュウリのウドノコ病(kurativ )に対する作
用効果 一ヒネジツシエ・シュランゲ(0hinesischθ
Schlange ) ’種の鉢植えのキュウリの苗に
葉に2葉段階でキュウリのウドタフ病の胞子懸濁液を振
り掛けた。1日間後に実験植物に、乾燥物質中に有効物
質80%及び乳化剤20%を含有する水性噴霧液ケ滴が
垂れるまで噴霧し、かつ温室内で20〜22℃の温度及
び70〜80%の相対空気湿度で放置した。感染21日
後に、新規物質の作用効果をτ4ペた。
実験結果は、例えば有効物質屋2.3.7.10゜14
.15.19.26.34.48.51.54.56.
58.61.62.69.70及び74は0.025重
量%の噴霧液として使用した際に前記比較物質(70%
)よりも良好な殺菌作用を亙する(97%)ことを示し
た。
適用例 3 コムギの赤サビ病に対する作用効果 17リユーゴールド(、IFruehgold ) ’
種の鉢植えのコムギの苗に葉に、赤サビ病菌(Pucc
iniarecondita )の胞子を振り掛けた。
その後、鉢を高い空気湿度(90〜95%)を石する室
内に20〜22°Cで24時間放置した。この時間中に
、胞子が発芽しかつ菌糸が葉の組織内に侵入した。引き
続き、感染した植物に、乾燥物質中に有効物質80%及
び乳化剤20%を含有する水性噴霧液を滴が垂れるまで
噴霧した。噴m被膜の乾燥開始後に、実験植物ケ温室内
で20〜22°Cの温度及び65〜70%の相対空気湿
度で放置した。8日後に、葉上のサビ病菌の発生度合い
暑調べた0 実験結果は、例えば有効物質A2.3及び74は0.0
25重量%の噴霧液として使用した際に前記比較物質(
50%)よりも良好な殺菌作用を亙する(97%)こと
を示した。
適用例 4 ヒレノボラ・テレス(PyranOphara ter
eg )に対する作用効果 アッセ(A311@l )種のオオムギの苗に、2葉段
階でのコムギの苗に葉に、乾燥物質中に有効物質80%
及び乳化剤20%?含有する水性噴霧液を滴が垂れるま
で噴霧した。24時間後に、M?Iに真菌類のピL//
ボラ・テレス(Pyrenophora teres 
)の胞子懸濁液で感染させかつ高い突気湿度ビ石する空
調室内に18”Cで48時間設置した。引き絖ぎ、該植
物Y:温室内で20〜22°C及び70%の空気湿度で
更に5日間培養した。次いで、症状発生度合(・Z調べ
た。
実験結果は、例えば有効物質A2.7.10,14及び
70は0,05重量%の噴霧液として使用した際に良好
な殺菌作用′?:有する(70%〕こと乞示した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは2〜6の整数を表し、かつ Xはハロゲン原子、シアノ基、チオシアノ基、場合によ
    りC_1〜C_4−アルキル置換されたC_4〜C_6
    −アルコキシ基、場合によりC_1〜C_4−アルキル
    置換されたC_5〜C_8−シクロアルコキシ基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアミンを表し、該式中R^1及びR^2は同じか又は
    異なつておりかつベンジル基、C_2〜C_4−アルケ
    ニル基又はC_1〜C_4−アルキル基を表し、該基は
    場合によりC_1〜C_4−アルキル置換又はC_6〜
    C_1_0−アリール置換された環に閉じられていても
    よく、該環は付加的に窒素原子又は酸素原子を環内に有
    していてもよく、又は−NR^1R^2はイミダゾリル
    基又はトリアゾリル基を表し、又は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアロイルオキシ基を表し、該式中Yはハロゲン原子、
    トリフルオルメチル基、ニトロ基、C_1〜C_4−ア
    ルキル基又はC_1〜C_4−アルコキシ基を表し、か
    つmは0〜5の整数を表す〕で示される化合物、並びに
    その植物に対して相容性の酸付加塩及び金属錯化合物。
  2. (2)式中、 nが4又は5を表し、かつ Xが弗素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、ヘキサ
    メチレンイミン基又はC_1〜C_4−アルキル基によ
    つて置換されたピペリジン基を表す、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。
  3. (3)式中、 nが2、3、4、5又は6を表し、かつ Xが弗素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、チオシ
    アノ基、C_4〜C_6−アルコキシ基、1回又は複数
    回メチル置換及び/又はエチル置換されたC_4〜C_
    5−アルコキシ基、C_5〜C_6−シクロアルコキシ
    基、イミダゾール基、トリアゾール基、ジエチルアミン
    基、ジ−n−ブチルアミン基、ジアリルアミン基、ベン
    ジル−メチルアミン基、ピロリジン基、2−メチルピロ
    リジン基、ピペリジン基、2−メチルピペリジン基、4
    −メチルピペリジン基、4−t−ブチルピペリジン基、
    4−フエニルピペリジン基、モルホリン基、2,6−ジ
    メチルモルホリン基、ヘキサメチレンイミン基、N−メ
    チルピペラジン基、ベンゾイルオキシ基、3−メチルベ
    ンゾイルオキシ基、3−エチルベンゾイルオキシ基、4
    −ブチルベンゾイルオキシ基、3−トリフルオルメチル
    ベンゾイルオキシ基、4−メトキシベンゾイルオキシ基
    、4−エトキシベンゾイルオキシ基、3−フルオルベン
    ゾイルオキシ基、4−フルオルベンゾイルオキシ基、4
    −クロルベンゾイルオキシ基、2,4−ジクロルベンゾ
    イルオキシ基又は3−ニトロベンゾイルオキシ基を表す
    、特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合物。
  4. (4)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは2〜6の整数を表し、かつ Xはハロゲン原子、シアノ基、チオシアノ基、場合によ
    りC_1〜C_4−アルキル置換されたC_4〜C_6
    −アルコキシ基、場合によりC_1〜C_4−アルキル
    置換されたC_5〜C_8−シクロアルコキシ基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアミンを表し、該式中R^1及びR^2は同じか又は
    異なつておりかつベンジル基、C_2〜C_4−アルケ
    ニル基又はC_1〜C_4−アルキル基を表し、該基は
    場合によりC_1〜C_4−アルキル置換又はC_6〜
    C_1_0−アリール置換された環に閉じられていても
    よく、該環は付加的に窒素原子又は酸素原子を環内に有
    していてもよく、又は−NR^1R^2はイミダゾリル
    基又はトリアゾリル基を表し、又は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアロイルオキシ基を表し、該式中Yはハロゲン原子、
    トリフルオルメチル基、ニトロ基、C_1〜C_4−ア
    ルキル基又はC_1〜C_4−アルコキシ基を表し、か
    つmは0〜5の整数を表す〕で示される化合物又はその
    植物に対して相容性の酸付加塩又は金属錯化合物及び液
    体又は固体の賦形剤を含有する殺菌剤。
  5. (5)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 nは2〜6の整数を表し、かつ Xはハロゲン原子、シアノ基、チオシアノ基、場合によ
    りC_1〜C_4−アルキル置換されたC_4〜C_6
    −アルコキシ基、場合によりC_1〜C_4−アルキル
    置換されたC_5〜C_8−シクロアルコキシ基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアミンを表し、式中R^1及びR^2は同じか又は異
    なつておりかつベンジル基、C_2〜C_4−アルケニ
    ル基又はC_1〜C_4−アルキル基を表し、該基は場
    合によりC_1〜C_4−アルキル置換又はC_6〜1
    _1_0−アリール置換された環に閉じられていてもよ
    く、該環は付加的に窒素原子又は酸素原子を環内に有し
    ていてもよく、又は−NR^1R^2はイミダゾリル基
    又はトリアゾリ基を表し、又は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のアロイルオキシ基を表し、式中Yはハロゲン原子、ト
    リフルオルメチル基、ニトロ基、C_1〜C_4−アル
    キル基又はC_1〜C_4−アルコキシ基を表し、かつ
    mは0〜5の整数を表す〕で示される化合物又は金属錯
    化合物を、菌被害に脅かされた表面、植物、材料又は種
    子に作用させる殺菌法。
JP15157787A 1986-06-20 1987-06-19 トリアゾリルエチルエ−テル及び該化合物を含有する殺菌剤 Pending JPS635085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863620657 DE3620657A1 (de) 1986-06-20 1986-06-20 Triazolylethylether und diese enthaltende fungizide
DE3620657.1 1986-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635085A true JPS635085A (ja) 1988-01-11

Family

ID=6303310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15157787A Pending JPS635085A (ja) 1986-06-20 1987-06-19 トリアゾリルエチルエ−テル及び該化合物を含有する殺菌剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0249999A3 (ja)
JP (1) JPS635085A (ja)
DE (1) DE3620657A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9202378D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Sandoz Ltd Inventions relating to fungicidal compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658813A (en) * 1970-01-13 1972-04-25 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(beta-aryl-beta-(r-oxy)-ethyl)-imidazoles
