JPS61266598A - 連続電解処理法 - Google Patents

連続電解処理法

Info

Publication number
JPS61266598A
JPS61266598A JP10969685A JP10969685A JPS61266598A JP S61266598 A JPS61266598 A JP S61266598A JP 10969685 A JP10969685 A JP 10969685A JP 10969685 A JP10969685 A JP 10969685A JP S61266598 A JPS61266598 A JP S61266598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
rolls
tank
electrolytic treatment
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10969685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Horishita
堀下 昌嗣
Susumu Okamoto
晋 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10969685A priority Critical patent/JPS61266598A/ja
Publication of JPS61266598A publication Critical patent/JPS61266598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は連続的に走行する鋼その他金属のストリップの
連続電解処理法に関するものである。
(従来の技術) 一般に鋼、アルミ、メッキなど゛各種金属のストリップ
を液体物質中に浸漬し電解処理することは、例えば鉄鋼
製品製造時の熱間圧延後の脱スケール酸洗、冷間圧延後
の表面清浄化処理、さらにはSn%Cr5Ni等の電気
メツキ法で多く知られている。
中でも最も多く使用されているのが、第2図に示すよう
な、特公昭54−860号公報や特公昭57−1567
7号公報でも記載されている縦型電解槽型の電解メッキ
法である。これは、電解メッキ液1を収容したタンク2
の下方にジンクロール3、上方に通電ロール4を配置し
、その間のタンク内憲解メッキ?lll中に電極板5を
懸垂し、通電ロール4と電極板5の間に電圧をかけて走
行するストリップ6を連続的にメッキするものである。
(発明が解決しようとする問題点) このような電解メッキ方法では、ストリップ6が捲き付
く通電ロール4の接触弧面、あるいは必要に応じて設け
られるホールドダウンロール7と通電ロール4で形成さ
れる接触弧面によってストリップ6に通電される。
しかしながら、板厚が異なる各種のストリップの供給が
望まれるようになった今日、上記したような従来の通電
方法では板厚の増加につれてストリップの通電ロール完
全密着化が困難となって点接触化へと変化し、そこへ局
部大電流が流れてアークスポットのような表面欠陥を発
生し、ストリップの表面性状さらには製品歩留を着しく
低下せしめる問題があった。
本発明は上記の問題にかんがみ、板厚の厚いストリップ
の高電流電解処理においてもアークスポットの発生がな
い連続電解処理法を提供する。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明の要旨は
、電解液タンクの上下部に設けたデフレクタ−ロールで
該タンク内電解液中に懸垂した電極板に対し処理すべき
ストリップを平行に走行させながら、上部デフレクタ−
ロールを転回するストリップに通電ロールを押圧しつつ
電解処理する連続電解処理法である。
以下、本発明について図面を参照しながら説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を図示したも
のである。同図において8は電解液で、処理目的に応じ
て電解酸洗液、電解樹脂液、電解メッキ液などが使用さ
れる。9は電解液タンクで、図は3連結タンク槽を示し
、電解液8を収容する。10.10′はデフレクタ−ロ
ールで、電解液タンク9の上下部で、しかも電解液タン
ク9内の電解液8中に懸垂された電極板11に対し処理
すべきストリップ12を平行に走行させる位置に設けら
れている。
図中の電極板11は走行するストリップ12の両表面を
電解処理する場合で示したが、ストリップ12の片面の
みを電解処理する場合はその対面側にのみ電極板11を
懸垂すればよい。
13は通電ロールで、上部デフレクタ−ロール10を転
回するストリップ12に押圧する位置に設けられ、押圧
liI整自在機構に取付けられている0通電ロール13
はtI&1図(a)で示すように上部デフレクタ−ロー
ル10のストリップ離脱側に設けてもよく、W&1図(
b)で示すように上部デフレクタ−ロール10のストリ
ップ着始側あるいはさらに下部デフレクタ−ロール10
′のストリップ転回最下位置に設けてもよい1本発明で
は特に限定するものではないが、ストリップ12と通電
ロール13の接触長さが10mmを越えると通電ロール
12に摩耗流を発生し、電流がス) +7ツプ12の幅
方向で不均一に流れ、アークスポットを発生する傾向に
ある。
しかして本発明は、ストリップ12を電解液タンク9の
上下に設けたデフレクタ−ロールto、 to’で電解
液8に浸漬しかつ浮上させながら通電ロール13からス
トリップ12に通電し、ストリップ12と電極板11と
の間の電解液8でストリップ表面を処理する。
上記のような本発明によると、大電流の電解処理法にか
かわらずアークスポットの発生のない表面が美麗なスト
リップを製造することができる。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
表は、表面清浄された板厚0.40+amの鋼ストリッ
プを供試材にして温度50℃のワット浴を電解液とする
本発明法(第1図(a)に示す)と従来法(v&2図に
示す)とにより、各種の通電電流でNi メッキを施し
たときのアークスポット発生状況をメッキ鋼板から調査
した結果を示す。
Oアークスポット発生なし ×アークスポット発生あり 本発明法によればアークスポットの発生が解消されるこ
とがわかる。
