JPS63503051A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS63503051A
JPS63503051A JP50236887A JP50236887A JPS63503051A JP S63503051 A JPS63503051 A JP S63503051A JP 50236887 A JP50236887 A JP 50236887A JP 50236887 A JP50236887 A JP 50236887A JP S63503051 A JPS63503051 A JP S63503051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
balls
print head
support member
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50236887A
Other languages
English (en)
Inventor
グレイ,マイクル オー.
Original Assignee
エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JPS63503051A publication Critical patent/JPS63503051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/10Sound-deadening devices embodied in machines

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプリンタに関する。この発明は特にプラテンを通過する感熱紙にプリ ントするサーマル・プリント・へ、ドを支持し、プリンタを横切って前後移動す るプリント・ヘッド・キャリッジのサヌペンション機構に応用がある。
背景技術 サーマル・プリンタの使用は雑音低下及びコスト減少の要求からある動作におい ては増加しているということは知られている。その開発の進行は動作速度を上け 、装置のメンテナンスを最少にするよう続けられているが、又開発又は改良は感 熱素子の数を少くして高質のプリントを得られるように進めらヰている。
感熱プリンタの場合、サーマル・プリント・ヘッド及びその電子制御の複雑性を 最少にする必要がある。
ある先行技術のプリンタでは、ヘッドの表面に複数の感熱プリント菓子を設け、 選ばれた素子だけが付勢するようにし、プリンタのフレームに対して固定位置が 停止状態でプリントするプリント・ヘッドを用いて感熱紙又は同様な記録媒体に プリントするようにしたものが普通である。プリント・ヘッド上のサーマル・プ リント菓子は文字の形状を形成するパッド又は接触面の形をとることができ、エ ツジ・コネクタを通して接続される。プリント・ヘッド上のパッド又は接触面に 対する制御回路及び(又は〕電力の接続にはフレキシブル乎リボン状ケーブルが 使用される。ケーブルの個個のリード線又はワイヤはプリント・ヘッド・パッド とのコンタクトのためにエンド・コネクタ又は端子を使用することができる。
更に最近のサーマル・プリンタの開発は固定又は停止ヘッド上のプリン)X子の 数に対してその数が約20チの往復移動形プリント・ヘッドを達成した。
往復移動形プリント・ヘッドにおける問題はプリント・へ、ドの移動によりへ、 ドと用紙間又はヘッドとプラテン間でコンタクト又は加圧されるために像がプリ ントされてしまい、感熱紙上によごれを発生させるということである。プリント ・へ、ドの一方向への移動中においてのみプリントするというのがこのプリンタ の普通の手段であるから、よごれの問題はプリント・ヘッドのリターン・サイク ル中、ヘッドの圧力を用紙又はプラテンに対して減少させることによって軽くす ることができる。
移動又は往復へ、ドのもう1つの問題は、部品の移動のため、プリンタに振動が 発生するということである。サーマル・プリンタは低い雑音レベルで動作すると いうことは一般に知られているが、キャリッジからプリンタのフレームに一定の 振動が伝えられる。故に、プリンタのフレームからプリント・ヘラP・キャリ。
ジを分離することによって、プリント・ヘッドの動作から生じた振動を減少する ことが望ましい。
タイプ2イタの振動を少くした構造がUS−A−2317821に開示されてい る。この特許はタイプライタの底板とベース板との間に弾力性手段を施こした装 置を開示している。これら弾力性手段はベース板と底板の対向側に設けられた円 状凹部に埋込まれたゴム・ボールから成るものである。凹部の半径は上記両板が 互いにわずか横にずれることができるように、ある範囲内でボールが転がること ができるようゴールよシわずか大きくしである。この2枚の板は弾力性手段の張 力を制御しうるように、ボルトで端部が互いに保持されている。
この構造はある程度振動を減少させることはできるが、それでもなお、2枚の板 を機械的に接続する硬いボルトを通してベース板から底板にある程度の振動が伝 えられる。
発明の開示 この発明の目的は振動の問題を解決するため、プリンタのある部分間の分離を改 良することである、。
従って、この発明によると、移動自在なプリンタ機構と、複数の凹部を有し前記 プリンタ機構を支持する支持部材と、前記支持部材の凹部に対して対向関係に配 置された複数の凹部を有し前記支持部材に隣接するフレーム部と、各々が前記支 持部材と前記フレーム部との間に空間を設けるための夫々の対の凹部に配置され ている弾力性材料の複数のゴールとを含むプリンタであって、各前記凹部は円錐 状面を有し、各前記ボールは接着物質により夫々の円錐状面に固定されるように したプリンタを提供する。
図面の簡単な説明 次に、下記の添付図面を参照してその例によシこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、この発明の好ましい実施例のサーマル・プリンタの一部の側面図であ る。
第2図は、サスペンシラン部材の位置を示し、フレーム及びドライブ・グレート の一部の拡大斜橡図である。
第3図は、第1図におけるフレーム及び板とその間のサスペンション部材の拡大 断面図である。
発明を実旅するための最良の形態 第1図は、プリンタのフレームに適当に支持されたプラテン12を含むサーマル ・プリンタlOの一部を表わす。周知の設計及び構造のサーマル・プリント・ヘ ッド14は第1図の前後方向に適当な機構によって往復移動するようにしたプリ ント・ヘッド・キャリッジ16に支持されている。キャリッジ16はプリンタの フレームに軸受された軸18上に回転自在に支持され、適当な位置の2つの部分 を橋渡すガセット手段24を有する大体水平な板部22と立上シ板部20とを含 む。
同構造の板状カム30はモータ36の軸34に接続されているドライブ手段32 によって回転自在にドライブされるよう配置される。板カム30は深さが変化す る溝を有し、キャリ、ジ駆動板40に支持されている軸受手段38によって適当 に支持される。
プリント・ヘッド・キャリ、ジ16の水平板部22は溝の底面に当接している部 分を有し、キャリッジ16が軸18のまわシを回転しうるように動作させるカム 従節機構42f:含み、プラテン12に対して遠近するようプリント・ヘッド1 4を移動する。
そこから記録媒体に対して材料を転写する熱転写リボンを使用するサーマル・プ リンタの場合、リボン・カセット50を使用してプリンタのフレーム52に支持 する。す、gン54はカセットの中に詰込み式に収容され、用紙56のような記 録媒体とプリント・ヘッド14との間の通路に引出される。その用紙はドライブ ・ロー258を含む適当なドライブ手段によってフィードされる。リボン54及 び用紙56はプリント動作サイクルを通し、プリント台を通過して周知の方法で 駆動される。
第2図はキャリッジ・ドライブ板40を示し、第3図はそのドライブ板をサスペ ンド方式で支持する機構の拡大図である。板40を支持し、サスペンドする手段 はソフト・ウレタン又はゴムから成る4つのボールとしてここでは示している複 数の弾力性部材60によって達成される。4つのボール60はフレーム部62と キャリ、ジ・ドライブ板40との間の70として例示するような(第2図)J当 な点に配置され、プリント・ヘッド・キャリッジ16及びそれに関連する機t′ )゛のため平衡に間隔があけられたサスペンション・システムを提供し、プリン タ・フレームからプリント・ヘッド・キャリ、ジを分離するシステムを提供する 。キャリッジ・ドライブ板40には4つの円錐状切欠64が設けられ、フレーム 部62には切欠64に反対に対応する同様な切欠66が設けられる。接着部68 はそれら部品を固着し又は保持するために切欠64,66の面及び(又は)ゴー ル60の面に設けられる。
FIG、 3 国際調査報告 に◇1三XTOよH三 INτ=セ詰τ工CNAL SE+述C舅λ三FORτ ON

