JPS6350609A - 主蒸気止め弁制御装置 - Google Patents

主蒸気止め弁制御装置

Info

Publication number
JPS6350609A
JPS6350609A JP19165286A JP19165286A JPS6350609A JP S6350609 A JPS6350609 A JP S6350609A JP 19165286 A JP19165286 A JP 19165286A JP 19165286 A JP19165286 A JP 19165286A JP S6350609 A JPS6350609 A JP S6350609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main steam
pressure
oil cylinder
main
stop valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19165286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mizutani
水谷 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19165286A priority Critical patent/JPS6350609A/ja
Publication of JPS6350609A publication Critical patent/JPS6350609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野〉 本発明は蒸気タービン等の主蒸気止め弁の制御装置にお
いて、主蒸気止め弁の間き始め点をいかなる運転状態に
おいても正確に制御できる主蒸気止め弁1′I11御装
置に関する。
(従来の技術) 蒸気タービン等の主蒸気止め弁は、通常、蒸気タービン
の熱応力制御のために小容量のバイパス弁を内蔵してお
り、このバイパス弁により熱応力制御を終了させた後、
大容量の主蒸気止め弁士弁を全開動作させ、蒸気タービ
ンの起動操作を完了させるようにしている。
主蒸気止め弁はその後、自動負荷制御装置、自動プラン
ト制御装置などの負荷制御装置からの指令で制御され蒸
気タービンは運転を継続される。
上述のバイパス弁から主蒸気止め弁士弁による制御に切
替わる時点は「聞き始め点」と称され、蒸気タービンの
制御上、負荷制御装置へ移行する際の重要なポインl〜
となる。
主蒸気止め弁を駆動する装置として、油圧によって弁棒
を駆動する油筒がδΩb漬されており、上記の聞き始め
点の検出はこの油筒にかかる油圧を検出する圧力スイッ
チによっている。
従来例として、圧力スイッチを用いた装置について第3
図、第4図により説明する。第3図はすべての弁が全開
状態にあることを示し、第4図はバイパス弁が全開状態
におることを示している。
これらの図において、主蒸気止め弁本体1には主弁2と
バイパス弁3が内蔵されており、主蒸気4の流れを制御
する。主蒸気止め弁のバイパス弁3には、これと主弁2
とを押し上げる弁棒5が連結されており、この弁棒は油
筒6のピストン7に連結されている。制御油8は油筒6
内に導入される共に、圧力スイッチ9にも導入され、自
動負荷1制御装置10に伝達される。
上述のように構成した主蒸気止め弁制御装置においては
、まず油筒6への制御油8の圧力を増加させることによ
り油筒のピストン7に圧力を加え、弁棒5を介して主蒸
気止め弁本体1に内蔵されるバイパス弁3を徐々に開に
する。主蒸気4は主蒸気止め弁本体1内に入り、主弁2
の内部を通って蒸気タービンに供給される。
このバイパス弁3が全開状態になると第4図のごとき状
態になる。バイパス弁3が全開になり、主弁2を主蒸気
4の圧力に打勝って突上げるには油筒6内のピストン7
の受ける力P0がPo上(c+ 2−ps−π/4+W
 ) / (D2 −π/4)・・−(1) ここで P。;油筒内圧力 P、:主蒸気圧力 d:弁口径 D;油筒口径 W:油筒のバネカ+自重 の状態になることが必要であり、く1)式の条件を満足
すると主蒸気4の圧力に打勝って主弁2はバイパス弁3
により突上げられ、全開状態になる。
この時点を聞ぎ始め点とし、圧力スイッチ9により検出
し、自動負荷制御装置10に向けてに信号を発し、蒸気
タービンを負荷制御に移行させる。
(発明が解決しようとする問題点) 近年、起動時間の短縮、効率的運用等のため蒸気タービ
ンへ流入する主蒸気圧力を変化させる変圧起動方法が採
用されるようになってきたが、その結果、上述の方法に
おいては種々の不具合がおきている。すなわち、従来の
方法においては圧力スイッチによる検出時点が1点で固
定されているため、上記(1)式において主蒸気圧力P
、が変化、例えば低く成った場合、主弁の開き始め点の
