JPS6350182Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350182Y2
JPS6350182Y2 JP1768583U JP1768583U JPS6350182Y2 JP S6350182 Y2 JPS6350182 Y2 JP S6350182Y2 JP 1768583 U JP1768583 U JP 1768583U JP 1768583 U JP1768583 U JP 1768583U JP S6350182 Y2 JPS6350182 Y2 JP S6350182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ashtray case
case
ashtray
receiving section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1768583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1768583U priority Critical patent/JPS59122947U/ja
Publication of JPS59122947U publication Critical patent/JPS59122947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350182Y2 publication Critical patent/JPS6350182Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、夜間等において自動車の灰皿ケース
の位置を照示する灰皿照明装置に関するものであ
る。
このような照明装置の一種に、透明樹脂等から
なる光誘導体を灰皿ケースに固定し、それを利用
して照明を行うものが知られており、そしてその
一つが実公昭53−17545号公報に開示されている。
かかる照明装置では、灰皿ケースが閉じ入れら
れた状態においては、位置固定のランプ等からの
光が光誘導体を介して灰皿ケースの前面部に設け
られた照明部に導かれて、そこが照明され得る。
しかし、灰皿ケースが開き出された状態において
は、同様の光が灰皿ケース側部に設けられた別個
の光誘導体および小窓を経て該ケース内に導かれ
るに過ぎないため、灰皿ケースの前面照明部は照
明され得ない状況となり、しかも上記小窓にス
ス・ヤニ等が付着し易く、また吸殻がたまつてそ
の小窓が閉ざされることもあり得ることから、開
き出した状態で灰皿ケースの位置が明確に視認し
得ない心配があつた。
本考案は、このような事情に鑑みて為されたも
のであり、その目的とするところは、閉状態で
も、開状態でも灰皿ケースの位置を確実に明示し
得る照明装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本考案に係る照
明装置は、(a)固定されたリテーナに対して出し入
れ可能に保持される灰皿ケースの前部近傍に配置
された発光手段と、(b)その灰皿ケースの壁部に設
けられ、灰皿ケースの閉時に上記発光手段からの
光を受ける第一の受光部とその第一受光部に入光
した光を導き、上記灰皿ケースの前面に設けられ
た照明部に光を放射せしめる放光部とを有する、
透明材料からなる第一の光誘導手段と、(c)上記灰
皿ケースの壁部に設けられ、その灰皿ケースの開
時に上記発光手段からの光を受ける第二の受光部
を有し、その第二受光部に入光した光を上記第一
の光誘導手段に導くようにした、透明材料からな
る第二の光誘導手段とを含んで構成される。
このように構成された照明装置にあつては、灰
皿ケースの閉時において、発光手段からの光が第
一光誘導手段の第一受光部から放光部を経て灰皿
ケースの前面に設けられた照明部に放射され、ま
た灰皿ケースの開時においては、発光手段からの
光が第二光誘導手段の第二受光部から第二及び第
一の光誘導手段を経て灰皿ケースの前面照明部に
同様にして供給される。従つて、灰皿ケースの閉
時・開時の双方において、そのケース前面の照明
部が効果的に照明され得ることとなり、しかも、
その照明に関して吸殻やスス・ヤニ等の影響を何
ら受けることがないから、暗い中で灰皿ケースを
開き操作するとき、あるいは閉じ操作するときに
灰皿ケースの位置が一見して視認され得、暗中で
の喫煙に便利であると同時に、運転中に喫煙する
場合に灰皿ケースを見つけるのに注意を注ぐ必要
がなく、安全性の向上にも寄与するのである。
以下、本考案の実施例を、図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図において、2はリテーナであり、インス
トルメントパネル4に固定されている。リテーナ
2の両側部には、図には示されていないが互いに
平行なガイド溝が形成されている。そのガイド溝
には、箱形状をなす灰皿ケース6の両側上縁部に
設けられた突条が係合させられており、灰皿ケー
ス6はそのリテーナ2によつて、インストルメン
トパネル4に形成された開口8を通じてそのパネ
ル4に対してほぼ水平方向に出し入れ可能に保持
されている。そして、灰皿ケース6がパネル4内
に押し込まれて収納された状態では、灰皿ケース
6の前面とパネル4とがほぼ面一になるようにさ
