JPS6350753Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350753Y2
JPS6350753Y2 JP1980081579U JP8157980U JPS6350753Y2 JP S6350753 Y2 JPS6350753 Y2 JP S6350753Y2 JP 1980081579 U JP1980081579 U JP 1980081579U JP 8157980 U JP8157980 U JP 8157980U JP S6350753 Y2 JPS6350753 Y2 JP S6350753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switch
cam
case
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980081579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576127U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980081579U priority Critical patent/JPS6350753Y2/ja
Publication of JPS576127U publication Critical patent/JPS576127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350753Y2 publication Critical patent/JPS6350753Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレバースイツチに係り、特にその節度
機構に関する。
従来のレバースイツチの節度機構として、例え
ば実開昭53−136563号のものがある。このレバー
スイツチでは、レバーの操作部と反対側の端部に
二股状のカム部を備え、該カム部とスイツチケー
スに設ける係合部材との係合により、レバーの操
作に節度を付与するものであり、ここにおける前
記係合部材は、内部にボール保持用筒孔を有しス
イツチケースに摺動可能に配設するボールケース
と、該ボールケースのボール保持用筒孔の先端部
から外方へ一部を露出して配置しレバーのカム部
と係合するボールと、該ボール及び前記ボールケ
ースとをレバーのカム部に向け付勢するバネ材と
で構成するものである。
しかしながら、上記公報に記載される従来のレ
バースイツチでは、係合部材がボールケースと、
ボールと、バネ材の3部品から構成され、部品点
数が多くなり、構造が複雑化して組み立て性、信
頼性、コストの面で不利であつた。
本考案はこのような従来の欠点を解決するもの
であり、係合部材の構造をより簡単にし、すなわ
ち部品点数を少くして、組み立て性を良くし、品
質の向上、コストダウンを実現できるレバースイ
ツチを提供することを目的とする。
このため、本考案ではレバースイツチのカム部
と係合するスイツチケース側に設ける係合部材
を、レバーのカム部と係合する先端部に半円弧状
に形成した係合部を備えスイツチケースに摺動可
能に配設した係合片と、該係合片をレバーのカム
部に向け付勢するバネ材とで構成するものであ
る。
以下本考案を図面に基づき実施例をもつて説明
する。
第1図はレバースイツチの斜視図、第2図は同
じく分解斜視図、第3図は同じく要部の断面図で
ある。これら図において、1はスイツチケース、
2はスイツチケース1の前端部の軸3で摺動可能
に枢支したレバーであり、このレバー2は操作部
4と反対側の端部に二股状のカム部5を備え中央
下部に駆動突片6を備えている。スイツチケース
1内にはレバー2の駆動突片6に係止した摺動子
7が摺動可能にして設けられており、この摺動子
7をスイツチケース1内で移動させ摺動子7に取
付した切換接触子8をスイツチケースのベース板
10に固定した複数個の固定端子11上を移動さ
せて切換接続を行うものである。12はレバー2
の揺動範囲を規制するストツパーピンである。
また、このスイツチの節度機構について説明す
ると、スイツチケース1前端部の天壁部にはレバ
ー2のカム部5に向い合つて切り欠き14が形成
され、この切り欠き14に前記レバー2のカム部
5と係合する係合部材15が設けられる。すなわ
ち、係合部材15は係合片16とバネ材17とか
らなり、係合片16は先端部にカム部5の進入可
能な溝18が形成され、この溝18の底壁に前記
カム部5と係合する半円弧状に形成した係合部1
9を具備し、その内部の中間から後端にかけてバ
ネ収容穴20があけられており、その外側面に形
成した溝21,21を前記切り欠き14の側縁部
に嵌め合せて摺動子7の移動方向に摺動可能に配
設するものであり、バネ収容穴20にはコイル状
のバネ材17が配設され、このバネ材17の両端
はバネ収容穴20の底壁20aと切り欠き14の
端部に設けた受板24とに係止し、係合片16を
レバー2のカム部5に向け付勢するように働いて
いる。
しかして、レバー2を揺動操作すれば、スイツ
チケース1の内部でのスイツチ機構の接続切換と
ともに、レバー2のカム部5にこれに向けバネ材
17で押圧される係合片16の係合部19が圧接
し、両者の係合により、レバー2操作に節度が付
与されることになる。
以上述べたように本考案のレバースイツチで
は、レバーのカム部と係合しレバーの操作に節度
を付与する係合部材を、カム部と係合する係合部
を半円弧状に形成しスイツチケースに摺動可能に
