JPS6350414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350414B2
JPS6350414B2 JP58119444A JP11944483A JPS6350414B2 JP S6350414 B2 JPS6350414 B2 JP S6350414B2 JP 58119444 A JP58119444 A JP 58119444A JP 11944483 A JP11944483 A JP 11944483A JP S6350414 B2 JPS6350414 B2 JP S6350414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
axis
sectional area
aluminum alloy
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58119444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920454A (ja
Inventor
Fueruton Danieru
Masu Robeeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEJUDEYUURU SOC DO TORANSUFUORUMASHION DO RARUMINIOMU PUSHINEI
Original Assignee
SEJUDEYUURU SOC DO TORANSUFUORUMASHION DO RARUMINIOMU PUSHINEI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEJUDEYUURU SOC DO TORANSUFUORUMASHION DO RARUMINIOMU PUSHINEI filed Critical SEJUDEYUURU SOC DO TORANSUFUORUMASHION DO RARUMINIOMU PUSHINEI
Publication of JPS5920454A publication Critical patent/JPS5920454A/ja
Publication of JPS6350414B2 publication Critical patent/JPS6350414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高強度アルミニウム合金に熱機械的
処理を施すことによつて、その疲労強度および靭
性を向上させる方法に係る。本発明の熱機械的処
理は、アルミニウム合金の鋳造物又はその均質化
処理したものに加えられる。 例えば、プレートを垂直半連続式鋳造により形
成し、これらを均質化処理と熱間加工(圧延、鍛
造、押出し等々)と場合によつては冷間加工とに
かけ、その後焼入れし焼戻すなど従来の製法で製
造した合金は、現在最も品質の高いものでも、極
めて大きな応力の作用下におかれしかも高信頼性
が要求されるような用途、例えば航空機、宇宙開
発、弾道弾等々の分野に使用するには靭性と疲労
強度とがまだ十分ではない。 本出願人は所定の合金に関し、処理後には、疲
労強度と靭性とを約50%まで向上せしめ得る方法
を開発した。 この方法は以下の段階から成つている (a) 公知の方法により軸XX′に沿つて高強度アル
ミニウム合金を鋳造する段階、 (b) 任意に該鋳造物を均質化する段階、 (c) 好ましくはプレスを用いて軸XX′方向の熱間
アツプセツト処理(hot upsetting)にかける
段階:アツプセツト比(軸XX′方向の初期長
さ/最終長さ)1.4、 (d) 軸XX′方向の熱間引抜き処理(hot
drawing)にかける段階:加工比(軸XX′に直
交する方向の初期断面積/最終断面積)1.5、 (e) 軸XX′と直交方向に熱間圧縮(hot
compressing)する段階:縮小比〔(初期断面
積−最終断面積)/初期断面積〕15%、 (f) 通常の条件下で圧延、熱間押出し、鋳造又は
ダイイング(型鋳造、matricage)等にかけ、
且つ冷間加工による応力の減少を伴うこともあ
る焼入れ又は焼戻し(例えばT6、T651又は
T652)にかける段階。 均質化処理は段階(e)と(f)との間で実施してもよ
い。 熱間操作は全て該当合金の通常の熱間加工温度
又は熱間処理温度で行なう。 熱間圧縮は通常の方法、例えば圧延、又はプレ
ス或いはハンマによる鋳造などによつて実施し得
る。 しかし、本発明合金の特性の著しい向上は特定
条件が満たされた時に達成され得ることが判明し
た。即ち、工具と鋳造合金との接触部分の長手方
向の長さとをaとし、変形前の鋳造合金の高さ又
は厚みをHとし、且つ変形後の高さ又は厚みをh
とした場合、段階(e)において H/a1 が成立しなければならない。 縮小比(H−h)/Hは20%を越えるか又はこれに 等しいことが望ましい。 鋳造の場合、変形を複数の操作回数に分けて行
なう時は、変形部分がたがいに交差するよう、す
なわち操作の各回毎に変形部分が長手方向へ約
a/2ずつずれるよう実施するとよい。この場合各 回の操作はいずれも条件H/a1が満たされるよ うに実施する。合計変形率は15%より大きく、好
ましくは20%より大きい。 実験の結果、この方法によつて得られる製品は
合金の種類に応じて異なる新規の構造を有するこ
とが判明した。 アルミニウムアソシエーシヨンの分類で合金
2000のグループの場合は、最終製品に1次析出物
(primary precipitate)が比較的均一に分布し、
これは堅く緻密な非樹枝状の形状をしている。こ
れら析出物は各々が比較的離れた状態にあり、多
少とも直線状の粒群を形成したり(2個の粒子間
の距離が大きい方の粒子の寸法より小さい値かそ
れと同じである場合には、これら2つの粒子が1
つの粒群を形成する)或いは凝固粒界の境界線を
示すことはない。各析出物又は粒群の最大寸法は
100μmを下回る(粒群の寸法はその群を構成する
粒の最大寸法の合計に等しい)。 アルミニウムアソシエーシヨンの分類で合金
7000のグループの場合は、1次析出物が本質的に
(先行技術のように結晶粒間ではなく)結晶粒内
に存在する。これは得られた製品が本質的に再結
晶していない状態であつても変らない。 「本質的に結晶粒内に存在する」とは、90%を
越える析出粒子が最終製品の結晶粒(grain)中
に存在するという意味である。 また、「本質的に再結晶していない状態である」
とは、最終製品の再結晶した構造部分が最大でも
体積の10%にしかすぎないことを意味する。 以下の実施例と添付図面とに基づき本発明の方
法をより詳細に説明する。 実施例 1 次の組成(重量%) Zn:6.20、Mg:2.40、Cu:1.6、 Zr:0.10、Fe:0.03、Si:0.04、 をもつ合金7010を、半連続式鋳造により1030×
270mmのプレートに成形し、これらプレートを従
来の工程(A)と本発明の工程(B)とに従い変形処理し
た。 工程(A)は、470℃で24時間均質化処理する段階
と、熱間圧延(約430℃)により厚みを80mmにす
る段階と、470℃で6時間溶体化処理する段階と、
冷水より急冷する段階と、2%の調節された引張
りの段階と、T7651による焼戻し(118℃で24時
間+170℃で8時間)する段階とから成つている。 これに対し工程B(第1図参照)では先ず470℃
で24時間均質化処理した後、鋳込み方向にアツプ
セントし、(アツプセツト比は1.5)、水平軸の回
りに1/4回転させた後、引抜き処理して断面積を 1380×300mmから390×610mmに変化させ、次いで
プレス(作用面の幅a=500mm)を用い2回の操
作に分けて450℃乃至400℃で熱間圧縮を行ない、
最後に工程Aの場合と同じく、熱間圧延により厚
みを80mmにし、溶体化処理にかけ、水で急冷し、
2%引張り力を加え、T7651の焼戻しにかける。
前記熱間圧縮処理の各操作ごとの圧縮値は50mm
(合計H−h/H=25.6%)である。 上記工程A又は工程Bの処理後、各プレートの
引張強度、靭性、及び疲労強度に関する機械的特
性を測定した、その結果(複数の実験の平均値)
を表Iに示した。 この表から、引張り強度が同等であれば、工程
B後のプレートの方が横方向延性と靭性と疲労強
度とにおいて秀れた特性を有していることがわか
る。
【表】 実施例 2 下記の組成をもつアルミニウムアソシエーシヨ
ンの分類による合金7475を使用して、実施例1の
場合と同一サイズのプレートを鋳造した。 Zn:6%、Mg:2.10%、Cu:1.55%、 Cr:0.19%、Fe:0.06%、Si:0.05% 最終厚み60mmの薄板を実施例1の工程A及びB
に従い製造したが、溶体化処理だけは実施例1と
異なり、2段階に分けて480℃で3時間、515℃で
1時間行なつた。 引張り強度、靭性及び疲労強度の機械的特性に
関して得られた結果(数回のテストの平均値)を
表に示す。 この表から、引張り強度が同等であれば、工程
Bの後の薄板の方が遥に秀れた疲労強度と靭性特
性とを有することがわかる。 工程AおよびBによつて得られた微細構造を
100倍に拡大して夫々第3図及び第4図に示した。
【表】 実施例 3 下記の組成をもつアルミニウムアソシエーシヨ
ンの分類による合金2214を使用して、実施例1の
工程A及びBに従い厚み60mmの薄板を製造した。
但、最終処理は実施例1と異なり、T651に準じ
た。 Cu:4.40%、Mg:0.38%、Si:0.85%、Mn:
0.66%、Fe:0.11% 引張り強度、靭性及び疲労強度に関する結果
(数回の試験の平均値)を表に示す。 工程Aおよび本発明の工程Bによつて得られた
合金2214の微細構造を200倍に拡大して夫々第5
図及び第6図に示した。これらの図から明らかな
ように、工程Bは工程Aに比べると、樹枝状の1
次析出物の発生が著しく少ない。
【表】 実施例 4 合金7475を用いて標準的純度の鋳造物と高純度
の鋳造物とを製造し、実施例1の工程A及びBに
従い加工した。これら鋳造物は次の組成をもつ。 (重量%):Zn Cu Mg Cr Si Fe 鋳造物No.1 6.0 1.58 2.10 0.19 0.05 0.06 鋳造物No.2 5.93 1.49 2.09 0.19 0.03 0.02 引張り強度、靭性及び疲労強度に関する機械的
特性(数回の試験の平均値)を表に示す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は厚み60乃至80mmの薄板を製造すべく断
面積1030×270mmのプレートを初期変形処理にか
ける場合の工程を示す説明図であり、第1図中寸
法はmmで示されており、第2a図は圧延を行なう
場合に遵守すべき幾何学的条件を示す説明図、第
2b図及び第2c図は夫々鍛造を1回の操作で行
なう場合と数回に分けて行なう場合の幾何学的条
