JPS5989790A - 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法 - Google Patents

電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法

Info

Publication number
JPS5989790A
JPS5989790A JP20010882A JP20010882A JPS5989790A JP S5989790 A JPS5989790 A JP S5989790A JP 20010882 A JP20010882 A JP 20010882A JP 20010882 A JP20010882 A JP 20010882A JP S5989790 A JPS5989790 A JP S5989790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
metal
roll
current
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20010882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yoshihara
良一 吉原
Kango Sakai
酒井 完五
Katsushi Saito
斉藤 勝士
Hirobumi Nakano
寛文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20010882A priority Critical patent/JPS5989790A/ja
Publication of JPS5989790A publication Critical patent/JPS5989790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気めっき方法に関するものでさらにくわしく
は金属ストリップの電気めっき方法において、通電ロー
ルと電極との間に気体又は気液混合体を噴出することを
特徴とする通電ロールへの金属の電着を防止する方法に
関するものである。
近年、電気めっきの高能率化による低コスト・省エネル
ギーを目的とした電解方法の開発が急速に進められてき
ておシ、例えば水平型めっきセルとして特公昭50−8
020、特願昭57−xslsj。
特願昭57−18836に示される方法が順次開発され
、特願昭57−18836の発明においては極間5wa
の近接化を可能とし、最高200 A/dm2の高電流
密度電解を従来よシ低い電解電圧で行う高能率めっきを
達成している。
しかしながら、このような高電流密度電解においては通
電ロール1本あたシに流す電流値が非常に大きくなシ、
その結果、通電ロールと電極間に滞留している電解液を
通じて陽極よシ相当量の漏洩電流が流れる。この漏洩電
流が各種めっき浴における析出限界電流値を超えると通
電ロール表面に金属が析出する。この通電ロール表面に
析出した金属はストリップの押し疵を発生させ、製品不
良を引き起こす原因となる。
従って、前述した高能率電解方法においてはこのように
通電ロール表面へ金属が析出するため電流密度の制限を
受け、本来の高電流密度電解を行うことができない。高
電流密度電解を行う上で通電ロール表面に金属が析出す
る問題は非常に重要でアシ、特に自動車用鋼板として用
いられる合金めっき鋼板の製造においては合金めっき浴
からの析出限界電流値が極端に低いものがあシ、この場
合は特に金属が析出しやすいので高電流密度電解が出来
ない。
従来の低電流密度電解ではこのような通電p−シル表面
の金属電析は全く発生せず、電解液中の浮遊物の付着に
よる押疵発生防止のだめポリラシャ−と呼ばれる通電ロ
ール表面の機械的研摩による方法がなされている。この
方法ではロール表面の付着物除去に対しては非常に有効
であるが、高電流密度電解において発生する金属の電着
物に対しては完全な除去が難しく、又研削量が非常に多
くなシ、ロール及び研摩器の寿命は極度に短く実用化上
問題である。
本発明はこのような高電流密度めっきにおける欠点を解
決し高電流密度電解を可能とする方法として通電ロール
と電極間に気体もしくは気液混合体を噴出して、通電ロ
ールに流れる漏洩電流を極度に抑制する電解方法である
以下本発明を図面によって従来法と比較しなが第1図は
従来法であり、電解液の遮断機構のない場合である。図
よシミ層液5は通電ロール1tで達しておシ、高電流密
度電解時の漏洩電流7によシ通電ロール表面への金属電
析は避けられない。
第2図は特願1@57−15159に開示されるゴムシ
ール4によシミ層液の流出を制御する方法である。これ
によれば第1図の場合と比較して通電、ロール付近に滞
留する電解液の量は若干減少するが、しかしなおかなり
の量が存在するため高電流密度での電解では通電ロール
表面に金属が析出する。またゴムシールの寿命が短く交
換の手間が必要である。
第3図は本発明の一実施例を示すものである。
ここでは電解液遮断方法としてガスワイピングを使用す
る。使用するガスは空気、窒素等である。
この場合、ガスワイピング圧力を電解液流出量に応じた
値に設定でることで容易に電解液を遮断することが可能
である。この実施例を第2図の場合と比較してもこの方
式は非接触型であるため経時。
劣化、メインテナンスの点で有利である。またワイピン
グ圧力が小さい場合でも電解液中に多量の気体が分散含
有するため液抵抗が上昇し、通電ロールに漏洩電流が流
れ難くなシ金属析出防止に効果が大きい。
第4図に示す実施例はガスワイピングの代如に気液混合
体を用いて電解液の通電性を低下させる方法である。こ
こで用いる気液混合体は電解液中に空気、窒素等の気体
を分散させたものである。
前述したように気液混合体の電導度は非常に低いため電
極からの漏洩電流は気液混合体によυ減少し通電ロール
上への金属析出はほとんど抑制される。
以上、本発明は特に高電流密度電解において操業上問題
となる通電ロールの金属析出を有効に防止する電解方法
に関するものでsb、高能率電解の達成のためには必要
不可欠な画期的なものである。また本発明方法は高電流
密度電解だけでなく、従来法におけるロール上の異物付
着防止技術としても十分応用・できる方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は流出めっき液を遮断しないで電解する従来方式
によるメッキ方法を説明する図、第2図は流出めっき液
をゴム板で制限しガから電解する従来方式によるメッキ
方法を説明する図、第3図は流出めっき液をガス噴出に
よって遮断しながら電解する本発明のメッキ方法を説明
する図。 第4図は気液混合体を噴射して流出めっき液の通電性を
低下させて電解する本発明のメッキ方法を説明する図で
ある。 1.11:通電ロール、2,12:電極(陽極)、3.
13ニストリツプ、4:ゴム板、 5.15:めっき液、  16−流体噴射ノズル、7:
漏洩電流。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通電ロールと電解槽の間においてストリップ面に気体、
    又は気体と液体の混合物を噴射して電解槽から流出した
    めっき液の通電性を低下させることを特徴とする電気め
    っきにおける通電ロールへの金属の電着を防止する方法