配設した係合片と、該係合片をレバーのカム部に
向け付勢するバネ材とで構成し、従来のようにレ
バーのカム部との係合をボールを使用せずに係合
片の先端部に設ける係合部で行うことにより、ボ
ールを使用する従来品に比し部品点数が少くな
り、係合部材の組立構造が簡単になつて、信頼性
に優れたものとなり、コスト低減を実現できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るレバースイツチ
の斜視図、第2図は同じく分解斜視図、第3図は
同じく要部の縦断面図である。 1〜スイツチケース、2〜レバー、5〜カム
部、15〜係合部材、16〜係合片、17〜バネ
材、19〜係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイツチケースに枢支したレバーを揺動するこ
    とにより該レバーに係止しスイツチケース内に配
    置した摺動子を摺動させ該摺動子に取付した切換
    接触子を複数個の固定端子上を移動させてこれら
    固定端子の間の切換接続を行うものであつて、前
    記レバーには操作部と反対側の端部に二股状のカ
    ム部を備え、該カム部と、スイツチケースに設け
    る係合部材との係合により前記レバーの操作に節
    度を付与するレバースイツチにおいて、前記係合
    部材は、前記レバーのカム部と係合する先端部に
    半円弧状に形成した係合部を備え前記スイツチケ
    ースに摺動可能に配設した係合片と、該係合片を
    前記レバーのカム部に向け付勢するバネ材で構成
    したことを特徴とするレバースイツチ。
JP1980081579U 1980-06-11 1980-06-11 Expired JPS6350753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980081579U JPS6350753Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980081579U JPS6350753Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576127U JPS576127U (ja) 1982-01-13
JPS6350753Y2 true JPS6350753Y2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=29443968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980081579U Expired JPS6350753Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350753Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754658B2 (ja) * 1987-03-30 1995-06-07 オムロン株式会社 車載用パワ−ウインドスイツチ
JP2817833B2 (ja) * 1994-11-17 1998-10-30 オムロン株式会社 パワーウィンドスイッチ
JP2790616B2 (ja) * 1994-11-17 1998-08-27 オムロン株式会社 パワーウィンドスイッチ
JP2630315B2 (ja) * 1995-12-18 1997-07-16 オムロン株式会社 スイッチ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583238Y2 (ja) * 1977-04-02 1983-01-20 株式会社「たから」製作所 レバ−スイツチのボ−ル保持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576127U (ja) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040005960A1 (en) Treading exercise machine with elliptical trace
JPS6350753Y2 (ja)
JPS6350752Y2 (ja)
JPH0638340Y2 (ja) プッシュキャンセル式ウインカスイッチ
JPS6021867Y2 (ja) 表示装置付きスライドスイツチ
JPH0236193Y2 (ja)
JPS6213600Y2 (ja)
JPS5926984Y2 (ja) シ−ソ−スイツチ
JPH0334023Y2 (ja)
JPH0729532Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5843145Y2 (ja) プツシユスイツチ
JPS6123907U (ja) 化粧用コンパクト
JPS62149126U (ja)
JPS5926988Y2 (ja) マイクロスイツチ
JPS6131467Y2 (ja)
JPH0230728U (ja)
JPH02143737U (ja)
JPS5927925U (ja) 自動変速機のシフトレバ−装置
JPH0217387Y2 (ja)
JPS6116576Y2 (ja)
JPH0447228U (ja)
JPS6133334U (ja) 押釦スイツチ
JPH03222218A (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPS6190056U (ja)
JPH0485544U (ja)