(発明の効果) 本発明に係る連続電解処理法によれば、板厚の厚いスト
リップの高電流電解処理においてもアークスポットの発
生がなく、表面が美麗なストリップを製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
MS1図は本発明法の例を示す図、第2図は従来法を示
・1図である。 1・・・電解メッキfi、2・・・タンク、3・・・ジ
ンクロール、4・・・通電ロール、5・・・電極板、6
・・・ストリップ、7・・・ホールドグランロール、8
・・・電解液、9・・・電解液タンク、10.10′・
・・デフレクタ−ロール、11・・・電極板、12・・
・ストリップ、13・・・通電ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解液タンクの上下部に設けたデフレクターロー
    ルで該タンク内電解液中に懸垂した電極板に対し処理す
    べきストリップを平行に走行させながら、上部デフレク
    ターロールを転回するストリップに通電ロールを押圧し
    つつ電解処理することを特徴とする連続電解処理法。
JP10969685A 1985-05-22 1985-05-22 連続電解処理法 Pending JPS61266598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10969685A JPS61266598A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 連続電解処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10969685A JPS61266598A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 連続電解処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266598A true JPS61266598A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14516882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10969685A Pending JPS61266598A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 連続電解処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182889A (ja) * 1988-11-15 1990-07-17 Mas Fab Andritz Ag 金属箔の製造方法及び装置
JPH0426794A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nkk Corp 水平型電気めつき装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182889A (ja) * 1988-11-15 1990-07-17 Mas Fab Andritz Ag 金属箔の製造方法及び装置
JPH0426794A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Nkk Corp 水平型電気めつき装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310403A (en) Apparatus for electrolytically treating a metal strip
US4214961A (en) Method and apparatus for continuous electrochemical treatment of a metal web
JPS6238436B2 (ja)
JPS61266598A (ja) 連続電解処理法
EP0054302B1 (en) Method and apparatus for the continuous electrolytic treatment of a metal strip using insoluble horizontal electrodes
US4865699A (en) Process and apparatus for anodizing aluminum
JPH04504444A (ja) 帯材の片面又は両面に金属を電着する装置
JP2785605B2 (ja) 垂直型電気めっき装置
US3969211A (en) Continuous apparatus for electrolytic treatment on a long structure of aluminum or its alloys
US4548685A (en) Process for electrolytically removing metal deposit from a non-plated surface of a single surface-plated metal strip
JPH0730690Y2 (ja) 電気めっき用分割型不溶性電極
JPH0762599A (ja) 導電性板状材の電解処理装置
JP4157441B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の間接通電式連続電解エッチング方法及び間接通電式連続電解エッチング装置
JPH06220699A (ja) 鉄鋼材料の電解酸洗装置
JPS633035B2 (ja)
JPS63293200A (ja) 電気メッキ装置
JPH10204699A (ja) 直接通電式電解エッチング装置
JP2540023Y2 (ja) 竪型電解めっき装置
KR100349153B1 (ko) 전기도금장치및이를이용한강판의밴드자국제거방법
KR970009433B1 (ko) 전기도금공정의 아-크 스포트 형성방지방법
JP3411762B2 (ja) 電気めっき装置
JPS6017098A (ja) 帯鋼の電解処理方法
JPH01100295A (ja) 電気メッキ用通電ロールの金属付着防止方法
JPH05125591A (ja) 銅線に黒色酸化皮膜を形成する方法
JPH0530918B2 (ja)