件を示す説明図であり、第2c図中1は1回目の
操作を示し、2は2回目の捜査を示しており、第
3図及び第4図は夫々先行技術により処理した合
金7475の微細構造(A)と本発明により処理した同合
金の微細構造(B)とを示す説明図、第5図及び第6
図は夫々先行技術(A)と本発明(B)とにより処理した
合金2214の微細構造を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高強度アルミニウム合金を軸XX′方向に鋳造
    し、軸XX′方向に熱間アツプセツトし(軸XX′方
    向の初期長さ/最終長さで表わされるアツプセツ
    ト比は1.4以上)、軸XX′方向に熱間引抜き処理し
    (初期断面積/最終断面積で表わされる加工比は
    1.5以上)、軸XX′に直交する軸方向に熱間圧縮し
    (初期断面積−最終断面積/初期断面積で表わさ
    れる縮小比が15%以上)、次いで軸XX′方向に熱
    間変形加工することからなり、前記熱間圧縮段階
    において、アルミニウム合金及び工具間の長手方
    向接触長さ(a)に対するアルミニウム合金の厚み
    (H)の比を1より小さくするか又は1に等しく
    させることを特徴とする、高強度アルミニウム合
    金の疲労強度及び靭性を向上させる方法。 2 プレス又はハンマによる熱間圧縮処理を複数
    の操作回数に分けて行ない、変形部分の位置を各
    回毎に長手方向へa/2ずつずらすことを特徴とす る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 熱間圧縮時の縮小比が20%より大きいことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の方法。 4 アルミニウム合金の均質化処理を、熱間アツ
    プセツトの直前に行なうか、又は熱間圧縮の直後
    で熱間変形加工の前に当たる時点で行なうことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれかに記載の方法。
JP58119444A 1982-07-02 1983-06-30 高強度アルミニウム合金の疲労強度及び靭性の向上方法 Granted JPS5920454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8211963A FR2529578B1 (fr) 1982-07-02 1982-07-02 Procede pour ameliorer a la fois la resistance a la fatigue et la tenacite des alliages d'al a haute resistance
FR8211963 1982-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920454A JPS5920454A (ja) 1984-02-02
JPS6350414B2 true JPS6350414B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=9275786

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119444A Granted JPS5920454A (ja) 1982-07-02 1983-06-30 高強度アルミニウム合金の疲労強度及び靭性の向上方法
JP62163846A Pending JPS6353236A (ja) 1982-07-02 1987-06-30 高疲労強度と高靭性とを有した高強度アルミニウム合金

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62163846A Pending JPS6353236A (ja) 1982-07-02 1987-06-30 高疲労強度と高靭性とを有した高強度アルミニウム合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4511409A (ja)
JP (2) JPS5920454A (ja)
DE (1) DE3323835C2 (ja)
FR (1) FR2529578B1 (ja)
GB (1) GB2124938B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016694D0 (en) * 1990-07-30 1990-09-12 Alcan Int Ltd Ductile ultra-high strength aluminium alloy extrusions
FR2715409B1 (fr) * 1994-01-25 1996-05-24 Pechiney Rhenalu Tôles fortes en alliages d'aluminium résistant à la fatigue et procédé d'obtention.
FR2715408A1 (fr) * 1994-01-25 1995-07-28 Pechiney Rhenalu Tôles fortes en alliages d'aluminium résistant à la fatigue et procédé d'obtention.