制御油圧力P。も低下し、圧力スイッチの設定点に遼す
る前に主弁は全開してしまう。従って、主弁が全開状態
になっているにもかかわらず、負荷制御装置10は未だ
全開状態と認識し、自動負荷制御装置10による制御へ
の移行はいつまでたっても行なわれないことになる。
また逆に、主蒸気圧力PSが高い場合には、開き始め点
に必要な制御油圧P。は当然高くなる。
従って圧力スイッチの設定点に達すると、主弁が全開で
あると認識しているにもかかわらず主弁は仝閑のままで
あり、そのまま自動負荷制御に移行してしまい、プラン
トトリップに至るという欠点があった。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の主蒸気止め弁制御装置は、主弁とバイパス弁を
内蔵し、制御油圧によって制御される油筒によって駆動
される主蒸気止め弁において、この主蒸気止め弁の主蒸
気ラインに主蒸気圧力検出器を設けると共に、前記油筒
に供給される制御油のラインに油筒圧力検出器を設け、
これらの検出器の出力と、油筒圧力検出器からの出力と
を開き始め点演算装置に入力しして比較演算し、この演
算装置の出力により負荷制御装置を制御するよう構成し
たことを特徴とするものである。
圧力検出器を設け、この検出器の出力と、油筒圧力検出
器からの出力とを開き始め点演算装置に入力し、この演
算装置の出力により負荷制御装置を制御するよう構成し
たことを特徴とする。
(作 用) 本発明の装置においては主蒸気圧力検出器と油筒圧力検
出器を設置し、これらの検出器からの信号を開き始め点
演算装置に入力して開き始め点を演紳するようにしたの
で、主蒸気圧力が変化しても正確に開き始め点を検出で
き、蒸気タービンを安全に運転継続させることができる
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図および第2図に基いて説
明する。なお、第3図におけると同一部分には同一符号
を付し、その説明は省略する。
第1図において、主蒸気4のラインには主蒸気圧力検出
器11が設けられ、主蒸気圧力を連続して検出し、4〜
20mAまたは1〜5v程度の直流の電気信号に変換す
る。また油筒6に供給される制御油8のラインには油筒
圧力検出器12が設けられ、上記と同様に電気信号に変
換される。これらの検出器11.12の出力信号は開き
始め点演算装置13に送られる。
主蒸気止め弁主弁を全開させるため、開き始め点の油筒
にかかる圧力P。は前述の第1式から、d(弁口径)、
D(油筒口径)、W(油筒のバネ力士自重)は当該主蒸
気止め弁については一定の定数となるため、 P  =A−’P  +B    ・・・(2)S ここに、A:定数、B:定数 となり、主蒸気圧力Psの関数で示される。
従って開き始め点演算装置13内では第2図に示万フロ
ーチャートのごとく連続的に演算を実行する。
すなわら、ある状態の主蒸気圧力P3を主蒸気圧力検出
器11で検出し、開き始め点演算装置13に入力すると
、装置内ではその時の主蒸気圧力PSに対し必要な油筒
内圧力を演算し、その時の実際の油筒内圧力を油筒圧力
検出器12で検出し、比較演算して油筒内圧力P。が PO≧A−P  十B      ・・・(3)になれ
ば、聞き始め点演算装置13からは、バイパス弁3から
主弁2へ切替わったことを示す開き始め点信号が自動負
荷制御装置10へ向けて発けられ、蒸気タービンプラン
トを負荷制御運転に移行させる。
従って、主蒸気圧力が変圧起動方式によりいかなる値に
低下しても、本装置によれば自動的に開き始め点が演算
され、低い油圧により主弁が仝閉するのを正確にとらえ
、負荷制御へスムーズに移行する。
また、規定以上に主蒸気圧力が高い場合においても、演
算装置により計算された開き始めに必要な高い油圧にな
るまで誤信号が発生されないため、上述のような不具合
は解消される。
[発明の効果〕 以上のように、本発明においては主蒸気圧力検出器と油
筒内圧力検出器を設けて、それらの検出信号を開き始め
点演算装置に入力するようにしたので、あらゆる主蒸気
圧力においても正確に開き始め点の検出が可能になり、
従来のような誤作動によるプラントリップを確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主蒸気止め弁制御装置の実施例を示す
系統図、第2図は第1図の開き始め点演算装置における
演算フローチャート、第3図は従来の主蒸気止め弁制御
装置の系統図、第4図は第3図におけるバイパス弁全開
時の系統図で必る。 1・・・・・・・・・主蒸気止め弁本体2・・・・・・
・・・主弁 3・・・・・・・・・バイパス弁 4・・・・・・・・・主蒸気 5・・・・・・・・・弁棒 6・・・・・・・・・油筒 7・・・・・・・・・ピストン 8・・・・・・・・・制御油 9・・・・・・・・・圧ツノスイッチ 10・・・・・・・・・自動負荷制御装置11・・・・
