JPS6350495A - 電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置 - Google Patents

電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置

Info

Publication number
JPS6350495A
JPS6350495A JP19398786A JP19398786A JPS6350495A JP S6350495 A JPS6350495 A JP S6350495A JP 19398786 A JP19398786 A JP 19398786A JP 19398786 A JP19398786 A JP 19398786A JP S6350495 A JPS6350495 A JP S6350495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
roll
conductor
conductor roll
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19398786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353397B2 (ja
Inventor
Takeshi Ataya
安谷屋 武志
Masaru Sagiyama
勝 鷺山
Masaki Kawabe
正樹 川辺
Toshiyuki Tsujihara
辻原 利之
Shigehiro Takushima
重宏 多久島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP19398786A priority Critical patent/JPS6350495A/ja
Publication of JPS6350495A publication Critical patent/JPS6350495A/ja
Publication of JPH0353397B2 publication Critical patent/JPH0353397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気めっき用コンダクタ−ロールへのめっき金
属付着防止装置に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
鋼帯等のめっき装置としてコンダクタ−ロールをめっき
液中に設置した水平型電気めっき装置が汎用されている
。このめっき装置においては、コンダクタ−ロールにめ
っき金属が付着すると、コンダクタ、−ロールと被めっ
き材との接触が不完全となって通電性が阻害され、均一
なめっきが不可能となり、また、コンダクタ−ロールに
付着した金属が被めっき材との間に剥れ落ち、被めっき
材に押し傷を与えて製品欠陥を生じさせるなどの問題が
生ずる。
そこでこのコンダクタ−ロールへのめっき金属の付着防
止対策として、従来、次のような方法が提案されている
■コンダクターロールとめっき部の間にダムロールaを
設け、このダムロールaによりコダクターロールをめっ
き液と分離し、コンダクタ−ロールにめっき液がかから
ないようにする方法(第3図)。
■コンダクターロールとめっき部との間で、コンダクタ
−ロールに近接して導電体すを取付け、この導電体すに
よりコンダクタ−ロールに付着しためっき金属を電解的
に剥離する方法(第4図)。
■コンダクターロールとめっき部との間で、コンダクタ
ーロールに近接してノズルCを配し、めっき液中に気泡
を混入することで液抵抗を高め、アノードから液を経由
してコンダクタ−ロールに流れる電流を抑制する方法(
第5図)。
■コンダクターロール上に研磨装置dを設置し、この研
磨装置dによりコンダクタ−ロールに付着しためっき金
属を機械的に除去する方法(第6図)。
しかしながらこれらの方法は、設備的な面、ロール寿命
の面あるいは操業条件の面などで一長一短があり、必ず
しも適切な方法とはいえなかった。
すなわち、■のダムロール方式は、ダムロールaをコン
ダクタ−ロールとアノード間に設置するため、コンダク
タ−ロールとアノード間の距離が大きくなり、被めっき
材の金属抵抗による電圧ロスが大きく、またダムロール
aの設置スペースの確保の点から設備の大型化を招くと
いう問題がある。
また、■の導電体方式は、コンダクタ−ロールとこれに
近接した導電体すとの間で電解を行うため、コンダクタ
−ロールが陽極処理され、これによりロール表面の金属
が溶解してめっき液中に不純物を混入させたり、ロール
の寿命を短くするという問題がある。
■の気泡混入方式は上記■、■のような問題はない、し
かしながら近年の電気めっき設備は高電流操業を前提と
したものが多く、物質移動を高めるため高速噴流でめっ
き液を攪拌するのが一般的である。この方法に■の方法
を適用した場合、接触部以外からコンダクタ−ロールに
流れる電流を阻止するには、大量の気泡を液中に均一に
分布させることが必要であるが、実際問題としてこのよ
うなガスの供給は困薙であるため、実用性に乏しいうら
みがある。
■の研磨方式は付着した金属を機械的に削り落すもので
あるため、コンダクタ−ロール表面に傷を付け、ロール
寿命を短くすると共に、研磨により発生する金属粉がめ
つき液中に混入して不純物となり、めっき品質の低下を
もたらすという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記のような水平式電気めっき装置用コンダク