JP20010882A 1982-11-15 1982-11-15 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法 Pending JPS5989790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20010882A JPS5989790A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20010882A JPS5989790A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989790A true JPS5989790A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16418958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20010882A Pending JPS5989790A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203793A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Kobe Steel Ltd 電気めつき鋼板の製造方法
WO1994010360A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-11 Hans Josef May Vorrichtung zum einseitigen elektrolytischen beschichten von metallbändern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831454A (ja) * 1971-08-17 1973-04-25
JPS57131387A (en) * 1981-10-20 1982-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plating device
JPS57152486A (en) * 1981-03-14 1982-09-20 Nippon Steel Corp One side electroplating method of metallic strip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831454A (ja) * 1971-08-17 1973-04-25
JPS57152486A (en) * 1981-03-14 1982-09-20 Nippon Steel Corp One side electroplating method of metallic strip
JPS57131387A (en) * 1981-10-20 1982-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plating device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203793A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Kobe Steel Ltd 電気めつき鋼板の製造方法
WO1994010360A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-11 Hans Josef May Vorrichtung zum einseitigen elektrolytischen beschichten von metallbändern
US5618391A (en) * 1992-10-31 1997-04-08 May; Hans J. Device for electrolytically coating one side of metal strips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU720586B2 (en) An electrolytic process for cleaning electrically conducting surfaces
CA2380475C (en) An improved process and apparatus for cleaning and/or coating metal surfaces using electro-plasma technology
KR20170107494A (ko) 바의 연속 크롬 도금을 위한 생태학적 방법 및 관련 장치
US5981084A (en) Electrolytic process for cleaning electrically conducting surfaces and product thereof
US6368467B1 (en) Electro-plating plasma arc deposition process
JPS5989790A (ja) 電気めつきにおける通電ロ−ルへの金属の電着を防止する方法
JPH0524377A (ja) 平版印刷版用支持体の陽極酸化方法
US4050996A (en) Electochemically exchanging a steel surface with a pure iron surface
KR101015427B1 (ko) 금속박막의 제거방법 및 장치
US7544283B2 (en) Method and apparatus for removing thin metal films
JP3846646B2 (ja) 鋼の電解による表面清浄化方法
US5314607A (en) Apparatus and method for anodizing supports for lithographic printing plate
US20030085113A1 (en) Process and apparatus for cleaning and/or coating metal surfaces using electro-plasma technology
JPH0670279B2 (ja) 水平型電気めつき装置
JPS621241Y2 (ja)
JP2000204499A (ja) ステンレス鋼帯の電解脱スケ―ル方法
JPH036394A (ja) 水平めっき槽
RU2213811C1 (ru) Усовершенствованный процесс и аппарат для очистки и/или покрытия металлических поверхностей с использованием технологии электроплазмы
KR200260904Y1 (ko) 용액확산방지턱을 갖는 콘덕터롤
KR100436903B1 (ko) 황산욕 수평유체 지지조에서 전기도금 제품의 도금층 경도향상 방법
JPS6032121Y2 (ja) 帯状金属板の横型電気メツキセル
JPH0445300A (ja) ステンレス鋼帯の中性塩電解処理方法
JPH048519B2 (ja)
JPH10204699A (ja) 直接通電式電解エッチング装置
JPH11200100A (ja) 金属ストリップの連続電解エッチング方法および装置