・・・・・主蒸気圧力検出器12・・・・・・・・・油
筒圧力検出器13・・・・・・・・・開き始め点演算装
置代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  三俣弘文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主弁とバイパス弁を内蔵し、制御油圧によって制
    御される油筒によって駆動される主蒸気止め弁において
    、この主蒸気止め弁の主蒸気ラインに主蒸気圧力検出器
    を設けると共に、前記油筒に供給される制御油のライン
    に油筒圧力検出器を設け、これらの検出器の出力と、油
    筒圧力検出器からの出力を開き始め点演算装置に入力し
    て比較演算し、この演算装置の出力により負荷制御装置
    を制御するよう構成したことを特徴とする主蒸気止め弁
    制御装置。
JP19165286A 1986-08-18 1986-08-18 主蒸気止め弁制御装置 Pending JPS6350609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19165286A JPS6350609A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 主蒸気止め弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19165286A JPS6350609A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 主蒸気止め弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350609A true JPS6350609A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16278216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19165286A Pending JPS6350609A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 主蒸気止め弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168520B1 (ko) 2010-09-29 2012-07-27 한국전력공사 증기터빈 유량제어밸브 교정 방법 및 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168520B1 (ko) 2010-09-29 2012-07-27 한국전력공사 증기터빈 유량제어밸브 교정 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197990A (en) Electronic drain system
US4129141A (en) Scram valve
EP2088289A2 (en) Turbine bypass control apparatus and turbine bypass control method
JPS6350609A (ja) 主蒸気止め弁制御装置
US4485786A (en) Air-fuel ratio control apparatus
CN110070951B (zh) 一种小型反应堆二回路蒸汽管道压力控制方法和系统
CN209960099U (zh) 调速装置以及速度控制系统
JPS607169B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タ−ビンの制御装置
JP6671202B2 (ja) ポジショナ
JPH0263119B2 (ja)
JPS58140498A (ja) スクリユ圧縮機の運転制御方法
JP2516193B2 (ja) 圧力タンク式給水装置
JP2808338B2 (ja) 高炉ブリーダー弁開閉制御方法
JPH0223927Y2 (ja)
JP2960950B2 (ja) 電気/油圧式ガバナ装置
JP3124125B2 (ja) 流量制御装置
JP3312320B2 (ja) 水道用給液装置
JPH10121909A (ja) 抽気蒸気タービンプラント
JPS59168203A (ja) 背圧制御装置を有する背圧タ−ビン
JPS5937279A (ja) 水力機械の案内羽根操作機構の異常検出方法
JPH0412331Y2 (ja)
JPH0413438Y2 (ja)
JPH0368278B2 (ja)
JPH08240194A (ja) 水道用給水システムの末端圧力一定制御装置
JPS6124522B2 (ja)