れており、この位置がケース6の閉位置となる。
インストルメントパネル4の内側には、灰皿ケ
ース6が閉位置にある状態において、ケース6の
前部近傍の下側に位置するように電球10が配置
されており、リテーナ2に固定されたブラケツト
12によつて保持されている。電球10は、車両
の夜間ライトスイツチがON状態とされたとき、
点灯して、発光手段としての役割を果たす。
灰皿ケース6の箱形状を形成する各壁部のう
ち、底壁部の一部および前壁部は二重の中空構造
とされている。その外側の前壁部分には、図には
表わされていないが、第2図に示すように灰皿ケ
ース6を開位置に引き出す取手が設けられてい
る。さらに、それら二重とされた内外の壁部間に
は、灰皿ケース6の底壁部(換言すれば底部)か
ら前壁部にわたつて、例えばポリカーボネート樹
脂、メタクリル樹脂(MMA)などの透明な樹脂
材料からなるL字形部材14が装着・固定されて
おり、本実施例においてはこの透明な一体形状の
L字形部材14が、第一の光誘導手段及び第二の
光誘導手段としての役割を果たすようにされてい
る。
L字形部材14、言い換ればL字形光誘導体
の、灰皿ケース6の引き出し方向に沿う、ほぼ水
平な部分(水平部)の中間部位には、第一の受光
部として機能する第一受光面16が形成されてい
る。この受光面16は、上記水平部の内面側に巾
方向に沿つて全巾または部分的に設けられたくさ
び状切欠の一斜面にて構成され、且つ、灰皿ケー
ス6が閉位置に収納されている状態において上記
電球10に対応する部位に設けられている。そし
て、L字形部材14の二重底壁部の外側部分に
は、その受光面16に対応する部位に位置して、
電球10からの光を通過させる開口部18が設け
られており、受光面16はこの開口部18を経て
入射される光を受けて、それをL字形部材14の
ほぼ直角な角部(屈曲部)に向けて反射させる作
用を為す。
その角部には、上記水平部から導かれた光をL
字形部材14の垂直部に向けて反射させる反射面
20が形成されており、さらに垂直部の上端に
は、放光部として機能する放光面22が形成され
ている。この放光面22に対応して、灰皿ケース
6の二重構造の前壁部のうち外側(前側)の壁部
には窓部24が設けられ、その窓部24には、照
明部としての表示板26が装着されている。表示
板26には、灰皿ケースを表象する例えば
“ASHTRY”等の文字や同様の絵図が、透光性
インクなどにより印刷されていて(透光材料から
なる無地の表示板26でもよい)、上記放光面2
2は、L字形部材14の垂直部に導かれた光を反
射させて灰皿ケース前面の表示板26に放射せし
める作用を為し、それによつて表示板26が透過
照明される。
ここまでの説明から明らかなように、L字形部
材14のうち、第一受光面16から反射面20を
経て放光面22までの部分が、灰皿ケース6の閉
時における第一の光誘導手段としての役割を果た
すのである。なお、受光面16、反射面20およ
び放光面22は、いずれも垂直面に対して約45゜
程度傾斜せしめられた平面状に形成されている
が、上記のような機能を果たし得れば適宜の曲面
であつても差し支えない。
一方、L字形部材14の水平部の後端には、第
二の受光部として機能する第二受光面28が形成
されている。この受光面28は、上記第一受光面
16と同じ向きに同程度傾斜させられた斜面にて
構成され、且つ、第2図に示されるように灰皿ケ
ース6が開位置に引き出された状態で前記電球1
0に対応する位置に設けられている。そして、灰
皿ケース6の二重底壁部のうちの外側壁部には、
その受光面28に対応する部位に、電球10から
の光を通過させる開口部30が前記開口部18か
ら灰皿ケース6の引き出しストローク分だけ隔た
つて形成されており、第二受光面28は、その開
口部30を通じて入射される光を受けて、それを
第一受光面16の側に反射させる作用を為す。
受光面28で反射される光は、第一受光面16
がL字形部材の巾方向の全巾にわたつて形成され
ている場合には、厚さ方向において受光面16が
形成されていない下側部分を主に通過して角部の
反射面20に導かれ、また、第一受光面16が巾
方向の全巾にわたらず一部に形成されている場合
には、上記厚さ方向の下側部分に加え、受光面1
6の両側をも自由に通過して反射面20に導かれ
るが、いずれにしても反射面20を経て上記放光
面22に導かれ、前述の場合と同様に表示板26
に入射される。要するに、L字形部材14のう
ち、第二受光面28から第一受光面16までの部
分が、灰皿ケース6の開時における第二の光誘導
手段としての役割を果たすのである。
なお、かかるL字形部材14としては、表示板
26の長さ寸法にほぼ対応する均一な巾寸法を有
するものであつてもよいし、第二受光面28から
反射面20を経て垂直部の上端近傍までは比較的
せまい巾で連続し、その上端近傍から鳥翼状に両
側に拡がつて、そこに放光部を備えたものであつ
てもよい。
以上のように構成された灰皿照明装置において
は、車両の夜間ライトスイツチがON状態とされ
るとき電球10が点灯する。そして、灰皿ケース
6が第1図に示されるように閉位置に収納されて
いるとき(閉時)には、その光がL字形部材14
の第一受光面16から放光面22に導かれ、灰皿
ケース前面の表示板26に放射されて前記文字や
絵図等が透過照明される。しかも、灰皿ケース6
が第2図に示されるように開位置に引き出された