タ−ロールのめっき金属付着防止用の問題点を解決する
ために研究して創案されたもので、その目的とするとこ
ろは、コンダクタ−ロールの寿命を短縮したり、めっき
液晶質を低下させることなく、コンダクタ−ロールへの
めっき金属の付着を確実に防止することができ、しかも
構造がコンパクトでメンテナンスも容易で、めっき電圧
の低減化も達成できるこの種装置を提供することにある
この目的を達成するため本発明は、水平式電気めっき装
置において、コンダクタ−ロールに近接する位置に、め
っき液上面より突出し、しかも通過する被めっき材との
間隔が10mm以下となるように遮へい板を設けたこと
を特徴とするものである。
〔実 施 例〕
以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図、は本発明の一実施例を示すもので、1は鋼帯な
どの被めっき材、2,2′は被めっき材1に対向して配
置されためっき電極、3はめっき電極間にあって被めっ
き材1に接するように配されたコンダクタ−ロール、4
は被めっき材1をはさんでコンダクタ−ロールと対峙す
るバックアップロール、5はめっき液である。
6は本発明で特徴とするめっき金属付着防止用の遮へい
板であり、この遮へい板6は電気絶縁材料によりコンダ
クタ−ロール3と略相似した曲率に作られ、コンダクタ
−ロール3に近接した位置に対峙状態で配置される。
この場合、遮へい板6は、次の条件を満たすように設置
することが不可欠である。
1、上部60はコンダクタ−ロール3側の液面とめっき
電極2側の液面を物理的に仕切り得るようにめっき液面
50から適度に突出すること。
−0下部61は被めっき材1との間隔Xおよびコンダク
タ−ロール3との間隔YがそれぞれX≦10me+、Y
≦Lowに設定されること。
この条件を設定したのは、コンダクタ−ロール3と被め
っき材1との接触部以外(めっき電極および被めっき材
)からのコンダクタ−ロール3への電流を充分にi断す
るために必要だからであり、この条件を満たすことによ
り、はじめて本発明の所期の目的が達成される。
第2図は本発明の別の実施例を示すもので、前記遮へい
板6をコンダクタ−ロール側に設置すると共に、バック
アップロール4側にも設置したものである。この構成を
とれば、下側めっき電極2′からコンダクタ−ロール3
へ直接流れる電流を遮断できるため、めっき金属の付着
防止に一層の効果がある。
なお、本発明の好ましい態様としては、第1図のように
コンダクーロール3の中心(被めっき材との接触点)と
めっき電極2,2′との最短距離2を300m以上とす
ることが挙げられる。
この条件を採るのは、通常、水平型電気めっき装置では
3001IIIlφ程度のコンダクタ−ロールが使用さ
れているため、上記距離Zを満足させないと、めっき電
極2,2′からコンダクタ−ロール3へ直接流れる電流
が必要以上に大きくなるからである。この距離条件を満
たすことにより、さきに述べた遮へい板6の効果が十分
に発揮される。
また1本発明装置は、めっき液がpH2,0以下の条件
で使用されることが好ましい。これはめっきのつきまわ
り性および金属の化学溶解性を考慮したことによる。す
なわち、pHが2.0より高いと、めっきのつきまわり
性が良好となるためコンダクタ−ロールにめっき金属が
付着しやすくなり、また、コンダクタ−ロールに付着し
ためっき金属が化学的に溶解し難くなり、コンダクタ−
ロールにめっき金属が堆積するからである。
次に本発明装置の具体的な実験結果を述べる。
■、水平めっき設備において、硫酸亜鉛400g/Q、
硫酸ナトリウム70 g / Q 、硫酸マグネシウム
60 g / Q、液@50℃のめっき液を、極間距離
(めっき電極と被めっき材との間隔)が25m以下であ
るめっき部に流入させた。
■、そして、直径300Iのコンダクタ−ロールに近接
して遮へい板(材質FRP、PVCなど)を施し、該遮
へい板とコンダクタ−ロールとの距離Y、遮へい板と被
めっき材との距離X、コンダクタ−ロール中心とめっき
電極との最短距離Z・めっき液pHおよび電流密度を各
種条件にとり、ライン速度100 m/winで連続2
4時間めっきを行った。
■、その結果を示すと、下記第1表のとおりである。ま
た、第2表に比較例を示す。
表中のO印はコンダクタ−ロールにめっき付着が全くな
いもの、Δ印は被めっき材が接した部分にはめっき付着
がないが、端部にめっき付着が認められるもの、X印は
全体にめっき付着がみられるものを指す。
第1表 第2表 この第1表と第2表から明らかなように、遮へい板を用
い、これを本発明条件とした場合に、コンダクタ−ロー
ルへのめっき金属付着防止効果が高いことがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によるときには、ダムロールを使用
した場合に比べ、コンダクタ−ロールとめっき電極間距
離を短くできるため、設備のコンパクト化およびめっき
電圧の低減化を達成しつつ。
コンダクタ−ロールへのめっき金属の付着を防止するこ
とができる。
また、本発明は電気的処理(逆電解)や機械的処理(研
磨ζ)によらず、コンダクタ−ロールへのめっき金属付
着を防止するため、高価なコンダクタ−ロールに傷等を
つけず、従って、ロール寿命を延ばすことができる。
そのうえ、構造が簡単で、めっき液で腐食することもな
いため、長期にわたり使用でき、保守、点検の必要もほ
とんどなくメンテナンスも容易であるなどのすぐれた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明コンダクタ−ロールめっき金属付着防止