NL9400939A (nl) * 1994-06-09 1996-01-02 Hoogovens Alu Walzprod Gmbh Dikke plaat van een aluminium legering met verbeterde vermoeiingseigenschappen en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
EP0686705A1 (en) 1994-06-09 1995-12-13 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH Aluminium alloy plate and method for its manufacture
EP0723033A1 (en) * 1995-01-19 1996-07-24 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH Process for manufacturing thick aluminium alloy plate
US5803997A (en) * 1995-01-19 1998-09-08 Hoogovens Aluminium Walzprodukte Gmbh Manufacture of thick aluminum alloy plate
US5850755A (en) * 1995-02-08 1998-12-22 Segal; Vladimir M. Method and apparatus for intensive plastic deformation of flat billets
DE10163039C1 (de) * 2001-12-21 2003-07-24 Daimler Chrysler Ag Warm- und kaltumformbares Bauteil aus einer Aluminiumlegierung und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2005064037A2 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Cabot Corporation High integrity sputtering target material and method for producing bulk quantities of same
US20050183797A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Ranjan Ray Fine grained sputtering targets of cobalt and nickel base alloys made via casting in metal molds followed by hot forging and annealing and methods of making same
FR2879217B1 (fr) * 2004-12-13 2007-01-19 Pechiney Rhenalu Sa Toles fortes en alliage ai-zn-cu-mg a faibles contraintes internes
CN101374611B (zh) * 2006-03-07 2015-04-08 卡伯特公司 制备变形金属制品的方法
JP5354954B2 (ja) * 2007-06-11 2013-11-27 住友軽金属工業株式会社 プレス成形用アルミニウム合金板
EP2614170A4 (en) 2010-09-08 2015-10-14 Alcoa Inc IMPROVED 7XXX ALUMINUM ALLOYS AND METHOD OF MANUFACTURING THEM
WO2013172910A2 (en) 2012-03-07 2013-11-21 Alcoa Inc. Improved 2xxx aluminum alloys, and methods for producing the same
EP2656932A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Thermomechanisches Walzen einer Aluminiumplatte
US9587298B2 (en) 2013-02-19 2017-03-07 Arconic Inc. Heat treatable aluminum alloys having magnesium and zinc and methods for producing the same
CN108687160B (zh) * 2018-05-16 2020-02-14 江苏理工学院 一种铝合金板材处理工艺
CN108890218B (zh) * 2018-05-16 2020-02-14 江苏理工学院 一种高强耐热铝合金锻件制造工艺
CN108746447B (zh) * 2018-05-16 2020-03-17 江苏理工学院 一种高强耐蚀铝合金锻件制造工艺
CN108642410B (zh) * 2018-05-16 2020-01-03 江苏理工学院 一种提高铝合金板材综合力学性能的工艺方法
EP3833794B1 (en) * 2018-11-12 2023-01-04 Novelis Koblenz GmbH 7xxx-series aluminium alloy product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB452885A (en) * 1934-06-22 1936-09-01 Aluminium Ltd Improvements in or relating to metal working
US3340716A (en) * 1964-11-10 1967-09-12 Reynolds Metals Co Method of producing wrought structure
NL6809037A (ja) * 1967-06-28 1968-12-30
US4305763A (en) * 1978-09-29 1981-12-15 The Boeing Company Method of producing an aluminum alloy product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353236A (ja) 1988-03-07
GB2124938A (en) 1984-02-29
DE3323835C2 (de) 1986-01-23
JPS5920454A (ja) 1984-02-02
FR2529578A1 (fr) 1984-01-06
GB8317884D0 (en) 1983-08-03
US4511409A (en) 1985-04-16
FR2529578B1 (fr) 1986-04-11
DE3323835A1 (de) 1984-01-05
GB2124938B (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350414B2 (ja)
US5277719A (en) Aluminum alloy thick plate product and method
EP0610006B1 (en) Superplastic aluminum alloy and process for producing same
US4721537A (en) Method of producing a fine grain aluminum alloy using three axes deformation
US5194102A (en) Method for increasing the strength of aluminum alloy products through warm working
US6159315A (en) Stress relieving of an age hardenable aluminum alloy product
JP3485577B2 (ja) 析出硬化したバッキングプレートを有する、拡散結合したスパッタリングターゲットアセンブリーおよびその製法
GB1566776A (en) Processing chromium-containing precipitation hardenable copper base alloys
US4486244A (en) Method of producing superplastic aluminum sheet
JPH11114618A (ja) アルミニウム合金板材の製造方法
US3954514A (en) Textureless forging of beryllium
US5964967A (en) Method of treatment of metal matrix composites
EP0725157B1 (en) Processing of alloys and products so produced
JP3707799B2 (ja) ジルコニウム合金管の製造方法
JPH083139B2 (ja) 厚肉・複雑形状の熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法
EP0848073B1 (en) Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
US4358324A (en) Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
US6406567B1 (en) Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
JPH05306440A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
CN113474479A (zh) 由铝合金制造板材或带材的方法和由此制成的板材、带材或成形件
KR100570905B1 (ko) 집합조직 제어를 통한 마그네슘 합금의 연성 증가 방법
JPH09249953A (ja) アルミ押出し材鍛造製品の製造方法
US5503692A (en) Elimination of aluminum-lithium sheet anisotropy with SPF forming
US4490188A (en) Method of imparting a fine grain structure to 2000 & 7000 series aluminum alloys
KR102445159B1 (ko) 정적 재결정법을 이용한 금속의 강도 강화방법