とき(開時)にも、第二受光面28に入射した光
が放光面22に導かれ、閉時と同様に表示板26
が透過照明される。
このように、灰皿ケース6の閉時にも、開時に
も、前面の表示パネル26が照明されるため、い
ずれの状態においても灰皿ケース6の位置が一目
で明瞭にわかり、ケース6の引き出し操作や押し
込み操作はもとより、吸殻の仕末などにも便利で
ある。しかも、その照明度(特に開時におけるそ
れ)が、煙草のヤニやスス等に全く左右されるこ
となく一定の水準に保たれる。
次に、別の実施例を第3図に基づいて説明す
る。
この実施例では、前記実施例に付加した形態
で、第一受光面16及び第二受光面28に電球1
0からの光を入射させるべく灰皿ケース底壁部に
設けられた前記開口部18,30の双方に、透明
つまり透光性を有するシート状の着色部材32,
34がそれぞれ装着されており、ここではそれら
によつて開口部18,30の全体が各々覆われて
いる。そして、着色部材32または34を通過し
た有色の光(言い換ればその通過により着色され
た光)が、第一受光面16または第二受光面28
を経て前記表示板26に供給され、その有色光に
よつて表示板26が照明される。従つて、例えば
前側の着色部材32を青色のものとし、後側の着
色部材34を赤色のものとすれば、灰皿ケース6
の開時には赤色の照明、閉時には青色の照明とす
ることができ、その色によつて閉状態か開状態か
ら判別できる。
さらに、第3図において、一方の開口部18か
ら他方の開口部30まで連続させた形態で長穴
(スリツト)状の開口部を設けるとともに、その
開口部に帯状の着色部材を装着し、且つその長手
方向において色相を変え、例えば前側を青色、後
側を赤色、中間部分を黄色などとすることも可能
であり、その場合には、L字形部材14内部への
光の導入を容易にするために、その水行部内面側
に凹凸を形成して、それを第三の受光部とするこ
とが望ましいが、上記のような着色部材を用いれ
ば、灰皿ケース6が完全に閉まつているときは青
色、少しでも開くと黄色、さらに完全に開くと赤
色の如き有色照明も可能となり、それにより開・
閉時の二位置のみならず、開き状態も照明色によ
つて判別できることとなる。
ところで、これまでの実施例のように、第一及
び第二の光誘導手段をひとつのL字形部材14に
て構成することが、光を容易に導く上で好ましい
のであるが、必ずしもそのようにしなくても、第
一の光誘導手段と第二の光誘導手段とについて
各々別体の光誘導体を用いることもでき、特に、
後者を比較的短い部材として双方の光誘導体を一
定距離隔てて配設し、第二のものから第一のもの
に空間を介して光を導くことも可能である。その
場合、第一の光誘導体の、第二のものから光を受
ける側の端部に垂直面状の部分を形成すること
が、光の逸散を抑える上で有効となる。
また、灰皿ケース6の底壁部等を二重とするの
は、光を遮断してその散乱を防ぐ意味があるが、
ケース底壁部について必ずしも二重としなくて
も、単準な一重構造としてL字部材14等の下面
を電球10の側に露出せしめてもよく、その場合
でも前記表示板26に対する照明作用は発揮され
得る。
さらに、発光手段としては、電球10等の光源
を直接的に配置せしめる以外に、例えばオプテイ
カルフアイバーや上記L字形部材のような適宜の
光誘導体により、別のところの光源から光を導い
て、灰皿ケースの前部近傍で発光させるようにす
る手段も採り得る。
さらにまた、電球10からの光を表示板26に
放射するのみならず、第4図に示されるようにL
字形部材14を放光面22からさらに上側に延出
せしめ、その上端に別の放光面36を形成し、且
つそれに対応して二重前壁部の内側壁部に開口部
38を設けることにより、灰皿ケース6の後方側
(内側)を照明することもできる。ただ、灰皿ケ
ース6の内側の照明は専用の光源からの光で公知
の手法によつて行なうことも可能である。
最後に付言すれば、これまでの説明では、水平
引き出し方式の灰皿ケースを例にとつたが、回動
方式の灰皿ケースにおける照明装置にも本考案を
適用することができ、前述と実質的に同様の作用
効果が得られる。
以下、具体的な説明は割愛するが、本考案の趣
旨を逸脱しない限りにおいて、本考案を種々の変
更・改良を加えた態様で実施し得ることは言うま
でもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例である灰皿照明装
置を略図的に示す断面図であり、第2図は、同装
置における灰皿ケースの開状態を略図的に示す断
面図である。第3図は本考案の別の実施例を示す
同様な断面図であり、第4図は更に別の実施例の
要部を示す断面図である。 2……リテーナ、4……インストルメントパネ
ル、6……灰皿ケース、10……電球(発光手
段)、14……L字形部材(第一及び第二の光誘
導手段)、16……第一受光面(第一の受光部)、
18,30……開口部、22……放光面(放光
部)、26……表示板(照明部)、28……第二受
光面(第二の受光部)、32,34……着色部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 固定されたリテーナに対して出し入れ可能に
    保持される灰皿ケースの前部近傍に配置された
    発光手段と、 該灰皿ケースの壁部に設けられ、該灰皿ケー
    スの閉時に前記発光手段からの光を受ける第一