装置の一実施例を概略的に示す説明図、第2図は本発明
の他の実施例を示す説明図、第3図ないし第6図は従来
のコンダクタ−ロールめっき金属付着防止方法を示す説
明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  水平式電気めっき装置において、コンダクターロール
    に近接する位置に、めっき液上面より突出し、しかも通
    過する被めっき材との間隔が10mm以下となるように
    遮へい板を設けたことを特徴とする電気めっき用コンダ
    クターロールのめっき金属付着防止装置。
JP19398786A 1986-08-21 1986-08-21 電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置 Granted JPS6350495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19398786A JPS6350495A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19398786A JPS6350495A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350495A true JPS6350495A (ja) 1988-03-03
JPH0353397B2 JPH0353397B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=16317082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19398786A Granted JPS6350495A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114717623A (zh) * 2022-02-07 2022-07-08 昆山鑫美源电子科技有限公司 一种导电薄膜生产设备和生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114717623A (zh) * 2022-02-07 2022-07-08 昆山鑫美源电子科技有限公司 一种导电薄膜生产设备和生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353397B2 (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3619382A (en) Process of reducing metal compounds to metal in a matrix
JPS62207895A (ja) 電解めつき槽
US2750332A (en) Method and apparatus for electrodeposition of a layer of uniform thickness on a conductive surface
JPS61119699A (ja) 金属または金属合金の箔を製造するシステム並びに方法
JPS6350495A (ja) 電気めっき用コンダクタ−ロ−ルのめっき金属付着防止装置
US20120241325A1 (en) Device and method for electrically contacting treatment material in electroplating systems
JPH04504444A (ja) 帯材の片面又は両面に金属を電着する装置
US3261770A (en) Salt solution contact activator and scriber for electroplating on a continuous film and method of using the same
JPS6338440B2 (ja)
JPH01162798A (ja) 電気めっき用コンダクターロールの付着金属除去装置
CN218596543U (zh) 一种薄膜镀膜装置及镀膜系统
US3785949A (en) Electrolysis cell with liquid electrode
US821622A (en) Process of cleaning metallic surfaces.
US4507190A (en) Horizontal-pass electrotreating cell
JPH07157892A (ja) 電気めっき方法
US2890992A (en) Apparatus for fabricating electrotyping shells
CN113445084B (zh) 一种电解铜箔生箔装置
JPH057471B2 (ja)
JPH10183389A (ja) 電解槽およびこれを用いた銅電解操業方法
JPS58189398A (ja) 不溶性陽極使用の電気メツキ方法
JPS6096798A (ja) 電気メツキ通電ロ−ルへのメツキ金属付着防止方法
JPH0422995B2 (ja)
JPS5989790A (ja) 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法
JPS61266598A (ja) 連続電解処理法
Roszkowski et al. Copper‐Lead Alloys from Ethylene Diamine Solution

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees