JPS6350769Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350769Y2
JPS6350769Y2 JP19375882U JP19375882U JPS6350769Y2 JP S6350769 Y2 JPS6350769 Y2 JP S6350769Y2 JP 19375882 U JP19375882 U JP 19375882U JP 19375882 U JP19375882 U JP 19375882U JP S6350769 Y2 JPS6350769 Y2 JP S6350769Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
tripping
supported
lever
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19375882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996742U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19375882U priority Critical patent/JPS5996742U/ja
Publication of JPS5996742U publication Critical patent/JPS5996742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350769Y2 publication Critical patent/JPS6350769Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、配線用しや断器や漏電しや断器など
の引外し装置に関する。配線用しや断器や漏電し
や断器の引外し装置の一つに、ラツチにより係止
された引外しレバーが、電磁石の吸引力やバイメ
タルの湾曲によりラツチの係止を解かれて回動
し、開閉しや断部を開くものがある。第1図にこ
のような従来の配線用しや断器の一例を示す。第
1図において、引外しレバー1は、突起1aを有
し、一端がこのしや断器を収納するケース2にピ
ン3で回動自在に支持されている。また、引外し
レバー1の中央部は、後に述べる可動接触子との
間に引張ばね4を取付けてP矢印方向に回動する
ように付勢されているが、他端1bがラツチ5に
より係止されて回動を阻止されている。ラツチ5
は一端がピン6によりケース2に回動自在に支持
され、中央胴部に引外しレバー1の他端1bを係
止する窓5aを有し、他端は回動方向にほぼ直角
に折曲げられてその先端が圧縮ばね7で受け止め
られている。このラツチ5は、電磁石8により吸
引されるアーマチユアでもあり、さらにバイメタ
ル9の湾曲により他端がばね7を圧縮するQ矢印
方向に移動するようバイメタル9と係合されてい
る。可動接触子11は、一端に固定接触子12に
対向する接点を有し、他端がハンドル10の一端
とリンク結合をし、中間と引外しレバー1との間
に引張ばね4が張架されている。この可動接触子
11は、可撓性リード線13によりバイメタル9
の自由端に接続され、バイメタル9の固定端は端
子板14に固定されている。ハンドル10が図に
示すように左側に倒れているとき、しや断器は閉
じられた状態にあり、電流は、固定接触子12−
可動接触子11−リード線13−バイメタル9−
端子板14の回路に流れ、この電流が規定値を超
えるとバイメタル9が次第に湾曲し、ラツチ5を
圧縮ばね7に抗してQ矢印方向に回動させる。ま
たこの電流が非常に大きいときは、電磁石8がラ
ツチ9を瞬時に吸引し、同じ方向に回動させる。
すると引外しレバー1の係止は解かれ、引外しレ
バー1は引張ばね4の付勢によりP矢印方向に回
動する。このとき、突起1aが可動接触子11を
押圧して固定接触子12から引離し、回路をしや
断する。すなわち、この配線用しや断器は、小さ
い過負荷電流ではバイメタル9により時間をおい
て動作し、大きな過電流では電磁石8により瞬時
にしや断する。回路がしや断されるとハンドル1
0は右側に倒れ、バイメタル9は旧に戻り、また
は電磁石8がラツチ5を釈放する。しや断器を投
入するにはハンドル10を左側に倒せば、可動接
触子11は突起1aを押返すから、引外しレバー
1はP矢印と反対方向に回動し、その他端1bは
ばね7によりQ矢印と反対方向に付勢されたラツ
チ5の窓5aに係止される。
このしや断器では、上述のように引外しレバー
は常時ラツチに係止され、係止が解かれるとばね
の付勢により急速回動して接触子を開くようにさ
れているが、このため引外しレバーの先端は、こ
の端面がラツチの窓縁に強く当接し係止されてい
る。したがつて、しや断器の製作時の良否によつ
て、またはしや断器を投入するたびにラツチが引
外しレバーを係止する状態が変るとラツチがレバ
ーの係止を解くときの引外し力が変化する。これ
はしや断器の動作電流に影響を及ぼす。ところで
第1図に示すような従来の引外し装置では、第2
図に示すように引外しレバー1はピン3によりラ
ツチ5はピン6によりいずれもケース2に支持さ
れているから、工作上の誤差によりピン3の軸心
とピン6の軸心との完全な平行が得られず図に示
すように傾いて取付けられると、例えばレバー1
が鎖線のように傾き、引外しレバー1の端面が、
ラツチ5の窓縁に面接触とならないで線接触とな
つて係止される。したがつて両方のピン3,6の
平行度(工作上の誤差)によつて、しや断器の動
作電流にバラツキを生ずるという欠点がある。ま
た係止部が線接触では、その部分の摩耗が激し
く、長い間には引外し荷重の変化、いい換えれば
引外し電流のバラツキとなり、ときには誤動作の
原因となる。
本考案は、上述の欠点を除去し、引外しレバー
がラツチに常に一定の力で係止され、ラツチの引
外し電流のバラツキの少ない、信頼度の高い、か
つ簡単な構造のしや断器を提供することを目的と
する。
この目的は、一端に固定わくに回動自在に支持
され自由端がばねにより付勢された引外しレバー
と、一端が前記固定わくに回動自在に支持され他
端が前記自由端の回動を係止するラツチとを備
え、前記係止が解かれると前記引外しレバーが前
記ばねの付勢により回動してしや断器の開閉しや
断部を開くようにしたものにおいて、前記ラツチ
の一端を長さ方向にU字状に曲げその先端を幅方
向に円弧状に形成して被支持部とするとともに前
記固定わくの支持部をフツク状に形成し、該フツ
クに前記ラツチの円弧状先端に対向して設けられ
た平面部で前記被支持部を支持させることにより
達成される。
次に本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。第3図において、引外しレバー1は従来
のものと同様に突起1aを有し、1端がこのしや
断器を収納するケース2にピン3で回動自在に支
持されている。またこの引外しレバー1はその中
央部と可動接触子との間に引張ばね4を張架して
P矢印方向に回動するように付勢されているが、
他端1bがラツチ5により係止されて回動を阻止
されている。ラツチ5は、第4図に示すように従
来のものと同様に、中央部に引外しレバー1の他
端1bを係止する窓5aを有し、他端はほぼ直角
に折り曲げて圧縮ばね7が取付け易くされてい
る。しかし一端は、長さ方向にほぼU字状に折り
曲げ、その端面が幅方向に円弧状に形成されて被
支持部5bとされている。そしてこのラツチ5
は、ケース2にフツク状に形成された部分にR矢
印方向に差し込んでU字状の部分を引掛けるよう
にして支持される。ケース2のフツク状の部分
は、厚くされてラツチ5の被支持部5bが転動し
うるように平面部2aが形成されているから、ラ
ツチ5はこの平面部2aで振子のように支持され
て、窓5aで引外しレバー1を係止する。したが
つてたとえ引外しレバー1を支持するピン3が傾
いて取付けられていても、ラツチ5はそれ自体が
傾き常に引外しレバー1の端面をフツク2aの平
面で支持する。その結果ラツチが引外しレバーの
係止を解くときの力は常に一定となり、接触も面
接触であるから線接触よりも係止部の摩耗が少な
く、長い間にラツチの引外し特性、ひいてはしや
断特性が変化するようなことがなく信頼度が高
い。本考案による引外し装置がしや断器に取付け
られて開閉しや断部を開閉動作させる状態は既に
述べた従来のものと同様であるから説明を省略す
る。
以上述べたように本考案によるしや断器の引外
し装置は、その引外しレバーを常時係止している
ラツチの被支持部が、円弧状に形成されて、ケー
スに設けられたフツクの平面で支持されているか
ら、ラツチは常に引外しレバーの端面に従い傾い
てこれと平面接触により係止する。したがつてラ
ツチの係止を解くバイメタルや電磁石の引外し電
流にバラツキがなく、しや断器を常に一定の引外
し電流でしや断できる。しかも摩耗による引外し
電流の変化も少なく信頼度の高い優れたしや断器
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の配線用しや断器の一例を示す断
面図、第2図は第1図に示すしや断器の引外し装
置の係止部の状況を示す正面図、第3図は本考案
によるしや断器の引外し装置を備えた配線用しや
断器の一実施例を示す断面図、第4図は第3図に
示すしや断器のラツチの支持構造を示す斜視図、
第5図は第3図に示すしや断器の引外し装置の係
止部の状況を示す正面図である。 1……引外しレバー、2……ケース(固定わ
く)、4……ばね、5……ラツチ、5b……ラツ
チの被支持部、2a……フツク状に形成された支
持部に設けられた平面部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が固定わくに回動自在に支持され自由端が
    ばねにより付勢された引外しレバーと、一端が前
    記固定わくに回動自在に支持され他端が前記自由
    端の回動を係止するラツチとを備え、前記係止が
    解かれると前記引外しレバーが前記ばねの付勢に
    より回動してしや断器の開閉しや断部を開くよう
    にしたものにおいて、前記ラツチの一端を長さ方
    向にU字状に曲げその先端を幅方向に円弧状に形
    成して被支持部とするとともに前記固定わくの支
    持部をフツク状に形成し、該フツクに前記ラツチ
    の円弧状先端に対向して設けられた平面部で前記
    被支持部を支持させたことを特徴とするしや断器
    の引外し装置。
JP19375882U 1982-12-21 1982-12-21 しや断器の引外し装置 Granted JPS5996742U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19375882U JPS5996742U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 しや断器の引外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19375882U JPS5996742U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 しや断器の引外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996742U JPS5996742U (ja) 1984-06-30
JPS6350769Y2 true JPS6350769Y2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=30416658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19375882U Granted JPS5996742U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 しや断器の引外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996742U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689374B2 (ja) * 1988-08-22 1994-11-09 トヨタ自動車株式会社 フランジ付き歯形部品のサイジング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996742U (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352743B2 (ja) 配線用遮断器の操作機構
KR910005071B1 (ko) 주형 케이스형 회로 차단기
JPS58176843A (ja) 過電流保護スイツチ
US6218919B1 (en) Circuit breaker latch mechanism with decreased trip time
CA1045660A (en) Circuit breaker with contacts which are not engageable when the electrical sensing unit thereof is energized
JP3298428B2 (ja) 反転ばね式接点開閉機構および熱動形過負荷継電器
US2203462A (en) Circuit breaker
US4574170A (en) Multi-polar circuit breaker
JPS6350769Y2 (ja)
US4048599A (en) Electric switching device
KR900006124Y1 (ko) 회로 차단기
CA1036646A (en) Electric circuit breaker
US6448521B1 (en) Blocking apparatus for circuit breaker contact structure
JPH0155738B2 (ja)
US6437670B1 (en) Magnetic release system for a circuit breaker
US2977443A (en) Multi-pole circuit breaker interlock
JPS6350770Y2 (ja)
JPH0350597Y2 (ja)
EP0717426B1 (en) An auxiliary modular device for modular circuit-breakers
US4500863A (en) Circuit breaker having an integrated power trap arm
JP3129583B2 (ja) 回路遮断器の操作機構
JPH0614388Y2 (ja) 回路しや断器
JPH089883Y2 (ja) 回路しや断器
JP3070229B2 (ja) 遠隔操作式回路遮断器
JPS5850593Y2 (ja) 回路しや断器