    の受光部と該第一受光部に入光した光を導き、
    前記灰皿ケースの前面に設けられた照明部に光
    を放射せしめる放光部とを有する、透明材料か
    らなる第一の光誘導手段と、 該灰皿ケースの壁部に設けられ、該灰皿ケー
    スの開時に前記発光手段からの光を受ける第二
    の受光部を有し、該第二受光部に入光した光を
    前記第一の光誘導手段に導くようにした、透明
    材料からなる第二の光誘導手段とを、 含むことを特徴とする灰皿照明装置。 (2) 前記第一の光誘導手段と第二の光誘導手段と
    が、透明な樹脂材料から形成された一体的なL
    字形部材にて構成され、且つ該L字形部材の一
    端部に前記放光部が形成され、他端部に前記第
    二受光部が形成され、更にその中間部に前記第
    一受光部が形成されている実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の照明装置。 (3) 前記灰皿ケースの壁部が二重とされ、その内
    外の壁部間に前記第一及び第二の光誘導手段が
    装着されると共に、該第一及び第二の光誘導手
    段の第一及び第二の受光部に対応する外側の壁
    部の部位に、前記発光手段からの光を通過せし
    める開口部がそれぞれ形成されている実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載の照明
    装置。 (4) 前記開口部の前記第一及び第二の受光部に対
    応する部分の少なくとも一方に、透明な着色部
    材が装着され、該着色部材を通過することによ
    り着色された光が前記第一または第一及び第二
    の光誘導手段を通じて前記灰皿ケースの照明部
    に放射せしめられるようにした実用新案登録請
    求の範囲第3項記載の照明装置。
JP1768583U 1983-02-09 1983-02-09 灰皿照明装置 Granted JPS59122947U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1768583U JPS59122947U (ja) 1983-02-09 1983-02-09 灰皿照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1768583U JPS59122947U (ja) 1983-02-09 1983-02-09 灰皿照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122947U JPS59122947U (ja) 1984-08-18
JPS6350182Y2 true JPS6350182Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30148918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1768583U Granted JPS59122947U (ja) 1983-02-09 1983-02-09 灰皿照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122947U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122947U (ja) 1984-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947293A (en) Cargo vehicle perimeter clearance lighting system
US5711592A (en) Lamplight device for vehicle
CN108692285B (zh) 迎宾灯和迎宾标志灯
US10400981B1 (en) Lighting device
US5113322A (en) Transit vehicle lighting fixture
JPS6350182Y2 (ja)
US4839776A (en) Illumination means for vehicle side walls
JP5260134B2 (ja) 車両用手すり構造
KR200475558Y1 (ko) 버스노선 안내판
JP3434290B1 (ja) 道路標示装置
JPH11117483A (ja) 照明付き手摺
JP2764548B2 (ja) 内部照明式案内標識
JP2004231052A (ja) 車両用サイドハンドルランプ
JP2565718Y2 (ja) シフトレバー装置の照明構造
JP3915321B2 (ja) トンネル用照明器具
KR100690188B1 (ko) 카오디오의 조명 장치
JP2579254Y2 (ja) 照明式インジケータ
JP7249462B1 (ja) 照明装置
JPS5918499Y2 (ja) 操作用ノブ
JPH061476Y2 (ja) 自動車用灰皿の照明装置
JPS6121684Y2 (ja)
JPS5853234Y2 (ja) 自動車用灰皿照明装置
JP2583244Y2 (ja) 発光指針
JPH0239276Y2 (ja)
JP2006290026A (ja) ルーフ採光装置