EP0001654B1 (de) * 1977-10-13 1981-07-22 Siegfried Aktiengesellschaft Imidazolyläthyl-oxyalkoxy-Derivate und ihre Thio-Analoge, pharmazeutische Zubereitungen mit diesen Stoffen und Verfahren zu ihrer Herstellung
NZ194829A (en) * 1979-09-06 1984-10-19 Bristol Myers Co 1-phenethylimidazole derivatives;antibacterial and fungicidal compositions
DE3310830A1 (de) * 1983-03-24 1984-09-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte phenethyl-triazolyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249999A2 (de) 1987-12-23
DE3620657A1 (de) 1988-01-07
EP0249999A3 (de) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380546A (en) Azole compounds, their preparation, their use for crop treatment, and agents for this purpose
JPH0680035B2 (ja) アクリル酸エステル及び該化合物を含有する殺菌剤
JPS61246179A (ja) アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する植物保護剤
US4411687A (en) α-Azolyl-glycol derivatives, as fungicides and plant growth regulators
US4331674A (en) Combating fungi with 4-phenoxy-4-(azolyl-1-yl)-butanoic acid derivatives
JPH0474355B2 (ja)
JPH0261945B2 (ja)
US4154842A (en) Fungicidally and bactericidally active 1-azolyl-4-hydroxy-1-phenoxy-butane derivatives
EP0025882A1 (de) N-phenylpropylsubstituierte Azole, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Fungizide
US4532234A (en) Neopentyl-phenethyltriazoles, their preparation and fungicides containing these compounds
JPH064595B2 (ja) アゾリルメチルシクロアルカン及び該化合物を有効物質として含有する薬剤
JPS6140269A (ja) アゾ−ル化合物及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH0472831B2 (ja)
JPH01275566A (ja) アゾリルメチルアリルアルコール及び該化合物を含有する殺菌剤並びに真菌類の防除法
JPS635085A (ja) トリアゾリルエチルエ−テル及び該化合物を含有する殺菌剤
US4496738A (en) Process for preparing 1,2,4-triazole derivatives
US4330535A (en) Fungicidal azolyl-silyl-glycol ethers, their use for combating fungi, and agents therefor
EP0363766B1 (de) Azolylmethylcyclopropane und ihre Verwendung als Pflanzenschutzmittel
JPH0276876A (ja) α―ヒドロキシーアゾリルエチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH0688975B2 (ja) 0−置換3−オキシピリジニウム塩及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH0354641B2 (ja)
US5081142A (en) Derivatives of 1-hydroxy-1,2,4-triazole and fungicides and growth regulators containing them
JPH0379358B2 (ja)
KR840001136B1 (ko) α-아졸릴-글리콜 유도체들을 제조하는 방법
DE3506814A1 (de) 5-isoxazolcarbonsaeureamide, ihre herstellung und verwendung als fungizide