JPS6350366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350366Y2
JPS6350366Y2 JP17004181U JP17004181U JPS6350366Y2 JP S6350366 Y2 JPS6350366 Y2 JP S6350366Y2 JP 17004181 U JP17004181 U JP 17004181U JP 17004181 U JP17004181 U JP 17004181U JP S6350366 Y2 JPS6350366 Y2 JP S6350366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
rail
door
width
lower rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17004181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17004181U priority Critical patent/JPS5873859U/ja
Publication of JPS5873859U publication Critical patent/JPS5873859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350366Y2 publication Critical patent/JPS6350366Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上吊り式折り畳み扉に関するものであ
る。
従来より隣合う一対の扉本体を折り畳み自在に
結合するとともに、各扉本体の側端部のうち他方
の扉本体に結合される端部とは反対側の端部の上
端面に突設された上ランナーが上レールに走行自
在に吊下保持された上吊り式の折り畳み扉が提供
されている。そしてこのものにあつて、上ランナ
ーに対する扉本体の取付け位置の下方への位置ず
れにより、吊り持ち支持されている扉本体が下レ
ールに当接することがあり、この場合には扉の開
閉に抵抗となると共に騒音が生じるなどの問題が
生じるものである。またこの種の折り畳み扉を折
り畳んだ状態では、両扉本体に設けた上ランナー
が近接するものであるから、折り畳み扉が1点支
持に近い状態となる。したがつて、2つに折り畳
んだ状態で走行させようとすると、扉本体が傾い
て上ランナーと上レールとの摩擦が大きくなり、
走行時に大きな騒音が生じるという問題がある。
本考案は上述の問題点に鑑みて為されたもので
あつて、その目的とするところは、扉本体が下方
へ位置ずれして下レールに当接するのを回避する
ことができ、また折り畳んだ状態で走行させると
きにも扉本体が傾かないようにし、もつて走行時
に発生する騒音を低減した折り畳み扉を提供する
ことにある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図に示すように、一対の扉本体2を折り
畳み自在に枢着して2つ折り可能に形成した一対
の折り畳み扉5が、室内の開口部に設けられた上
レール1と下レール4との間に走行自在に保持さ
れることにより間仕切りAが形成される。第2図
および第3図に示すように、折り畳み扉5の各扉
本体2において、互いに他方の扉本体2に結合さ
れる端部とは反対側の端部の上面には上ランナー
6が支持部材9を介して取り付けられており、支
持部材9は扉本体2に対して上下方向に直交する
面内で回転自在となるように取り付けられてい
る。上ランナー6は下方に開放されたU字状体の
開口縁にそれぞれ内向きにリツプ片が一体に延設
された断面形状を有する上レール1に走行自在か
つ下方に脱落しないように吊下保持されている。
また、支持部材9はねじ込み手段などにより扉本
体2に対する上下方向の位置が調節可能となつて
いる。上ランナー6とは上下方向の一直線上で扉
本体2の下端面には保持部材10を介して下部ラ
ンナー3が取り付けられる。下部ランナー3は下
レール4内に走行自在に挿入される。下レール4
は上方に開放されたU字状体の開口縁にそれぞれ
内向きにリツプ片8が一体に延設された断面形状
に形成される。下部ランナー3の高さHは下レー
ル4の深さDよりも高く設定されており、下部ラ
ンナー3を下レール4内に挿入した状態で下部ラ
ンナー3の上部は下レール4のリツプ片8よりも
上方に突出する。したがつて、扉本体2の下端は
下部ランナー3により下レール4の上端よりも上
方に浮かされるのであり、扉本体2の下端が下レ
ール4に当接することはない。また下レール4の
幅方向において下部ランナー3の上部は下部ラン
ナー3の下部よりも幅狭に形成されているのであ
つて、下部ランナー3の上部の幅は両リツプ片8
の先端間の幅に略等しく形成され、下部ランナー
3の下部には両リツプ片8の先端間の幅よりも広
い係止突部11が形成される。このように、下部
ランナー3の上部の幅が下レール4のリツプ片8
の先端間の距離に略等しく形成されていることに
より、折り畳み扉5の走行時においては、下部ラ
ンナー3の上部がリツプ片8に摺接するのであ
り、折り畳み扉5の横振れが防止され、その結
果、騒音の発生が抑制されるのである。また、下
部ランナー3の下部に設けた係止突部11の高さ
は下レール4の深さDよりも小さく設定されて
おり、下レール4の深さDと下部ランナー3の下
部11の高さとの差の範囲内において扉本体2
の高さ位置の調節が可能となるようにしている。
以上の構成により、下部ランナー3が下レール
4内に挿入された状態で、扉本体2を上方に引き
上げる力が作用しても下部ランナー3の下部に設
けた係止突部11がリツプ片8に係止されること
により、下部ランナー3の下レール4からの脱落
が防止されるのである。すなわち、折り畳み扉5
を2つに折り畳んだ状態では上ランナー6同士が
近接することになるが、扉本体2の下端が下レー
ル4に係止された下部ランナー3によつて位置規
制されていることにより、2つに折り畳んだ状態
で走行させても扉本体2が傾くことがないのであ
り、その結果、走行抵抗を増大させることなく滑
らかな走行が行なわれるのであり、走行時におけ
る騒音が抑制されるのである。
本考案は上述のように、隣合う一対の扉本体を
折り畳み自在に結合するとともに、各扉本体の側
端部のうち他方の扉本体に結合される端部とは反
対側の端部の上端面に突設された上ランナーが上
レールに走行自在に吊下保持された上吊り式折り
畳み扉において、上ランナーに対して上下方向の
一直線上で扉本体の下端面に下部ランナーが突設