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.移動自在左プリント機構と、前記プリント機構(16)を支持し、複数の凹 部(64)を有する支持部材(40)と、前記支持部材(40)に隣り合い、前 記支持部材(40)の前記凹部(64)に対向する関係に位置付けされた複数の 凹部(66)を有するフレーム部(62)と、各々が前記支持部材(40)と前 記フレーム部(62)との間に空間を設けるように夫々の対の凹部(64,66 )に配置された弾力性材料の複数のボール(60)とを含み、各前記凹部(64 ,66)は円錐状面を有し、各ボール(60)は接着剤(68)によって夫々の 前記円錐状面に固着されるようにしたプリンタ。
  2. 2.前記支持部材(40)及び前記フレーム部(62)は互いに大体平行に保持 された板である請求の範囲1項記載のプリンタ。
  3. 3.前記複数のボール(60)は各々がそこに最近の2つのボールから大体等し い距離にある4つのボールから成る請求の範囲2項記載のプリンタ。
  4. 4.前記ボール(60)はウレタン材から成る請求の範囲1項記載のプリンタ。
JP50236887A 1986-04-07 1987-03-30 プリンタ Pending JPS63503051A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84908886A 1986-04-07 1986-04-07
US849,088 1986-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63503051A true JPS63503051A (ja) 1988-11-10

Family

ID=25305035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50236887A Pending JPS63503051A (ja) 1986-04-07 1987-03-30 プリンタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0263869B1 (ja)
JP (1) JPS63503051A (ja)
WO (1) WO1987006191A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60144193D1 (de) * 2000-10-23 2011-04-21 Hewlett Packard Ind Printing Vorrichtung und verfahren zum schutz von druckköpfen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR849225A (fr) * 1938-01-24 1939-11-16 Support amortissant les chocs et les bruits pour machines à écrire
US2571281A (en) * 1947-09-13 1951-10-16 Gen Tire & Rubber Co Resilient mounting
US2613898A (en) * 1949-02-17 1952-10-14 Clark H Williams Cushion support for typewriters
CH320467A (de) * 1954-05-29 1957-03-31 Contraves Ag Stossdämpfende Verbindung zwischen mechanischen Flachteilen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0263869B1 (en) 1990-08-22
WO1987006191A1 (en) 1987-10-22
EP0263869A1 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491960B2 (ja) プリンタ用電気的相互接続装置
JPH07117308A (ja) インクジェット記録装置および情報処理システム
JPS63503051A (ja) プリンタ
JPS582075B2 (ja) プリンタ
US6340221B1 (en) Ink jet print carriage drive system that applies drive force at location displaced from drive belt
JPH0976485A (ja) インクジェット記録装置
JP2001219616A (ja) インクジェット・プリンタの印刷往復台組立体および印刷装置、並びに印刷往復台を駆動する方法
US5013168A (en) Tandem station dot matrix printer
JPS6042034B2 (ja) 印刷ヘッド取付装置
JP3045193B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
US4652893A (en) Ink-jet recording apparatus
JPH11334049A (ja) インクジェット記録装置
JPH045055A (ja) シリアルプリンタ
US6031599A (en) Photo printer with an adjustable thermal print head
JP3741589B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPS6042035B2 (ja) ドツト・マトリツクス・プリンタ
JP3354628B2 (ja) ワイヤドットプリンタ
JP2819595B2 (ja) 多連型サーマルプリンタ
JP2564550Y2 (ja) インパクト式プリンタ
JPH02212173A (ja) 印字装置
JPH10297004A (ja) インクジェット記録装置
JPH03121873A (ja) 記録装置
JP2004230798A (ja) シリアル装置
JPH02145359A (ja) 記録ヘッドの着脱方法及び着脱装置
JPS6294349A (ja) 印刷機構