され、下部ランナーの下部は上方に開口するU字
状体の両開口縁からそれぞれ内向きにリツプ片が
一体に延設された断面形状に形成された下レール
内に走行自在に挿入され、上下方向において下部
ランナーの高さが下レールの溝内の深さよりも大
きく形成され、下レールの幅方向において下レー
ル内に挿入される下部ランナーの下部の幅が下レ
ールのリツプ片の先端間の幅よりも大きく形成さ
れるとともに、下レールのリツプ片の先端間に位
置する下部ランナーの上部の幅が下レールのリツ
プ片の先端間の幅に略等しく形成されているの
で、上ランナーで吊り持ち支持されている扉本体
が下方へ位置ずれしても、扉本体の下端は下部ラ
ンナーの上端によつて位置規制され、下レールよ
りも上方に浮かされて下レールに当接することが
ないと共に、しかも下部ランナーが下レールから
脱落しないように下部ランナーの下部が下レール
のリツプ片に係止されることにより、2つ折りと
した状態で走行させても扉本体が傾かないのであ
り、その結果、走行抵抗を増大させることなく滑
らかに走行させることができ、走行時に発生する
騒音が抑制されるという利点を有するのである。
また、下レールのリツプ片の先端間に位置する下
部ランナーの上部の幅が下レールのリツプ片の先
端間の幅に略等しく形成されているので、扉本体
の走行時において下部ランナーが下レールのリツ
プ片に摺接しながら走行することにより、下レー
ルの幅方向における扉本体の傾きが規制されるの
であり、下部ランナーの横振れが防止され、その
結果、騒音の発生が抑制されるという利点を有す
る。すなわち、上吊り式の折り畳み扉において下
部ランナーと下レールとを上記形状に形成したこ
とにより、折り畳み扉を2つに折り畳んだ状態で
発生するこの種の折り畳み扉における特有な走行
騒音を低減させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体斜視図、
第2図は同上の正面図、第3図は同上の縦断面図
である。 1は上レール、2は扉本体、3は下部ランナ
ー、4は下レール、5は扉本体、6は上ランナ
ー、8はリツプ片、11は係止突部、Aは折り畳
み扉である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 隣合う一対の扉本体を折り畳み自在に結合する
    とともに、各扉本体の側端部のうち他方の扉本体
    に結合される端部とは反対側の端部の上端面に突
    設された上ランナーが上レールに走行自在に吊下
    保持された上吊り式折り畳み扉において、上ラン
    ナーに対して上下方向の一直線上で扉本体の下端
    面に下部ランナーが突設され、下部ランナーの下
    部は上方に開口するU字状体の両開口縁からそれ
    ぞれ内向きにリツプ片が一体に延設された断面形
    状に形成された下レール内に走行自在に挿入さ
    れ、上下方向において下部ランナーの高さが下レ
    ールの溝内の深さよりも大きく形成され、下レー
    ルの幅方向において下レール内に挿入される下部
    ランナーの下部の幅が下レールのリツプ片の先端
    間の幅よりも大きく形成されるとともに、下レー
    ルのリツプ片の先端間に位置する下部ランナーの
    上部の幅が下レールのリツプ片の先端間の幅に略
    等しく形成されて成る上吊り式折り畳み扉。
JP17004181U 1981-11-14 1981-11-14 上吊り扉の下部ランナ−構造 Granted JPS5873859U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004181U JPS5873859U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 上吊り扉の下部ランナ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004181U JPS5873859U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 上吊り扉の下部ランナ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873859U JPS5873859U (ja) 1983-05-19
JPS6350366Y2 true JPS6350366Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=29962007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17004181U Granted JPS5873859U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 上吊り扉の下部ランナ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873859U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873859U (ja) 1983-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228842A (en) Latch for folding and swinging doors
JPS6350366Y2 (ja)
JPH0128212Y2 (ja)
JP3754677B2 (ja) 吊り戸の取付け構造
JPH026220Y2 (ja)
JPS5810556B2 (ja) 折り畳み扉
JPS6224696Y2 (ja)
JPS6224697Y2 (ja)
JPH0425901Y2 (ja)
JPS5920551Y2 (ja) 折り畳み扉
JP3121509B2 (ja) 折り畳み扉の下レールの構造
KR200265579Y1 (ko) 간이테이블 겸용 트렁크 적재판 구조
JPS639756Y2 (ja)
JPH0522620Y2 (ja)
JPS587910Y2 (ja) 折畳間仕切
JPS6118130Y2 (ja)
JP2545634Y2 (ja) 天窓の障子振れ止め構造
JPH0420134Y2 (ja)
JPS5926061Y2 (ja) 仮錠
JPS588855Y2 (ja) 組立物置
JPS598887Y2 (ja) 自動車におけるスライドル−フ装置
JPH0348909Y2 (ja)
JPS6049749B2 (ja) 蝶着装置
JPH0245429Y2 (ja)
JPS6217578Y2 (ja)